若者たちが鬼滅のヒットにより、「みんなが同じモノを見て同じ話で盛り上がる状況」がとても新鮮で楽しいと話しているのを聞いてしまって、我々が多様性を得た先に失ったものの大きさを実感してる。
— 加藤アカツキ (@AkatsukiKatoh) October 29, 2020
若者たちが鬼滅のヒットにより、「みんなが同じモノを見て同じ話で盛り上がる状況」がとても新鮮で楽しいと話しているのを聞いてしまって、我々が多様性を得た先に失ったものの大きさを実感してる。
実際これだけ社会現象になったコンテンツ、記憶にある中では「踊る大捜査線」かな。あれも劇場版で170億を超えるヒットを叩き出したわけで、出来不出来なんかよりも“みんなが見てる”という状況がなによりの追い風になっていた感じだった。
— 加藤アカツキ (@AkatsukiKatoh) October 29, 2020
連想語りで失礼しますが…
— 鹿野 @川越こころサポート室 (@kawagoekokosapo) October 29, 2020
高齢者の方々の施設では、昭和歌謡のヒット曲が合唱できるんです。一緒に、楽しげに。
多様性が進んだ数十年後の高齢者たちにはそれが無い…、代わりに遠隔で同じ趣味の高齢者が繋がってるのかもなど思ったりもします。
しかも鬼滅の場合、入り口が広くて。
— 虹保(ななほ)@BOCメガネ6% (@sun_sol_) October 29, 2020
着物ファン、大正時代好き、民俗学フェチなどの方々が「面白そうだから見てみたらハマった」と口々に仰ってます。
今はネットの普及やCS放送の多チャンネル化などで「見てるものがバラバラ」になってますからね。
— 田子倉湖畔 (@tagokurakohan28) October 29, 2020
「同じものを見て友達と語り合う楽しみ」が消滅して「コミュニケーションもバラバラ」になってるのが現代ですからね。
この記事への反応
・共感って人間関係で割と大事ですもんね。
・「みんな同じ」を強要されるよりはずっとマシだと思います
・なるほどねぇ。確かに同じものを見て聴いて体験してが極端に少ない社会になりつつありますな
・学生時代にはテレビの話題とか歌謡曲とか共通の話題とか持っていたね。随分忘れてたこの感覚!
しかし、鬼滅の刃にはまだはまってません。
これからかな?
・「けいおん!」もそうでしたね。
TVアニメ2期の最終回直前に「けいおん!」を知らないと思っていた職場の人がその話をしていて、驚いた記憶があります。
・テレビ一家に一台の昔と違って、今はインターネットの普及で各人が好きなモノを視聴できるので、ブームは起こりにくい状況かもしれませんが、本当にすごい・素晴らしい作品は万人を惹き付けるもので、「君の名は。」や「千と千尋の神隠し」もやっぱりすごい。
・自分の周りに「鬼滅の刃」観てる人いないんだよなあ。自分も、まだNetflixで第三者まで観て止まっています。面白いストーリーのはずなのに、いまひとつハマれない。
・分かります。ただ、多様性を得ることと、皆で盛り上がることは、必ずしも矛盾しないと個人的には思います。
・昭和生まれとしては沢山有ったんだがなぁ(笑)情報発信媒体がテレビかラジオ位だったし、メディアが多様化してからは、いつしか世代を越えた共通項が少なくなったとは感じていた。時代の流れかと諦観していたよw
・「自分が見たい作品を見る」のも勿論楽しいけど
こうやって社会全体でわいわい出来るのも、お祭りみたいで楽しいですよね。
テレビ時代と違って、今はそれぞれ好きな動画見てるもんな

野党かよ。
そういえばあつ森があったな
もうキッズは飽きてるけど
鬼滅だってまだ流行りだしたばっかりだからね、半年もすればもう飽きてるよ
話題を共感できるってそういうことでしょ?
