• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



【ネット調査】18歳~29歳の若者で「生活に車が必要だが持っていない」は34%



記事によると



・ナイル株式会社が「若者のクルマ離れ」をめぐる意識調査を実施した

・生活に自家用車が必要かどうかを聞いたところ、半数以上となる67%の人が「必要」と回答し、「不要」と回答したのは33%

・生活にクルマが必要と回答した815人に、クルマを持っているかどうかを聞いたところ、66%の538人が「持っている」と回答し、34%の277人は「持っていない」との回答

・理由としては「維持費が高いから」、「経済的に余裕がない」、「駐車場代が高いから」、「事故が怖い」などとしている

この記事への反応



俺の同級生も車乗らんって奴は多いな
地元に残って仕事してる人はマイカー買ってるけど


軽ですら200万行ってるのザラやしガソリン代、車検、パーツ代、保険、ローン等々考えたら、ってなるよねえ
車の価格上昇と若者の収入とが釣り合ってないのよ


確かにある程度の都市に住んでる人は車要らないですよね。
でも田舎は車ないとガチで生きていけないので必須です。
最寄り駅迄車で25分。
車社会の田舎人は歩く習慣がないので足腰弱い人多いです。


車を買って維持していくだけの給料がないからだよ
働いても全然給料は上がらない、日々の生活も苦しく車を持つ事は難しい
給料は上がらないのに物価と税金はどんどん上がってる


車なくても生きていけるのが羨ましいよ。田舎は車がなければ不便なんてものじゃなく、とても生活できないからね。一家に一台でも足りないから、働き盛りの成人は基本一人一台持ってるの珍しくもなんともない。その代わり歩いて行ける距離でもすぐ車で行っちゃうからマジで歩くことないな

駐車場代など含め維持費が馬鹿高い。
そんなに外出しなければタクシー使うほうが安上がりな場合もある。
それにアパートなどに駐車場が無いパターンもある。
交通網が発達してる市区町村ならバスと電車で事足りるしな…


要はお金ないからだよね?

維持費の中でも税金が高いよね。
自動車税だけじゃなくガソリンも殆ど税金だしね。
昔はMARCHクラスの車でも100万切ってたけど、今は軽でも200万とかあるからね。
都会なら駐車場代も高いし…。
時代的に仕方がない。


レンタカーやシェアするのもあるし自家用車持つ必要性も無くなってきてるのか。

その年代は毎日乗り回してたけどな…休みの日も遠出したり…まぁ維持費は高い…
そもそも車ないと仕事行けないし買い物も行けないんだけどさww






車必須の地域ですら車持ってない割合増えてるのは、逆にどうやって生活してるんだろう
チャリと公共交通機関だけでってのも限界あるだろうし・・・



B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません


B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(534件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:31▼返信
ぼっちにはいらんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:33▼返信
貧乏人御用達の電車に乗ればいいじゃん!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:33▼返信
日本死ね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:33▼返信
車の価格ガンガン上がってるのにどうにかならんのかな
昔はここまで高くなかったんだけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:33▼返信
通いだと30万以上かかるってのもなぁ。
10万でいいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:33▼返信
トヨタもオワコン
ソニーもオワコン
日本オワコン
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:34▼返信
50㏄の原付乗ってんだろうなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:34▼返信
バイクやで
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:34▼返信
カーローン結構痛いよな車検もバカにならんけど無いと生活できないし・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:34▼返信
地元で乗るなら中古でええ
遠出するならレンタルするから
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:35▼返信
>「維持費が高いから」、「経済的に余裕がない」、「駐車場代が高いから」
給料貰える会社に転職した方が良いと思う
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:35▼返信
金かかる以外のデメリットが何一つないんやが
13.投稿日:2020年10月19日 21:35▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:35▼返信
車は維持できなくてもバイクはあるやろ~?‥ない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:35▼返信
駐車場がない
歩いて行ける
電車で行ける
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:35▼返信
運転手とか将来どうなるのかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:35▼返信
お前ら三輪車からやり直せ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:35▼返信
車って維持費高い癖に更に税金取ろうとしてくるじゃん
馬鹿なの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:36▼返信
カーシェアリングで、定額のお金払えば市内乗り放題とか、そういうサービスの方がいい
車を土日に喜んで洗っている奴らの何がいいのかわからない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:36▼返信



いや、必要なら買えよw


21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:36▼返信
藤原豆腐店
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:36▼返信
車は悪くない、在日朝鮮韓国人が悪いだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:37▼返信
年収を審査する仕事だがここ数年二極化が激しい。
公務員 大企業か

その他
この構図。公務員給料安いは悪質な嘘
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:38▼返信
田舎は必要だから必ず買うだろ?必要なのに買わないってどういうことだ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:38▼返信
チーズ牛丼食いに行くために車いるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:38▼返信
「生活に車が必要だけど持ってない」

持ってなくても生活できてるんなら必要ないってことじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:38▼返信
>>18
じゃあ道路の整備や信号のメンテナンスには何の金使えばいいんですかね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:38▼返信
都内の近場で一番安い駐車場月4.5万 2年で挫折したわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:38▼返信
これが自民党が望んだ日本の姿だからね
仕方ないね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:39▼返信
金が無いんだよ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:39▼返信
メンテナンスが面倒なんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:39▼返信
そりゃ若者を低賃金でこき使ってればこうなるわな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:40▼返信
カッペってやたら車ないときついとかいうけど自転車か原付があればある程度は行けるやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:40▼返信
※27
役に立たない政治家やナマポに使ってる税金でも削れよ
必要ないよな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:40▼返信
都会は電車、地方は原チャで充分
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:40▼返信
田舎は手取り10万でもローン組むけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:40▼返信
若者のお金離れ
これに尽きる
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:40▼返信
必要なら買うでしょ
地方ならみんな買ってるよ
電車が5分おきに走ってるような場所ならそもそも必要じゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:41▼返信
スクーターいいぞ
125ccまでなら80キロまでスピード出せるし
車検にださなくていいし
税金も安い
車なんか維持費高すぎて逆に生活に困る
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:41▼返信
※24
中古車で十分だからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:41▼返信
>>27
なんの金ってそれが元々ガソリン税だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:41▼返信
まあ車は買うだけではなく維持にも金がかかるから
所得の少ない若者にはきついのかもな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:41▼返信
>>33
毎日晴れてればな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:42▼返信
NHKに払うお金が高すぎて生活が苦しい
早くスクランブル化してくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:42▼返信
よほどの田舎でもなければ、自転車だけで事足りるからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:42▼返信
企業も国も散々金を絞っておいて
なんでものが売れないんだろうと真剣に言ってる国なので
もうダメでしょうねこの国
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:42▼返信
※33
雪が降ったら無理
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:43▼返信
車も買えない貧乏人w
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:43▼返信
峠を攻めるには必要
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:43▼返信
地方在住の若い奴らも車持ってない奴がかなり増えてきて派遣会社のハイエースに乗り合いで仕事に来てたりするからな
車が買えないどころか免許取る金すら捻出できないやつも多い
まあ一家揃って日雇い派遣とかいう家庭もかなり増えてきてるから地方の貧困層は毎日がサバイバルみたいだぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:43▼返信
生活に車が必要なのに持ってないという34%は
どうやって生活してるの??
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:43▼返信
金があっても事故が怖いから乗らない
人身事故起こせば人生一発で台無しになるんだから
都会に住んでたら利便性と秤にかけて割りに合わない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:43▼返信
お前らの好きな中国で売ればいいだろ
日本軽視して何言ってんだろーな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:43▼返信
昔なら終身雇用で年数=年収上昇で多少無理してもお金使えたけど
バブル崩壊で終身雇用が消滅して年功序列は若者自ら否定して
結果、超実力主義な上に起業しないと社畜で管理職になったら寧ろ収入が下がる
そんな時代に金が掛かる車や買う人がどんだけ居るのやら
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:44▼返信
 
いや税金がかかりすぎるんだよ

長く乗ってると更に税金が加算されるしな

貧乏人は首都圏で生きるしか道はなくなる
 
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:44▼返信
終身雇用崩壊すりゃ家も売れなくなるよ
日本お疲れ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:44▼返信
介護職の手取り15万円じゃローンも組めませんよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:44▼返信
給料41万しかないから維持費、保険料、税金、車検諸々で車だけで毎月7割近く持っていかれるから毎月カツカツだわ。車買うのはマジでやめとけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:44▼返信
>>50
そういう連中は準ニートみたいなものだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:44▼返信
今は最低グレードでも安全&快適装備テンコ盛りだからなあ
どうしても車両価格が高くなってしまう
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:44▼返信
バイクはいいぞー
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:44▼返信
車はSONYと同じでオワコンって感じがするな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:44▼返信
若者のお金離れだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:45▼返信
若者以外の結果が無いからわかんね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:45▼返信
原付の時代が来るかもしれない
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:45▼返信
お金持ちに売ればいいじゃない
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:46▼返信
今頃車なんか乗ってる奴ってジジイババアしかない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:46▼返信
軽自動車すら手が届かなくなってきたからなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:46▼返信
中年は氷河期だしジジイは車運転すると危ないし
日本はもうダメだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:46▼返信
貧富の差が激しいから日本車が売れないってだけじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:47▼返信
フレンチ食べに行くには必要だしなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:47▼返信
免許はあるが、車持ってないわ
お金ないし、保険とか払ってられないし、最近じゃ煽り運転などの事故が怖いってのもある
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:47▼返信
そりゃ田舎は車必要だけど一人に一台欲しくたって維持費が無駄にかかるんだから多少の不便は我慢して家族共有にするわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:47▼返信
みっともなく大人になっても電車に乗る未来しか待ってないんだよ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:47▼返信
駐車場、ガソリン代、税金、保険、車検、etc
お金かかりすぎで都内在住だが年収700万程度なので結局手放した
そうしたら生活に余裕ができたw
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:47▼返信
>>4
なお、若者の自家用車普及率推移
若者の車離れなる嘘がバレる

