• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到:時事ドットコム





記事によると



・英放送局チャンネル4の人気料理番組で、日本をテーマに料理の腕を競うはずが、出場者が中華風やインド風の料理をつくってしまい、批判が殺到

・英紙インディペンデントは「無知で差別的だ」との視聴者の声を伝えている。

・今回の放送では「日本」がテーマとなり、「蒸しまん」「抹茶ミルフィーユ」「KAWAII(かわいい)ケーキ」の三つが課題として設定

・ただ、出場者の一人は蒸しまんをパンダの顔のように飾り付けたほか、別の出場者もインドの食材を多用して「カレーまん」を創作。







しかし、日本ではカレーまんは逆に

「日本の事超知ってるじゃん」みたいな雰囲気に




















この記事への反応



肉まんはまあ分かるけどカレーはいいんかなー、
どっちもコンビニに売ってるものだけど
ここで言う日本料理が懐石のことかどうか


そもそもこの記事読んだら、「日本食」ではなく「日本」がテーマなだけなんですよね。作る人が思う日本がそうならしょうがない。まぁ、プロじゃ無いのに課題料理がむずい。お菓子作りが得意な人募集したのかな?

コンビニっぽいから日本料理とか言う声はなんかアホ。肉まんを正統に日本料理として扱うのは無理があるとしか言えんわ…井村屋の焼印押してもダメ

外国の文化を広く受け入れて生活の一部にしていく、その日本らしさを表現する意味では中華風もインド風も抹茶ケーキも正解。実際どれも日本でよく食べられているものだから間違ってはいないし差別されているとも思わない。

でも、こういう人達がいるおかげで、真の日本食を食べに日本に来てくれる外国の方々が少なくないんだろう…。

カレーマンとか寧ろ日本通では??
この番組Huluで観てるけど面白いよ


差別ってなんだ笑

肉じゃがなんてもとはビーフシチューだっていうじゃねーか、何が純粋な日本食だなんてないんだよ
イメージそんな風でいいんじゃないかな
おいしくて面白ければw


まあ確かに俺もイギリスをテーマに料理しろって言われても何作ったらいいか分からんわ

日本ほど料理に多様性があり研究熱心で世界のスパイスや料理を
美味しくアレンジする国はないと思う。
むしろ作った人、日本通では?





これな~日本料理って難しいよなぁ。

洋食もあれ日本食なのでは?って気持ちとオリジナルあるしなぁ

みたいなところでもうわけわからんし


4088815165
芥見 下々(著)(2018-07-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7

4088816080
芥見 下々(著)(2018-09-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8








コメント(336件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:22▼返信
カレーまんは間違いなく日本だろ
日本以外のどこにカレーまんがあるんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:23▼返信
日本の食文化が発展してる証拠だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:23▼返信
毎日新聞の大阪都構想デマ爆弾許せない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:24▼返信
ほんとアホはすぐ騒ぐな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:24▼返信
日本人の起源主張きたあああああああああ
カレーは饅頭に入れたら日本の物ニダアアアアア
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:25▼返信
ありがとう木村屋
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:25▼返信
日本以外で売ってないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:26▼返信
 
 
こういう日本人の寛容さは特亜を発狂させるかもしれんで

起源主張してるわけじゃないのに奪われたとか言い出すに決まっとる
 
 
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:26▼返信
>>1
インドにナチャームペクラって名前のカレーマン昔からあるぞ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:26▼返信
※3
真似して記事書いた他社は全社謝罪記事出したのに
大本の毎日は謝罪記事出さないで、大阪市財政局に騙されたみたいな記事書いてて草だわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:27▼返信
なんで第三者が騒ぐのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:27▼返信
学が無い奴が発言出来るようになったから世の中ややこしくなったんだよなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:27▼返信
フィッシュアンドチップス食らわすぜw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:28▼返信
寧ろカレーまんがインドにあったら驚くわw
まあパンダの産地は中国だけど可愛ければどうでも良い
逆に中国人がパンダは怒りそうw
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:29▼返信
肉まんはダメだけどカレーまんは日本のもんでいいだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:29▼返信
ピザまんみたらイタリア人が発狂したりしてな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:29▼返信
>>9
それカレーまんじゃないじゃん
ナチャームペクラじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:30▼返信
出演者は悪くないだろ
日本の蒸しパンとかいう出題が頭狂ってるんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:30▼返信
あんまんとかカレーまんはもう日本のものよ
日本の魔改造なめんなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:30▼返信
>>14
インドにナチャームペクラって名前のカレーマン昔からあるからそれが起源だぞ日本のカレーまんは
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:30▼返信
ナポリタンと一緒で日本食でいいんちゃう
日本アレンジなだけやけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:30▼返信
※17
ふわふわの生地にカレー包むってまんまだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:31▼返信
とりあえず言えることは

炎上するようなことではないということだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:31▼返信
>>20
バカ?もし起源がそれでも違うもんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:31▼返信
>>19
インドにナチャームペクラって名前のカレーマンににたもの
昔からあるからそれが起源だぞ日本のカレーまんは
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
ちなみにチキンカツカレーまんだからオリジナリティもある
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
>>24
ふわふわの生地にカレー包むってまんまだぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
>>22
カレーが違うだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
インド人が本場のカレーまんって店やってたら嘘だって解るけど絶対買うわw
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
日本もナポリタンとか似非イタリアンを創作してるしなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
ナチャームペクラで検索しても出てこねーよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
食のキメラが大好きな民族だしなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
日本以外の国にカレーまんなんてありませんwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
肉まんなら中国かなって思うけど
カレーまんは日本じゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
当事者じゃないやつほど差別差別と五月蠅いという良い例だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:32▼返信
>>27
日本と同じカレー包んでるのか?
37.投稿日:2020年10月30日 20:33▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:33▼返信
日本はパクリ文化だから何でもOK
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:33▼返信
ナチャームペクラってなんだよwwww
検索しても出てこねえよww
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:33▼返信
日本食イコール和食しか認めないのかな
41.投稿日:2020年10月30日 20:33▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:34▼返信
※28
屁理屈か?
インドに昔からあるふわふわの生地でカレーを包んだナチャームペクラのパクリだよ日本のカレーマンは
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:34▼返信
※9
調べても全く出てこないんだけど
名前間違えてるのか実在しないのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:34▼返信
>>37
えっ?インドで日本と同じカレー包んでるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:35▼返信
早くそのナチャームペクラを出してこいよ
Googleも知らねぇって言ってんぞw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:35▼返信
ナチャームペクラってなんだよwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:35▼返信
カレーマンうまいよな
ピザマンには負けるけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:35▼返信
>>42
屁理屈ではなく事実だ
イタリアがナポリタンを認めないのと同じで全然違うっての馬鹿w
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:35▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:35▼返信
中華まんは中国料理だし、カレーはインド料理なんだけど、
これらを組み合わせてカレーまんに仕立て上げたのは日本なんだよね
だから日本食で良いだろう

