この間ウォーキングを研究してる信州大学の教授がラジオに出て、「1日一万歩歩くのを一年つづけてもらう研究をしたところ、運動の強度が低すぎて健康にも生活習慣病にも特に効果がないことがわかりました」と言っててちょっと驚いた
— イヌ息子 (@inu_musuko) October 20, 2020
まさか全く効果がないとは…
心拍数が上がらないと意味ないらしい
この間ウォーキングを研究してる信州大学の教授がラジオに出て、
「1日一万歩歩くのを一年つづけてもらう研究をしたところ、
運動の強度が低すぎて
健康にも生活習慣病にも特に効果がないことがわかりました」
と言っててちょっと驚いた
まさか全く効果がないとは…
心拍数が上がらないと意味ないらしい
その教授いわく、「時間の無駄」だそうです。
— イヌ息子 (@inu_musuko) October 20, 2020
ある程度運動強度がないと意味ないので、「ちょっときついな」という速度で3分歩き、3分休むのを1日5回、週四でやるのがいいそうです
その教授いわく、「時間の無駄」だそうです。
ある程度運動強度がないと意味ないので、
「ちょっときついな」という速度で3分歩き、3分休むのを
1日5回、週四でやるのがいいそうです
そういやこれで思い出したけど別のスポーツ関係の人も「ひとつ手前の駅で降りて一駅分歩くのは全然意味ない上に『自分は運動してる』という変な達成感だけ得られてしまうのでやらない方がマシ」って言ってたな
— イヌ息子 (@inu_musuko) October 20, 2020
別のスポーツ関係の人も
「ひとつ手前の駅で降りて一駅分歩くのは
全然意味ない上に『自分は運動してる』という変な達成感だけ得られてしまうので
やらない方がマシ」って言ってたな
この研究ですかね。
— Mune-san (@MuneOiz) October 20, 2020
「1日1万歩はもう数えない!?」インターバル速歩の論文が米国Mayo Clinic Proceedings に掲載されました!https://t.co/Tv15suzD9e https://t.co/iNUOogCdzV
この記事への反応
・まじですか?
まじですか?
そんな....
・このツイートは半分間違いで、
一日一万歩を一年続けられるような健康的な体力の持ち主には
そもそも運動強度が足りなさすぎるってだけで、
本当に運動が必要で体力や生活習慣病の予防が必要なレベルの人は、
一日一万歩も歩けないので
この研究と実験がそもそも不可能と言う話である。
・適した運動強度は人によって違っていて、
どのグループを対象にした実験かによっても違います。
例えば脚の弱ったご老人は少しでも歩くと元気になりますし、
生活習慣病を持つ高度肥満の人にとっては3000歩でも結構きついと思います。
・ただ歩くだけなら当たり前の話
生物の身体は須く効率化するよう出来てる
なので大股で歩いたり後ろや横に歩いたり
非効率な動きを入れて
関節や筋肉に柔軟性を促して初めて意味がある
・心理的な効果はあると思う
リラックス効果とかセロトニンの合成とか
・なおウォーキングするときは、
必ず30分を越えて1時間くらいやらないと無意味
というのも付け加えておく。
・これ、誰を対象に何人からエビデンスを取った研究結果なんだろう。
運動を全くしてこなかった太った人が
1年間毎日5キロ以上歩いたら、まず間違いなくやせるよね。
普通に歩くのではダメで
その人にとって「ちょっときつい」
「心拍数が上がる」程度でないと意味ない模様
ちょっと意識して強度上げてみるか……
その人にとって「ちょっときつい」
「心拍数が上がる」程度でないと意味ない模様
ちょっと意識して強度上げてみるか……

その低すぎる強度すらロクにこなせない年寄りが多いんだからさ現実はw
ウォーキングが意味無いとか極論垂れ流すなよ
現実は1万歩のウォーキングすら出来ない弱者だらけなんだよ日本は
痩せたいなら走っとけ
一般人とスポーツ選手を混同してない?
