• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




PCエンジン互換機「Analogue Duo」海外発表! 携帯機「Pocket」用のアダプタも



記事によると



・海外互換機メーカーのAnalogueは、80年代後半から90年代前半にかけて展開していた家庭用ゲーム機「PCエンジン」の互換機「Analogue Duo」を発表しました。

・本機ではPCエンジン HuCARDやCD-ROM2をはじめスーパーグラフィックス、アーケードカード対応CD-ROM2、海外版のTurboGrafx-16 TurboChip、TurboGrafx CDなどほぼ全てのフォーマットに対応しているとのこと。

また、エミュレーションではなくFPGAで完全設計され、遅延のない1080pで動作。Bluetooth/2.4G無線コントローラーの他にオリジナルのコントローラーやUSB接続のコントローラーが使用可能です。

・「Analogue Duo」のカラーバリエーションは白と黒の2色。価格は199ドルで2021年に数量限定で発売予定です。また、ゲームボーイ互換機「Pocket」でPCエンジン/TurboGrafx-16/スーパーグラフィックスのゲームが遊べるようになるアダプタも2021年に29.99ドルで発売されます。









437078

e9ec7c31-0fbc-11eb-abfd-e5b43d3f126b

ea0386a0-0fbc-11eb-a771-b55e564bad83


この記事への反応



当時のカードやディスクまだ普通に読み込めるのかな

めっちゃ欲しい

欲しすぎる。
エメドラやりたい。


ぴぴぴぴーしーえんじん
でゅおっでゅおっ


でもお高いんでしょう?

polymegaがいつ発売するか分からないから、コレも選択肢に入るかな

基本的には実機で遊びたい派ですが、実機延命のために欲しい

非常に凄いニュースだろうけれど、日本のショップで購入できるようにして貰いたい気がするのはわがままかな?
受注生産や初期ロットのみっていうのもなんか嫌だ。


PS5よりこっちの方がひかれる...

やばぃな~
欲しいな~
でもカードやディスクは手に入りづらくなってるよなきっと…






エミュ機じゃないの!?
日本で手に入るかきになるところ


B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません


B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(198件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:00▼返信
Switchは偉大
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:00▼返信
ディスクは寿命的にヤバそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:01▼返信
エミュ男くん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:01▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええええ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:01▼返信
すごいけどディスクの経年劣化とか大丈夫か
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:01▼返信
switchのライバルきたな!w
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:02▼返信
微妙に高いな!!
でも名移植のマイトマⅢ永久的に遊びたいし買うわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:03▼返信
PS5より性能高そう
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:03▼返信
今更この価格で買うヒトは少ないだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:03▼返信
ゴキステ逝ったあwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:03▼返信
カトちゃんケンちゃんとかあったなあ
クソ難しかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:04▼返信
DUO-RXに有った6つボタンじゃないのね…
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:04▼返信
まだRGB改造したDUOが現役だけど保険に欲しいわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:05▼返信
ぶっ壊れたDUOを高額で直さなくて済むなら嬉しい
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:06▼返信
PS3の互換機とかそのうちどっか作るのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:06▼返信
海外にそこまでのPCエンジンマニアがいたことに驚く
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:06▼返信
Switch終わった…
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:07▼返信
199ドルは高いなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:07▼返信
この話題にPS5のこと持ち出すヤツって本堂に拗らせてるなあ
そんなにコンプレックスあるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:07▼返信
1080pって箱の新型より高性能じゃん!
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:08▼返信
CD-ROMROMのロード時間も実機そのままなんだろうな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:08▼返信
一番の問題は、PCエンジンのソフトが売っていないこと
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:09▼返信
※18
CD読めるんやで?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:09▼返信
PCエンジンのアーカイブスがやる気なくてほとんど出なかったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:10▼返信
HuCARDはレトロフリークが対応してるからいいんだけど
ロムロムは欲しいのよ そろそろディスクそのものの保管状況も考えないと危ない
安いな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:10▼返信
今更昔のゲームやる意味って何?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:10▼返信
これは予備で3個買わなきゃな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:11▼返信
※23
DVDとBDにも対応して
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:11▼返信
転売屋の商材
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:11▼返信
銀河お嬢様伝説ユナまだ全部取ってあるわ、もう一回やりたいな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:12▼返信
>>29
ここはPS5の記事じゃないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:13▼返信
店でソフトがないんだよなぁ、ネットならどうにかなるんだろうけど高そうね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:14▼返信
ドラキュラとか持ってるけど、
プレミアソフト程傷が怖くてプレイするのに躊躇してしまう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:14▼返信
ソフト内蔵タイプじゃないと売れないだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:15▼返信
ガイジ豚w
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:15▼返信
・PS5よりこっちの方がひかれる...

