• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「殺人バチ」オオスズメバチの巣、米国内で初めて発見



記事によると



米西部ワシントン州の当局は23日、「殺人バチ」として知られるオオスズメバチの巣を国内で初めて発見したと発表した

・24日に巣の駆除を試みるという

・米国に持ち込まれた経緯は明らかになっていないが、2019年12月にワシントン州で初めて発見された

・米ワシントン州農務局は「定着すれば、ワシントン州の環境や経済、公衆衛生に悪影響を及ぼす」と指摘している

日本ではオオスズメバチに刺されて毎年30~50人が死亡している

この記事への反応



この前は横浜港本牧ふ頭で南米原産ヒアリが数百匹見つかったけど、今度はアメリカでオオスズメバチ騒動?

逆にオオスズメバチはアメリカに生息してなかったのが驚きだ…

世界的にも危険な昆虫と共生してきたんだな、日本

哺乳類とか魚類は海外原産のが強いの多いけど、こと虫に関しては日本原産異様に強いよね…(´・ω・`)

アメリカで猛威奮ってたキラービーの巣を数匹で殲滅できるやべぇやつ

キラービー対策に導入も検討されてたが、こっちの方がヤバイって話になったんだっけか・・・。

これ、アメリカ人はたまらんな。オオスズメバチはハチ最強種だったろ。江戸川や多摩川に5m超えのアリゲーターがいると思えば。。。

足の親指をさされたことがあるけど,ハンマーで殴られたような感じだったな
治るに1ヶ月かかったか


向こうのミツバチは対処できるのか

日本の固有種が外来種に食い荒らされるのはよくあるけど、逆パターンもあったとは






オオスズメバチ - Wikipedia

オオスズメバチ(大雀蜂、学名:Vespa mandarinia)は、ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科スズメバチ属昆虫の一種。

日本に生息するハチ類の中で最も強力な毒を持ち、かつ攻撃性も高い非常に危険な種である。オオスズメバチ日本亜種が持っている毒の半数致死量 (LD50) は4.1mg/kgである。毒液中にはアルコールの一種からなる警報フェロモンが含まれており、巣の危機を仲間に伝える役割も果たしている。本種は毒針のほか、強力な大顎で相手を噛むことで捕食対象を攻撃する。時速約40kmで飛翔し、狩りをする時は1日につき約100kmもの距離を移動できる。





コンテナに紛れ込んでた?
西洋ミツバチが駆逐されちゃうかも












コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:40▼返信
中国のこと言えないな
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:40▼返信
ひい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:41▼返信
日本人が悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:42▼返信
ヒグマとオオスズメバチは世界でも通用する
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:42▼返信
👨🏿‍🦱手で追い払ったのに刺されたヨ!💥🐝
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:42▼返信
ヒアリより怖いな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:43▼返信
日本って小さい島国なのに世界最大の両生類のオオサンショウオウがいたり最強のオオスズメバチがいたり不思議だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:43▼返信
ハンターハンター
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:44▼返信
アメリカのハチ駆除は基本、火炎放射で丸焼きなんだろ
ノウハウがないんじゃないか
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:44▼返信
本土上陸!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:44▼返信
つい最近スズメバチの巣を壊滅させたった
ハチバズーカジェット二刀流
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:45▼返信
日本最強じゃなくて世界最強な
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:46▼返信
繁殖力強くないし
何とでもなるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:46▼返信
よっしゃ!オオスズメバチの大和魂見せたれ!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:46▼返信
みなごろしハッチ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:46▼返信
なんだかんだ、日本の生物強いよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:46▼返信
田舎の一軒家だけど毎年春先から夏前まで納屋から母屋までほぼ毎日巣を作り始める兆候が無いか見てるよ
マジでスズメバチやべーから、
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:47▼返信
テラフォーマーでも活躍したしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:47▼返信
巣で紛れ込んでない限り繁殖は無理じゃね
誰かが意図的に持ち込んだとしか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:47▼返信
セイヨウミツバチはスズメバチ倒せないからやばいな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:48▼返信
アメリカ人「かっこいい!昆虫型ドローンか?」