2005年と2019年の差が10%無いわけだが
田舎の若者減考慮したら全く車離れできてないよね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:47▼返信
車必須地域で持ってないってどんだけだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:47▼返信
安全運転していても煽られ殴られる恐れがあり
逆に煽られたと嘘つかれ免停の恐れもある
しかも中国で流行りの巧妙な当たり屋も現れだす移民万歳だしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:47▼返信
金が金を呼ぶように貧しさが貧しさを呼ぶんだなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:48▼返信
減税しなきゃいけないのに増税するような党に投票するからこうなるw
自民も民主も同じクソだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:48▼返信
有意に減ってるデータ存在しない定期
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:48▼返信
買ったら終わりじゃないからなー。

最近じゃコンビニ、Amazon、UberEATS、ネトフリみたいなもんも増えたし、
わざわざ車で遠く行かんでも事足りるし、
車買うのも娯楽の1種になりつつあるのかもな。

いや俺も金が腐るほどあるなら買いたいけどもね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:48▼返信
会社行くのに必要だから。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:48▼返信
カーシェアリングとかレンタカーとかでいいんじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:49▼返信
中古の軽でいいだろ維持費なんてそんなかからんし
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:49▼返信
それだけ便利な社会になっただけだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:49▼返信
まず税金取りすぎや
普及させたいなら減税しないと
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:49▼返信
>>80
結局自民しか選択肢が無い・・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:49▼返信
>>19
土日に引きこもってゲームやってる奴らの気がしれない
ってのと同じじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:49▼返信
バイクや原チャで十分だわな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:49▼返信
>>85
どうかな、軽燃費悪いし
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:50▼返信
田舎は車必須やのに免許持ってない奴はウザい。
休みの日になりゃ〇〇連れて行って迎えにきてって人の予定無視して言ってくるから嫌。
夜勤明けで寝てんのに起こして車だせとかマジうぜぇ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:50▼返信
足はスクーターだよ。
車なんて一生独身には必要ないよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:50▼返信
そんなに車買ってほしいなら国民にもっと金を行き渡らせろ
けど無理なんだろ、んじゃ衰退していくだけだ諦めろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:50▼返信
車持ってる側の意見よりも必要だけど買えない理由の方が興味深い。要は贅沢品って事になるんかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:50▼返信
>>23
大企業でも給料は言うほど良くないと思うけど
福利厚生は充実してるけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:50▼返信
まあ田舎は常に車のローンと維持費、ガソリン代が付き纏うから、何のために働いてるのかたまにわからなくなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:50▼返信
必要なのに駐車場代が高いという理由で車を買わないやつは住んでるところを間違えているでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:50▼返信
電車で通勤wwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:51▼返信
※90
事故ったら死を覚悟しないといけないのがなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:51▼返信
軽も装備が付きすぎて200万だもんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:51▼返信
車なかったら仕事もどこもいけないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:51▼返信
免許取ってすぐに池袋の事故あったんで、以来ペーパーです。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:52▼返信
最近は10万キロ超えの中古車も普通に売ってるし車自体の需要はあるんだろうね
ただ新車は高すぎて買う奴は減ってると思う
給料は上がらないのに車の価格は上がったらそりゃ減って当然だろうと
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:52▼返信
事故怖いのわかる
結局ほぼ運転せずだわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:52▼返信
※102
行かなければいいだろ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:53▼返信
だから爺さん婆さん対象にサポカー補助金なんて始めたのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:53▼返信
今の時代趣味やもの好きくらいだろ車買ってんの
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:53▼返信
車離れの元凶は飯塚幸三
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:53▼返信
一人一台の田舎だけど手放すしか無くなってきた
必要経費だけで年50万は地方の給料では無理だ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:53▼返信
金が無いから持てないのは
可哀想な奴だなあとしかいいようがない
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:53▼返信
高齢者がビュンビュンスピード飛ばして運転してるし事故が本当に怖いわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:53▼返信
税金より車検代や保険代を安くしてほしい
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:53▼返信
金がかかる
人轢いた場合必ず人生詰む
都会じゃ停めるとこがない、あったとしてもそこでさらに金を取られる
こんなハイリスクな乗り物が一般に普及してるのが謎
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:54▼返信
東京に住んでる地方出身者に聞いたんだろ
あいつらはほとんど貧乏だから、車なんて頭にない
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:54▼返信
※106
引きこもれったことか!
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:55▼返信
派遣増やしておいて何が「買う人が減ってる!」だ
自業自得
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:55▼返信
自動車関係の会社におるけど
糞立地すぎてみんな車買ってるわ
そんで渋滞の中みんなで仲良く車通勤よ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:55▼返信
・車の価格上がってるのに賃金は上がってない
・電車内みたいにスマホ弄れば違反+反則金
・初見の道で一方通行サイン見逃せば違反
・事故って人轢こうもんなら数千万から億単位の賠償
・ガス、タイヤ、車検などのランニングコスト
自動運転カーシェアリングができるようになるまで買わない方が利口だ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:55▼返信
まあ田舎でも派遣社員の人は送迎してもらってるか電車
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:55▼返信
平均年収増えてないのに税金増えてるんだぞ
買えるわけねーだろアホか
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:56▼返信
片田舎でも車無かったら就職すら困難だからなぁ
応募資格に普通自動車免許とかあるし会社まで交通機関が無いとかザラにある
都内の若者に対するアンケートと地方の若者では結果は全然変わると思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:56▼返信
ナイル株式会社って初めて聞く名前なんだが
一体何してる会社なんだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:57▼返信
給料上げればみんな買うよ。
若者を酷使して擦り潰して全部働きもしない老人様と無能な経営者wがチューチュー吸い上げる世の中。
マジで世代間戦争やった方がいい。今はコロナという合法的にヤレルいいものがあるじゃないか。みんなコロナに感染したら老人がたむろしている場所に行くべき。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:57▼返信
自動運転になったら尚更買う奴減るぞ
運転の楽しみがなくなる
それならタクシーで十分だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:57▼返信
車が怖いとか煽り運転の報道が多くなったからじゃねえの
普通に乗ってれば煽られる事ないんだけど

まあ貧乏人はチャリで頑張れ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:57▼返信
まあ移動しなくてもラインですむ時代になったしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:57▼返信
質素倹約・競争しない若者
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:57▼返信
都会はいいよな交通が便利で
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:58▼返信
給料は上がってないのに車もガソリン代も倍になってるんだぞ
金の若者離れと言え
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:58▼返信
所得は下がってるのに車の値段は上がってんだからそら買いませんよ
って言うと保護機能が~とか言う奴がシュバってくるけどそういう話じゃないんだよなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:58▼返信
乗ってるのってマジで高卒イキリか家族連れくらいだろ
高卒は親の車で買ってすらいないしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:58▼返信
若い時手取り10万ちょいでもローン組んだけど、今の若者はそれ以下なのか?むしろ最低賃金上がってない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:59▼返信
車自体が高いし、駐車場も月3万とか平気で取られるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:59▼返信
バイク一筋CB400SF
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:59▼返信
東京一極集中の末路
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:59▼返信
×車離れ

○都市部集中による需要低下及び社会保障費云々による手取り減少


郊外は車ないと生活出来ないから車持ちかなり多いけどなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:00▼返信
車は乗り始めると面白いんだけどね
まあ維持費とか高いのは同意
俺も鉄道網が充実してる大都市圏内に住み続けてたら車には乗ってなかった
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:00▼返信
※54
年功序列はリーマンで中間層が崩壊して
年功序列ができなくなったからっていうとってもバカらしいのと
老人が否定する投票して自分の老後の就職先を作るためだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:01▼返信
軽油の二重課税やめろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:01▼返信
維持費払って乗っても渋滞だらけとかマジ意味無かったわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:01▼返信
車ないのにどうやって生活してるか?
そりゃ親に送迎してもらうんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:02▼返信
レベル5の完全自動運転車が普及すりゃあワンチャンあるかもね。

田舎で車必須つっても老人になったら「免許返納しろ!!」ってご時世ではアウトだもの。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:02▼返信
企業が東京に集中しちゃって地方に仕事が無くなった
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:03▼返信
※142

親が死んだら?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:03▼返信
年功序列制度が廃止された結果、評価自体が年功序列から脱しきれなくて若者の給料が上がらんというクソ
うちの会社の話です
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:03▼返信
一極集中がやばい気がするんだけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:03▼返信
※133
昔より税金が増えてるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:04▼返信
ただの走る箱でいいなら中古の数十万でそれなりのやつ買えるやろ
維持費と故障率はさておき
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:04▼返信
維持費結構かかるからな
毎月ある程度金を別にとっておかないと泣くことになる
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:04▼返信
※133
給料が年ごとに上がっていく「確証」があれば多少無理なローンも組む気になるだろうが…
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:04▼返信
車の値段がどんどん上がっているように見えるけど、実はこれ世界的に見ると上がってはいないんだよ
日本以外の先進国の給与水準はどんどん上がっているからそれに合わせてあらゆる物価が上昇しているの
日本人だけが給与水準が上がらず物が買えなくなってきてる
これが問題
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:05▼返信
通勤に使わないならマジで必要ない
タイムズで十分
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:05▼返信
※146
年功序列廃止はブラックにとっては都合がいいもんな
年齢が上がっても給料は上げなくていいわけだから永遠に薄給でこき使える
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:05▼返信
事故った時のリスクがね…
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:06▼返信
新車で買わなきゃ良いんだよ
中古なら安いのたくさん有るよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:06▼返信
車を持っていない人から税金を取ろう それで平等
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:06▼返信
バイクが交通もコスト面からみても快適すぎてなぁあまり流行らないで欲しい
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:06▼返信
※143
レベル3すら実現できてないというのにレベル5なんてうちらが生きてるあいだには無理や
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:07▼返信
やっぱり国民貧乏になってる
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:07▼返信
日本は車検制度のおかげでこみこみ20万でまともに走る車がいくらでも手に入る恵まれた国なのに
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:07▼返信
今の若者は車維持するのに必死になってくれない
昔ほど見栄を張らなくなったからだと思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:07▼返信
※156
今は中古車もクッソ高いんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:08▼返信
250のパニアケースつけたバイクええで
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:08▼返信
※160
まじこれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:08▼返信
非正規の最低賃金だから買えないの
分かる?