金持ちは罰金払えば済むってこういうことなんだな
昔はジャンプしか読む漫画雑誌なかったからドラゴンボールで盛り上がったな
今の鬼滅フィーバーは当時のドラゴンボールと同じ流れなんだろう
そだよ、だから発売日にPS5かえないとデモンズ祭りに参加できないよ
それなら周囲に流されずに自分のスタンスを持ってる方が圧倒的に良い
踊ってたなぁー・・・
あうあわないはあるだろう
集まれてんじゃねぇか
レインボーブリッジ封鎖できましぇーん
去年から同じことばかり言ってるね君たち
あくまで娯楽とか趣味嗜好の多様性の話なのに、社会のシステムやルールの話になってる
嘘ジジイ
多様性なんて無くても生きていけるし現代は代替品は溢れてる
多様性なんて日本の国民にはないだろ
月曜朝にネタバレしてくんだよ
普段オタクにばっかり囲まれた環境にいるからそう思うだけ
黙って自分のスタンス守ってなよ
お前と一緒に流されてくれる仲間が欲しいのか?
たかが1本流行った映画があっただけで多様性失うとか極論過ぎるわ
鬼滅って凄いね~
って事が理解出来ない奴がいるのにびびる…
元々興味無い層の集まりだからしょうがないけど
だからお前がそうやって騒ぐことで人気を煽ってる部分もあるんだから黙ってろや
ジブリでええやん
俺の周りは鬼滅好きな人居ないぞ
まあ母親と姉は観てたけど
民主が政権握ってたの忘れないでよ😭😭
踊る~よりはまだ近年だよ😭😭😭
そら、お約束通りの流れよ
ジブリとか半沢とか君の名はとかあるじゃん
すぐ近くにいるし(笑)
もう流行って一年経ってますけど
イマジナリー若者の型
今はそこに区別がない感じ
あさま山荘の特別報道番組中継時の瞬間最高視聴率89.7%は未だに記録だもの
半沢もそうだけど、君の名は、タピオカ、ワニ(こっちは成功しなかったけど)
メディアが何度も仕向けてるんだよ、そうする事で、流行りを作りやすい流れにしてる
面白いからただみんな見てるだけの話
ただそのことを認めたくない或いは理解できない人間が四の五の言ってるだけの話
ああ確かに。
芸能人たちが何百時間遊んでます、みたいなのがいっぱい出てたりしたよね。
鬼滅アゲしたいだけなんだよ
半沢は若者にそこまで見られてないだろ
タピオカはメディアじゃねーし
コロナが出てきたら四六時中コロナー!!
人間なんてそんなもんでしょ
最近の日本の邦画が変に凝らないと賞貰えないからおかしくなっただけ
ベタな物を感動させたり面白く作る工夫をして欲しい
何が面白いのか誰も言わんよね
文句が仕事のカス
アメリカから無理やり押しつけられた自由で
日本人が得たのはただ孤独だったというお話
不倫が善だとか悪夢じゃね?
そうすることでっていうか、まず一つのことにみんなで盛り上がるのが楽しいって欲求が人間にあって、メディアはそれをWIn-Winの関係で満たしてるに過ぎない
メディアがない時代はそれが祭りとか戦争とかしかなかったけど
違う
俺は鬼滅まっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったく面白いと思わなかったけど
でもエヴァでハマった時にそれに近い感覚があった気がするわ
なるほどね~。ようやくちょっとヒットした理由に納得したわ
>>88とか見てもそうみたいだな
ヘイヘイヘイ見て
うたばん見て
Mステ見て
月9見て
テレビ関連で共通の話題が多かった
原作面白いが基礎にありアニメで火が着きそこに社会現象が加わった
面白い+売れてる+流行ってるの三重奏でどこまででも伸び代がある
見てるのはおっさんであって若者ではないんだなぁ・・・
感想は人それぞれでお互い不可侵の常識を理解してないバカが多過ぎる
シュバってて草
誰も鬼滅見ろ!とか鬼滅見てないとか遅れてるとか言ってないだろ
感想は人それぞれだろ
毎年騒いでるよね?