カレーまんを中華料理扱いしたら中国人は困惑するだろうし、
カレーに至っては日本のカレー自体がインドカレーとは別モノになってる
壱番屋がインドに進出したけど本場のインドカレーとは別カテゴリになってるでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:35▼返信
>>42
屁理屈はお前だろ
インド式のカレーと日本式のカレーは違うだろ
それを一緒っていうならインドが起源じゃなくて中国起源だろ
それにナチャームペクラってなんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:36▼返信
>>45
本来はヒンドゥー語だからねえ
日本語読みでもでないのは仕方ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:36▼返信
まあケチャップ入ってるだけでピザまんとか言う国ですし
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:36▼返信
え、カレーまんの起源は韓国なんだが
55.投稿日:2020年10月30日 20:36▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:37▼返信
※51
だからふわふわの生地でカレー包んだだけなのをカレーマンというなら
インドのナチャームペクラが起源だって
うざいなおまえ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:37▼返信
>>55
なんだ嘘書いてるだけの知恵遅れのアホかww
58.投稿日:2020年10月30日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:37▼返信
インド人の店に行けばそのナチャームペクラが売ってるのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:37▼返信
ピザまんならセーフだった
61.投稿日:2020年10月30日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:37▼返信
>>56
だからカレーが違うから違うものだって言ってるだろ
うざいなおまえ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:38▼返信
ナチャームペクラなんて調べても出てこねぇぞ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:38▼返信
>>63
>>52のとおり
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:38▼返信
カレー自体も日本にはインドから直じゃなくイギリス経由で入ってきたもんをさらにアレンジしたもんだし日本のカレーは日本食って言っちゃってもいいレベルかもしれない
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:38▼返信
>>61
日本語しゃべれますか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:39▼返信
 
 
おいおい糞日本猿wwwwww

ナチャームペクラが起源だぞパクリ民族がwwwwwwwwwwwwww
 
 
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:39▼返信
日本のラーメンが中国では日式拉麺と呼ばれてるのと同じくらい、
日本のカレーとインドカレーは別物になってる
日本人は魔改造しすぎなんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:39▼返信
ナチャームペクラをヒンドゥー語でここに書け
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:39▼返信
>>67
なんだ日本語通じない基地外か
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:39▼返信
日本のことほんとに知ってる外人が増えて嬉しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:40▼返信
まあカレーまんは日本のものでいいってことか
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:40▼返信
日本食と言われると刺身とか寿司とか火が通ってない物を思い浮かべる
肉じゃがとか和食なようで違うのもあるし、なかなか難しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:40▼返信
>>61
イギリスじゃ韓国人は犬食い民族って認識しかないから
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:40▼返信
無知で差別は言いすぎだろ…

そういやイギリスではカツが入ってないカレーもカツカレーってことにしてるからこっちでも炎上してるってな
そもそもカツカレーのカツがイギリス料理のカットレットのパクリだってことを理解してない…
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:41▼返信
そうだよねーカレーマンは日本のだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:41▼返信
日本食って、和食(Traditional japanease food)と色んな国の食文化を取りいれたスタイル(fusion japanease food)があるからなあ。カレーマンは後者。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:42▼返信
アメリカ料理がテーマでカルフォニアロールを作ったら寿司は日本だろと言ってるようなもん
別に派生して作ったもんならその国の料理でええやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:43▼返信
中国の肉まんとイギリス式のカレーを合体させたのが日本だからなー
日本の料理でいいでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:43▼返信
日本食と和食の区別つかないバカが多いな
和食は江戸時代以前から存在する日本の料理で
日本食は明治以降の海外から入ってきたものをベースに日本で創作された料理
だからカツ丼もラーメンもナポリタンも日本食
無論カレーまんもな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:43▼返信
起源と言っても別国と別国をかけ合わせたキメラみたいなもんだし…日本文化の食い物ではあるのだが。うわぁややこしいなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:43▼返信
日本食がテーマの番組でイギリス人が「カレーまん」を作って炎上!⇒日本人「いやそれ日本食やで」イギリス「え」

なんでイギリスが困惑してるんだよ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:44▼返信
日本以外の国でカレーまんを販売してる国がこの世界に存在するか?
つまりカレーまんは日本食。証明終了。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:44▼返信
 
 
おいおい糞日本猿wwwwww

ナチャームペクラが起源だぞパクリ民族がwwwwwwwwwwwwww
 
 
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:44▼返信
これでわかっちゃったな
炎上はマスコミによるビジネスだって
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:45▼返信
カレーパンの方が好きかも
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:45▼返信
テーマがアメリカでカルフォルニアロールがでるようなもんだろ
他にもっとうまい日本料理がたくさんある中で
主にコンビニで売っているような微妙なカレーまんを選ぶのはどうかと思うが
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:46▼返信
ピザまん、ナポリタンも日本食だしな
日本人のアレンジ力は変態レベル
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:46▼返信
カレーまんは日本をよく表していると思うけどね
イギリス人の選んだ人はセンスあると思うわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:48▼返信
↓まんまおでんをパクってる韓国が一言
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:48▼返信
蒸し饅頭だと餡子が定番だけど、餡子は欧米人にウケが悪かったりするし、課題の3つどれも難易度高いん
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:49▼返信
>>9
ナチャームペクラで検索したら、この記事しか出ないんだがwwwwww