これ凄く分かる
本体壊れてもソフト捨てないで取ってあるからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:16▼返信
エミュレータで良いや。
魅力的だが値段がちょっとな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:16▼返信
めちゃくちゃ欲しい
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:17▼返信
※29
限定生産らしいから転売になるはなるんだろうけど
本体よりソフトそのものが激レアだし 違法コピーでなら遊び放題なわけだし
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:19▼返信
※16
AVGN曰くPCエンジンはメガドラとスーファミに蹂躙されてだれもがどうでもよく思ってたハードらしいけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:20▼返信
懐古おじさんと言われるだろうがこの頃のゲームが一番面白かったなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:20▼返信
コンピュータゲームが最新技術に触れたいって物だからレトロゲームは持ってても結局やる気になんねーんだよな
メガドラサターンドリキャスPS2とかまだソフトたくさんと実機持ってるけど5年以上使った覚えないし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:21▼返信
エミュ機じゃないのか
これは欲しいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:21▼返信
イース1・2、イース3、イース4、天外魔境2、Rタイプ1・2、PC原人、桃太郎活劇
あたりは今やっても面白い
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:23▼返信
各ソフトメーカーがネタに走ったスーパーシステムカードを入れてくださいってエラー画面は再現できんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:24▼返信



これは良いかも知れんなw少なくともスイッチよりは


47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:25▼返信
当時発売されたCDはもう寿命で読めなくなってるのが多いんじゃねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:26▼返信
どこに需要があるんだよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:26▼返信



PS5なんて今買っても何も無いし手に入れるのも難しいからこっちの方が惹かれるw


50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:27▼返信
ファミコンのクソ性能にあきれてPCエンジン派に転向したからこれちょっと欲しい
手元のDUOはHuカードは読めるけどCD-ROMはピックアップが逝かれてるんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:30▼返信
ほとんどアーカイブで出てるでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:31▼返信
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。 
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:32▼返信
※16
イースはドラクエ人気が強い日本より海外の方が知名度が高く、PC版よりPCE版が至高だった
海外のゲームランキング数週間1位だった事があったはず
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:34▼返信
>>26
やりたかったのってあるじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:35▼返信
>価格は199ドル

高すぎて草
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:36▼返信
Duo懐かしいな
散々本体のCG目に焼き付けて欲しくて仕方なくなって買ったわ
 
実機の質感のチープさと言ったら……そりゃあもう… いい勉強したわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:36▼返信
FPGAって何か知ってる?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:36▼返信
まぁポリメガが惨憺たる有様だからねぇ
ちゃんと発売されるかどうか
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:36▼返信
※33
ドラキュラなんかPS4でやればいいじゃん
steamにもあったかも
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:37▼返信
Huカードはレトロフリークで遊べるけどCDROM2はありがたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:39▼返信
まぁPCエンジンとかメガドラは中古ゲームが高いけどな
外人が買い漁ってるから国内から減ってレトロゲーは軒並み高くなったよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:40▼返信
>>36
インターネット老人会の平均年齢そろそろ還暦いくんじゃないかw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:40▼返信
※51
出てないよ全然
アーカイブにあるPCEソフトなんてほんの一角
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:40▼返信
ぷよぷよCDあったけどもう遊ばないと思って捨てちまったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:40▼返信
>>26
冗談ではなくて、いつでも遊べるという安心感が手に入る
どうせ買っても動作確認して「動くわ」と喜んで終わり
気軽に遊べるボンバーマンやインベーダー復活の日などはやるかも
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:41▼返信
当時のCDロム盤面の接着剤劣化してないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:42▼返信
レゲーに凝りだすと最終的には実機でやらないと気が済まなくなるんよね
エミュは所詮エミュだから実機とは結構違う部分が出てくる
とは言え実機を酷使するのも気が引けるというジレンマ
となると実機に限りなく近いこういうハードは結構需要がある
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:43▼返信
>>55
中古で純正買うと5万だからやすいわ

