配達員追突でウーバーを提訴 250万請求、争う姿勢
記事によると
・ウーバーイーツの配達員の自転車に追突されてけがをしたとして、大阪市に住む60代の女性会社役員が、配達員と運営企業「ウーバー・ジャパン」に約250万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した
・22日に地裁で第1回口頭弁論があり、被告側は請求棄却を求めた
・配達員は自転車に設置した自身のスマートフォンの画面を見て、配達先を検索しながら走っていたとしている
この記事への反応
・ウーバーの「りくつ」では、配達員は個人事業主だからウーバーには責任がない、果たしてそれが通用するのかね。
・配達員は普通に信号無視する人多いし爆走してるし
いつか人が死んでもおかしくないよね🤔
・ウーバーのサービスが導入された時点でこんな事例が起こることはわかっていただろうに。
・内容がわからないが、使用者責任なら、たぶん、日本初の労働者性の争い。
労組法上の労働者性はあると判断されるだろうけれど、労契法上となるとどうだろう?
個人的には、なし。
・Uberのカバンを背負ってるったんだけで、社員でも何でもないんだものなぁ。
運んでるのは一般人で、配達員個人の問題だと。(´・ω・`)
・このシステムやめた方がいいわ
責任の所在がハッキリしなくて汚いわ
・ウーバーと配達員との契約の中に事故時の責任について何かしら明記されてへんのか?いや、されてるでしょ普通。
・サービス自体は悪くないと思うのに、一部の人によって全体が悪くみられる傾向にあるよね。
・これ配達員からは取れてもウーバーからは無理じゃない?
スマホ見ながら走行なんて禁止してるに決まってるもん。
・これ棄却させてはいけないな。ウーバーはケジメつけるべき
危なかっしい配達員がわんさかいるよね
これは裁判の行方が気になる
これは裁判の行方が気になる

反論できないでしょう?はいおわり!!いっておくけど,China人民は不法滞在も多いだろう!!!というつまらないことで反論するなら,日本人は旅行にこないでね^^日本人はChina製品を買う資格ない
LGBTより生産性無い65以上のジジババが被害者なら無罪で良いけど
そうしてマナーがよくなるというものだ
個人事業主を言い訳に責任取ろうとしないウーバーイーツに世間を教えるべき
金ないからウーバーなんてやっるわけ
だから会社を訴えるのが当たり前
棄却だわ、こんなん
間違いなくウーバーは責任は配達人にあるって言うだろうな
元々そういうスタンスだったから
傍若無人なウー馬鹿の抑制が目的だよ
安いくらい
法律を順守するように明記した契約を交わしており当方に過失はございません
当該個人事業主とお話しください
実際は副業会社員がやってるのが多いんだけどな
確かにコロナで専業のアホが増えたのは事実だけど
勝手に底辺イメージ植え付けすぎたわ
全てが危険運転を推奨したものになってるからな、実際個人事業主だと言って逃げるには無理がある
YouTubeでめっちゃ稼いでるし、エステサロン開業したみたいだぞ
おう。そこは忘れてねえよぐははは
ウーバーから請け負って報酬が発生してる
これだけで契約の形態は成立してるよ
吉本と同じだ
死者がでるまえにきっちり是正するか
ウーバーがやる気ないのなら業務停止命令でもだすべき
果たして運営会社のウーバーはトカゲの尻尾切りで逃げられるか?
全て個人の責任なんて都合良すぎるんじゃないか
この辺はこないだモーリアス諸島で挫傷した船の話ににてるよな
ウーバーvs当り屋
2億請求しろ
二輪の罰則は1.3倍以上厳しくしてくれ
無い袖は触れない
この手の賠償金って満額支払われることは稀
残念だけどこれは真実
この辺義務にしないとこういう事故が起きた時にすごい揉めるぞ
貴方はどうやって生まれてきたんですか?
でもウーバーは事故が多すぎるよ
なんとか請求が通って欲しい
ウバカス本人もついでに訴えろよ
運転してる個人事業者に大きな過失もなければウーバーの責任もあるって言えただろうけど
今回はスマホのながら運転で違法行為してる訳だから、それをウーバーに言うのは筋違いじゃね?
しかも別記事だと配達員に治療費を求めてもまとまらず
社もお察しの対応だろうから話が拗れて今回の訴訟となったのかな
あほか?
