カズレーザーが「やって後悔」論に異議「やって成功が一番大事」
記事によると
お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーさんが、YouTubeチャンネル『カズレーザーの50点塾』で、“やらない後悔より、やって後悔”論について、語った。
・動画内で、「さまざまな岐路で迷ったとき、何を大切にして進む道を決めていますか?」という質問があった。
・これに対し、「迷うなら選択しない方が、僕は良いと思いますね」「“やらない後悔より、やって後悔”っていう論がどうしても世の中にある」「やらない現状維持も選択肢としてある」と持論を語った。
・続けて、「やって後悔は、実は良い選択肢ではなくて、やって成功が一番大事なんです」「成功しないんだったら、後悔という形ではどちらも同じ」「別の選択肢がすぐに見える分、やらない方が俺は良いと思います」と答えた。
この記事への反応
・でも実際やらないとやっとけばよかったって後悔すること多いぞ
・やらなかった後悔は本人だけの問題で終わるけどやった後悔は他の人も巻きこむ
・やらない後悔を経験してきた多数派を取り込みたいだけやろ
やって後悔した人もやらない後悔を経験したことはあるし
・中学の時クラスいちの可愛い子に告ったら次の日女子全員の笑い者になったわ
やる後悔って一生ものの傷になる
・一理ある
わざわざ積極的な行動をするには理由がなきゃいけないわ
成功する確証がないのに行動するやつはアホ
・まあ「やらない方が正解だったんだやってたらもっと後悔したんだ」って自分を納得させる時には使える理論やろ
完全に酸っぱい葡萄やけども
・「やった事による後悔は諦めがつきやすいが、やらなかった事による後悔は引きずることが多いからだぞ
・致命傷やらトラウマやらうつ病やらにならなきゃ、とりあえずやれや
【【名言】カズレーザーさんが解説する「自分に失望してしまう理由」が納得しかないと大絶賛! → 毎日自分を肯定できる方法がこちら!】
【【名言】カズレーザーさんが、陸上自衛隊高等工科学校の生徒達に贈った言葉が最高すぎると話題に! 「みなさんが1滴汗を流すと…」】
場合によるかな…
自分なりに色々考えて成功する可能性が高いと思ったらやっていいと思う
自分なりに色々考えて成功する可能性が高いと思ったらやっていいと思う

そうじゃないなら現状維持の選択の方が正しい場合が多いよ
挑戦するべきってのは運も味方して成功したやつが言ってるだけの、データの裏付けもない薄っぺらい理論よ
手に取っても本当に必要か?と自問すると浪費を抑えられる
なんでこんなことしてしまったんだってなる
成功しない限り絶対にどっちを選んでも後悔する選択肢ってある
転職失敗してる奴しかいないし
結果論よ結局
やらぬ後悔は+はないが、やる後悔は-もあるが+もあるやろ
過程が評価されるのは学生だけ
どっちの後悔も同じ。
選べるのは1つしかないからな。
やらぬ後悔をして自殺するか
申請却下されて自殺するか
要は「やって後悔」の言葉に乗せられて、成功する見込みのない無謀な博打はするなって事。
お前ら変な情報商材とか買うなよ。
どっちを選んでもよいということだ
喧嘩稼業 田島彬「失敗から学ぶことなど無い」
あれは情弱のアホが騙されているだけだ
自分が決断するときに使う言葉であって
自分に決断させる為に他人の口から出た時点で
全く別の意味の言葉に変わっているから
米にも湧いてる前向きマンはやって失敗しても一緒に負債を背負っちゃくれないからね
になるだけだからやらんほうがいい
言ってたな確かに
でもそれは才能過多の超天才にのみ当てはまることだと思う
そこんとこを良く考えるんだな。
やらなければ良かったは諦めがつくけど
無能はそもそも質の低い選択肢を選んで詰んでいるという根本ミスも犯すからな
普通の頭で正しい選択肢なら、常に勝負かけるだろ
使い方を間違えているぞ。
妄想が膨らんで、やって置けば大成功したとしか思わなくなるもんな。
やってもダメだったってのは必要悪。
まぁ彼の場合は確実に成功する目算がなければやらないって人生なんだろう。
おっと、へずまの話題はそこまでだ
知り合いのセガ信者がセガハードばかり買ってゴミのようなゲームを高い金だして遊んでたけど、お前らならどれだけ損してるかわかるだろうが、そいつはどんだけ損してるか知り用がないから後悔をしようがないんだよ。
怠け者は存在そのものが害だからはっきりいって働き者より↓の存在
ネガティブな人間にとっては、どっちも変わらない。一生後悔するだけ。
それなら、成功する確率が高くなければ動かない方がいいってのは言えることかもしれん。
そういう人の性格にとっては、カズレーザーの言ってる意味も納得できるんじゃないか。
とういかやってダメだった後に対する想定不足が判断を誤らせる
成功か失敗かはわからないのだからやるしかなくね
生産性がない重度障碍者差別やめな?