あるかも知れんが、今の時代ネットで1件もヒットしないもんだすなよww

いや、めっちゃ面白かったから怒ってないよ。画面越しに1件しか出なくて大爆笑した。
世界初がはちまから生まれたよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:49▼返信
カレーまんは日本の料理であってるよねえ
カレーと中華まんはそれぞれインドと中国の料理だけどカレーまんは日本料理だわ
カリフォルニアロールはアメリカ料理みたいなもんよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:50▼返信
>>84
名前が違うし中身もインド人が認めるタイプのカレーじゃないからなあ、同じものと言って良いものかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:53▼返信
ナチャームペクラとかいう今まで誰も使ったことがない単語がここで誕生してるのが面白いわ
ぽこじゃかぶりだな、新語が誕生して広まっていく様を見るのは
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:53▼返信
キャラまんもカレーまんも日本らしいからええよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:53▼返信
これは日本食だと思う
たぶんインドや中国でこんなものは食えない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:53▼返信
コンビニ料理
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:54▼返信
ナチャームペクラよりもチャマドッソペンテの方だと思うぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:55▼返信
欧州人ってバカばかりだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:55▼返信
「日本」がテーマであって、「日本食」がテーマでないというのが全てな気もする。もしも「日本食」がテーマだったら、「和食」とのニュアンスの違いが出てきそうだけど。

まあ「japanese food」だったのか「Japan」だったのか、元動画を見てないから分からないけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:55▼返信
 
どうせ叩いてる奴らっていつもの人達やろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:56▼返信
そもそも日本の食べ物
世界中の料理の応用だから
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:57▼返信
せやな
カレーラーメンは日本以外では食えんもんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:57▼返信
イギリスがテーマなら
ハリー・ポッターで出た
鼻くそ味の何か作ればいいんじゃないか
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:57▼返信
>コンビニっぽいから日本料理とか言う声はなんかアホ。肉まんを正統に日本料理として扱うのは無理があるとしか言えんわ…井村屋の焼印押してもダメ
カレーまんだっつってんだろ。人の話を聞かないやつは何やってもダメ団
カレーまんが日本以外で日本以上に普及してる国ってどこだよ?あ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:58▼返信
日本食がテーマなら刺し身でいいだろ
すぐ作れて美味い
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:58▼返信
ナチャームペクラは鬼滅のパクリ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:58▼返信
中華まんの起源は日本ニダ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:58▼返信
はちま、よく読めや!日本食がテーマじゃなくて、日本がテーマなんだよ。

だからこれであってるわ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:58▼返信
確かに日本で生まれたキメラ料理だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 20:58▼返信
カレーマンは日本食って起源主張するのはダサいからやめてくれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:00▼返信
トンカツやオムライスが最たる例だわな>日本産
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:00▼返信
外国もマスゴミのレベル低いからすぐ差別ってことにしてビジネスポリコレなんかに騙されるんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:01▼返信
なんでもかんでも差別差別
あほくさいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:02▼返信
>>92
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:02▼返信
ライダイハンの起源は韓国
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:04▼返信
>>1
カレー=インド食
肉まん的なアレ=中国食
カレー+肉まん的なアレ=日本食

うまいよな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:04▼返信
ナポリタン
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:05▼返信
この程度の知識ならナポリタンでも差別言いそうだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:06▼返信
カレー味の中華まんだからなぁ...
日本食とは言い難い
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:07▼返信
紅茶でつくって蒸してもいいんだよ(過去既に販売済みなのは黙っておこう)
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:07▼返信
>>19
日英印中どれが欠けても生まれなかった激動の近代史の産物
カレーまんごときが不釣り合いに壮大で胸熱
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:08▼返信
カリフォルニア巻は日本料理じゃないしね
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:10▼返信
洋食屋のメニューも全部日本食なんだよね。
海外にはない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:13▼返信
ソース焼きそばは、
ウスターソースと中華麺。

と言うか、インディペンデントっつのは、
紙媒体から撤退して、完全にネットニュースサイト(笑)に転向した、敗北者の中の敗北者
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:13▼返信
米+酢+アボカド+キュウリ+ゴマ=カリフォルニアロール
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:14▼返信
さっきから、ピットクルーとサイバーエージェント鬱陶しいな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:15▼返信
差別だと声高に言ってる人が一番差別的発想だという典型例
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:17▼返信
ナポリタンやオムライスなんかと一緒で他国の料理をベースに日本が独自に作った物
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:17▼返信
あれってアマチュアがケーキやパンを制限時間内に作らされる番組だろ?
日本食と違ってケーキやパンって時点で洋ベースだし、和菓子以外に日本らしいスイーツって?ってなるな
ショートケーキやミルクレープや小判形ダックワーズは日本発祥だけど元からある洋菓子の応用でしかないし、日本らしい食材(抹茶)と見た目に頼るしかないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:18▼返信
カレーマン、ピザマンは間違いなく日本
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:18▼返信
マーボーカレーまんは日本料理かテイルズ料理か
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:20▼返信
和食 がテーマならダメだが
日本食 がテーマならアリじゃねーの
料理音痴のブリカスがそこまで理解してるとは思わんが
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:21▼返信
日本が魔改造したものだから日本食でしょ
もちろんルーツはインドでありイギリスから日本に流れてきたものではあるけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:21▼返信
日本で親しまれているのは間違いない
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:23▼返信
もうこのご時勢でグローバル化が激しいから
どこの国とかもう無意味だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:25▼返信
他国のうまいもん合成する国じゃぽん
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:27▼返信
純和風とか
順和風に別けるべきでは?
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:28▼返信
なんならラーメンも日本食だし
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:29▼返信
>・肉まんはまあ分かるけどカレーはいいんかなー、

何をするとこういう考えになるんだろうか。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:31▼返信
日本の食文化の意味では日本食で正しい