分かってたらボーナス無しなんて判決出すわけないわなwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:09▼返信
年金、健康保険は高くしかならんし携帯電話必須
昔は家のネット回線も無かったしね
実家で一切金入れないならいいけど一人暮らしは無理でしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:09▼返信
車は金食い虫、コスパも悪いし必要な時にタクシーかレンタカーの方が実は割安
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:09▼返信
>>164
バイクは寒さと雨に弱いのと、事故のダメージがでかすぎ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:09▼返信
※143
自動運転付けたら余計に値段が跳ね上がって誰も買わなくなると思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:10▼返信
30分くらいなら歩くぞい
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:10▼返信
バイクから車に乗り換えたやつがバイクに戻ることは稀なので
けっきょく車のほうが快適なのだろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:10▼返信
※156
日本人は車検の時くらいしかメンテしない民族だから中古車市場はリスクが高すぎる
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:10▼返信
内需が生まれず経済が落ち込むな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:11▼返信
毎年5月の重量税と車検時の重量税、ガソリン税と消費税の4重苦

重量税払いすぎだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:11▼返信
実はカーリースがわりとコスト的にアリなんじゃないかと画策
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:11▼返信
そこでComsですよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:11▼返信
若者ガーって言って他人に責任転嫁してるようなやつらこそ、後ウン年で若者のカテゴリーにはいらなくなったとき、若者ガーって意見を叩くんだろうな
メタな、これ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:12▼返信
若者ってまず民主主義を理解してないよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:12▼返信
消費税なんて実装したから そりゃ皆なるべく消費しないようにするのは当たり前よ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:12▼返信
もう娯楽が腐る程有る時代やしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:13▼返信
車のない生活とか嫌だわ
例えるとポケベルで生活できるからといってスマホは要らないと言っているようなもの
利便性と自由度が高い故に車という文明の利器を使っているわけで先進国の主要産業に自動車産業が台頭している意味を理解してなさそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:13▼返信
一般市民のお金離れを解消してから言え
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:13▼返信
自ら日本を貧乏にしてる経団連
自業自得
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:13▼返信
2年前に現行のワゴンR買ったけどオプションそんなに付けてないのに
150万ぐらいしたのは少し驚いたな・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:13▼返信
車がなくても生活できる地域とできない地域がある
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:13▼返信
地方ではもう重要なインフラの一つなんじゃないの
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:14▼返信
>>112
スピード以外にも車間距離

あいつら目が絶望的に悪いのと足腰の筋力足りなくてブレーキ踏みっぱなしできないから、走行中も信号待ち停車中もアホみたいに近寄ってきて危ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:14▼返信
固定資産税や個人住民税とか取りすぎ笑
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:14▼返信
>>182
そんなの住んでる場所によって全然違う
車がいつも渋滞で自転車よりも遅いようなところだってあるんだから
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:14▼返信
何でこういう話になると軽の新車が200万なんて話になるんだ?
アルトやミラなら新古車が諸経費込みで80万円台、100万出せばワゴンRの新古車が変えるってのにさ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:14▼返信
普通車は税金がクソ高くてシャレにならんのでしぶしぶ軽に乗っている
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:14▼返信
誰のせい?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:15▼返信
若者のせいにすんな!
クソ径団連
てめーらのせいじゃハゲ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:15▼返信
東京と千葉の県境で日常に必要性は特にないけど趣味がキャンプ、釣りなので必須
行動と趣味の範囲が広がり生活が精神的に豊かになるのが一番のメリット
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:15▼返信
>>143
自動運転車が仮に完成して売り出したとしたら相当高額な車になるよ
今までに研究開発に一体いくらかかったかもうわからんくらいのコストだし
これからもまだまだ金かかる
完成して発売する頃には1台数千万へたすりゃ億行くと思う
普及価格帯になるのは更に何10年後とかでしょ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:17▼返信
若いうちはいらなくね?家族増えたら買うよ。必要になるもの
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:17▼返信
郊外の庭付きの広々した一戸建てに住み普段はウォルマートやターゲットなどの大型スーパーで買い物し、休日はちょっと離れた大型ショッピングモールに遊びに行くようなアメリカンドリームな暮らしには文明の利器である自動車が必要なわけだけど?
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:17▼返信
自動運転は技術さえ確立してしまえば量産は容易で
既存の車にセンサーとか制御系を追加するだけで何とかなるので
わりと安く仕上がるんじゃないの
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:17▼返信
※182
高い金出してスマホ買っても3Gしか通信できないしWifi提供してるところもない、ならガラケーでいいや
みたいな感じ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:19▼返信
屋外で携帯端末で動画を見ないならスマホの料金プランなんてゴリゴリ削れるだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:19▼返信
真面目に今回のコロナ禍で消費税5%まで下がったら車買うつもりでいたんだけど、もう完全になさそうなんだよなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:20▼返信
100万円あたり10万円の税金かぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:20▼返信
>>199
その技術が確立するのはいったいいつになるんでしょうかねえ
その研究開発費回収するためには安く販売はできないよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:20▼返信
そもそもだ、若者の車離れじゃなくて金の若者離れが酷すぎて税人関係酷すぎて維持費馬鹿みたいな車とか必要としない生活に慣れてしまったんだわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:20▼返信
仕事で使わないなら、遊びに行くなら週末にレンタカー借りて十分だと思うわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:20▼返信
ま~た交通インフラが整った都市部定期か・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:21▼返信
絶対に事故らないか事故っても責任取らなくて良いなら乗り回したいけど不可能だからね…
完全自動運転で責任逃れられるなら自分用の車欲しいわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:21▼返信
>>204
自動運転は車社会から事故を減らす意義があるから
もうどっかの研究室や企業が損失とか利益とかいう枠を超えてるだろう
国が支援するレベルの技術よ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:22▼返信
完全自動なのに事故ったら運転手の責任とかさすがに無いだろう
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:23▼返信
>>176
残価設定額や状態維持の契約があるからメリデメは慎重に見たほうがいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:24▼返信
地方では車は必需品。安い中古の軽で十分。ドアで傷つけられても少々凹んでもなんとも思わんでな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:24▼返信
>>6SONYオワコンって意味わからんのやが
何見て言ってんの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:24▼返信
地方は車関係の税金半分でいいだろ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:24▼返信
日本はこれからどんどんこうなっていくからね、なので日本国内の内需に頼りきってる企業は全部壊滅すると思うで、世界に売れるもの持ってる所だけは助かるだろうが
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:24▼返信
車の若者離れだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:24▼返信
原付で充分おじさん「原付で充分」
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:24▼返信
地方だけど自宅で仕事してるから車まじイラん
歩いていける場所にコンビニやスーパーあるし
てか地方でも昔からオバハンはチャリで買い物行ってるやろ
よほどの僻地でもなければ生活できんことないよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:25▼返信
都心だから無い方が楽だわ車欲しいと思った事もない
まあどうしても必要なら親父のレクサス?車種はよく知らんがそれ借りれば良いしな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:26▼返信
車が必要ない地域は住居や商業施設がめちゃくちゃ密集していないと成り立たないから必然的に家は狭く、スーパーや飲食店などもあらゆるものが小規模になってしまうんだよな
おまけに人混みが多い
そんな生活耐えられないわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:27▼返信
>>211
最悪でも自分で買った車を全損させる以上の金銭ダメージは食らわないんじゃね
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:28▼返信
車を買って欲しいなら安くすればいいのに逆にどんどん高くなってる。
軽自動車でも150万以上するし、あえて車にいろんな機能をつけて値段を上げてるのだろうか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:29▼返信
車持ってるのって上級国民ぐらいでしょ

年収200万でどうもてっつーのよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:29▼返信
車たけーたけー言ってるのって先進国では日本人だけなんだとか
世界的なインフレについていけず、数十年前から給料の変わらない日本
もう先進国ではないよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:29▼返信
都会は駐車場が田舎の家賃より高い
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:29▼返信
持ってるだけで国がたかりに来るんだから持つ奴減るに決まってんだろ
車検は必ず受けろ→分かるが高い
道路整備用に毎年金な→まだ分かる
免許取るのも更新も金な→は?
ガソリンに消費税とガソリン税な→はぁ?
これプラスほとんどの人はお世話にならん任意保険が入るんだから持ってるだけで罰金だらけだわ
そら使う時だけレンタルする人が増えるわけよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:29▼返信
軽は中古でもなかなか安くならんねえ 普通車は値崩れするけど税金がアレだし
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:29▼返信
完全自動運転になったら考える
もう運転したくない