成功できる確信や下積みがないならやらん方がいいだろう。
やらずに後悔して一生うじうじする人、やって後悔して一生のトラウマかかえる人、どちらもいっぱい居る
評価されようがされまいが、過程を自身が活かせば良いだけやん
やって後悔はないな
可能性を残してのこして、気がつけば年寄り
やってよかった、やらなくてよかったって思うことも多いだろ
学ぶ気が無いだけだな
「俺は自分の長所によって成功し、短所によって滅ぶだろう」
せいぜい悔いなき選択をすることだな。
はき違えた言葉の意味を埋める解にはならない
そんで、アンドロイドが良いって聞いたのでアンドロイド買ったのはハズレだったわ。機種変えて前のより遅くなったのは初めての経験だった。というかそもそもスクロールがまともに動かないしタッチパネルはまともに動かないので誤操作だらけでまともな操作できなかった。
アンドロイドが良いっていってるやつってアイフォンを知らないからどんだけタッチパネルがしょぼいか知らなかったんだな。それをスマホ全体の問題にしてた。スマホはタッチパネルがクソだからガラケーもいいとかなんとか。
やればよかった
ただ社会では前向きなほうがいいとされてるから何でもやってけ
なんで逮捕されるまで痴漢しちゃダメだってわかんなかったの松木さん
金目当てで適当な事言ってる奴も多いけど、中にはちゃんと頭が回る奴もいるんだな
の結果生まれたもの
ギャンブル依存症と借金
迷惑系YouTuber
それは単なる結果論から導かれた事実評価であって、やるやらないを決めるものではない。
取り返しのつく出来事なんてとりあえずやってみろで済ませて来た人間でしょ
その人間が言うやらない方がいいと判断しうるものってそれこそ芸人になるとかそういうレベルの判断では
抽象的な言い回しで偉そうに極論言う奴の多さよ
やっちゃダメってわかってる事をわざわざやれとか言わんわ
そうだな。迷うようなら心境なら、確実に失敗するだろうし、
金や時間浪費するだけになってるだろうしな。
しかも失敗をバネにとか教訓にすることもないからほんとに無駄なだけ。
やって後悔は強い心がないと現代の日本人じゃ何も活かせんだろうね。
株も下手くそは「やってれば利益取れたのに」と「やらずの後悔」を経て大抵「やらなければ良かった……」と「やって後悔」に辿り着く
この思考をしてる時点で幸せにはなれないと気付くべきである
やって後悔なんでしょな
一旦保留にして良く考えるって事?
いづれにせよどっちかの未来は確認しようが無いし
正解はないでしょ
お前は馬鹿か
カズレーザーが言ってるのは「やって成功する」ほうがいいって話
なら負ける勝負じゃなくて、勝てる方法を考えろって話
挑むなとは言ってない
勝負ごとに負けるやつってのは、負けるべくして負けてるんだよ
株買ったことより、某国人に関わったことを後悔してもらわないと。
死ぬつもりで挑まないとその後の人生、地獄と化す
そのタイミングじゃないと二度と成功のチャンスは来ないって選択もある
100%なんて無いから不可能やん
結局何もしない無能になりそう
タイムマシーンがあったら過去に戻ってあの時やらなかったことをやりたい
買えねえんだよ!!