ただ日本の伝統料理を意味する日本料理ではない
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:34▼返信
うまけりゃいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:37▼返信
※124
あれを日本食扱いはないねw
日本の寿司をルーツに持っていてもあれはアメリカのものだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:39▼返信
魔改造が日本食の文化なのに難しい事を言う・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:40▼返信
ナチャームよりもヌチャームの方が現地の発音に近い
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:40▼返信
>>20
なお中国においては
名高き仏僧である鳩摩羅什の父がインドから持ち込んだとも、
またそれ以前より、かの有名な諸葛亮孔明が
川の氾濫の生贄代わりに作成したのが起源とも
言われ未だに論争となっている。
民明書房刊「インドか?中国か?まんじゅうの起源」より
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:43▼返信
気にすんなよって話だわ。

おまえらだってイギリスの料理は
フィッシュアンドチップス、ローストビーフ、スコーンくらいしか知らんのだろ?
あと、知っててチップバティ(フェイクバーガー)くらいじゃん。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:44▼返信
和食ってことなら違うが、日本食作ってるなら何も間違ってなくね
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:44▼返信
知ってるのか?バイデン
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:45▼返信
>>76
だがちょっと待って欲しい
スーパーマンはアメリカのものではないか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:45▼返信
日本食って言うなら日本で取れる食材で調理しないと駄目でしょ
カレーとかラーメンとか肉まん餃子とかあんなのは完全に海外食
勝手に日本のもんにすんなって思うわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:46▼返信
そもそも日本なんて世界各国の文化の恩恵を受けて発達してきた文化なんだから。
悪く言えばパクリまくりよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:46▼返信
>>87
でも3000円の堀江のカレーパンよりは美味いけど?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:47▼返信
和風中華は日本料理なのか否か
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:47▼返信
日本人ですら日本生まれなの知らない食べ物多すぎだからね
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:47▼返信
>>99
まて!
チャマドッソペンテはメキシコだろ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:48▼返信
>ナチャームペクラ

中華まんの具にできるほど粘度の高い、小麦粉などの混ざったルウはインド発ではない気がするが。
カレールウの元祖はイギリスらしい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:48▼返信
日本料理で寿司もしくはタコ焼きぐらいかな純粋に誇っていいのは
なんか魔改造したからパクリを正当化している感があるからあれはみっともない
あと松茸を高級食材指定しているのはセンスいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:49▼返信
>>152
しかしナポリタンとかイタリアの食べ物って言ったらあっちの人怒るやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:49▼返信
いや
解っててやってるんじゃなくて、無恥が講じてやってしまったわけだから
これは駄目だろ
知ろうとする努力もリスペクトのかけらもない
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:50▼返信
>>139
準和風
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:51▼返信
>>148
キドニーパイ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:53▼返信
魔改造でうまいもん作ってる日本が悪い
カレーまんおいしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:53▼返信
何でもかんでも差別認定するやつって頭おか志位ー
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:54▼返信
>>150
売田に沓を入れず
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:54▼返信
※148
ハギス、ウナギのゼリー寄せ、豆を煮たものをトーストの上に掛ける、スコーン
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:55▼返信
>>160
カリフォルニアロールは和食じゃないって感覚だろうな
それをして侮辱だとか文化盗用だとか頭のおかしいこと言う日本人はいないが
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:56▼返信
大抵の創作料理は日本食だからwww

海外の人って結構頭が固いんだよねw
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:56▼返信
>>165
てか、なんで差別って発想になったのか知りたい。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:57▼返信
>>159
魔改造したからパクリを正当化している感があるからあれはみっともない

そんな事言ったらヨーロッパのパンどうなるんだよwそんな事言ったら世界中が魔改造しまくったパクリになるわ パスタは中華からパクった麺料理 ヨーロッパ料理のルーツはオスマン帝国を魔改造した料理になるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:57▼返信
海外の人から見たらって話じゃん…
カレーまんは日本食だからって言われても、海外の人知らないんだからしょうがないでしょ
173.投稿日:2020年10月30日 22:01▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:03▼返信
>>116
自演だぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:05▼返信
ここのコメント欄もTwitterも「カレーマンは日本食だからw」ばっかりだけど、コレってそういう問題じゃないでしょ。
そんな事も分からないアホなのか、今時のネット民は。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:05▼返信
日本は他国から持ってきて改造したもんが大半 寿司でさえ
だからどうだ、これはダメだ、とか なんも主張しないほうがいい
どっかの煩い国みたいになる
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:06▼返信
カレーも肉まんもオリジナルはインド中国だけど、今や別物。
更らに2つ足したものは日本の食べ物だな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:07▼返信
※175
実際、ばかの集団だからな
まとめサイトみてりゃ世間より頭がいいと思ってるから
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:09▼返信
蕎麦でさえ小麦粉二蕎麦粉八の割合で作る関東風二八蕎麦は割と新しい存在だからな
何が日本料理かと言われると・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:09▼返信
>>178
まとめのコメ欄でまとめ民相手にイキり散らすまとめ民って地獄すぎない?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:09▼返信
インド人が日本のカレーを食べてこれは何て言う料理って聞いた逸話があるし
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:10▼返信
インドのカレー + 中国のマントウ = 日本食
これが日本人の認識よ
いいか悪いかは別として
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:11▼返信
※180
それ自分のことのような…
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:11▼返信
※178
貴方も漏れなく其のばかのしゅうだんの一員だぞw
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:11▼返信
>>8
イヤ、これはこっちが寛容とか言うのは違うからな
寿司ポリスとかやっておいて何言ってるんだと
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:11▼返信
問題ないどころか上級者かよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:12▼返信
>>183
貶してる方は自覚ないのが常だから許してあげようね
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:13▼返信
※181
そもそもカレーライスは欧州を経て日本に伝わり日本独自の味付けになったんで
インド人からしたらそりゃ別物になってるだろうね
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:13▼返信
日本以外売ってないのだから日本食で問題なかろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:13▼返信
※184
お前も俺もそうだぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:16▼返信
>>90
マオデンマンのルーツは韓国ニダ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:17▼返信
ナチャームペクラ連呼野郎が結局実在を証明できずウソだとばれて逃亡してるの草しか生えない
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:17▼返信
>>179
16文だから、二八蕎麦じゃないのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:20▼返信
日本以外の国でカレーまんなんかねえぞwwwwwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:20▼返信
ヤマザキのカレーまんは肉まんの中で一番好きなんですけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:21▼返信
黒色=黒人=差別
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:21▼返信
※175
老害は死んでどうぞwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:24▼返信
ローソンで発売されてた日清食品のチキンラーメンとのコラボ「ひよこちゃんまん」とそっくりなんだよ