スーパーCD-ROM2
中古:¥52,700 税込
定価:¥52,580
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:46▼返信
CDの入れ方にすごく違和感あるw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:46▼返信
これでイメージとして取り込んでくれれば最高なんだが
現物からの起動に限るとなるとそっちの延命が大変
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:47▼返信
PCエンジンはまだ大丈夫だな
ドリキャスが未開封でもやばいんじゃなかったっけ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:47▼返信
720pのゴキステより性能が高いな
これ買うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:48▼返信
ゴキステは720pだっけ
性能低いしな
こっちのほうがいいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:49▼返信
今だとRGB改造されてコンデンサ交換されたDUOが3万くらいだから安いな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:49▼返信
※51
全く無い。アーカイブスにあるのは本当にごく一部
ドラゴンナイト3、ドラゴンナイトグラフィティ、cal3、バニラシンドローム、この辺は絶対に出ないだろうから、やりたいならこういうのを買わないといけない。PCあるならエミュでもいいけどね
個人的には、ザナドゥ2、スターパロジャー、女神天国この辺も久しぶりにやりたいかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:49▼返信
まあ、2万出してまでやりたいかって話だな
人によっては安くも高くも感じるかと
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:50▼返信
欲しいって言ってる人ら
買えよ ぬか喜びになっちゃうだろ
XSXとか… ほんと酷い奴らだな…
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:52▼返信
モンスターメーカー 闇の竜騎士の続編が出るのを待ってたらオッサンになってしまった。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:52▼返信
遅延のない1080p動作ってSwitchよりも高性能やんけ!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:53▼返信
スサノオウ伝説やりたい‥‥
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:54▼返信
ワードナの森が出るの待ち続けた人もいるのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:57▼返信
エミュレータじゃないのか。Huカードなら一応レトロフリークでもいけるけど、読み取り口がすぐ壊れるんだよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 14:58▼返信
こういうハードを見るとゴキステが性能比でどんだけ高くぼったくっているかがよくわかるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:00▼返信
カトちゃんケンちゃんとPC原人が実家のどこかにある筈…
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:00▼返信
CDRも読み込めるのならいい方法ではないがバックアップ取るんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:04▼返信
ついに俺の「Fighting Street」を起動する時が来たか・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:04▼返信
PCエンジンのCDはコピーガードとかまだない時代だしな
CDが腐る?やばい!と思ったらバックアップ取ってCD-Rに焼けば、それも実機でまんま動く
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:05▼返信
PS5より欲しいわw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:07▼返信
※85
読めるはず。
PSエンジンの頃はCD-Rすらなかったのでコピーガードが存在しない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:08▼返信
PCE本体は全部保持してるのでこれも欲しい
USB電源で動くならPCEミニの代わりに車に置きたいがディスクあるし無理か…
あとは代理店だな。海外ハードは代理店で躓く
MSXVRもまともな代理店がいたら買ってたのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:08▼返信
PCエンジンよりメガドライブの方が面白かった思い出。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:09▼返信
互換機って言っても所詮PCエンジンだろ?任天堂の64にも満たねぇよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:11▼返信
このボンバーマン94とドラキュラ血の輪廻はうちの家宝としてまだ持ってるわw
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:12▼返信
やっす、日本で買えるなら欲しいけど
そんなにやりたいゲームもないよな実際・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:12▼返信
CDロムロムのソフトならまだ100枚ぐらい残っているから欲しいといえば欲しいなあ
久しぶりにキアイダンやムーンライトレディとかやりたいしw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:13▼返信
※72 ※73
 