も の に よ る
格安スマホは買わない方がいい。買って後悔した俺だから言える。
あの時殺しておけばよかったって後悔する人生歩んでるとか怖すぎるぞ
成功しないことを前提に物言いしても何の価値もない
それFXで大損した俺やん。
結局はやらないと分からないもんだと思うよ
やる・やらないのメリット・デメリット、失敗時の対策等考え
自分で決断すれば後悔にはならない
三流芸人の戯言ぐらいスルーしろよ
芸能界のご意見番でも狙ってんの?
酒でもなんでも、気分だったりが一時的にプラスになる瞬間はある
やらない場合はそれがない
てめえみたいなド底辺脳足りんの論なんて笑いもんにされるだけなんだよ笑われ芸人(笑)
ビッグヒットエンターテインメントの株買いましょう
必ず儲かります
って意味でしょ
誰が失敗するためだけに行動に移すんだよ
ジョジョ7部でキリストが言ってた
一番ダメなのは自分で選ばず流された結果後でグチグチ根に持つことだな
かなり限定された条件下のみで発生しうる程度
それは「やらずに後悔」とは別の話だろ
大体やり残しの無い人生を歩んでる人なんて殆ど居ないでしょ
みんな何かしら若い頃にアレやっておけばって思ってるよ
お前よりこう学歴だよw
これが本当の低学歴
選択を他のモノに頼る事によってどういう結果でも納得しやすいって考え方も有るぞ
宗教や占いなんかがまさにそう
自分が決めるって事は責任を全て自分で背負うということだからな
それは良い方にも悪い方にも転ぶ
全てやる必要は無いけど、迷った時は7:3くらいの割合でやる方を選んだ方がいいと思う。
一かばちかでやるのはアホ
・・・ちょっと玉を弾いてくる!
ひねった意見だそうとしてスベってんじゃん
あまりにケースバイケースすぎる話だしやった後悔が糧になる可能性を考慮してないし
人間的な浅さが露呈したな
ただやらないという逃げを繰り返していると、いずれ逃げ癖が付く。
本当に事を成せる人間は借金したって始めるんだよ
と、会社辞めたがってる先輩に言われた
酔っ払ってたんだな
何もしない経験もあっていいとは思うけどさ
成功しようが失敗しようが、自分にとってプラス(成功経験も失敗経験もプラス)になるならやれば良い。
失敗のリスクがでかすぎるなら選択しないって道を選ぶ。
そんな心理状態の時は騙されたり糞を掴みやすい
やらずにモヤモヤするくらいならやっとけ
そこまでモヤモヤしないならやらないでもええんちゃう?
そういう判断ができない人やら、精神論で結論を早く出すことを促すための常套句というかある種の暗示みたいな言葉なんじゃないかな。
知らんけど
やってみようは選べない人に向けて言う言葉
>やって成功する方がいい
そんな当たり前の事をさも「俺は正論に異を唱えます、俺はわかってます」みたいに言われてもなあ
借金して成功する人はほんの一握り、成功を誘導するんじゃなくて失敗し続けても諦めないことを力説したほうが説得力あるよ
初めから失敗を前提にしてるうえに、言い訳やら予防線張ってるのが見えてて
めっちゃ後ろ向きやない?
頭悪いの?