暴言しか言えないのかガイジ
普通の運送会社でも、スマホのながら運転で損害だせばドライバーに損害賠償請求されるぞ
守って貰えるのは、ルールを守ってる場合だけだ
そのリスクを個人で追うから配達員の取分が多くて仕事として成り立つんやで
ウーバーは後々配達員から搾り取れ
ウーバーの配達員ってアルバイトみたいな底辺じゃん
返済能力ないのにそんなことするわけない
義務化されてからちょうど1年ぐらいだな。
義務化と言われても未だ入ってないからいい加減入っておかないとなぁ…
ウーバーが利益出すの不可能になりそう
分投げないがしろにしてるからこうなるんだよな
正直安易に配達員を利用する仕組みを作ってるウーバーの責任だと思う
その代わり責任とれってなったらそこのリスクも考えて給料は安くするんで宜しくね
ただウーバーに賠償だ~は別問題で、女性が勝てる要素は十分にある
大事になる前に厳しくしてほしい
危険な運転で危なっかしいのがうちの周りでも猛スピードで走り抜けて怖すぎる
あんな配達員のシステムなんて頼まれても利用したくない
そもそもウーバーと配達員との契約なんて第三者には関係ないからな
ウーバーが責任を負わないとか言う契約に同意したのは配達員であって第三者は同意してない
ウーバーのシステムが危険運転をすることで多くの報酬を受け取れるように設計されてるなら無関係を通せない可能性がある
逆走並走一時停止無視信号無視
見ない日はほぼ無いで
仲介会社のUberさんは周りに迷惑をきたす致命的なバグがアプリにあっても放置したり、
そもそも会社のスタッフさんが実際のデリバリーの現場をまるで知らなすぎる。
これで少しを痛い目をみて、去年から続く報酬の低下が、ドライバーの品質の低下に直結してる事実と、
Uberの会社自体の監督不届きが結局自分達にしっぺ返ししてる事実を認識して欲しい。
配達中の事故は、会社の保険が適応されて、保険会社が対応するように変わったみたい。
請求額としてはかなり控えめだぞ
金を取ることより責任の所在をきちんと裁判ではっきりさせるのが目的だとわかる
会社役員で、休業補償も含まれてる。
当てた被害者が、ちょっと悪かった。
まだ、やーさんじゃないだけマシだろう。
身柄拘束の上で、骨の髄まですわれてただろうに。
配達中だけ保険適用されるようになっった
それな、出前館とか他のデリバリー業でもこういったトラブルはあるのに、なぜかUberだけがやたらPUされて、
逆にコメントとかみると出前館とか他のデリバリーは良いとか宣伝してるのを見かける。
ここまで露骨だと何か策謀的なものも感じちゃうよね。
外人がマックの前に屯しているのをよく見かける
いやUberで土日だけ働く奥様方とかもいるから、
あまり一括りにはしないであげて
罰則は無いはずだが...
加入はすべき
クレジットカードの保険もあるし
報道側の車乗り老害が邪魔に思って、報道してるのは記事を見ればわかる。悪意が有り過ぎて、偏った報道してる。
というよくある話
これからもみんなに死をお届けするやで~w
Tienanmen Massacre 中華民國總統選舉
台灣問題 臺灣問題 台灣獨立 臺灣獨立
法輪功 Falun Gong 大紀元時報 九評共産党
チベット独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春
Dalai Lama 達賴喇嘛 Free Tibet 人権国際 人権國際
新彊獨立 色情 六合彩 魏京生 胡耀邦
金を搾取してるなら責任も取れ
そうなると不本意な勝訴になって不味いことになるな
横だが
アホにアホって言うのは仕方ないんちゃう
ただウーバー側の責任の所在が複雑で汚い
これ何とかしろよ
これ汚いよまじで
これでUberから金とれるとなると
配達員と被害者がグルの当たり屋が出てくるだろう
ウーバーイーツの配達員は底辺ゴミであり犯罪者予備軍である。
つまみ食いと汚物混入や体当たりなどが有るので利用しない方が良い。
ウーバーはカス
情報の開示すらしないんだから、犯罪隠蔽に加担してるも同義。
民事だからがんばるのは弁護士だぞ
配達員本人に請求しろ、無保険チャリンカスから搾り取ったれ。真面目にやってるバイク勢からしたらほんまクソだわ糞チャリ
みたいな言い訳できなくなるように事故にあったらとりあえずウーバー訴えろ
雇用したんじゃなくて配達の仕事を外注したんだって言いたいんだろうけどな
出前館とかも出前系は大体そうだぞ
注文しない、外にも出ないから分からないかw
大はずれ
外注なら業務委託だよ
店に紹介するってスタンスだよ
情弱が批判するなよ赤っ恥だな
最初から汚らしいかっこしたやつばっかじゃん
配達員が払わないから、会社も含めて訴えたみたいです。
くそみたいな運転して曲大音量で流したりアホかよ
バイクは原付以上で配達して法律違反してる奴良く見るし捕まってたよな
それが通るんだったら赤ん坊が生まれた時、いそいで駆けつけようとして事故を起こした場合とか
病院が事故の被害者に慰謝料払わないといけなくなるw
無理あるよなぁ。
配達員は何かあっても自分には火の粉がかからないと勘違いする事態にもなりかねないからすげえ難しい問題
そこら辺走ってるトラックやダンプ、ミキサーは専属受託契約もあるんやで
だからといってそれらが事故起こして、個人請負だから受託会社が知らんは通らんのや
保険有無や車両安全指導が適切なのかも国交省から再三指導されとる
ウーバーと言う新事業にガイドラインが追い付かんだけで、責任能力は追及されてもおかしくないんやで
そこを未確認での請負契約はウーバーの過失だろうな
今回の争点はウーバー側に使用者責任が有るかどうかかな
この辺はウーバーの姿勢には疑問があるし、後追いで類似する契約を持ち出す事業者も出るだろうから、裁判で明確にすべき
しかし、既に判例がありそうな気がする
看板貸してる以上関係はある
安全義務をケチって報酬にして面白い動画取ってこいって言ってるんだから、
YouTuberに迷惑された責任はYouTubeがとるべき
良いところ取りで負の部分を全部配達員に押しつけているだけ
仮に認められたら無敵の存在じゃん
配達員がやらかしても知らぬ存ぜぬでは倫理的におかしい
契約に縛られるのは契約の当事者だけだぞ
法律とは違うからな
事故に巻き込まれた第三者はそんな契約してない
そっちは全然叩かれなくてAmazonとかUberEatsが叩かれるからにはやっぱりなにか問題があるんだろうな…