まぁ自動運転が当たり前になったらタクシー的な使い方が主流になってマイカーの時代は終わるだろうけどな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:29▼返信
見過ごされがちだけど事故が怖いって理由は割と納得するな
確かに怖いもんな
飯塚如き上級国民とか言われてるけど事故を恐れて自分では運転しないのが真の上級国民だからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:30▼返信
>>228
正直、自動運転車買うくらいならタクシー使えばいいだけだと思うんだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:31▼返信
>>225杉並区だけど2〜3万だな(屋外)
置くだけなのに毎年24〜36万他人にあげるって狂ってるよな
バイクも0.5〜1.5くらいかかるし
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:31▼返信
>>226
保険はしゃーねえだろ 金持ちを轢いて2億円請求とかされたら人生終わるし
リスク回避のためのコストは必要
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:31▼返信
月〜金はバイクで訪問看護だから車乗らないんだよな…
日曜は外出したくないから、土曜だけの為に買うのもな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:32▼返信
>>222
世界的に物価が上がってるからね
車が今の値段で収まってるのってかなり自動車メーカーがコストダウン頑張ってる
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:32▼返信
そもそも車が必要な田舎じゃタクシーを捕まえるのは大変だし
いつでも気兼ねなく使える自家用車の代わりには なかなかならんぞタクシーは
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:33▼返信
地下鉄ある都市なら車いらないと思う。
そして駐車場代が高いから車持てないわ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:34▼返信
10年後にはベトナムみたいに80%が原付に乗る国になると思う
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:34▼返信
原付きは手軽だけど最高速度30kmhはクソ過ぎなんとかしろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:35▼返信
>>228日本はタクシー業界潰さないと無理無理
テスラの未来の姿として
会社に自動運転でテスラに乗ってく
→そのまま自動運転でタクシーとして動いてもらう
→帰りの時間に呼んで乗って帰る
これで駐車代がかからず、稼いでくれる
日本のタクシー業界なんてクソ中のクソだから早く潰してほしい
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:35▼返信
都内はマジで要らん
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:35▼返信
ワイ、47歳のヤングマンやが車は25から乗ってないわ
必要ないどころか邪魔
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:35▼返信
>>235
田舎だけど、電話で予約しとけば時間通りに来るんだが
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:35▼返信
まぁ、うちの田舎の家は一番近いスーパーまでクネクネした山の坂道を車で片道1時間ほどかかるから。
車は必須だな。当然だけどバスもない。近いバス停まで歩いて2時間半くらい。1日2本しかない。
電車の駅はもっと遠い。廃線になりそう。老人だらけの集落だけど、誰が助けてくれるわけでもないのに車を捨てられるわけがない。自転車で行ける距離にスーパーがあるような都市部は田舎とは言わん。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:36▼返信
だって免許更新で事故写真見せてビビらすし、免許代も税金もバカ高いし、警察はスピード違反を捏造するし、暴走族は取り締まらないのに、罠みてぇな場所でネズミ取りだけ頑張るし
積極的に若者に運転させる気がさらさらねーだろ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:36▼返信
中古の軽でも買えばいいじゃん
税金も正社員で働いてりゃ言うほど高いわけじゃないし、ガス代だって軽ならそれほど負担にもならんぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:36▼返信
>>208
車が必需品である田舎に行く程、自動運転の実現は難しい(道路状況など)

247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:36▼返信
そりゃそうよ

今なんて買う人が少ないから車両価格がまぁ高いもの
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:37▼返信
>>242
買い物に行く前にいちいち予約が必要なの面倒すぎ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:37▼返信
>>238
もっとスピード出すなら原付も車検必要やな
ノーメンテの原付がスピード出して走り回るのめっちゃ怖いから
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:37▼返信
>>232せやから下に書いたんや
車検と同じとこに書いときゃよかったかスマン
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:37▼返信
車関係の維持費高すぎる
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:37▼返信
※239
何十年後に実現するかもわかんねー妄言を根拠にしてなにが言いたいのw
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:37▼返信
車買ってカッコつける時代でも無いしな
ただナイトライダーカスタムは乗ってみたい
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:38▼返信
一番の理由は飲酒運転の取り締まりが厳しくなったからだろ
乗って飯を食いに行けないなら持ってる意味がほとんど無いだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:38▼返信
>>238
30で走ってるのとかババアくらいだろ…

まぁ、近場の移動だと原付は便利すぎるのは間違いない
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:38▼返信
持ってないなら必要ではないんだろう
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:38▼返信
>>208
自動運転実用化が難しい理由の一つが責任問題ね
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:38▼返信
>>249
それ言い始めたら30kmでも危ないだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:38▼返信
>>235
「○○丁目の山田ずら。1台頼むずら」って言えばメーター下げた状態で迎えに来るぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:38▼返信
※242
予約に応じてくれる田舎ばかりではない。場所を聞いて断られる。何時間もかかるんだから仕方ないけど。
来てくれるだけ田舎じゃなくて良かったな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:39▼返信
売れないってのに安くなるわけねぇだろ
み~んなが2台買えば安くなるよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:39▼返信
いまさら発展途上国みたいに二輪からやり直す根性もないだろうしな、事実こういうとき代わりになるのが二輪なんやが二輪の落ち込みは四輪以上やからね、完全な詰みです、なら公共交通使ってるのかと言えばノーやしJRも大赤バスやらも壊滅
ほんと単純な衰退なのよね、人口減やら不景気やらなんやらで人の動きがそもそもなくなっているという
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:39▼返信
東京だけ定期
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:39▼返信
新型Zには乗ってみたいけど
乗ってみたい止まりなのであったw
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:39▼返信
車離れ、収入減、人口減、高齢化、自殺増、癌患者増、学力低下、増税、汚職専門の反社自民党の功績は、上げたらキリが無い
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:40▼返信
>>212
人によるとしか言えんな
どうせ必要なものなら自分の好きな車に乗るわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:40▼返信
バイクでおk
けど原付はやめろ、バイク乗りであるこっちも迷惑なんで
GoTo利用で中型免許とって、125cc未満のバイク(オススメはホンダDio110)なら
購入費用、維持費ともにコスパ最強、メンテは半年に一度のオイル交換とタイヤの空気圧だけでいいし
駐車場も自転車エリアあれば置けるとこあるしな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:41▼返信
>>217
雪国民「いや、無理無理」
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:41▼返信
夜中でも「暇だなー。温泉行くかー」って気分になったら交通機関気にせず突発的に旅行できる
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:41▼返信
東京のお偉いさんには分からんのです
駅前も一歩裏道に入ったらシャッター街な地方の現状が
271.投稿日:2020年10月19日 22:41▼返信
このコメントは削除されました。
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:41▼返信
>>229
自分が気をつけていてももらい事故はあるしな。
それに深夜に酔っ払いが道路で寝ていたのを轢いても暴走自転車はねても車が悪いと言われたら怖くなるよ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:42▼返信
原付で賄いたいならせめて二種だろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:42▼返信
ネズミ捕りなんてやってもやらなくても事故率変わんねえだろ
悪いやつに限ってどうせスピード無視するしな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:42▼返信
そのうち中国みたいに電動バイクは免許不要になるよ


道路はカオス化するけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:42▼返信
じゃあ最高速度が60キロしか出ないようにすればいいじゃあないか
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:42▼返信
なくてもいいかもだけど、便利だから所有してる
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:42▼返信
固定費が馬鹿高いんだもの…
カーシェアとレンタカーが便利すぎる
都内だと使い時に100%車借りれるし

何より安いこれがヤバい
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:43▼返信
>>218
地方だけど100m先のコンビニやスーパーに車で行くし、買い物中に道路挟んで反対側の店に行くのも車で移動するわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:43▼返信
>>278
未来ずら
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:43▼返信
>>218
田舎あるある
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:44▼返信
田舎だがはっきり言って要らんからな
通販で足りるし、車という無駄金回収器使ってるから貧乏になるんやぞ
よほどの田舎で電車もないなら必要だが大半は見栄だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:44▼返信
なんで軽で200万の車買わなきゃならんのかね?
単に乗ってみたい車のお値段が高いだけで、ちゃんとしたメーカーに相談すら行っていないのでは
もしかして薦められるがままに色んなパック全部乗せでやろうとしてない?
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:44▼返信
>>279
茨城に住んでた時はそれだった
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:44▼返信
>>218
歩いていける距離にコンビニとスーパーがある時点で選ばれし土地だっつーの
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:45▼返信
>>252いい加減コメントの仕方くらい理解しろよボケ老人
技術的な面で言えば今だって実現一歩手前まで来てんだよ
お前10年前の技術って何か理解して何十年って言葉使ってんの?w
近年の10年の発展スピード考えろよgm
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:45▼返信
駐車場や車検が高い。維持費のコストと便利さを天秤にかけたら持たない方がいい。ましてや酒も飲めない。
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:46▼返信
リッターカーを維持しようと思ったらコミコミで月4万掛かる。そして一人暮らしの生活費は家賃込み16万程度
合わせて手取り240万、割る0.7で「年収350万」が維持できるボーダーとなる
では車両購入を考えよう
悲しいけど10年乗ると考えて月1万の積立をした場合、乗出し140万、車両価格120万が上限
唯一買えるのがパッソの最低グレードをオプション無しってところになります
しかもこれだと趣味も出来ず貯金もゼロ。結婚なんて不可能だし事故を起こしたら首を吊るはめに
結論、車なんて買うやつはアホ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:46▼返信
都心部だけど何より車が好き。さらに運転が好きで好きな車乗ってるからな
じゃなきゃ毎年5万の自動車税など払ってられん
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:46▼返信
※282
でもバイクには載ってるんでしょ?わかるわかる
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:47▼返信
乗せでやろうとしてない? じゃなくてやってるんだよ