それも、相当クオリティが高いんだなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww

199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:25▼返信
カレーと中華まんを足した「カレーまん」を起源主張しても良いのなら
寿司と天ぷらを足して「寿司天ぷら」作ったら起源主張してもいいですかって話か?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:25▼返信
その番組は日本の声をちゃんと伝えたんかね
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:27▼返信
和食で言うならまだしも日本食って言ってんだから問題ないだろ、コイツらの日本のイメージって本当変わらんよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:27▼返信
ツシマ炎上みたいなバカ外人ほんと自重して
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:29▼返信
カレーまん、こ腹が空いたら喰う
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:33▼返信
カレーはインド、饅頭は中国。
でもカレーまんというと日本っぽいな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:37▼返信
そんなん言い出したら揚げ物全ての起源は古代ローマになるし
進みすぎた文明の古代ローマがだいたいの起源だろう
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:43▼返信
イギリスのSJWポリコレマンが発狂しとるな
自分らが一番差別的で排他的なのを自覚しろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:47▼返信
日本食の認識は良いと思うけど、一から作ったりしねえから日本の家庭料理だと思われるのはやだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:47▼返信
フランスシェフがナポリタン作るのはインチキ、あれは日本オリジナル
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:48▼返信
悪意があるか無いかでしょ
悪意のざるそばは未だに殺意がわく
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:52▼返信
いやカレーマンは日本食だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:54▼返信
逆にカレーまんてインドにあるの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:54▼返信
>>206
いやフランスの方が圧倒的に差別的だから
イギリスはその次でおけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:54▼返信
そもそも課題の時点で日本…?やん
ミルフィーユにケーキに
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:57▼返信
カレーまんが食べられる国はどこなんだと聞かれれば日本と答えるわな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:58▼返信
日本で生まれた食なのはたしか。日本の国民食という感じはしないけどな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:59▼返信
まあカレーも蒸しまんも知ってた中国人はカレーまんを発明できなかったし
カレーもドーナツも知ってたイギリス人はカレーパンを発明できなかったからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:04▼返信
まあ日本で作られたものだから日本食といえばそうだよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:09▼返信
日本食っていうか日本で当たり前に食べられるものってことで全然アリだよなー
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:10▼返信
海外の人が好きな日本食の上位にラーメンカレーライスが入るくらいなんだから問題ない
カレーまん何て分かりやすく日本で魔改造されて生まれたんだしね
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:13▼返信
カレーまんって中国やインドにあるか?
中国には皮が固いのがありそう
インドにはないだろw
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:18▼返信
本当に起源を言い出したらラーメンの起源もスープにパスタを入れた古代ローマになるな
中国も日本もシルクロードで伝わったものを魔改造してるに過ぎんよ
それでも日本料理は存在するし中華も存在するんだから
カレーまんもピザまんも日本料理で問題なかろう
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:25▼返信
日本食かどうかは知らんがユネスコに無形遺産登録された和食ではないな
しかしカレーまんが日本食なら抹茶ミルフィーユもきなこアイスもアンパンも日本食だわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:29▼返信
カレーまんは日本以外で売ってるんだろうか・・・

まぁ日本料理といって出したらぶん殴られるレベルの珍回答ではあるが
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:39▼返信
うまけりゃなんでもええんや
まずいのと粗末にするのだけは許さん
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:44▼返信
中華料理日本風とかであって、日本料理とは言い難い
どこぞの国の人達みたいに他国の物を日本の物だとかいうのは嫌だな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:46▼返信
これで批判してる奴が腹立たしいよな
カレーまんを知らない人が的外れな批判するんじゃねーよって思うわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:49▼返信
>>223
海外の中華料理店に入ったら、せいろに入ったカレーまんみたいなの出て来た事あるよ
日本のカレーまんとは微妙に風味が違ったが、日本にしかない料理って訳ではなさそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:50▼返信
カレーまんだって「日本」の「食」だろうに
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:54▼返信
和食じゃないという批判なら課題が蒸しマンとかの時点で間違ってんだろ
カレーマンは日本食という意味では正しい
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:56▼返信
豚まん系の料理だったり中にカレーが入ってたら流石に日本料理とは思わないな
外国料理の日本風だわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:58▼返信
カレーライス、カレーうどん、カレーまん、これらは全て日本で愛され食べられてます
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:00▼返信
伝統料理でもないし
魔改造こそ日本の料理の心を持ってると思うわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:01▼返信
カレー ← イギリスのパクリ
まん ← 中国のパクリ

見事なパクリ国家
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:04▼返信
カルフォルニアロールを日本料理だと思わんしな
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:05▼返信
日本食なんて
食材を生で食うか醤油で煮付けるかの二択になりがちだから料理としておもろくないやろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:08▼返信
カレーまんは残念ながら間違いなく日本料理やな
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:09▼返信
>>233
せやで
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:12▼返信
ちょいまち、カレーまんが日本食か否かでなく
最大の問題点は「インドの食材を多用した」カレーまんって事だろ?
中のカレーが俺等の知ってる日本のカレーかインド式のスパイスカレーかで変わるのではないだろうか
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:12▼返信
食に関しては何作っても大抵日本にあるやろ
ないのはウンコくらいか
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:14▼返信
※235
なら和菓子で見た目の美しさを競えば解決だな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:28▼返信
和菓子の餡はさて日本が起源かどうか
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:29▼返信
お前ら必死だなw
隣の国と一緒だわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:29▼返信
カレーまんどころかピザまんやチーズまんなんて物もあると知ったらひっくり返るんじゃねえか、あっちの人達。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:35▼返信
このコメント欄をコピーしたイギリス人が自国のネット上で日本の反応見ながらワイワイ盛り上がってるはず
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:45▼返信
カレーまん食いたくなったやんけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:46▼返信
文句いってんの共産人と糞食い民族だろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:46▼返信
和食と日本食は違うからね
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:47▼返信
別になんとも思わねえけどな。
こっちだってイギリス風の料理作れって言われたら困るわw
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:51▼返信
※80