手を出す

死亡
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:48▼返信
在日朝鮮韓国人は性犯罪の元凶だから駆除すべき
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:48▼返信
オオスズメバチは初めて見たときは怖かったわ
やけに重い羽音がするなと思って足元見たら巨大なスズメバチがいたんだから
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:49▼返信
強さ的には山猫がイキリ散らしてたとこに虎やライオン住み着いた感じだからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:49▼返信
これは完全にお前たち日本人が悪い
こんなの中国人、韓国人がやった〜に比べれば〜とかいう訳のわからんいいわけはいらん
この件に関してはアメリカの人たちに対してお前たち日本人が悪い
しかも謝罪もしようともしない。他の国の人がどうとかは関係ない。
お前たちが謝罪しようともしていないのは事実
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:49▼返信
おいハチマ
このスレタイじゃオオスズメバチが日本固有種だと勘違いする馬鹿が出るだろ
東南アジアにも普通にいるんだから直しとけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:49▼返信
うんこしてくる
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:49▼返信
オオスズメバチが厄介なのは個体でも凶悪なのに群れで来る事だわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:50▼返信
なんでこいつらスズメバチって名前なんだよスズメみたいに可愛くねえだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:50▼返信
アメリカで猛威を振るったキラービーを駆除しようとオオスズメバチを導入しようとしたが
オオスズメバチの方が凶暴だと言うことに気付いて中止されたくらいの化け物だからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:50▼返信
こういうのが輸出されるのはだいたい飼育してる奴の不手際だぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:51▼返信
※27
うんこがうんこをするのか、、、
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:51▼返信
韓国人はウンコを食う種族
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:51▼返信
助けて!プーさん!😭
35.投稿日:2020年10月24日 20:51▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:52▼返信
韓国人の犯罪者は危険
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:52▼返信
スピアーのモデルやろ?
あっちのポケモンファンとしては美味しいな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:52▼返信
スズメバチはヘルシーってデマを流せばあいつらこぞって狩りまくるんじゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:52▼返信
トランプなら日本に賠償求めそう(´・ω・`)
40.ナナシオ投稿日:2020年10月24日 20:53▼返信
>>1
俺、先週初めてスズメバチに刺されたけど元気です。

…まぁヤバいのは2回目なんだけど(震え声)
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:53▼返信
楽しんでくれよな!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:53▼返信
※35
穢れた朝鮮の血が流れてるんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:53▼返信
>>38
ヘルシー自体はデマじゃないので
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:53▼返信
え、ハチノコうまいっすよ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:54▼返信
>>29
スズメみたいにでかいからやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:54▼返信
謝罪と賠償要求されそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:54▼返信
スズメバチよりワカメの方がやばいんやけどな、被害的に
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:54▼返信
昔部屋に侵入したのを捕獲したことあるけど
閉じ込めた箱に直に殺虫剤注入しても死なねえのなんの
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:54▼返信
日本でも見ねーよ
あんまり
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:55▼返信
日本に来たヒアリとどっちが強いん?
51.ナナシオ投稿日:2020年10月24日 20:55▼返信
>>29
スズメとほぼ同じ大きさのハチだからスズメバチって言うんだぞ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:55▼返信
本当に爆撃機みたいな音で飛ぶ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:55▼返信
・キラービー対策に導入も検討されてたが、こっちの方がヤバイって話になったんだっけか・・・。