思いついた作り話をペラペラ喋るタイプの奴やん
いきなりランニングは体痛めるだけだ
そもそも運動強度が足りなさすぎるってだけ
これが正解な気がするなあ
はちま『ちょっと意識して強度上げてみるか……
その程度じゃ何の変化もないスポーツマンには効果ないってだけ
ほぼほぼ1ヶ月以内で辞めてるわ
まずは1.2ヶ月位食事制限して自分の意志がどの程度か
本気度を試してからジム来た方がいいと思うよ
お金もったいないでしょ
普段運動しないデブや引きこもりはやった方がいいだろ
毎日通勤してる人が一個前で降りて歩いても自己満足にしかならないは真理だろうけど
健康診断で高脂血症と判断されたが
その手の血液の問題は運動では解消しないと医者に言われた
食事と薬で対処するしか無い
人による
1ヶ月30分もあるけば、がっつり中性脂肪の値とか下がるわ。
キツくしたら続かねーだろが
何かと理由をつけて運動しないやつにはそのくらい騙してやらないと何もしなくなる
『ゆっくり深呼吸しながら歩く』のが一番効果あるけど?
なんで効果0とか言い切っちゃうの? それこそ嘘じゃん!
意味がないことはないよな
運動より食事制限がいいよ
一日一万歩では負荷が軽い人はそもそもそれ以上の負荷を絶対与えているw
人間って言われ無くてもそういう事普通にやるんで
権威をもった人の発言だからと鵜呑みにするのは危険。
こういうやつが、誰々が言ったからと詐欺に引っかかりやすいんだろう。
参考程度に・・・いやその価値もないか
習慣化は大事よ
ダイエットしたい場合は歩けば歩くだけ痩せる。
筋トレだってだんだん負荷は大きくしてくもんだし
まぁ、普通に考えてただ歩くだけで痩せるなら世の中にデブがこんな多くねぇしな
・ 大股で歩く
この歩き方しないとあまり意味ないからな。
歩けば血行良くなるし、歩かないよりはマシ
ゴミすぎる
自律神経が整って来るから
だから、平時で普通の人より常に心拍数が早い人は早歩きでフォーキングすると効果がある
動いたら効果がないだないったり忙しいな
俺はこれで20キロ体重落としてどうにか標準体型になったし
若干上がったhba1cの値を正常値に戻したけどさ
ダイエット、中性脂肪、便通、精神衛生なんかに
ウォーキングは極めて効果有りまっせ。
軽めのウォーキングじゃ摂取カロリーすら届かない
実際、長距離歩けばそんな事は言えなくなるだろうにw
2時間余裕になったから無駄だとは思わないな
ただ、それ以上の効果がなさそうなのは同意
ごちゃごちゃ言う前にまず体動かせ
標準的な筋肉と運動量をキープする程度には役に立ってるし意味があるw
標準的な筋肉と運動量を備えた人が普通に歩いただけなら意味ないし
意図的に言葉を足りなくして刺激的な提言に見せかけて耳目を集めたいだけでしょ
そういうのに気をつけてるヤツはそれにプラスして食事制限したり充分に睡眠とったりしてんだろ
高卒でもわかるわw
走ったほうが楽レベルで早歩きしないと筋肉は付かない
でもダイエット目的なら歩くだけでも十分
いずれも医者がちゃんと言ってることね
脚が最も効率よくエネルギー消費してくれるから、自転車乗ってるプロ選手って脚ムキムキだろ?
いちいち効果がないだの30分~1時間がいいとかきもいんだよww
ランニングはデブと高齢者には全くいらん
正しく歩かないと全く意味がない、とはっきり言ってた。
ちゃんと心拍数が上がる強度で歩けばちゃんと効果はある
心拍数が上がらない速さやフォームでどれだけ歩いても効果がなく、靭帯関節に負荷かけるだけってこと
運動強度なんて人それぞれだから、普段から意識して心拍数測っておけばいい
フルマラソン走る人が1万歩歩いたって無意味なのはよく分かるだろ?
普段歩いてないやつと、毎日1万歩歩いてるやつのウォーキングの効果が違うのは当たり前
後者は意識的に強度の変化をつけないと
毛髪を失う
普通に体重落ちるし効果が全くないというのは誇張し過ぎ
まぁ最初から分かってたけどね
生活習慣病に効果がないってのは予防のことなのか治療のことなのかもよくわからんし
まぁやり方で違うってのは納得できる
健康に良い、って言うのが具体的にどういう意味なのかってのにもよりそう
だから全く意味がないわけじゃないぞ
バイクは意外と体力と筋力が必要
ウォーキングの推奨も強度上げて結構な早歩きが基本だぞ
あと内蔵脂肪削るにはウォーキングが良い
足の筋肉を維持するのにはある程度役立つと思うぞ
つまりスクワットした後に歩け
毎日1時間ウォーキングだと
筋肉の付き方、脂肪の付き方、体調等明らかに違う
意味がないは無いだろ
やらないのは絶対マイナス
使わないとその部分が衰えるんだから
外に出て歩けば何かしらの刺激って絶対あるし
筋肉で体重100kgを支えなきゃならない。
その支える負荷をかけた状態で歩くから痩せるのであって、標準体型の人は意味はないんじゃないかな?