>日本食と和食の区別つかないバカが多いな和食は江戸時代以前から存在する日本の料理で日本食は明治以降の海外から入ってきたものをベースに日本で創作された料理だからカツ丼もラーメンもナポリタンも日本食無論カレーまんもな


全然違う。 ↓この通り
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:51▼返信


①【和食】
 洋食が入って来る前から存在してた日本の料理。
 江戸時代やそれ以前からある料理。ただし舶来のカステラや金平糖はここに入る
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:51▼返信

②【日本食】
 現代日本人が食べてる物は全てここ。洋食はここ。メロンパンもハンバーガーも。
 日本人がやってるバーベキューは、アメリカ式と全然違うのと同じ。


252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:51▼返信

2と3の両方に当てはまる物もある。
日本の宅配ピザ、ナポリタン、肉じゃが、カレー、ソース焼きそば、ラーメン、焼き餃子
などは、日本食であり、日本料理でもある。だから「日本以外に存在しない」
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:52▼返信
③【日本料理】
 日本で生まれた料理。カレーや肉じゃがはここ。
 外国人シェフが日本で生み出したドリアを含める。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:52▼返信
③【日本料理】
 日本で生まれた料理。カレーや肉じゃがはここ。
 外国人シェフが日本で生み出したドリアを含める。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:52▼返信
①【和食】洋食が入って来る前から存在してた日本の料理。江戸時代やそれ以前からある料理。ただし舶来のカステラや金平糖はここに入る

②【日本食】現代日本人が食べてる物は全てここ。洋食はここ。メロンパンもハンバーガーも。日本人がやってるバーベキューは、アメリカ式と全然違うのと同じ。

③【日本料理】日本で生まれた料理。カレーや肉じゃがはここ。外国人シェフが日本で生み出したドリアを含める。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:52▼返信
①【和食】洋食が入って来る前から存在してた日本の料理。江戸時代やそれ以前からある料理。ただし舶来のカステラや金平糖はここに入る

②【日本食】現代日本人が食べてる物は全てここ。洋食はここ。メロンパンもハンバーガーも。日本人がやってるバーベキューは、アメリカ式と全然違うのと同じ。

③【日本料理】日本で生まれた料理。カレーや肉じゃがはここ。外国人シェフが日本で生み出したドリアを含める。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:53▼返信


>お前ら必死だなw隣の国と一緒だわ

え?誰か捏造したんですか?チョーン君。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:54▼返信
>日本食なんて食材を生で食うか醤油で煮付けるかの二択になりがちだから料理としておもろくないやろ

お前の母国では、

右手でカレー食べて、左手でウンコ食べるんだろ?チョーン
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:59▼返信
>豚まん系の料理だったり中にカレーが入ってたら流石に日本料理とは思わないな外国料理の日本風だわ

はぁ?馬鹿だこいつ。じゃあ、この地球上で、日本以外のどこの国にあるんだよ。
地球上で日本以外に存在しない物が、日本料理じゃなかったら、
じゃあ、「カレーまん」って、どこの国の料理か定義できないんですか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 00:59▼返信
中華の亜種だろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:00▼返信
>豚まん系の料理だったり中にカレーが入ってたら流石に日本料理とは思わないな外国料理の日本風だわ

ヨーロッパに、 「ジャガイモ、トウモロコシ、ピーマン、大豆、カボチャ、お茶」
などが伝来したのって、たかが250年前だぞ。日本で言うなら江戸時代後期だぞ。

中国の料理に唐辛子が使われ出したのは、たかだが150年前だからな?
それより以前は中国料理は辛くなかった。インドが唐辛子使い出したのも300年前だ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:02▼返信
>日本食の認識は良いと思うけど、一から作ったりしねえから日本の家庭料理だと思われるのはやだ

おいおい。
お前は、寿司、天ぷら、ウナギのかば焼き、おでん、蕎麦を一から作ってんのかよ。
これらは全て、江戸時代の初期に、工事現場の屋台で流行した物だぞ。
263.投稿日:2020年10月31日 01:03▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:05▼返信
>しかしカレーまんが日本食なら抹茶ミルフィーユもきなこアイスもアンパンも日本食だわ

ウルトラ馬鹿とはコイツの事だな。
まず、中華まんの生地は、別に中国で生まれた訳ではない。
紀元前100年頃に、今の中国には隣国から、小麦粉と、その食べ方が伝来した。
まさかお前は、小麦の原産が中国だとでも?
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:05▼返信
俺はピザまんが好き
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:07▼返信
>カレーと中華まんを足した「カレーまん」を起源主張しても良いのなら寿司と天ぷらを足して「寿司天ぷら」作ったら起源主張してもいいですかって話か?