バカ豚 怒りの2連撃wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:13▼返信
VITA持ってるしPS1アーカイブ買うし
PCエンジンアーカイブをもっと充実させてPS5対応でいいやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:14▼返信
>>92
PCエンジンと64とでは世代が違うので当たり前だろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:15▼返信
実機の中古とかエラい値段だもんな
コナミがアーカイブスなりPCエンジンミニにもっと本気出してくれればいいんだが
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:16▼返信
CDロムロムの何が面白いかって、ウルトラボックスとか月間ゲームみたいなのがあるんだよな。
仮面ノリダーのゲームとか入ってるっていうw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:17▼返信
PCエンジンって8ビットハードだから実際はファミコンと同じ世代なんだけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:18▼返信
ノリピーなどのアイドルに卑わいなセリフを言わせることが出来るPSエンジンw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:18▼返信
修理とかで困りそうだからCDの出し入れはフタ開ける方式のままのが良かった気が
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:19▼返信
お、これマジでいいやん。
ソフトさえ持ってればマイナーなゲームでも遊べるってことだよな。
PCエンジンミニなんかより全然魅かれるわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:20▼返信
>>75
コナミがやる気ねえからな

コナミ以外が版権保持してるのはプロジェクトEGGで配信されてる
PSのほうで配信されないのはアーカイブズの権利コナミがすべて持ってるからかな?
バニラシンドロームは配信されてたよ、EGGで
106.投稿日:2020年10月17日 15:20▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:21▼返信
88年にはCDだもんな
86年にFCでDQ1が出て、その3年後には天外1なんだから昔の時代の速度は速い
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:22▼返信
ハイレグファンタジー「え?マジで!?」
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:22▼返信
天使の詩とか良かったな
米光亮のファルコムアレンジ曲は今聞いても良い
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:23▼返信
※106
得ろ無しのが出てた
大体、得ろゲー自体が出始めの頃だし
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:25▼返信
イメージ起動できるならいいなあ
値段的にはできそうだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:28▼返信
>>2
それな
起動の問題考えたらDL版か任天堂が出してるシリーズでいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:28▼返信
側面にあるのがPCEのコントローラポートか?
ケーブル短いからつらい
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:28▼返信
トップローディングなら最適だった
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:29▼返信
※107
当時ビットとバイトの違いを聞いて驚いたよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:29▼返信
ザナドゥは久しぶりに遊んでみたいとは思うわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:29▼返信
どうせならFXも頼むわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:30▼返信
これで雀偵物語やって4545するんだ!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:30▼返信
1080pってのは単にアップスケールなんだろうか?横方向は?
CD-ROM2が使えるなら欲しいな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:31▼返信
そういやRDNA2ってデフォでプリミティブシェーダー載っけて有効化してるみたいだね
あれ?そういやRDNA2なのにメッシュシェーダーを載っけた次世代機があったような…
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:32▼返信
ぶーちゃん、このPCエンジンの互換機は1080pって言っても性能がFX未満やで?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:33▼返信
※51
いやPCエンジンとメガドラはアーカイブで出てないものは多いぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:33▼返信
血の輪廻は1万ちょいで売ったわ
つかPS4で最近出たんじゃね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:34▼返信
そういやDuo-R借りパクされたままだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:36▼返信
銀河お嬢様伝説ユナとか懐かしすぎる
色々全盛期だった時代だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:36▼返信
PCEのゲームは高騰してるから昔からソフト持ってて再生する機体が壊れてきた人向けだな
デッドオブザブレインなんて980円で投げ売りしてたの買いまくればよかったわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:36▼返信
セーブはどうなるんやろ
バッテリー気にすることない天の声でもついてんのかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:38▼返信
ポリメガ詐欺
神谷も怒りそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:40▼返信