だからやらないよりやれって話なんじゃないか
自分の金の玉でも弾いててくれ
そりゃ冷静に状況を考えられる力があるならやらない選択肢もじゅうぶんありだわな
「後悔」って言葉を使ってる時点で後ろ向きだからな
「後悔」を別の言葉に置き換えてポジティブにしないとポジティブな考えにならない
失敗を前提で考えるからおかしくなる
成功したいのかどうかで考えたら可能性があるほうに進む一択なのは明らかだろうに
まぁ現状維持したくてたまらない人は失敗しない可能性が高い方を選ぶのでもいいだろうけど
>・「やった事による後悔は諦めがつきやすいが、やらなかった事による後悔は引きずることが多いからだぞ
これ、やらなかった後悔だけ知ってるやった事ない人間のコメントね
一度の失敗で人生終わっちゃうこともあるんだよな
無理にやらずに次のチャンスを待つってのが正解のこともあるしな
見送りってのは選択肢のひとつだよ
2択で判断する事だけがすべてじゃないと思う
わかったからさ、お笑いで勝負しろよお前
急いては事を仕損じるというからな
毎日様々なリスクを回避しながら生きてるんだから
お前らは”行動”しろ
あいつら出来ないやつらの立場が分からないから、うのみにすんなよ
林修が友達いらないっつってたけどあれも出来る奴ら側の理屈
何事も備えろってことよ
仕事やる気でなくてこんなところでニマニマしてる俺に刺さる言葉やな・・・
実際レーシックして「失敗した…」って言って後遺症を綴り始めたブログあったよな
ぶっちゃけこれは日本の新卒主義に基づくものだと思うけど
「やって後悔」はどんな惨事になるか分からんからリスク高い。
「やって成功」目指そうやってことで、二択とかそういう話はコイツしてないよな?
まぁ、そもそも「うまくいかんやろな」って思いながらワンチャンにかけるんじゃなく、
努力せいって事だわな。
これをやったら大失敗だった
今は何もしてないニートだけど大成功だ!
負け犬以下のクズじゃん
どっちの選択をしても相応の後悔をするだけ、むしろ何の後悔もしない方が碌に反省点が見えてない考えなしの状態になってたりするから後々危険
単なるギャンブルだからな
失敗しても何度でもやり直せる技量をお持ちでいらっしゃいますからね
今の社会、1ストライクで人生終了なんすよ
ついでに本人だけのダメージならまだしも、大体周囲にも被害が出るしな
事前にしっかりシミュレートするの大事
やらなかったことは10年たっても20年たっても後悔として残ってる
「やらなかった後悔」というのは一生ものといってもいいので、そういう後悔はするな
経験値のない人がいきなり命かけた大博打やるからダメなんだよ
ちっちゃくやってけ
お前らいますぐハローワーク行け
それだけの話なのに、キチガイがいちゃもんつけてるのね。
常に前向きな気持ちは持て、方向転換は忘れるな
うんこ漏らして後悔するか
それは気持ちいいか?
トロッコ問題『つまり…?』
スポーツとか買い物とか、実行して失敗の方が達成感あるものならやった方がいいし
爆弾処理とか人の命に関係しそうなものなら無闇に手を出さない方がいいし
別に“やらない後悔より、やって後悔”論を言ってる人もその辺はわきまえてるよ
だから、やることの方に重きをおいておかないと、やらないばっかりを選ぶようになるぞ。
気持ちの場合は友人から「迷ってるのはどっちにも気があるから、やる方に傾ける」ってのが納得した。
選択の場合は失敗しても長期的なモチベが保てるか、が判断基準かな。
いずれにしろ、無理矢理に決めると後悔する可能性が高いのは間違いない
「カズマ、迷っている時に出した決断はね、どの道どっちを選んだとしてもきっと後悔するものなのよ。
なら、今が楽ちんな方を選びなさい。」
迷ったら反対!