導入検討した奴アホじゃろ・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:55▼返信
狭い島国で人口多いのに年間50人くらいしか死んでないって事は繁殖力がたいしたことないって事なんかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:55▼返信
逆にアメリカならもっと強いハチがいそうだけども
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:55▼返信
日本はアメリカに迷惑かけてばかりだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:56▼返信
>>35
在日の性犯罪者し氏ね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:56▼返信
こないだ日本でタランチュラ見つかったからフィフティ・フィフティ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:57▼返信
もうこれ手遅れ
巣を作った時点でアメリカの環境でスズメバチが適応できてるってことだ
軒先にあるのは見つけやすい方で、廃墟とか森の奥とか既にいくつもコロニーが出来上がってるはずだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:57▼返信
チュンチュって鳴くの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:57▼返信
西洋の蜂がみなごろしにされてしまうな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:58▼返信
みんな大袈裟杉、素手ではたき落としてホットプレートで焼いて焼酎に浸けて食うオッサンが居る程度の空飛ぶ健康食でしょ?
63.投稿日:2020年10月24日 20:58▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:58▼返信
性犯罪は朝鮮半島からやってきた
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:58▼返信
アメリカでオオスズメバチなんて巣を作る場所だらけで大繁殖しそうだな。
キイロやコガタならまだしも一番やばいのの侵入許しちゃったか。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:58▼返信
日本にタランチュラ、サソリが繁殖したらクッソ怖いけど、そういう感覚であちらさん達ビビり散らかしてんのかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:58▼返信
人間だけじゃなくて、動物も植物も昆虫もグローバル化やな…。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:58▼返信
素揚げにすればなんでも食えるし・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:59▼返信
ミツバチに勝ち目はありません
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:59▼返信
>>58
あれは飼い主から逃げた奴や
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:59▼返信
>>63
性犯罪者民族朝鮮韓国
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:59▼返信
>>62
なお服の内側に潜伏する癖がある模様
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:59▼返信
アリやクモならコンテナや植物にくっついて上陸ってあり得るだろうけどハチって可能?
どこからか逃げたの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 20:59▼返信
BTSサイコー!!
チョッバリサイテーwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:00▼返信
>>54
別に繁殖力は低くない
女王蜂は代変わりするので巣はどんどん巨大化する
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:00▼返信
>>40
日本のゴキを、舐めるなぁぁああ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:00▼返信
慰安婦って売春婦だろ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:00▼返信
>>30
兵隊数匹でキラービー皆○し&巣を乗っ取って繁殖しようとしてたからヤベーってなったんだったな
凶暴ですら可愛い表現に見える
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:00▼返信
セイヨウミツバチも熱殺蜂球をラーニングしないと...
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:00▼返信
オニヤンマとシオヤアブ繁殖させてメリケンに売れば儲かるかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:01▼返信
オオスズメバチの起源は韓国
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:01▼返信