ここまで性能があがってもアーケードカード無しじゃ餓狼伝説は動かんのだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:42▼返信
>>129
内蔵してるって書いてあるけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:42▼返信
当時の性能で1080pに出来るってだけだからほとんど性能は上がってねぇぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:46▼返信
カードもロムもそんな出回ってないし
これ買ってまでやるなんて人はそういないんじゃないか?
海外だと売れてたのか?メガドラは人気ってはなしは聞くが
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:47▼返信
イメージ起動、途中セーブ、バッテリーバックアップ、スリープ機能、チート機能は欲しい
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:49▼返信
ノルウェーで外来種のスーパーグラフィックスが大量発生
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:50▼返信
>>133
実機互換だときついものがあるよな
ロードしまくるしピックアップ死ぬし
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:51▼返信
1080Pなのは、そのままハッキリクッキリなドットってぐらいだろ
ま、それでいいんだけどさ
PS1アーカイブスとか変なアンチエイリアスかかってぼやけてたりするもんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:53▼返信
吸い出し機も売ってるしそれでいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:54▼返信
こういうハードは当時やりこんで懐かしさで買う人多いのかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:01▼返信
しあわせ🐷✨
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:03▼返信
F1サーカススペシャルでもするか!
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:05▼返信
数ある互換機の中でこれが一番惹かれるわ…
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:08▼返信
メガCDも頼む
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:14▼返信
白エンジンのCD-ROM2が回転しないのな
注油すればいいんだろうけど放置状態
しかし、こんなにそっくりでいいのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:19▼返信
PCエンジンの著作権って切れてたのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:26▼返信
※68
うわぁ・・・お前PCEのシステム何にも知らないんだな 
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:28▼返信
古いゲーム機からHDMI信号さえ出せればなぁ・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:33▼返信
※146
それが出来ないからレトロゲーユーザーはみんなRGB化するんよ
RGBにフレマイの組み合わせなら画質はHDMIと変わらないから
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:42▼返信
これは欲しい
コナミがPCエンジンの版権をどこかのメーカー売ればいいんだけどな。
小学生時代にPCエンジンDUOが欲しかったが結局買うことはなかった。
ボンバーマン、ザナドゥ、最後の忍道、マクロスはやりたい
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:44▼返信
カードとかCDのソフトって売っている場所あるのか?
マイナーの需要やね本当に
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:49▼返信
性能低く簡単な作りだったからこの手の互換機作りやすいのだろうけれど…
世界で爆死してるPC-E国内でも微妙でファンは少なく
PCEでしか出来ない名作ゲームてのが無いのが致命的
配信されてるのも多いからね
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:50▼返信
PCエンジンなんてエミュで十分だよ
サターンやドリキャスの互換機ならほしいけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 16:53▼返信
>>147
探せば結構出てるHDMIコンバーター
Youtubeで紹介してる日ともいる
もしも氏 だったかなメガドラ系の見たきがする
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:00▼返信
VitaTVにCDROMとUMD読める奴出して☆
PSストア利用出来る奴で頼む('ω'`)
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:01▼返信
所詮はレトロゲーやるためのハードだろ
いらね
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:29▼返信
カードやディスクはAmazonあたりで購入するんだろうが大体がプレミア価格になっちゃってるからなあ

金持ち専用ハードやね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:29▼返信
CD-ROMまでつけるならPC-FXも対応しろよ…片手落ちもいいところ
こんなの何の価値もねぇ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:30▼返信
できればCDは蓋パカーが良かったけどモトローダーⅡやりたい
ドラゴンスレイヤー英雄伝説もPCエンジン版が良いな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:31▼返信
※152
あれ系はHDMIで繋がるってだけで
コンポジ画質だったりボケてたりで当たり外れが多すぎてね
実機RGB化が一番間違いない
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 17:57▼返信
ポリメガは直販しかなかった時に申し込んだ分は出荷予定通知が来てるっぽい