えっ…君って膝関節の屈伸回数とか数えてるの?スゲー
まあ金があるならプールが膝負担低くていいんだが
肥満にはウォーキングでも負荷がそれなりにかかる
刃牙じゃないが思い込みの力を甘く見てはいけない
血流がよくなる
ストレッチと合わせればなお良い
辛い苦しい無くして体は成長しない
筋トレしろ筋トレ
無意味じゃないからやっとけ。歩いた分だけ足の筋肉もカロリーも使うから。効率が悪いというならその通りだけど
筋肉付けるならウォーキングはコスパが悪いというかそんな付かない
筋肉付けるには筋トレだ
んなこと言ったら一生に心臓が鼓動する回数も・・・
意味がないからってその時間寝転がってたらどうなるのかって
すぐにヘモグロビン値が落ちたけれど、そか体重軽いと負荷にならないのか
馬鹿が沢山おったwww
スクワットか汗かきエアロバイクだ。
醜いんだよ
実際はただの散歩やし
武内アナ: では、どのように歩けばいいのですか。
能勢さん: 効果的な歩き方は「早く」と「ゆっくり」を繰り返し、メリハリをつけて歩いてください。ややキツイと感じる早歩きのあと、ゆっくり歩きを3分ずつ交互に繰り返しましょう。1日5セット、週4日以上行うと、体力も向上し、生活習慣病や、関節痛などの症状も改善する研究結果もでました。
能勢さん: 必ずしも「早歩き」と「ゆっくり歩き」を連続して1日30分以上続ける必要はありません。1日の合計時間が30分に達するという形でも効果はあります。例えば、朝10分、昼10分、夕方10分でも大丈夫です。週に4日以上実施することを推奨していますが、平日が忙しければ、週末にまとめて実施してもよいでしょう。
能勢さん: 午後3時から6時くらいが、ウォーキングには最適です。この時間帯は、筋肉が柔らかくなっていて、肉ばなれなどのリスクが起こりにくいからです。朝に歩く場合は必ずストレッチをしてください。そして運動後30分以内に、消化のよいアミノ酸を含んだ牛乳や乳製品をとると、トレーニングの効果が促進されます。
毎日1万歩歩けるだけの体力を”維持してる”んだから無駄じゃないぞ
※欄を全く見てないのね
能勢さん: もちろん無理はしないで欲しいですが、動かさないでいる方がむしろ、不調につながります。悪化しなければ続けて欲しいです。悪化する場合には、早歩きのときのスピードを弱める、実施回数を減らす、プールなど水中でのウォーキングに切り替える、など、工夫してもいいでしょう。
まあそれは一万ぽもあるけねぇけど
意地でも歩きたくない
だってラジオで偉い先生が大学受験生に毎日読ませたけどテストの点が上がらなかったって言ってたんだもん
そんな記事
でたらめな調べ方かもしれないし
ですよね、DaiGoさん
三分反復横飛びとかビリーズブートキャンプとかアレ
この教授はただ歩くことが健康や生活習慣病に効果がないとは言ってない
メリハリつけて歩いたほうが効果的つってんだよ
ツイ主の勝手な拡大解釈だ
精神的な部分も健康に含まれるし
筋肉は動いてないけどw
伊達に徒歩で全世界に分布した訳じゃない
会話がギリ出来る程度に息切れる早歩きじゃないと意味ないって
しかし、健康を気遣ってウォーキングするほど意識高い人にそんな間抜けはおらんやろ
むしろ通勤時間に歩くことを選んで万歩計を利用してほらこんなに歩いてるってのが全くの無駄なんだろう
ちなみに腕や足を意識して動かしてないしダラダラダラ歩いてただけだったわ。自分が特殊体質なのか?
全く別のものだろう
どんだけノロノロ歩いてるんだよ
部屋をガンガンに冷やして汗かかないように筋トレしたほうがいい
それは全部ウソって言ってるんかな
どういう条件でどういう人に意味ないのかイマイチわからん
意識無意識に関わらず適度な運動でセロトニンが出るからメンタル回復にはいいぞ
あと動くことで汗腺が刺激されて肌質は良くなる
高齢者なんて歩かないとボケるし
一般人に意味がないならその理屈を説明しろよ。
ってかそんなことも突っ込まれないとわからないような
知恵遅れが教授になれる大学か、、
歩くだけの筋力は維持できる
ある行為がその人にどのような影響を与えるかは確実にその人の心理状態が反映するはずなのに
学者はまるで心理などないかのように人体を物体として扱うが本当にそうだろうか( ^ω^)・・・?