カレーまんに入ってるのは、「カレーライス」じゃなくて、「カレー粉」だろ・・・・。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:09▼返信
>カレーも肉まんもオリジナルはインド中国だけど、今や別物。更らに2つ足したものは日本の食べ物だな。

インドにカレーなど無いし、
中国は、小麦の原産国じゃなく、隣国から伝来した物だから、
同じような生地が他国にも沢山ある。

日本の「カレーまん」って名称は、その方が分かりやすいからだ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:10▼返信
※118

カレー=インド食         ← インドにカレーはない
肉まん的なアレ=中国食      ← 中国以外にも同じ生地などある
カレー+肉まん的なアレ=日本食
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:18▼返信
※176 >日本は他国から持ってきて改造したもんが大半 寿司でさえだからどうだ、これはダメだ、とか なんも主張しないほうがいいどっかの煩い国みたいになる

捏造すんなチョーンコ。

鮨は、「発酵した魚」でしかなく、日本に伝来する物ではない。発酵しやすいように米を使うが、当初は米を捨て、「魚だけ食べる」物だった。
それが、米も食べる「食事」に変わったが、前者にしても後者にしても、他国から輸入するような食べ物ではないぞ。勝手に発酵する物なんだからな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:18▼返信
※176 >日本は他国から持ってきて改造したもんが大半 寿司でさえだからどうだ、これはダメだ、とか なんも主張しないほうがいいどっかの煩い国みたいになる

捏造すんなチョーンコ

鮨は、「発酵した魚」でしかなく、日本に伝来する物ではない。発酵しやすいように米を使うが、当初は米を捨て、「魚だけ食べる」物だった。
それが、米も食べる「食事」に変わったが、前者にしても後者にしても、他国から輸入するような食べ物ではないぞ。勝手に発酵する物なんだからな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:19▼返信
>カレーマンは日本食って起源主張するのはダサいからやめてくれ

じゃあどこが起源なのか教えてくれよ、韓国籍者の豚キムチ。

インドにカレーなどないし、中国は中華まんの生地など発明していないのに。
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:20▼返信
>「日本」がテーマとなり、「蒸しまん」「抹茶ミルフィーユ」「KAWAII(かわいい)ケーキ」の三つが課題として設定

日本がテーマなのに課題が日本食と離れてる
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:24▼返信
>屁理屈か?インドに昔からあるふわふわの生地でカレーを包んだナチャームペクラのパクリだよ日本のカレーマンはインドにナチャームペクラって名前のカレーマンににたもの昔からあるからそれが起源だぞ日本のカレーまんは

生地も違うし、スパイスも違う。製法も全然違う。
さらに言うなら、インドで唐辛子を使うようになったのは400年前だ。
それ以前にインドに唐辛子はなく、辛い料理もなかった
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:25▼返信
>日本がテーマなのに課題が日本食と離れてる


「○○まん」に起源などないし、ミルフィーユは「沢山重ねた物」でしかない
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:28▼返信
※103 >そもそも日本の食べ物世界中の料理の応用だから

ヨーロッパ各地に、
「ジャガイモ、トウモロコシ、ピーマン、大豆、カボチャ、お茶」
が伝来したのって、たかだか250年前だぜ? 原産国が「南米」だからなw
唐辛子は、インドには400年前、中国には150年前に入って来た。
ぶっちゃけ、中国より日本の方が先に唐辛子を食べてたんだぜ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:32▼返信
※121>カレー味の中華まんだからなぁ...日本食とは言い難い

例えばな、「アイスクリーム」の起源は100年前のアメリカだ。それが各国に渡った。
トルコアイスとかジェラートなどはそこから生まれた。
でも、お前の言い分だと、これらヨーロッパのアイスは、
自国の料理だと主張させてもらえず、「アメリカの料理です」て言わなければならなくなるよな?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:35▼返信
※152>日本食って言うなら日本で取れる食材で調理しないと駄目でしょカレーとかラーメンとか肉まん餃子とかあんなのは完全に海外食勝手に日本のもんにすんなって思うわ

おいおいおいいおおいww 無知って怖ぇ~わww

コーヒーやチョコが、寒冷なヨーロッパで栽培できるとでも??
ベルギーチョコの材料が、ベルギーで栽培できると思ってんのかよw
カカオは100%輸入だぜww
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:41▼返信
まあ何食でもいいじゃない
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 01:59▼返信
一周回って日本のこと熟知してるだろこれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 02:11▼返信
>>92
フェレンゲルシュターレン現象を思い出したわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 02:14▼返信
カレーまんを中華やインド料理だと言われりゃ
えっ?
となるわな
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 02:30▼返信
カレーまんはキメラってことか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 03:06▼返信
肉まんだったら余計にアウトじゃん「カレーまん」で正解だったんだよ
日本人の視点だったらね
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 04:07▼返信
カレーの創作系は大体日本ってイメージあるわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 04:45▼返信
中華まんの発祥はともかく、カレーまんの発祥は日本で良いと思う
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 06:51▼返信
こういうのってどういう団体が批判してるんだろうな
日本人じゃないのは確実だけど
287.投稿日:2020年10月31日 06:59▼返信
このコメントは削除されました。
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 07:45▼返信
※287

お前はウンコ食べろ (Eating the shit)
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 07:52▼返信
カレーまんは日本食かと言われると
ちょと違うんじゃないかとは思うが
じゃあどこの国の料理かと言われると困るな
日本で作られた多国籍料理になるのか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 08:09▼返信
ナポリタンもカップ麺も日本食だしな…
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 08:12▼返信
>>118
パスタが持ち込まれると日本人向けに作り直すもんな…それは日本食と言えてしまうのかもしれない
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 08:16▼返信
>>21
でも現地の人食ってないし…
そもそも言語も中国語を元に作ってきたような国だからな…
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 08:16▼返信
※291
中国がそれやるとパクりって言うくせにww
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 10:15▼返信
変な食べ物はたいがい日本
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 10:34▼返信
中国とインドのをミックスしただけで日本食たあ笑わせる
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 11:01▼返信
むしろよく日本を研究している
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 11:20▼返信
和食と日本食を区別できてないんでは
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 11:57▼返信
でもお前らプリンがイギリス料理と言っても納得しないだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 12:03▼返信
和食ではないが日本食とは言って良いやろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 12:50▼返信
ローソンにリラックマまんがあった
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:15▼返信
批判してる奴らは逆に日本知らなすぎだな
日本はカオスぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:35▼返信
※298 >でもお前らプリンがイギリス料理と言っても納得しないだろ

それはプリンじゃなくてプディングだろ…。

しかも日本で流通してるプリンって、卵で凝固させるんじゃなく、
ゼラチンで固める、あくまで「ゼリーでしかない」ケミカルプリンだし。知ってたか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:37▼返信
※298 >中国とインドのをミックスしただけで日本食たあ笑わせる

例えばな、「アイスクリーム」の起源は100年前のアメリカだ。それが各国に渡った。
トルコアイスとかジェラートなどはそこから生まれた。
でも、お前の言い分だと、これらヨーロッパのアイスは、
自国の料理だと主張させてもらえず、「アメリカの料理です」て言わなければならなくなるよな?
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:40▼返信
※292 >でも現地の人食ってないし…そもそも言語も中国語を元に作ってきたような国だからな…

はぁ??!!! 言語!!?
日本が中国から輸入したのは、「漢字」だけだぞ。しかも数100個であって、あとは日本で生まれた物だ。
中国から漢字を輸入するまで、日本に言語が無かったとでも!!?