結局成功したほうが正しいとなるので
いざ大きな決断の時に判断材料になるんだよ
普段はなんでもやってみて経験値を積んだ方がいいと思う
後に続くものの悩みが晴れることは無いんだぞ
やらない方がいいかもしれんが
いつもビビってやらないやつは
逆にやるべき
ケースバイケース
「入れ墨にものすごい興味あるんですけど、やるべきですかね?」
って相談なら
誰でもカズレーザーみたいに「やらない後悔」を勧める
(恋愛、チャレンジ、目標)
後ろめたいことはやらずに後悔したほうがいい
(犯罪、意地悪、不利な情報提供)
リスクコントロールはしなきゃダメ
これやらなかったらほぼほぼ後悔しかしない。
同意
「やって後悔」という場合には、後悔を実感、経験、体感をするまでの時間が短いのならまだしも
遅延発動タイプの後悔、ボディーブローのようにジワジワ後悔がくるとダメージがデカイ
だから、タトゥーとかは興味があってもしない方が良い
事を成すにおいては自分の責任でリスク管理しないと人のせいにして地に堕ちるだけ
金が十分あるならやって後悔してもいいかもしれんがね
勢いでやりそうになったけど思いとどまって
後々やっぱやらなくて良かったと感じるパターンなんていくらでもあるだろ
欲しいものは買ってから反省すればいいが
仕事面だと藪蛇があるからな
やらない理由ダラダラ並べてどうすんの?
いいからハンコ押しちゃいなよ!
知識だけあってやったつもりになったバカが何よりも害。
やった方がいいわ!
勝手な事ほざいてんじゃねーぞ!!!
帰れ!!!!!
やらないのは停滞
やって後悔は正しい、だだ成功するにも失敗するにも
それから何を得て次に活かすかだからな。
だからやらない停滞と、次に活かさない停滞こそ間違い
他人を巻き込むことや人生に関わることなら
よく考えればいいと思うけど、買い物に関して余程高い物以外は
基本やったほうが良い後悔になると思う
カズレーザーのこの意見には賛同出来ないな
臨機応変だろ
辛そうだけど覚悟を決めるかで決められるものなら失敗しても後悔しようがない
何をやらかしたんだよ。
やって後悔したほうがいいってのはチャレンジブルなことに対してだぞ?
ありがとうメイプル超合金!!
浪費と消費と投資の違い
一般の人は
調べる⇒考える⇒いろいろまずいケースが想定される⇒やらない
が多いけど
調べる⇒やる⇒考える⇒修正するかやめる
の人が行動が早いタイプ
眼科の先生がメガネなのが答えだからな?
株だの投資だのに手を出して人生そのものをリタイアする中年よりは後悔する老人の方がマシかなあ
やって後悔はまじで厚顔無恥の心臓つよつよの奴に限る
自殺率の多いメンタル弱い日本人全員に当てはまる理論じゃねえわ
絶対的に無責任だし嘲笑するのが人間
自分のことは自分しか守れないんだから少しでも自己犠牲の気持ちを持たないほうがいい
それはそうだけど後悔の幅が大きすぎるとその経験値が一切生かされないまま後悔とともに潰されるし
イキってる害がなにも考えずイキれてて一番幸せまである
昔は従順ないい子だったから何度も大人から意味不明なアドバイスでやらない選択に始終した
けど、今思うに、大人と思っていたのはオツムはバカなまま体格だけ成長した何の取り柄もないクズだった
クズだからすぐにできないと諦める、それを子どもにも強要する
できるかできないかはやってみなければわからない
無闇に突進するのではなく、それなりの準備は必要だけどね
危険な橋は渡るなという事だろう
株が良い例だしな。例の韓国人連中は涙目になったし
え!?
終わったわ…
試験とかだと、場の雰囲気を感じるのも重要な要素だと思うし、
やらないのは、勿体ないしかないだろう
後悔するぐらいで助かるレベルならやってもいいけど借金背負ったり今後の人生が谷底になるようなものはやらない方がいい。
ガチャで引くか迷う時は大体引かない方が良い
転職とかリスクがあることはやらない後悔で良いと思う
やって後悔するより現状維持を選択するのはある程度成熟した段階の話でしょ
若いのにそれ鵜呑みにして挑戦しないのは単なる怠慢になるぞ
自衛隊に敬意払ってるのはいい事だと思うけど
結構逆張り屋だよねこの人
俺も、やらなくて良かったと思う事が多々ある