それ
特にウォーキングによるふくらはぎへの刺激は血流ポンプ機能改善に効果があるって研究データが出てるし
死亡率の低下もすでに研究データが出てる
まず大規模な実験をしてそれらを全てを否定してくれないと「健康」に意味はないなんて結論出せないと思うんだけどな
ボケも大丈夫そう
定年後引きこもってた義父は糖尿もあってか筋力低下し過ぎて今殆ど歩けないしまだ初老なのにボケてしまった
毎日5000〜10000歩程度ウォーキングして痩せた俺はなんなんだよ
歩くの効果ないからって止めて他のキツい運動するならともかくそんなんしないしな
どうせ親に外にでろと言われたヒキニートの戯言
確実に痩せるし筋肉もつくじゃん
何もしないより絶対いいよ
残り50人は運動させないって生活を何年も続けさせても
健康には何の差もでないの?
一日一万歩を一年続けられるような健康的な体力の持ち主にはそもそも運動強度が足りなさすぎるってだけで、
本当に運動が必要で体力や生活習慣病の予防が必要なレベルの人は、一日一万歩も歩けないのでこの研究と実験がそもそも不可能と言う話
全くしてない時と比べて疲れやすさも肌艶も精神面も違うし
ウォーキング始めてから 健診も毎回パーフェクトに良好や
歩き方の問題じゃないの ただダラダラ歩いたり寄り道してたら効果ないわ
ウォーキングによって生活習慣病に「かかる確率が平均的になる」のか「平均以上に健康になる」のかはっきりしてないのでは
後者の事象を論破するデータに見えなくもないが
知り合いもウォーキング続けて肥満から痩せてそれを維持してるもん、無意味なら痩せる事もなければそれを維持する事もできんだろ
心拍数が全く上がらないただの散歩をウォーキングとは言わない
体力(筋力やその他ではなく最高酸素摂取量のみを指してる)と生活習慣病への影響についてを研究して
「それらの改善効果があるのは早歩きの時のみ」と言ってるんであって
「健康」とひとくくりにして「全く効果がない」なんてツイートしてる発言者が意図的に情報をミスリードしてるんじゃないの?
能勢教授もウォーキング自体が無意味とは一言も言ってない
明らかに燃焼や質量の法則を無視しているが。
デブならこれくらいでも心拍に負荷がかかってるってことやね
老人は特に重要
逆張りのインチキに騙されたらアカン
さすが低学歴底辺クソバイトブログだ
さっさと通報っと
休みの日一日中座ってゲームしてたら血流が悪くなって血圧も上がるし悪くなる一方やで
ウォーキングをすることで足腰を鍛えながら血流も改善することに時間の無駄は暴論だな
@inu_musuko
人生の負け組の嘘松垂れ流しで草
デマしか広げねえ脳足りん構成員しかいない
俺は歩く
まとめサイトの釣りネタとしてはちょうどいいと思うけど
ウォーキングが必要な連中は1万歩も歩けば心拍数が上がるので効果はある
しかし表現が悪い
ウォーキングという抽象的なものを持ち出しているから良くない
身体に相応の負荷をかける程度の運動且つ比較的短時間(30分から1時間まで)に集中した方がいいということ
筋肉は基本的に消耗品なので負荷が軽くても長時間の使用は控えた方が良い
信州大学でウォーキングに関してラジオ出演してるなら能勢博教授
それだけで健康に良いの?
心拍数上がってるから効果あるだろ!
意味がないのは耄碌した大学教授
負荷運動としては意味がなくなるから運動強度を上げる必要があるって話よな
全く無意味ではないっしょ
コロナですら検査するなとかマスク無意味とかで意見が分かれてたのにな
15分も歩くと足が痺れるというか棒になるというか
頑丈さが無くなっとったわ
言い方の問題だわな
必ず30分を越えて1時間くらいやらないと無意味
というのも付け加えておく。
何分やろうと意味無しって書いてあるだろw 実際、ウォーキングやっても痩せないからなあ(実体験)。しっかりジョギングしたら、ベルトの穴も2つ内側になった。
あくまで生活習慣病にスポット当てた時だけの話じゃないの
そういうことや!