「言語」と「文字」を区別できねーのかオメーわw
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:41▼返信
>中国がそれやるとパクりって言うくせにww293

中国が日本の料理をパクり? 例えば?
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:41▼返信
カレーまんマン
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:43▼返信
※305
肉まんとか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:07▼返信
>出場者の一人は蒸しまんをパンダの顔のように飾り付けた
パンダを全国ニュースで取り上げて名前がどうとか騒ぐのも(特に昭和の)日本らしいし
>別の出場者もインドの食材を多用して「カレーまん」を創作
カレーまんも日本らしい

「日本」(和食でも日本食でもない)がテーマというのが和訳される時の誤りでなければ、何も問題ないような。
そもそも課題のひとつに抹茶ミルフィーユなんてのがあるぐらいだし。
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:38▼返信
※303
いや アメリカが起源ならアメリカの料理だろ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:04▼返信
※309 >いや アメリカが起源ならアメリカの料理だろ?

は?開き直るなよ。じゃあこう言って見せろよ ↓
「トルコは、トルコアイスを生んだと主張してはならない!アメリカのパクリだ!」
「イタリアのジェラードは、アメリカアイスのパクリだから、イタリア料理を自称するな!」

と言って見せろ。さぁやれ。 そしたらお前は国内外から「頭おかしい」と言われる
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:06▼返信
>肉まんとか?

「中国が」 日本の料理をどのようにパクッたんだ? と言い単打が?
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:09▼返信
※291>パスタが持ち込まれると日本人向けに作り直すもんな…それは日本食と言えてしまうのかもしれない

パスタは、「ペースト」と同じで、粉末を水で練った物の総称。
うどんも蕎麦もパスタです。
ラーメンもソーメンもパスタだ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:19▼返信
※310

その頭おかしい主張が罷り通ってるのが世界だぞ


「文化の盗用」って知らないのか
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:41▼返信
ナポリタンは発祥は日本だけど、イタリア人には馴染みが無い料理なんだよな?
けれどイタリアほどの食通が日本人より先にナポリタンみたいなものを作ってなかったとは思えない

仮にイタリアが創作料理で作ってみたけど流行らなくて、直接無関係な日本が偶然似た物作って流行ってたら
後発が起源になるのか?それで疑問に思わないのはどうにも納得がいかないんだよな
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 21:38▼返信
※313 >その頭おかしい主張が罷り通ってるのが世界だぞ「文化の盗用」って知らないのか

「罷り通ってる=正しい」だとでも思ってるのか・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 21:40▼返信
※314 >ナポリタンは発祥は日本だけど、イタリア人には馴染みが無い料理なんだよな?けれどイタリアほどの食通が日本人より先にナポリタンみたいなものを作ってなかったとは思えない

まず、日本のナポリタンを生み出したのは、在日米軍であって、日本人ではない。

ケチャップの起源は、アジアの「ケジャブ」。魚醤のこと。
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 13:06▼返信
オムライスも日本食なんだぜ
オムカレーも日本食なんだぜ
和食と言うならともかく日本食と言ったら幅広いからな
日本でアレンジされた料理は大抵日本食に入るだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 20:03▼返信
カリフォルニアロールはアメリカ料理だからな
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月03日 00:33▼返信
※148
何と言ってもスターゲイジー
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月03日 00:37▼返信
※314
パスタにケチャップを使うって言うとまず怒られるぞ
んで食べた後にまあ有りかと納得される
多くの日本人がカリフォルニアロールを寿司扱いされるといい気分しないのと一緒だ
たぶんインド人にこれお前んところの料理だろってカレーまん出したら否定されると思う
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月03日 00:44▼返信
※292
※304が言うように、言語は日本で文字は中国
なので音と訓がある
さらに言えば古代の日本語は文字輸入の弊害で当て字がかなり多い
だから「この漢字が使われているからこう解釈するべき」と言えない部分が多いため非常に難解
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:31▼返信
>>36
インド人にカレー食わせたらこれなんて料理?っていうくらいだぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:35▼返信
>>70
ハンギョッチャラ!パムニドゥァ!
パッチャポチョケ!ホムンホムホムンホムン!
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:37▼返信
>>68
自分じゃなんも生めないクソザコ民族がぁ!!!!!
日本初のもんなんてなんもねえじゃねえか!
                                                 日本嫌いの人これで満足?
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:39▼返信
>>82
文化盗用許さないマンがいるんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:40▼返信
>>88
オリジナル力はない
皆無ではなく、ない
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:41▼返信
>>100
白人様をバカにするな!
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:44▼返信
>>105
カエル味うまいよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:45▼返信
>>107
それこっちでいう虫食みたいなもんやぞ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:46▼返信
>>117
それは日本ニダ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:53▼返信
>>133
マーボーカレー?
なんかよくしらんがう、うまそうだな
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:58▼返信
>>148
イギリス人曰くカレーはイギリス料理らしい
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 00:01▼返信
>>153
自分のもんだって言いたいなら侵略して自分のものにしないとな!!
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 00:03▼返信
>>167
3つ目食ったことあるけどあれはなんなんだろうか
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 00:03▼返信
>>175
どういうことだってばよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 00:05▼返信
>>176
黙れよパクリ民族
自分じゃなんも産み出せねえくせに

直近のコメント数ランキング

traq