オニヤンマを投入だ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:02▼返信
日本固有種なの?
他のアジアにはいないんか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:02▼返信
オオスズメバチは見つけしだい駆除すべきなのに、人が死んで初めて動くからな、低能日本は
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:02▼返信
奴はしt・・・帝王!
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:02▼返信
コンテナ紛れ込むっていっても巣ごと女王蜂もいなきゃ繁殖しないだろ
どうやって行ったんだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:03▼返信
素人でも手軽にオオスズメバチの巣を崩壊に落とし込める道具を売れば儲かりそうだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:03▼返信
おかしな話だな?
お前たちはコロナのきっかけとなった中国に対して、各国に賠償金を払えと言っていた
一方でスズメバチを広めたお前たち自身のこの件に対しては、アメリカに賠償金を払おうという動きすら出ない
お前たち一人一人が、この件に関して賠償金を払う義務がある
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:03▼返信
よし滅茶苦茶にしたれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:04▼返信
窓に張り付いてたキイロを英単語帳で思い切りはたいたんだけど全然潰れずに生きてたのにはビックリした、足で踏んでも潰れねぇし
ゴキちゃんレベルの装甲とは比べ物にならんし肉食なだけあってカブトみたいな甲虫より全然殻が固い、まるで空飛ぶカニだよありゃあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:04▼返信
>>1
🐝ま?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:05▼返信
Ohスズメバチ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:05▼返信
>>84
熊とスズメバチが実質覇権だからな。日本って
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:05▼返信
北朝鮮は悪
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:06▼返信
オニヤンマは捕まえるとテンション上がるけどすぐ死んじゃうから最強扱いされてもピンとこないんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:06▼返信
お前ら全然知らんのな、、嬢王バチ生まれたら即交尾してそのまま越冬して次の年から子供産むんだよ
交尾は一回だけで良いし、パレットの隙間に入り込んだんだろう、、
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:06▼返信
>83
主に東南アジアに生息
やたら日本の話題が出てくるのはvs日本ミツバチが有名だから
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:07▼返信
コンテナ輸送は基本的に燻蒸かもともと生物が入らない梱包が徹底されてる
船内に虫が紛れ込む場合も数日海上を移動する段階で餓死か駆除される
これ明らかに意図的にオスメスペアを生きたまま持ち込んだとしか思えんのだが
実際ただのオスメスなら偶然紛れ込む可能性はあるだろうけど、メス側が女王蜂とかもはや偶然じゃ考えられんぞw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:07▼返信
アメリカには狂暴な巨大キリギリスがいるがさて
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:08▼返信
>>72
ナ○トスクープに出とったオッサンにかかれば携帯用保存食やで、多分!
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:08▼返信
>>98
普通に中国だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:08▼返信
いけ!グリズリー!🐻
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:08▼返信
※98
そうやって嘘をふれ回るまるで韓国人だなお前
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:08▼返信
>>78
これを食い散らかすオニヤンマとかが生息してる日本なんかがおかしいだけで
ワイバーンがドラゴンのオヤツだからといって、ドラゴンが居ない地域にワイバーンが入れば無双してしまうのだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:09▼返信
※96
なんだろう、スゴくビッチな蜂に思えてきた
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:09▼返信
>>95
ヤゴがアメリカで生きていけるかって話だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:11▼返信
天敵にはキイロスズメバチやクロスズメバチ類と同様、ヒトのほかに哺乳類のクマや野鳥のハチクマなどが挙げられる。