だってその一台が売れて次にポコスカ売れるなら値引きもしちゃうけど
その一台の次が閑古鳥なら、それにつめこもうとするだろ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:47▼返信
車必須の田舎住みで強制持ちだけど安全装備の為か知らんが軽ですら以前より高くなって辛い
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:47▼返信
>>219
大学時代、自分は地方からの上京なんで車なんてとても持てなかったが都内自宅住みの同級生やバイト仲間はほとんどが車持ってたな
いうても中古だけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:47▼返信
>>265赤い立憲共産だったら今頃日本じゃないかもな
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:47▼返信
>>182は車がないと不便なんだろうが
若者は車を必要としてないしそれで不便にも感じてないんだよ

その例えだと不便だけど意地でも車を持とうとしてない
ことになってしまうんだけど

296.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:48▼返信
都会だけだろ。田舎では車は必需品だよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:48▼返信
お値段高い高い厨は、だからそりゃそうだよって言ってるやん

だって売れないんだもの
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:48▼返信
まだスマホとPCの安価記号が違うことに気づいてないやつがいるのか

まあこの仕様もさっさと直せとは思うけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:49▼返信
>>4
そら昔はナビ無し窓クルクルエアコンダイヤル式安全装備無しやもん
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:49▼返信
バイクは濡れるし寒いからな 雪が降ると死ぬし
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:49▼返信
>>288
車が買いたいのなら購入価格は年収の1/5以下にする
これが一番カンタンで分かりやすい目安
これを超えると車が生活に食い込んできてキツくなる
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:50▼返信
貧乏人は買わないほうがいい
世の中のみんなのために
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:50▼返信
>>235
タクシーじゃ歌えないだろ!!!
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:51▼返信
都内でお金持ってたら、タクシーで事足りるから車はいらない。
事故とかに巻き込まれるリスクの方が割高。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:51▼返信
金無い人の為の軽自動車を値段高くするのは意味がわからん
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:51▼返信
30万くらいの車買ってきて2年で車検出さず0円下取り出してまた30万の車買う
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:52▼返信
車検とかガソリン、オイル、タイヤ代とか維持費がかかるし
新車買っても家庭用ゲーム機なみの寿命だしな
テンション上がるのは買って1年ぐらいだけだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:52▼返信
くれるなら貰うけど別に金払ってまで要らない
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:52▼返信
>>238
あんなもん椅子が原動機つけて走ってるみたいなもんだろ
30kmでも危ないわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:53▼返信
地方が過疎に都会に若者が集まるって当たり前なんよな
そもそも車とその維持費が高くて買えねえんだから
そしてその金で電車にでも乗って色んな場所に行って買い物をしたほうが豊かな生活が出来るんだから
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:53▼返信
軽でも今じゃ150万ぐらいする
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:53▼返信
残価設定ローンとかあるだろ。
なくてもなんとかなってるならずっと必要ないって事だ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:53▼返信
>>267
コストコでカート一杯買ったらディオだと荷物のらんやん
夏は暑いし冬は寒いし雨具脱いだり着たりするの面倒だし
バイクみたいな不便で危険な乗り物使うぐらいならタクシー呼ぶって
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:54▼返信
今の時代車は「資産」じゃなくて「負債」だもんな
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:54▼返信
税金がとんでもねえから
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:54▼返信
>>309
パイプ椅子にコロを付けただけの人力のチャリが40km出るんですがw
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:54▼返信
カーセンサーで軽自動車選んで安い順にソートすると最安に1000円の車でてくるぞ
買えるだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:55▼返信
俺は発達障害持ちだから事故起こす確率は普通のやつよりかなり高い
だからリスク回避のために免許すら持たないことにした
俺のような危機管理できないやつ多すぎなんだよ
319.投稿日:2020年10月19日 22:55▼返信
このコメントは削除されました。
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:55▼返信
>>241
どういう職種か知らんが上場一部の大企業でも地方勤務があるから勤務地では仕事でも休日でも車は必須だったりする
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:55▼返信
東京の田舎に住んでるけど、高年収高学歴オジサンで車持ってない人二人知ってる。貧乏じゃなくてもコスパ悪すぎて持てないんだろう。
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:56▼返信
>>317
何かそこはかとなく危険なかほりがするぉ…
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:56▼返信
>>309
どのバイクだって乗ってるやつは生身だろ
軽自動車とベンツみたいな違いなんかねえんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:57▼返信
ただただ日本が貧しくなっただけでしょ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:57▼返信
なんなら欧州でわりかし売れてた三菱とか撤退が決まったからな
ホンダも工場閉めたし
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:58▼返信
車の維持費は最低で1年間平均10万円。
(2年ごとの車検で10万円。2年間の保険料が最低でも10万円。初契約なら20万円。)
また車両価格は7年で0円なので、140万の車は減価償却は年間20万。
なので、最低限でも年間30万円の損失が計上される。
これに加え、都市部は駐車場代が年間10万から40万。

娯楽が多様化していない昔ならさておき、現代でこのコストに見合う利益がでるのであれば車を持てる。
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:58▼返信
>>254
運転代行業者「よろしく」
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:59▼返信
乗り出し車検込みで90万の中古車買ったけどなんだかんだ20年以上乗れてるから安いの買ってみるのも手
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:59▼返信
マジで老後も健康でいたいなら
あえて自転車メインにしろ
足腰がとても重要だからな
車買うぶん貯金しろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:59▼返信
N箱とかが高いのは仕方ないと思う事にした
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:00▼返信
キムタクのムーンウォークを恨めしく思っちゃう…何、あの上級感
車はもはや格差の象徴だな
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:00▼返信
>>282
引きこもりなら要らねえだろうよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:01▼返信
維持費が高すぎる
安くして!!!!
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:01▼返信
税金に車検に駐車場代、都会で持つには高すぎる
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:03▼返信
普通車なら維持費に年間25万位か?
まぁたけぇわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:03▼返信
出社する必要なくなったし
車売ってもう少しいい部屋借りる事にしたわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:03▼返信
>>310
自分の住んでる所だと、
ほんの少しだけ東京方面の駅行くだけで だいたい給料か2万違う+車通勤しなくてOKなので地元で働くメリットゼロです
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:03▼返信
C-HR欲しい
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:04▼返信
自動車税はもう少し安くすべき
さもなければ給料を国主導で上げていかなきゃだめだ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:04▼返信
余計な装備追加しなければ安くても
あれこれ便利な機能があるとついオーダーしてしまうやつ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:05▼返信
>>335
それだと車買って飾っておくくらいしかできんぞ
保険と燃料入れて倍は必要
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:06▼返信
毎日乗らないならレンタル、シェアでいいしな。自転車の方が渋滞ないし結果、速いんだよな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:08▼返信
>>339
国主導で給与上げていくって誰がその給与稼いでいるんだよ?
ただでさえ労働時間短縮で日本の稼ぎが減っているのに
給与が欲しけりゃ副業でもして24時間自分で働け
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:08▼返信
>>326
わかり易くてためになったよ!
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:09▼返信
いろいろ見れば見るほど若者の給料上げるしか解決策無くね?
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:10▼返信
かっこいいクルマ、高機能なクルマ、スピード出るクルマ……が売れない時代なんだから、その逆をやれよ
あとは選択肢やメンテナンスなんかの購入と所有に纏わるめんどくささを極限まで取り除いてくれ
過不足なく足として使えればいいし、車なんかにいちいち頭と時間は使いたくない
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:11▼返信
日本人は車何かより、馬で移動だよな
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:11▼返信
車なんて年収1000万以上ある奴は持つもんだ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:11▼返信
>>345
日本が世界で稼げる商品がどんどん減っているんだからこれ以上給与上げるとか無理だろ
それ日本にGAFAみたいな企業を作ると言っているのに等しいぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:12▼返信
そりゃ車が無くても住んでいる場所や生活スタイルによっては何も困らないし問題ない
でも車が無いことで人生の豊かさが一つ、もしかしたらそれ以上のものが失われてしまうかもしれないんだよなあ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:13▼返信
どこも出かけないそこら辺電車で行く程度の
行動範囲のやつが増えたんやろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:14▼返信
>>343
人件費が役員報酬と内部留保に回されて適切に支払われてない問題は国主導で是正するしかない
自民党もさんざん給料上げろと企業に要請はしてるがもっと大ナタ振るわねえと無理
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:14▼返信
維持費ってそんなに高いか?
ガソリン代=通勤手当支給(3万円)
駐車場=自宅なんでタダ
任意保険は労組入ってるんで全労済で年払いで5万
労金のマイカーローンは3年で返済完了
車検代の積立してても月2万円もしないな
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:14▼返信
そもそも免許取るのがめんどくさいんだよなぁ
お金も時間もかけるのは今の子にはマッチしない
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:14▼返信
>>350
具体例が出せないものにカモしれないとか言ったところで誰が納得するの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:17▼返信
それでも自分は車を乗るのを辞めないけどね〜
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:17▼返信
車手放したら金がたまっていくの実感するからなぁ。女性うけの為に見栄をはってカッコつけて乗るなんて割に会わない。軽自動車をバカにする女性はいるけど、街乗りなんて軽自動車で十分すぎる。
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:17▼返信
東京まで電車で30分以内の場所に住んでるけど、車3台バイク2台持ってるよ。無駄だけど好きだからね。頭使えば、意外とお金かからないよ。全てディーラーにお任せの1台持ちと比べると正直ランニングコストは大差ない。
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:18▼返信
普通車とキャンピングカー持ってるけど年収600でも余裕で維持できてるよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:20▼返信
>>341
車両の支払い(ローン)がなければそんなにかからないだろ?
地方ならガソリン代は通勤手当もでるし
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:21▼返信
通勤に使うのなら、燃費の良い車買えばガス代で任意保険代と車検くらいはペイ出来るでしょ。
国産車でオイル交換ちゃんとしてれば10年15年は乗れるし、取っ替え引っ替えせず、ツールとして使えば十分。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:21▼返信
>>301
いやいや、年収が高ければ可処分所得が増えるんだから。それは低所得者の基準でしょ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:22▼返信
>>358
自転車かと思ったら、電車で30分w そりゃ、必要だわなw
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:23▼返信
車乗らないように近所に就職してよかった
絶対に必要など田舎だけど車持っててほとんど乗らない
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:24▼返信
マイカーは地球全体で減らす方向で。
そもそも大量生産で安価に作られれすぎだ
価格を現在の10倍にすれば数が減る
そして環境問題が改善される
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:25▼返信
維持費が高いなんて思った事も無いな
高級外車でもないのにこの程度の維持費が払えないのなら生活困窮者でしかない
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:25▼返信
新卒で300万の新車6年ローンで組んだのホント後悔してるわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:26▼返信
安価で電気自動車で自動運転が付いたら買っても良い
年取ったらわからんが現状必要ないかな
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:26▼返信
税金と任意保険は毎年の事だし、車検代も前回分を参考にすればおおよその費用も分かるし毎月一万円くらい積立ておけばいいのに・・・
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:27▼返信
住む場所にもよるでしょ
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:27▼返信
日本は欧米と違って車=ステータスって文化はなくなったから
軽自動車でも恥ずかしくないよ
むしろ賢い
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:28▼返信
バブル末期の頃と大卒初任給変わってないのに
車の値段はほぼ倍、軽が新車で100万くらいで乗れたのに今じゃ200万前後普通にする
クラウンなんかも300万前後が600万くらいになってるしな
んで他の物価や税金なんかも軒並み上昇してる