痩せる痩せないの話ならその食いすぎてる量を適量に減らす方がよっぽど効果がある
無理言うなよ
それこそあまり運動もしてない太り気味な人だったら効果は高くなるだろうが
元々痩せ気味な人だと効果は薄い
オーバーロードと漸進性、そしてその継続
筋トレやってる人間なら当たり前の話すぎるよな
食い物正す方が効果あるのは言うまでもないが
だからといってウォーキングに体力面でも効果ないって言われるとしっくりこないんだよな
人間超えてんのか
自分のレベルに合わない低すぎるレベルの運動をいくらやっても経験値にはならんで
ってことを言ってるだけだと思うぞ
ウォーキング馬鹿にすんじゃないよ
足腰の筋力を使うし腹も減るからな
走るのに比べて負荷が軽いのはその通りだ
むしろ心臓に悪いとか聞くぞ
標準以降はジョギングじゃないと痩せないけど
5000歩くらいじゃ運動した内にも入らん
全く無駄という結論はおかしいし伝え方も捉え方も歪んでそう
これ
5000歩って特に意識しなくても毎日歩いてるくらいの量なんだよな
運動にしようと思うと最低1万歩は超える
1万歩の運動そのものが足の筋肉や循環器に意味が無いわけが無いだろ?
歩数を目的にする方が分かりやすいんだよなー
毎日1万歩も歩いてれば自然とペースアップしそうだし
足腰の筋力維持には必要だし外歩くと楽しい
老人は特に何もしないと足腰がどんどん弱って行くから、普通に歩くだけでこれが防止できて、これを指して健康維持って言ってんだよ
大方、健康な人連れてきて歩かせてデータ集めたんだろう。弱る老人なんかテスターになってもらえないもんな
ただの歩行じゃインドア人間やデスクワーク人間くらいにしか意味なさげ
ジョギングの方が健康に良いぞ。外の景色を見ながらストレス発散出来るし
一般の連中は歩きさえマトモにしていないしな
心臓への負担も大きいしな
2時間ウォーキングするよりダッシュ&レストのインターバルを20~30分やる方が効率がいいわけだが
実際はそんな体力ある奴ばっかじゃないしな
体力と言っても酸素摂取量についてしか言及してないし
この二つ以外には健康的な効果があるかもしれない
汗をかく事も考えると続けてやるのが効率的だな
どこぞの教授が言ってるからと鵜呑みにしないほうがいい
健康に意味がないとか言い切っちゃうなら間違いなくバカ
今よりも動けるようになりたかったらただ散歩するんじゃ意味ないから多少なりとも走れやってだけ
だから運動全くしてないやつが全く歩かなくていい訳じゃない
まぁ、体質があるので画一的なバカッター発言ほど当てにならんものはないよね
刺激的な内容だけスポットで吠えて、前後関係何も語ってないんだものw
言えないよ~🎵
最低限の健康を維持とかには意味あると思う。
単純に、動かないより動いた方がいいでしょ、カロリー消費するしって考えだけど
毎日習慣づけるの大事よ
体鍛えるとかそういうものじゃない
健康維持のため
お前らは少しでもいいからウォーキングなり体を動かせ
ただ非効率
もうさあ、いい加減カタカナ英語を乱発すんなよ!頭悪いぞ。
CMで、あなたのことがー、すきだかだー!
とか、片言の日本語にクスクスしてる日本人とおんなじ事をやられてるんだからな。
使いたいなら英語で喋れよ。
徒歩や自動車依存者等より自転車利用者は長生き。
これは英国グラスゴー大学など多くの研究機関の大規模医学研究で明らかになっている。
歩くだけ損やな
それだけみんな動いてないってこと
というか1日1万歩で健康になれるって誰が言ったの?