アメリカには天敵ヒトしかおらん、オワタ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:13▼返信
>>99
ドーモ、レッドアイデビル=サン…
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:13▼返信
グローバル化と気候変動で世界中で害獣、害虫とされるものが均一に分布するようになりそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:15▼返信
>>1
中国にもオオススメバチいるんだけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:16▼返信
向こうミツバチは発熱できないから防衛できないな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:16▼返信
なぜかちょっと頑張れと思ってしまった
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:16▼返信
日本産の世界最強のハチ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:16▼返信
スズメバチを駆除する最も効果的な早道は生活ゴミに含まれるジュースや多糖類を減少させる事なんだけど
ジャンクフードを買うな!というと角が立つから別の方法を考えないと難しいね
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:18▼返信
そもそも女王蜂ないしオスとセットで持ち込まないと繁殖出来ないんだから誰かが意図的に放逐してるやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:18▼返信
>>114
アメリカの自然は極端な環境ばかりだから、繁殖するとしたら確実に都市部になるだろな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:20▼返信
アメさん!

サメにオオスズメバチのDNAを入れたシャークビーの映画待ってます!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:21▼返信
オオスズメバチってヒアリよりよっぽど危険で被害も大きそう
119.投稿日:2020年10月24日 21:21▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:22▼返信
樹液の餌場争いでオオムラサキに負けるしシオヤアブとオニヤンマには分が悪いし
オオカマキリに負ける事もある
蝶々とアブとトンボに負けるって昆虫の中では中では最強とは程遠いな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:24▼返信
そもそもなんで日本にこんな蜂が誕生したんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:24▼返信
アホか、中国か韓国に送れよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:24▼返信
>>120
スズメバチなら負けるってだけでオオスズメバチは別格
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:25▼返信
>>95
トンボの姿はペルム紀からほぼ変わってない
それほどまでに完成された空の王者
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:25▼返信
スズメバチって臭そう^^
きっとこいつら風呂にも入ってないぜw
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:26▼返信
※121
と言うか、そもそも日本にだけいるってわけじゃないからね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:26▼返信
>>76
よく言われるミツバチが集まってオオスズメバチを蒸し殺す蜂球ってやつ、あれ日本のミツバチ固有の必殺技なんだってな
西洋ミツバチじゃオオスズメバチに対抗できなくて一方的に嬲り殺される運命
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:28▼返信
>>9
まぁ日本ほど木造住宅も多くないし人口密度もそれほど高くないし
仮に火事になったところでそんな大問題にならんし
日本みたいにチマチマ丁寧にやるぐらいなら火炎放射でヒャッハーした方がよっぽど早いんでしょうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:28▼返信
オオスズメバチがやってきたんです!
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:29▼返信
>>122
既にいるよ
別に日本の固有種じゃないんで
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:29▼返信
>>104
あれ、じゃあアメリカでオニヤンマ繁殖させりゃいいんじゃね?
ハチみたいに人間襲うことないんだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:29▼返信
>>113
日本以外にもいるけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:31▼返信
>日本の固有種が外来種に食い荒らされるのはよくあるけど、逆パターンもあったとは
イタドリとか葛とかあるじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:34▼返信
>>118
残念ながらヒアリの方が危険
アリはハチの最終進化形態であり、繁殖力と社会性に富んだ昆虫界の人類
ヒアリはアゴの力が強い上に毒針を持っており、一匹だけでもその戦闘力は高く、これが集団でコロニーを形成する
オオスズメバチは巣の近くに来なければ襲って来ることは稀で、基本的に無害
しかしヒアリは好戦的でかつアナフィラキシーショックを誘発する毒を持ち、生物や建物や電子機器すら破壊する
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:35▼返信
>>117
スズメバチのDNAを持つ人間のスズメバチマンの方が先だろ。
スパイダーマンとの共演や。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:36▼返信
>>111
かわりに人間殺すミツバチのキラービー居るけどな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:38▼返信
※127
しかもあれ、寿命と引き換えなんだよな
短命化したミツバチは次に蜂球作る時は中心に集まるのが物凄く胸熱
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:38▼返信
キラービーとかもっとヤバイの産み出してたやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:44▼返信
田舎で何度かデカいスズメバチを見たことあるな
でも危害をこっちが加える気が無いなら、向こうも襲ってくることはないよ
なるべく避け気味で歩いた方が良いだろうけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:44▼返信
物量に性能で勝つ❗
太平洋戦争のリベンジや❕
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:44▼返信
>>1
オオスズメバチはマジでヤバイからな。
前に何百匹かのスズメバチの集団に刺されまくって死んだ人のニュース思い出したわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:47▼返信
ミミズと言い蜂と言い、日本産頑張ってるじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:48▼返信
外来種にいつもやられてるからたまにはええやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:50▼返信
>>74
株大暴落、映画大爆死、最高だねw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:55▼返信
アメリカでさらに巨大化しそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:57▼返信
どうやって渡ったんだろうね、女王バチ必須なんじゃないの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:57▼返信
>>131
オニヤンマは都市部には生息しないから無理だぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:59▼返信
オオスズメバチの羽音聞いただけで冷や汗出る
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 21:59▼返信
最強っぷりはトランスフォーマーで見た
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:00▼返信
航空会社に言えよw
もしくは鳥だったりあるんだからwww
どこの世界に日本人で手で持ち込むんだよwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:05▼返信
多少は毒ガスみたいな殺虫剤使ってでも、まだ数が少ない内に全滅させとくことをおすすめする。