収入変わらず支出だけ上がっていれば買えるわけないよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:28▼返信
都内の駅近で新幹線も近い場所なら家賃高くても住めば車の足はいらない。車の維持費全て無くして家賃に積み込めば良い!結局、田舎の車持ちの生活費と変わらないから。新幹線なら北から西まで行けるしまぁ自転車ぐらいは持っていても良いかな。因みに僕は都内には住んではいませんが。
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:29▼返信
>>363
方向によって全然地価は異なるのだよ。ああ、低所得者だから知らないのか。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:29▼返信
デフレを促進させるアホ政権が20年続いてるんだから当たり前だろ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:30▼返信
>>367
1~2年は我慢して頭金だけでも用意出来れば楽なんだけどね
自分の車も300万だったけれど頭金100万とマイカーローン5万×36ヶ月(3年)で買ったよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:30▼返信
勿論低賃金で若者が買えないのもあるが、
昔と比べて車の性能も上がって中古車でも壊れにくくなって買い替えの必要減ったし、
壊れにくくなったから中古車を買うのでも十分だしな。
カーシェアとか車を買わずに気軽に使える別のカービジネスが流行ってるのも車を買わない要因でもある。

都市部に住んでいるがアウトドアが好きだから税金と駐車場代が下がるなら正直欲しいが、
どれだけ乗れたとしても週に1回が限度なのにひたすらにお金出ていくのは持つだけ損や。
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:32▼返信
謎の勢力「軽自動車で十分!!」
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:32▼返信
燃費良い車だったら通勤手当との差し引きでほんと月5000~10000円ぐらいうくよ
トータルで見ると通勤手当だけでガソリン代+任意保険代+車検代ぐらいになる
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:34▼返信
倍は盛り過ぎだがリッターカークラスで年当たり、
税金自賠責6.2
保険5~10(車両有無)
車検5
駐車場12
燃料10
ざっくり40は必要
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:34▼返信
(都会の)若者の車離れ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:35▼返信
>>374
ごめん。地価気にする程、金に困ってないんだわw利便性と地理的な物で選ぶんでw
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:35▼返信
車を買う金はぶっちゃけあるが維持する金はない
ガソリン代だけですまねーしなー
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:36▼返信
>>362
年収400-1500万くらいの目安
だいたい入るやろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:37▼返信
>>380
年40と聞くと高い気がするが月割りで考えると高いと思わんな
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:39▼返信
>>352
内部保留がなくてコロナでバタバタ企業潰れてんのに何いってんだ?
内部保留が無いのが悪いを連呼していたくせに
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:40▼返信
中古なら5万で売っとるけどな
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:42▼返信
やっぱ車離れは貧困のせいじゃん
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:45▼返信
>>288
随分と雑な計算だな(笑)
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:46▼返信
>>388
昔の若者もカネ持ってないよ
3年ローンで買ったり中古のボロ車買ったり親のお下がりもらっりでピカピカ新車乗ってるのは長期ローンか親が医者や社長とかかなりの金持ちだけ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:48▼返信
>>385
そこに車両購入費用の積立が入るわけでな
>288に書いたけど年収350万で120万のパッソを買うのが借金をしない限界
加えて車を使って豊かに生活しようなんて考えたら月に5000円くらい遊びに使って乗出し70万以下に抑える必要がある
車がなければ月5万くらい遊びに使えるのに車持つだけでコレよ?
それでも車買うの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:48▼返信
働いても給料が上がらない社会が悪いみたいに言ってる人は、現実見えてないやろ
年収中央値は年齢が上がる毎にちゃんと上がってる
つまり、大半の人は歳をとれば年収は増える

増えてない人に問題があるだけだ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:49▼返信
最寄り駅15キロワイ
無事死亡
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:50▼返信
被害側でも会社に事故報告書出して三か月間早朝出勤で特別安全活動だから
車離れは安全のせい ヨシ!
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:50▼返信
都市部だと駐車場代が2・3万超えるし、持ち家でもない限り趣味で持つにはなかなかきつい。
免許はあるから欲しい気持ちはあるけど駐車場代が安いところに引っ越して生活の利便性を捨ててまで持ちたいわけでもないしなぁ。
まぁそういうやつはそもそもいらないだろって話ではあるが。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:50▼返信
雪国の田舎とか持たなきゃ生きていけない
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:50▼返信
まともな人が増えたみたいだな
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:52▼返信
超単純化すると
月5万のお小遣いと車買ってやるけど小遣いなし
どっちが良いか?
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:53▼返信
>>398
五万くらい小遣い減っても良いやろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:54▼返信
>>2
意味がわからんwww
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:56▼返信
※387
さすがに5万のはやばいな…
2010年式以降の30~40万のぐらいからなら十分使えるで
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:56▼返信
>>399
男性会社員の毎月のお小遣い額(昼食代含む)は平均4万円なんやってw
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 23:59▼返信
マジで結婚しないこどおじが増えるわけだわ
断捨離が流行る理由もよく分かる
「モノに束縛されない豊かな生活」...(マジで将来なくてモノが買えない)
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:02▼返信
生活に必要なのに持ってないって意味不明で草
必要じゃねえじゃんw
こちとら田舎だから車無かったらスーパーにもいけねえぞw
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:03▼返信
維持費や保険で払う金なんて問題にもならない
問題はそこじゃない
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:05▼返信
地方でも?
車無い生活なんてありえねえだろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:06▼返信
ぶっちゃけ日本はいろんな税が高いのがアカンねんな
年金とか健康保険やめるだけで月に5万以上浮くんやで
それだけで車持てるってわけや
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:06▼返信
在宅勤務で尚更いらない。
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:07▼返信
一番売れてる軽自動車NBOXの新車価格が230万円だからなw
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:08▼返信
>>398
普通の社会人ならきちんと家計を考えてやりくりする
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:09▼返信
200万の車買うときどんだけ税金取られるか計算すれば理由なんてすぐわかるよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:09▼返信
>>403
実は結婚して共働きした方がお互いに楽なんだけどね
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:10▼返信
※406
雪が降る地域は無理だな。
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:10▼返信
物価高くても給与が高くて
車持たなくても電車でどこにでも行ける
娯楽やエンタメもよりどりみどり
そりゃ都会に人が集まりますわw
陰湿とかそう言う問題以前に地方で生活ってありえねえよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:12▼返信
>>412
結婚に行く前の恋愛のカロリーが高すぎんねん
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:14▼返信
自動車なんて所有も運転も割に合わないからな
その理由をはこれ↓
・自動車乗車中の年間死者数は1200人以上! 保有台数における事故率死亡率を見てもまだ自転車に乗ったほうが長生きできる
・交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車なんて馬鹿なもんを運転してたアホ! 自動車の運転なんてしなければ実質的に交通刑務所懲役リスクはゼロと同等になる
・自動車は40年間所有で3396万円以上も無駄になる金食い虫!馬鹿しか持たない負債! 自動車という負債を持たなければもっと有意義なことにカネを使える。
覚えておこう!自動車は馬鹿しか持たない、アホしか運転しない、カネがかかるだけで富を生み出さない典型的な負債であると。持たないが社会的にも最善。重大事故も公害も渋滞も減る。歩きや自転車、補助的に公共交通なら自身の運動不足も解消する。
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:15▼返信
若者に給料を与えないことで景気が悪くなって自分たちも不利益を被る
こんなことすらわからなかったのが今の年寄よ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:16▼返信
>>414
人混み地獄で肺が一生ガチガチになるだけなのにな
かわいそう
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:16▼返信
>>412
旦那を年収で見る現在から嫁も年収で選ぶ将来が待っているかもな
一億総活躍社会ってそう言うことか
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:16▼返信
そんなに使わないけど、ないと困る。
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:17▼返信
>>390
バブル末期の新人時代、毎月80時間位残業して残業手当10万位貰ってた
基本給が15万で
残業手当を当てにして70スープラを新車で買った
ウチの会社はバブル崩壊の影響が2年位遅くて無事マイカーローンも返済出来てよかった
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:17▼返信
車の価格は海外同様上がってるが日本の賃金は上がってないからな
当然の結果だろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:18▼返信
田舎じゃしようがない
バス停や駅まで、徒歩でたどり着ける気がしない
たどりつけても、次の日までバスも電車もこない
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:18▼返信
>>421
ブラック企業じゃん
今そんな会社があったら社会問題で潰されるな
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:24▼返信
クルマ買う=新車って発想の貧困さがすでにやばい
10年落ちの中古車なら20万もあれば買える
維持費だって税金4万、2年にいっぺん車検5万程度払えないわけねーだろ
iPhoneやくだらねえもんにすぐ10万くらいポンポン出すくせに
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:25▼返信
いらない
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:25▼返信
>>391
買い替えのペースも関係するね
自分は今まで2台を新車で買って10年くらいで乗り潰してきたから(昨年買った現在の車が3台目)最初の3年で支払い済ませれば次の車の頭金貯金も余裕があるのよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:31▼返信
仕事の都合で火曜日~金曜日が東京、土曜日~月曜日が新潟(某ど田舎市)の二重生活してるが都内じゃ車は要らんがやっぱり田舎じゃ車がなきゃ生活出来ない
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:31▼返信
>>425
ガソリン代、毎日乗ってたら年20万円ぐらいかかるの忘れてるで
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:32▼返信
免許更新、車検、駐車場代、保険代、ガソリン代、メンテナンス代
車購入代以外のコイツ等だけでくっそ金取られる
中古車だってピンきりで20万そこらのは8万キロは走ってヘタれているのがザラ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:36▼返信
なにげに、一番こたえるのがガソリン代なんだよな
しょっちゅうスタンドに入ってるけど、アレ1回で5000円ぐらい掛かってるから