心拍数上げずに歩ける人間なんか絶対居ないんだし
歩かないと病気になります
たとえプラシーボ効果であってもウォーキングを規則正しく長く行うのは悪くないと思う
歩行は主に骨と関節に荷重がかかるから大して筋力を使わないんだよな
効果がないとは言わないけどウォーキングやるなら筋トレやったほうがいいよ
ランジやブルガリアンスクワットを数セットやるだけでも明らかに身体が変わってくる
アホがこうやって広めるから
心拍数が上がらない歩き方をした場合って先頭に明記すべき
データよりもまず現実が見えてない学者の多いこと
ウォーキング自体に意味が無いとは言っていないし、あくまで運動強度の話
マスコミと同じ事してどうするのさ…妙に賛同者が多いのも怖いわ
ツール自体が新しいだけで、基本的に情弱ばっかりだよね
このせいか
体重の重い人なら1万歩未満で30kcal達成できるし軽い人なら1万歩では足りない計算になる
この論文は平均65歳の679人の年寄りたちで実験したところ速歩き以外に健康改善効果は見られなかったということだけど、じゃあ部屋に引きこもりきりでまったく運動しない人と、毎日ゆっくり1万歩散歩している人と、健康への影響がまったく同じかといえば常識的に考えてまったく同じということはありえないわな
研究業績を挙げるためにポジティブデータだけ拾って論文にするということはよくあるので、他の科学者たちに検証され支持されて定説になるまで鵜呑みにしないほうがいい
歩くだけで心配能力がアスリート並みに成る訳無いて意味なら意味無い。
通勤は自家用車なのでほぼ考慮する必要なし一応引いた。
机と窓口の往復で22000歩達成済み。
半年の平均が16000歩だった。
運動強度低いため太った模様。
なお、達成日は児童手当現況届け受付メインで
あとは介護、後期高齢、障害、児扶、保育所相談その他の事務
お前ら、現況届ぐらい間違えずに郵送でやれ!
欲しいのは保険証の写しであって免許証の写しじゃねぇ!!
別にダイエットしたいとも筋肉付けたいとも言ってない
家の中でじっとしてるやつが30分ウォーキングすることは明らかに意味がある
全く意味ないし、通行の邪魔だって気付いて欲しい
犬の散歩程度で運動っていったらそりゃ意味ないと言えるけどな
まあ世の中にはその程度の事をウォーキングと思ってる奴も少なくないだろうけど
現実は運動してなくてその一定の水準すらない人がかなりいるがな
運動はランニングマシンで適度なジョギングがいい、アスファルト走るのは危険すぎる
うまく言えないけど、早歩き+腕をしっかり振るのがウォーキングで、これを一万歩ならそれなりの有酸素運動になる
追記
時間帯効率はかなり悪いから他の有酸素運動した方がいいけどね
だから、全くしていない人が、行うのは、血液循環としては効果があるはず。
筋肉付けたり、痩せたり、体力付けるのは、意味なし。
やるまでもなくわかるだろって馬鹿にされまくってたな
ウォーキングが健康にいいことは何回判明されてるんですかね?
カロリー消費したいだけなら別にいいだろ
俺はウォークで体重調整してて特に問題ない
腹はへこまんけど
この教授がウォーキングを研究してることの方が時間の無駄だよ
単純に、足動かしてるんだから動かさないより良いよな
効果が全く無いっていうのはよくわからん
多分だけど、鍛えるという意味で効果がないってことなんだろうと思うけど
まとめサイトの罪は重い
良くはならないが悪くもならない状態
食事の量や普段何やってるかで結果なんぞいくらでもいじれるだろ
なんか嘘くさい
ボディメイク初心者か無知バカしか取り入れない
>>14
はい初心者以下のゴミ体組成
ヤバすぎでしょお前
小学レベルから勉強しなおせ
はい間違い
ジョギング自体ボディメイク的には逆効果
ジョギング=いい事と勘違いした知恵遅れ
知恵遅れ
心拍数に触れてるだろ
心拍数と運動の関連エビデンスなんていくらでもあるよ
結論から言うとジョギングは一番やらないほうがいい
意味ないよそれ
エビデンスベースだからお前が生きてることの方が無駄だと思うよ
お前のやってる運動は意味ないよ
そんな知能しかないお前の存在こそ意味ないと思うぞ
・1日数時間ウォーキングする
↑健康に全く効果がない…ということは、この2つは同じということ?
んー…釈然としない。
単純にカロリー消費するからな。意味はあるやろ。
もうウォーキングデットなんだよ
1万歩も真面目に歩けばそれなりの運動にはなっているだろうし、それだけ歩って全く心拍数が変動しないような人間が基準になるはずないだろうに。
ランニングとかは運動強度が高すぎて逆に健康に悪いって聞いたことあるけど
まったく効果ないというのも極論過ぎる気がするんだよな
効果なかった人はすでに適度な肉体を得ていたのではないだろうか
山登りの簡単なトレーニングはウォーキングだし
足腰鍛えるならやっといて損はないと思うが
毎日欠かさず1万歩ける人には効果が薄いという話。全然無駄でもない