ニホンミツバチがいないアメリカ大陸なんぞあっという間に
グレート三畳紀昆虫帝国アゲインやぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:08▼返信
通勤の時とか夏場にたまに出くわすんだよなぁ。

1匹だけど真正面から来る時とかマジで後退りするわいつも。

あと羽音がマジで嫌。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:12▼返信
オオスズメバチ目撃した後にカナブンがぶつかってきて山道でコケて滑落して死んだことあるわ
死んだのは嘘松やけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:15▼返信
※143
海外からすれば日本からの外来種って厄介なのが多いらしい
珍しいのだとアゲハチョウ、ハワイ諸島で幼虫が食草食い散らかしてるそうだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:16▼返信
※138
キラービーは蜂球つくれないからアメリカ大陸でスズメバチが本格的に繁殖しだしたら絶滅するって言われてる
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:17▼返信
中華テロの可能性もあるな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:17▼返信
オオスズメバチ刺されるとアナフィラキシーショック起こしてマジでヤバいからな
注意したほうがいいよ本当に
注意しない人はあんまいないと思うけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:19▼返信
見た目はかなりかっこいいんだけどな
ばあちゃんとか素手で殺してたわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:19▼返信
葛、ワカメ、スズメバチ、日本最強の生物平気。
なのに日本人は全部普通に食べる。日本人の食にかける執念…
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:23▼返信
やっぱキラー・ビーって呼ばれるのかな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:26▼返信
>>110
中国のオオスズメバチは黒くてあんまり危機感がわかない
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:26▼返信
日本の魚は激弱だけど蜂は日本が最強か。アメリカとか蟻は強いけど蜂はあんまり聞かない。蟻と蜂は同じ種類?分類?なんだけどある意味住み分けがされてて面白いよね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:27▼返信
仮面ライダースーパー1がスズメバチがモチーフ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:29▼返信
>>127
オオスズメバチ数匹で1つの巣の蜂を全部蜂団子にしちまうから養蜂家には天敵よな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:32▼返信
>>43
地域によって食うしな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:33▼返信
>>54
専門業者が駆除しまくってそれやから。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:47▼返信
あー、刺されると血清とか間に合わないことが多いからなこれ
マジで気をつけて欲しい
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:47▼返信
自転車よりも速くて草
驚異ですわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:51▼返信
冬の間に懸賞金でも付けて撲滅しないとマズイな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:52▼返信
※25
いや、おまえ何人なんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 23:30▼返信
>>7
まあ、チュウゴクオオサンショウウオの方がでかいし、
オオスズメバチもラオスあたりの個体群が日本のオオスズメバチよりでかいのだが。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 23:31▼返信
オオスズメバチは東アジアに分布してんだから日本の~ってわけじゃないぞ
中国では6センチのが発見されてる
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 23:31▼返信
>>26
ね。
日本のオオスズメバチと決まったわけではないし。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 23:36▼返信
>>84
逆やで、
被害報告が一番多いキイロスズメバチの抑制になっているという研究がある。
オオスズメバチを無理に減らすとキイロスズメバチが激増してしまう。
スズメバチトラップ(巣作り初期の女王を捕殺)には、キイロスズメバチよりオオスズメバチがかかりやすい傾向にあり、
あえてオオスズメバチはかかりにくい形状が模索されてあるくらい。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 23:38▼返信
>>97
東南アジアにもトウヨウミツバチ(ニホンミツバチの基亜種)がいるんだがな…
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 23:45▼返信
アメリカの蜂のほうが強そうだけどどうなの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 23:46▼返信
「蜜をたくさん作るけど凶暴なハチ」と「蜜は少ないけど、大人しいハチ」を掛け合わせて「蜜をたくさん作って大人しいハチ」を作ろうとしたら「蜜は少ないし凶暴なハチ」が生まれた。それがキラービー。
人口的に交配された生物が自然に定着して環境に悪影響を与えた有名な例だよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:01▼返信
スズメバチは外来種だと思ってたわー
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:08▼返信
世界で一番かっこいいハチはメガララガルーダ
なお大きさでがっかりする模様
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:11▼返信
スズメバチは鶏が天敵だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:28▼返信
スズメバチがなんだ? 一番恐ろしいのは人間だよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:31▼返信
向こうのミツバチには
集団特攻熱死作戦は存在するのだろうか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:46▼返信
>>75
しない。一代限りで、
巣は一年で放棄される。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:48▼返信
ガチで気性荒いからすぐ刺しにくるぞあいつら
巣の近くでもない遠征組だろうがガンガン威嚇してくるからマジで怖い
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:49▼返信
>>40
一回刺されると本能なのか知らんけど異常に蜂が怖くなるよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:51▼返信
>>98
ちょっとはハチの生態を勉強しようぜ…
交尾後のメス(女王)だったら、一匹で侵入しても巣を作るし、
冬の間はその交尾後のが朽ち木なんかで越冬しているから、
なにかに紛れて侵入はありえる話だよ。