かくいう自分もその一人
PCエンジンモジュールは付けてないけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:06▼返信
過去ハード互換機が出ると対応の中古ソフトの値段を上げまくる中古店が鬱陶しい
今まで二束三文で売ってたくせに
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:10▼返信
PCEがメイン機でSFCがサブ機だった自分にはかなり惹かれる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:20▼返信
これ欲しい
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:24▼返信
ドット絵ガタガタやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:25▼返信
ただのDUOとの違いがわからん
ただのDUOでもCDもカードも全部読み込めるだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:29▼返信
やべぇめっちゃ欲しい、家にある実機はもう読み込みがヤバイ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:32▼返信
毎回思うが、世界にはps5 よりps1の技術でまだ売れんじゃね、って思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:35▼返信
>>166
無理
マイクラみたいに見た目だけPS1みたいなゲームが売れることはあっても
そういうゲームも実際には結構なスペックが必要だし
スマホゲームが普通に遊ばれてる今の時代にPS1の技術で作ったゲームなんざ売れんよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:38▼返信
どうせ買えないんでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 18:48▼返信
※167
「PS1のスペックで」、と「PS1の技術で」はまったく話が違うだろ、マヌケ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:11▼返信
こなみから買うの嫌だったから見送ってよかった
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:20▼返信
デザインをDUOにするあたりよく分かってるな
ゲーム機史上でも美しさは随一だと思う
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:36▼返信
でも2万円はお高いなー
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:52▼返信
ロード時間は?
今時あの読み込みの遅さは通用しないけどCDドライブの性能で解消できるんかな?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 19:57▼返信
ソフトけっこうたくさん持ってるけど20年前だもんな
読み込む事出来るかな?
久々に天使の詩Ⅱやりたいわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:01▼返信
セーブデータとか容量どれだけ保存出来るのかな、
沢山出来ると良いなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:04▼返信
PS5もこれ作ってよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:12▼返信
レトロフリークってどういう意味ですか?⁉️
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:17▼返信
アメリカに取られた
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:20▼返信
ロード速くなるのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 20:43▼返信
本当にエミュでなければ凄いと思うけどねえ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:10▼返信
※180
本当にもなにもFPGAだって書いてあるだろが
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:30▼返信
MisterのPCEコアだけのものにCDROMとHuスロット端子つけたものって感じか?
だったらイメージ起動もできそうだけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:39▼返信
スタートリングオデッセイ2がやりたい
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:39▼返信
199ドルってことは20973円か・・・。
PCエンジンだけ遊ぶならいいけど、
Huカードだけなら現在レトロフリークで遊べるから
2倍の39800円になるけどポリメガのベースユニット仕様なら
プレイステーション、PCエンジン CD-ROM2、メガCD、ネオジオCD、セガサターン
が対応となるので悩ましいところ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:40▼返信
PCEDuoRXをまんまください
186.投稿日:2020年10月17日 21:52▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 21:57▼返信
※186
なんで互換機の記事で、中古の実機買うことの話してんの? 馬鹿なの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 22:00▼返信
neogeo x みたくなりそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 22:10▼返信
※78
神々の箱舟待ち遠しいよな!
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 22:15▼返信
※187

いつ前の※185やその上など中古の旧ハード欲しがっているからだろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 22:53▼返信
雀偵2と3やりてー
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 23:14▼返信
PS5より欲しいしPS5より入手が難しそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 23:16▼返信
うちの天の声2に再び活躍する機会はあるでしょうか
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 00:12▼返信
なにこれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 01:00▼返信
ぽっぷるメイルだけ記念に取ってある、メガドラCDとSFCのメイルもだけど、やりたいが買えるのかこれ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 07:37▼返信
PCエンジンじゃなきゃ出来ないゲームって実際あんのかな?
エミュならあるしブラウン管と実機で遊びたいなどうせなら
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 08:41▼返信
CD倍速とかだったら凄い
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 12:02▼返信
ディスク系互換機が違法である理由=ディスクから読み込んだデータをゲームデータに変換するプログラムはまだ著作権切れてないから
ってことはたぶん自分達でその変換プログラムを作り出したんだろうな(しかもオリジナルと似てないものを)

直近のコメント数ランキング

traq