【放送開始日解禁🎉】
— アニメ「ワールドトリガー」公式 2021年1月9日(土)深夜1時30分〜放送開始! (@Anime_W_Trigger) October 23, 2020
アニメ「 #ワールドトリガー 」2ndシーズンは、2021年1月9日(土)からテレビ朝日系列にて毎週土曜深夜1時30分~「NUMAnimation」枠で放送開始です!🕜
2021年の土曜夜は、アニメ「ワールドトリガー」で盛り上がりましょう!!https://t.co/JSlL3MkqOj pic.twitter.com/NlP3ckm4Oi
【放送開始日解禁】
アニメ「 #ワールドトリガー 」2ndシーズンは、
2021年1月9日(土)からテレビ朝日系列にて
毎週土曜深夜1時30分~「NUMAnimation」枠で放送開始です!
2021年の土曜夜は、アニメ「ワールドトリガー」で盛り上がりましょう!!
この記事への反応
・ありがとうございます!!ありがとうございます!!ずっと楽しみにしてました!!!
・ワールドトリガー2ndキタ━(゚∀゚)━!
楽しみ過ぎる
・うれしいうれしい。ありがとうございます
号泣
光るハート
!!!!キャストさんもスタッフさんも無理せず!!!!この未来に辿り着けただけでも涙が出るほど嬉しいです
・ありがとうございます!!!!
めっちゃ楽しみです!!!!!!!!
1月が待ち遠しいです
嬉し泣き
・本当に待ってました…!!
新作超期待!!!
・来年1月‼︎
やった〜!放送楽しみです
・待ってました!
アニトリの続きが見れて嬉しいです。
特番楽しみ〜♪
やっときたああ!!

てか本編はまだやってんの?
これ
しかし朝じゃなく深夜帯なのな
ヒットしなかったアニメ
まあせっかくアニメまでやった売り出し時に倒れてそのまま2年も消えてたあげく
週刊無理でSQ送りなんだからしゃーない
暗黒大陸と敵の星はどっちが先に着くやら
ガロプラ~ランク戦ラストまでで終わりなんか?
でもそうしたら最期が主人公じゃなくて那須隊で〆になってしまうしもうちょいやるのかな
まだ原作でも選抜まで行ってないからアニメでやれるのかが疑問だ
2期もすさまじく間あいてるよね。
購買層いるんかね。
まあ病人だからしゃーない
ハンタもある意味病人だけど
ってか、1期は朝やってたのに深夜枠になんのか
深夜で制作変わるなら、派遣取れる可能性もある
わざわざ比べるほどの作品じゃない
敵は攻めてこないの?
ワートリは鬼滅に足向けて寝られない
一から作り直して欲しいわ
今月初めに発売されたジャンプSQにに載ってたけど
けど深夜でやっていくほどヲタ人気とかキャラ人気なんか無かったと思うが
お話の目的が見えにくくなるんだよね
絶対落とせないキー局で年単位の放送スケジュールでやってた前回よりも余裕をもってつくれるだろうし、クオリティもそれなりに上がるんじゃないかね
まあ今時の子はネット視聴がメインでテレビでリアタイなんてしないのかもしれないけれど
とにかく原作読め
こういうので良いんだよ
バトル漫画なのに淡々としてて盛り上がらないんだよなこれ
せっかくおもしろい作品なんやから体に気をつけて最後までやってくれや
メディア対策してるおじさんにアッパーかましてAからBに落とされる隊長
負けてもぎゃる隊長
解説席で盛大に身内びいきをやってしまう古参隊員
立ち入り禁止の場所にペンチ片手に直談判目的で侵入する主人公
…イイコチャンか?コレ
BBF(ワートリのデータブック)の表紙のユーマとポーズが似てる。
違いは、レプリカを手元で浮かばせてるか、そうでないかだけ。
ポーズか地味すぎる(いくらなんでも、無表情+起立ポーズは酷い)。
構図も全く一緒だし。
ああ、お前の言ってること、ちょっとわかるわ
なんというか作品全体が、俯瞰で見てるような冷静さがあるんだよな
作者の思惑通りに進んでるんだろうけれど、そこからはみ出す意外性が少ないというか
潔癖というかお上品なんだよね
どんなモブでもちゃんと状況判断して考えて戦ってる(上手くいくとは限らない)ってのもいいね。
上品ってのは、確かに良くも悪くも的を得ている表現だ
傑作で完成度自体は相当高いが、それがわかる人は10%くらいしかいない意識高いラーメン屋の品みたいではあって、むしろここまで面白さがわかりにくい話が理解を得れたことが幸運だったような
ただ、どぎつくわかりやすい刺激や意外性で読者の興味を引こうって作品自体は山のようにあるかと思うので、そういう方向で攻めないでほしいのも確かで難しいところ
とりあえず9巻まで行こう
上層部が有能で、裏方の動きも面白い珍しい漫画
弱いキャラもちゃんと弱いなりに動いて活躍する、戦闘に参加してるはずなのに何もしないって人がいない
規格化されてる武器を使ってるのに、各キャラの戦闘スタイルが個性的で面白い
規格化されてはいるが個人の技術に合わせて調整したり、右手の装備と左手の装備の組み合わせで多彩な戦法が
繰り出せる、そもそも装備の汎用性の高い、規格化されているので先の展開がイメージしやすい
オペレーターや実況や解説のおかげで現状がわかりやすい、トリオン体の手足がちぎれたり、緊急脱出があるから
戦闘の進捗を感じやすい、だから面白い