ただ、日本はアメリカに対し「輸出」は少ないから、日本のオオスズメバチかどうかはわからない
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:52▼返信
なーに武漢ウイルスに比べれば鼻くそみたいなもんよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 00:55▼返信
オオスズメバチって自分の事最強と思ってるのかカマキリ並みにすぐ威嚇してくるんだよね
カマキリと違ってマジで強いから全く可愛くないけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 01:02▼返信
>>162
「弱肉強食」というがあれは嘘だ。
変な例えをすれば、進化、生物の強さは「ゲームのステフリ」だ。
おなじ原産地の生物はお互いに対抗しあうようなステフリしているから、均衡がとれている。
そこに外国から、いままで前例がないようなステフリの外来種がくると、うまく対抗できずにやられてしまう。
日本の魚も弱く見えて、外国では猛威を振るうかもしれない。
日本では外来種におされているあるタナゴが、韓国で移入して増えている可能性も指摘されている。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 01:07▼返信
メリケンには最強兵器シャッガンあるから
巣なんか25m手前から粉砕して終わり。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 01:08▼返信
すずめ要素がないのにスズメバチの不思議
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 01:13▼返信
>>162
激弱のホオジロなんとかって魚と戯れとけ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 01:18▼返信
>>26
そういう馬鹿が出るというより管理人も馬鹿だから知らんだけだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 01:24▼返信
>>191
昭和の時代はスズメと同じ大きさだった

平成に小型化した
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 01:35▼返信
日本は日本で韓国から入ってきたツマアカスズメバチが問題になってるんだけどな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 01:50▼返信
>>19
前の世代の女王蜂・オス蜂・働き蜂はみんな死んじゃって、秋に交尾を終えた新女王蜂だけが越冬する。