クルマであちこち遊びまわってたら、それこそガス死するレベル
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:37▼返信
日本は車の維持費が世界一高いからね。スガは携帯料金じゃなくて車の維持費を下げるように働きかけろ!
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:40▼返信
他にもタイヤの溝が減ってきたらタイヤ全交換で10万、走行中に小さい石が跳ねてフロントガラスに
ヒビでも入ればガラス交換で10万と、ちょっとしたことで大金をゴソッと持っていかれるのがクルマ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:40▼返信
※431
ガソリンに掛かる税がクソ重すぎてマジ高いよな
毎回40Lぐらい入れて俺も5000弱ぐらいだわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:42▼返信
まともな収入を得てるベテランドライバーの中高年でも車の維持費には手を焼いてるのが現状
そんなもん若者の手に負えるわけがないのは当たり前の話
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:44▼返信
あおり運転するクズも多いし、トラックに後ろからぶつけられたらペシャンコだし恐いわ😆
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:47▼返信
車は金食い虫だよ
しかし、一度手に入れて乗ったら車がない生活はあり得なくなる
クソ暑い日、クソ寒い日、雨の日、雪の日とかは快適すぎる
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:47▼返信
もう馬に乗ろうぜ
日本の道路は馬もOKなんだし  武者気分で馬飼いたいわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:49▼返信
例えばタイヤの溝も、フロントガラスも異常があれば車検が通らない
だから安い車を買っても車検代が50万円wとかになるので意味がない
意味がないというより、カネドブにしかならない
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 00:50▼返信
車が無くなれば排気ガスも減るしいいんじゃないか
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:02▼返信
>>1
若者では無く年寄りが車離れして欲しいのだが。明らかに危険だし
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:02▼返信
>>2
なら東京の連中は全て乞食なのか?
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:04▼返信
必要な時はハイヤー呼んだ方が総合的に安くて安全だから仕方ないね。
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:04▼返信
>>213
任豚の妄想世界では。任豚の妄想世界では任天堂が作った車や家電製品が売れているのだろうw
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:04▼返信
仕事で毎日車つかってるけど、 たしかに車乗ってる人って見てみると中高年以上の人がほとんどだね・・・・
車はワイドボディ化していく、 ドライバーは高齢化  だから車の動きが昔に比べて全体的に遅いよねw
なんでこんなトロいんだ?? って最近やけに思う

446.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:05▼返信
>>7
原付きは早く廃止にして125cc以下にすれび良いのにな。乗る方も車から煽られてしまい危険だし
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:06▼返信
>>14
バイクは雨の日が大変だしな
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:27▼返信
免許すらいらないわ身分証として原付きでも取ればええ
高いし、リスクがでかすぎる
上級じゃないから万が一が怖い
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:27▼返信
車を乗る若者が減る=将来車乗る人が減るということは将来的に車関係で得られる税収が減るのに、
目先の金にとらわれて車持ちにくい社会にしていってええんかね国は。
その時は電車やバス、タクシー乗るのにも色んな税金が増えていくんかな…。
とりあえず公共交通が発達していない都市部以外は自動車関係の税の軽減とかすれば車社会の地方の人も助かるし、車乗りたい人は地方に移り住む選択肢も持てたりするだろうに。
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:34▼返信
身分証なら今はマイナンバーカードもあるし、身分証代わりに免許とる意味もないよな
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:49▼返信
バイクに乗ってんじゃね?コロナで増えたって聞く
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:51▼返信
田舎が車が必須ってのが意味わからん
車ができる前の時代は人が住んでない地域だったのか??
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 01:55▼返信
※452
ガチで脳みそ足りなさそう
徒歩10分で飯買いに行ける生活しかしたことないんだろうな
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:08▼返信
>>425
そう思って中古車買ったけど、3年でブレーキオイル?が壊れて15万で買った車を40万で修理って言われたから120万で新車買ったわ。
エブリィはいいぞ。税金4000円くらいだし、車検は6万くらいだったし。ガソリンは空っぽから満タン入れて4000円くらい。あと車内くそ広いから車内泊出来る。足広げて寝れるって最高よ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:12▼返信
ちょっと前なら、200万あればスカイラインが新車で買えてたのに、今は軽も厳しい。
そりゃ買わんやろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:15▼返信
軽貨物と原二はウーバーで小金稼げるから心配無用
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:18▼返信
老後は・・・てーか定年後は田舎で静かに暮らしたいが車は必須・・・

しかし老人になるにつれ「免許返納!!」ってなるからなあ
そういう意味ではマイカーにせよバスにせよタクシーにせよ無人になって
今よりリーズナブルで24時間運営のインフラが整備されりゃあいいんだけども
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:18▼返信
田舎でも生活できる!車なんかいらん!通販もある! と強弁する奴がチラホラいるが、
そりゃ生活はできるさ。生活はね。生活しかできんわ
通勤は?遊びは?買い物は?家族は?友人は?恋人は?
引きこもり丸出しの思考で情けなくなる
絶対とは言わんがそんな力いっぱい否定するもんでもないやろに…
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:20▼返信
ウィンカー出さずにノールックで車線変更するバカは総じて死んでくれ・・・
目玉二個付いてんならちゃんと周り見ろやアホ共が・・・
460.投稿日:2020年10月20日 02:23▼返信
このコメントは削除されました。
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:28▼返信
>>458
好きで田舎に暮らしんだからそれくらいのデメリットが許容できなくてどうすんの?
それが嫌だからふつうの若者は上京するんだよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:29▼返信
渋滞が減るからいいことじゃん
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:31▼返信
若者が都会に集った結果
都会だとマジで車いらんからな
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:33▼返信
事故が怖いっていうのは強がりの買えない理由探しみたいなもので、本当はお金がないからだな
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:35▼返信
>>445
10年前は通勤に30分かかった
今は同じコース走ってるのに40分かかる
やはり全体的に車の流れがトロくなってるな
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:43▼返信
コロナで実際増えてるのはバイクだろうな
普通に予約待ちだし 車があれば都会でも便利だからね 田舎程ではないが、あれば確実に便利なのは間違いないけどね
都会で車要らないって言うのは嘘だけど 震災やコロナの時は車は都会でも必需品よ
金が掛かるから乗りたくないってのが本音だろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:53▼返信
自分が悪くなくても飯塚容疑者みたいなのが勝手に突っ込んでくる
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:09▼返信
高くなりすぎた
まあ色んな機能をモリモリに搭載してるから分かるんだけど買えなきゃ絵に書いた餅だわな
せめて維持費を安くしないと若い人達には無理だ
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:23▼返信
旧車と原付持ってるが、車はマジ殆ど乗らんな。原付があれば十分だわ。
旧車に対して税金ぼりすぎなんだよ。イギリスみたいに旧車乗ってる人には税金格安になるようにしろや。
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:28▼返信
>>442
そうだよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:29▼返信
>>19
家族できたらどーすんのよ
少しは先の事考えろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:30▼返信
>>414
住居は狭い、商業施設は狭い
車に乗ることが出来ない環境故に買い物した荷物を積み込んで運ぶことも不可
荷物を両手で抱えて帰らないといけない
どこに行くにも徒歩や電車
車で移動できない故に常に天候を気にしないといけない、アメリカ的な便利な生活は夢のまた夢だな
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:40▼返信
s660やコペンを普通車サイズに格上げして快適装備はなしで走り極振りのMTで250万なら無理してでも買いたい。それで破産しても、しょうもない貧乏ワイに走る喜びを与えてくれるならそれで死んでも構わない。なーんてね。欲しいならやっぱりそれくらいの金額を7年かけて返せるぐらいは頑張らないといけないよなぁ。維持費は辛いけどさ。
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:16▼返信
もはや金掛かって場所も取られるただの鉄クズ
必要な時だけレンタカー借りて済ましてあとはチャリ通勤だわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:27▼返信
コンビニとか1,2分で歩いていけるだろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:32▼返信
カーシェア X 自動運転。 
>>> 個人所有しない 
>>> ステータスを表すものではなく 公共機関のようなものに?

自動車製造会社の人は運転を楽しんでほしいと言っているようだけど、ワイの見立てはこんな感じやな。 
もちろん運転するのは楽しいけれど、お金や駐輪場所の問題やAI自動運転などの条件を合わせた結果の推察。
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:32▼返信
軽自動車って昔は新車100万中古20万くらいが妥当だったよね?
まあ今でも値引き無しで100万円でお釣りが来る車種もあるにはあるけど150万とか200万の価格帯が多い
維持費はかかるとしても本体価格が高くなりすぎて買えない層も多いだろうね
保険なんて対人対物を無制限にしてりゃ、型落ち中古に乗れば費用も抑えられるし
昭和や平成初期時代の中古車は燃費がクソ悪かったが、今市場にある中古車なんてエコだエコだ言ってる真っ最中の車ばかりだからエンジンが劣化してても十分エコ走行可能だし
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 05:05▼返信
>>416
「自動車は40年間所有で3396万円以上も無駄になる金食い虫!」
→例えるとスマホは回線料金が高いから無駄!ガラケーを使えば金が節約できスマホ依存にならず目を酷使しなくて有意義だ!と言っているようなものでアホすぎ草
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 05:07▼返信
>>432
これ
今や先進国における三種の神器の一つなのにな
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 05:27▼返信
地方のメリットは車で快適な生活を送ることができること
地方都市郊外に住み庭付きの広々した一戸建てに住み、車で10分以内に国道沿いの東京よりも遥かに規模の大きい商業施設が集まった商業エリアに行くことができ、休日は少し離れた大型ショッピングモールに遊びに行く
各飲食店にはドライブスルーがあり、ラブホも車で乗り入れることができるタイプ
道路インフラは東京と比べものにならないほど整備されており、道も広い
まさに車で快適に生活ができるように整えられた都市構造なんだよね
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:12▼返信
持ってるだけで国に税金盗られる理不尽に納得できない
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:39▼返信
※1
今の若い奴らは頭がおかしいのかな?
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:50▼返信
東京以外って、名古屋とか大阪とか他の都市をいってんのかね。
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:54▼返信
>>474
汗臭いので寄らないでください。
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:56▼返信
>>461
上京の話してねーしデメリットの話もしてねーじゃん。
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:59▼返信
>>457
田舎はあと100年近く自動化無理やろ。
逆に人口減が止まらんからそもそも田舎が無くなる。
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:00▼返信
>>452
そーだぞ?
車が出来たから生活圏を拡げることが出来たんや。
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:00▼返信
田舎者はやることないから車のボンネットを黒に変えている奴ばかり🤣
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:00▼返信
電動自転車あれば20kmぐらいなら余裕で移動できるようになるぞ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:02▼返信
>>443
そのハイヤーも高齢化。
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:03▼返信
>>438
車以上に金食うぞ?
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:06▼返信
>>417
金は自分で稼ぐもんだってのを理解しないのが今の若者。
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:08▼返信
5年乗って任意保険が無駄すぎた
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:08▼返信
>>412
女性が2馬力を選ばんから。
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:17▼返信
単に金が無い奴らが何か言っております・・・って感じだなw
仕事用・家族サービス用・遊び用と3台持ちだけど、
持ってると楽しいっすよ。
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:33▼返信
都心なら必要無いけど
郊外やレジャーでは必至だよな
運転できると仕事も有利だし
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:38▼返信
今は通販が発達してるからね
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:39▼返信
というか軽の値段がメッチャ上がってるよね

普通に中型車と大して変わらない値段になってきてるような・・
まあそれだけ世情のニーズに合ってるって事なんだろうけど
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:40▼返信
逆に東京は必要ないな何故持っているんだろう
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:55▼返信
必要なのに持ってない?
それって必要ではないのでは?
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:58▼返信
ワイは地方やから車要るけど、都会はいらんよな
駐車場代高くてビビるわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 08:19▼返信
まじでいらない
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 09:00▼返信
・国民の実質賃金がひたすら下がっていってる
・地方の疲弊により若者の首都圏への移住が止まらない
(※首都圏だと維持費が跳ね 上がるし、そもそも車無くてもそこまで不便じゃない)

こんな状況じゃ若者の車離れが進むのは当たり前
車メーカーはこんな状況にした政府を何故批判しないんだ
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 09:09▼返信
これ住んでる土地も答えるようにして統計出せば良いのに
都会は別にいらんけど、地方で車持ってない奴なんか絶滅危惧種やろ
親の車乗ってるって言うならわかるけど
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 09:10▼返信
>>441
車の必要な田舎は車の必要でない都会より給料が安いから、なおさらだよなw
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 09:23▼返信
そりゃDQN向けの顔つきばかりな今の日本車なんてそいつらか田舎連中しか買う意味がない状態だし
そうするように仕向けた国の税金制度と各会社の自身の怠慢としかね
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 10:02▼返信
今は知らんが車が必要な地方だと高卒で就職のときに
軽の中古車をローンで買うぐらいはできるんだから金が無くて変えないってことはないやろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 10:13▼返信
エコをより意識する世の中でこういうのもあれだけど、排気規制で死んだようなエンジン音の車に魅力も用もない。
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 10:15▼返信
乗る頻度次第ではレンタカーで十分すぎんだよな
駐車場も込みで年間維持費考えると馬鹿らしいんだよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 10:16▼返信
最近だとリースも増えてるね。月2万くらいで保険も含まれてるしただ乗るだけならいいかも
都心部だと電車多いし車自体もういらないかもね
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 10:51▼返信
ユーザー育ててないもんなぁ、車を所有させてもらえなかった世代が作る車社会、
ライフスタイルや車需要がどうなるかって、そりゃ・・・。車があった方がQOLは
良くなるのはわかってるけど、良くも悪くも人は環境や条件に順応適応してしまう。
むしろ逆に金持ちだけが道路使えるように車減らしたいんじゃないのって感じだよw
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 10:56▼返信
>>471
底辺がそれ言っても駄目だよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 11:11▼返信
老人が自動車離れしてほしいものだ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 11:24▼返信
必要あるなしに関わらず車のある生活とない生活だとある生活の方が断然便利で快適な生活を送れるが、特に東京は道路が狭いこと、商業施設に駐車場がないこと(あっても有料)、住居に駐車スペースを設けられないほど土地代が高いこと等の点から自動車の利便性が十分に発揮できず、徒歩や電車という前時代的な移動手段よりも優位性が劣ってしまう逆転現象が生じてしまうんだよね
その理由は建物や人口が異常なほどに密集し過密し土地がないから
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 11:35▼返信
車は金が掛かり過ぎるからな
車検だ自動車税だ駐車場代だ~って
毎月6万くらいコスト使ってるからな
稼ぎがよくないと無駄
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 12:00▼返信
スマホでさえ本体代金と維持費用が、国からも高いと言われているんだから
その10倍程度を想定しないといけない車なんて論外だよなー
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 12:12▼返信
地方でも職場とちょっと大きめのディスカウントストアさえ近くにあれば車なしでも生活はできる
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 12:18▼返信
>>424
「24時間戦えますか」の時代やで
死ぬ程働いて死ぬ程遊んだ時代
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 12:20▼返信
>>424
相応の金貰ってるから文句言いながらも働けたよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 12:52▼返信
そうとうな田舎住みでもない限り必要ない
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 13:39▼返信
>>2
今や軽自動車でさえ高級車かあ
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 16:17▼返信
新車なんか買わずに20万位の中古でええやん
贅沢しすぎなんだよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 16:22▼返信
※2
地方の電車って
他の市や県に行くものであって
生活の足にならねーんだわ

バス?
本数少ない上に運賃クソ高いぞ
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 17:33▼返信
消費税廃止、税金も下げて車検も期間伸ばせよ。免許も別け過ぎ。
乗らせないようにしてるとしか思えない。
事故を減らすには乗らないのが確実だけど、犯罪を減らす為に人間がいなくなればいいみたいな馬鹿な発想しかできない役人しかいない。
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 17:38▼返信
マッチングアプリやってたら車必須だって最近気づいたわ ヤる為だけに車買いたくねぇ
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 18:57▼返信
人〇し機械を操作したくないから、都会に住んでる。
何をするにも人〇し機械の操作、一生人〇し機械の操作なんて人生は嫌だからな。
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 19:52▼返信
何故中古車という選択肢が無いのか
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 20:50▼返信
車は必要不可欠だし、これくらい維持出来ないってどんだけ貧乏なんだよ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 21:08▼返信
学生が中古30万の乗るのは期間的にアリだが、独身で長く維持だと故障の度に金かかるしな
ぶっちゃけ都内住んでてもベッドタウンだから車あるほうが圧倒的に便利
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 00:04▼返信
>>526
日本語でおk
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 07:09▼返信
>>526
可哀想な人生だね君
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 16:17▼返信
>>497
車=買い物の交通手段・・・という時点で車に対する認識が違うんやからしゃーない
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 06:49▼返信
>>495
お前は若者じゃないだろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 07:06▼返信
金銭面とかはある程度工面できるけど
事故を起こしたら即人生終了で自殺ルートのリスクを負いたくはないわ
完全自動運転で事故の責任を100%メーカーに押しつけられるくらいじゃないと買わんわ

直近のコメント数ランキング

traq