ダンボールの隙間なんかで越冬してた女王蜂が気付かずに持ち込まれたんじゃない?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 02:03▼返信
>>147
だったらアメリカでデスストランディング起こせばいいだろ
そこらじゅう荒れ地にしろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 03:21▼返信
アメリカ人「キラービーがあらわれた!!!」
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 03:23▼返信
ホーネッツやめてスズメバッツにしようぜ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 03:24▼返信
はやく少数精鋭のハンター集めて駆除しないと大変なことに・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 03:26▼返信
オニヤンマって虫から恐れられてるんだな
釣り具屋の虫よけオニヤンマのフィギュアが売れてるらしい
つけてるだけで虫がよってこないらしい
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 03:32▼返信
ワニと共存してるんだからいけるいける。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 03:32▼返信
オニヤンマ 鬼強い
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 03:42▼返信
背赤ゴケクモ ヒアリどうなった
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 03:48▼返信
>>124
ヤンマは特に昔の形質が残ってるんだったっけか?忘れたけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 04:11▼返信
日本国内でも外来種のミツバチはダンゴ戦法できなくて全滅するんだってな
在来種はそれができるからどうにか撃退できる事もあると聞いたが
オオスズメバチ1匹につきミツバチ1000匹近くが犠牲になるとか
なんつーか真の一騎当千がこいつらなんだよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 04:15▼返信
いつも外来種攻撃喰らってるから
アメリカで成功してもらいたい
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 04:29▼返信
やばい!
戦争だぁ!
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 06:08▼返信
オオスズメバチは体が大きから他のスズメバチと比べて新女王を育てるのに餌が沢山必要に成るんですが、秋に成ると餌が減るので、激怒で沢山餌が取れる他のスズメバチの巣をオオスズメバチは襲撃しに行くですよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 06:48▼返信
>>4
日本産ミミズもやばいらしい
あいつら微生物バランスを変えちまうから、アメリカではクレイジーワームとして恐れられとる
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 07:05▼返信
>>136
対キラービー用に持ち込みが検討されたけどあまりに強いから廃案になったくらい向こうの蜂相手には強いぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 07:17▼返信
>>127
そらあ長年天敵と暮らしてこれたんだから
日本ミツバチは対抗策持ってるわ
偵察に来たオオスズメバチは蜂球で蒸し殺し
失敗したら本隊が来る前に巣を捨てて逃げる

西洋ミツバチにはそういう行動は備わっていない
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 07:21▼返信
>>127
ついでに言うとセイヨウミツバチって
養蜂してると勝手に分蜂して巣を増やして
野生化していってその土地に定着するんだけと
日本では分蜂してもオオスズメバチに全滅させられるので
セイヨウミツバチの定着が起こっていない
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 07:23▼返信
>>4
植物も含めていいなら
葛とかワカメもすげーぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 07:23▼返信
>>171
オオスズメバチのヤバさは大きさもあるけど
むちゃくちゃ高い攻撃性と縄張り意識だよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 07:25▼返信
>>22
それはそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 07:27▼返信
>>104
ドラゴンフライの名に恥じない強さだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 07:28▼返信
>>47
葛もな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 07:28▼返信
日 本 原 産

オオスズメバチィィィィ!!!!!!!!!!!!w
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 08:28▼返信
日本の昆虫は海外の奴より弱いと思ってたなぁ。子供の頃に「日本カブトムシはヘラクレスオオカブトに勝てない」という知識の延長線上だけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 08:48▼返信
やったれオオスズメバチ!神風の力を見せてやれ!
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 09:38▼返信
オオスズメバチはそんなに危険じゃないよ
巣を作るのも山の中だから下手に刺激しなければ怖くない
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:03▼返信
>>205
多分ムカシヤンマ科と間違えている。
ヤンマ科はトンボの中でも派生的(進化している)グループ。
ムカシトンボ科という原始的なトンボもいる。
ただし、ペルム期のトンボまんまではない。
かなり姿形も違う。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:06▼返信
ナパームで巣燃やしそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:56▼返信
これで「日本のハチはクレイジーだ」って言われなくなるな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:38▼返信
最悪アメリカ産のハチミツや、アメリカでのハチミツの価格がめっちゃ高騰化しそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:57▼返信
ぶっりぶり!ぶりぶり!危ない!危ない!
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:58▼返信
世界に迷惑をかける日本
誇らしいよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:02▼返信
アメリカ始まったな
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:17▼返信
例の種と同じでC国人が嫌がらせ目的で持ち込んだのに2000ペリカ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:04▼返信
こいつヒアリよりヤバイんか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:05▼返信
竹に続き日本の迷惑もんになれるか
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 07:31▼返信
>>215
だから、そのオオスズメバチがラオスにもいて、
ラオスの個体群のほうがでかいって話なんだが…。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:15▼返信
あっちのミツバチは蜂球できないんだっけ
もう日本のミツバチを野に放つしかないのでは

直近のコメント数ランキング

traq