鬼滅だけの現象じゃないと思うけど?
どこが面白いの?パクリだらけでウンザリする
娯楽がテレビ1強の時代は共通の話題には困らなかっただろう
でもテレビつまらんって人間が苦しむこともなくなった
なにちょっと規模が大きくなっただけで多様性が〜とか達観した気になってんだよ
お前はいいねが欲しいだけだろか
図星で草
認めてるのに図星とは此れ如何に
そん中で若者も騒いでたの君の名はくらいやん
それに乗らない、乗れない子も一定数はいた
大人になったら流行の基準や人との関わり合いが変わるだけなんだよなぁ
電通案件()やろな~
同じような萌えアニメ絵ばかりじゃん
それに気づくのはもっと後になってから
恋は盲目と同じだよ。熱気があるうちは気づかない。冷めれば(覚めれば)ようやく気づく
詳しいね!
じゃあ若者が騒いでたのって何?
言葉のチョイスが変
いやだから図星で草って話だが?
同じアホなら踊らにゃそんそん
昔のアニメは視聴率40パーセントとか取っていた
鬼滅なんて一桁じゃん
君の名は
必死になってて草
図星で草
確かに、鬼滅にハマってるやつ頭悪そうだもんな
アホ発見機と考えれば鬼滅は最高の作品だなwwwwwwwwww
中々みんなで楽しめるコンテンツってのは少なくなったし
それしか流行ってないの?
ホントは詳しくないだけ?
認めてるのに図星とは此れ如何に
図星で草 と言っておけばとりあえずそれっぽい煽りになるという新発見をしたので乗ってみた
鬼滅キッズ「ふ、ふ、ふ、ふ、二桁はいってるし・・・・・(震え声)」
必死になってて草
こんなものいつもの広告代理店の手口ではないか!?
図星で草
図星で必死になってるのは君だが、俺が何を返信しても図星で草とか返信するつもりだろ?分かってるよおっさん
必死になってて草
必死になってて草
図星で草
鬼滅キッズ「あぁ?(威圧」
これはダサいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
思考停止で何も出来ない馬鹿ばかりwwww
嘘つけ
それぞれがエゴを主張してバラバラになっただけだろ
群体としての人という生き物は、退化したと思った方がいい
からかうのはやめたれ
ないよ
中国朝鮮がいいなら日本から出ていけよ
ダサいのはお前の顔面
はるか太古の昔から繰り広げられてきただろ
図星で草
必死になってて草
鬼滅の流行は現代の祭りなんだよ
祭りにいいも悪いもない
踊るアホウと見るアホウ、どちらに立ってもいい、その場にいさえすればいい
それが祭りだし、それでいいんだ
鬼滅キッズイッライラで草
いいからファッションセンス磨けよ陰キャw
言ってやるな
必死で草
しかし「図星で草」という言葉には意味はよく分からないが他人を煽るパワーがあるな
昔だって同じものを見るのを強制なんてされてないぞ
市松模様の服着てそう
必死になってて草
君の名は。を酷評した人間への誹謗中傷や「鬼滅を見てない人間は座敷牢おじさん」とかいう同調圧力に走るバカは多いまま
コッコッコ
結局こういう言い回ししたいだけなんだよなツイッター気持ち悪いわ
野球に興味ないのに地元球団とか言われても困る…さも重大ニュースのように特定チームの勝ち負けを報道するな
なんでもゲハにしちゃうニシくん気狂い過ぎて草
今けいおんで大騒ぎにはなってないから鬼滅の刃もそうなるだろ。
けいおんの再放送したけど、再ブームは起きてないから。
鬼滅のヒットも昔のアニメに比べたら葬式会場みたいなものだ
何も知らい役立たずか。
イナゴが移動しただけ定期
タピオカ、妖怪、鬼滅、ポケGO。どれも乗ってない
お前は一生ゴキの事を想って死んでいくんやろなあ
知らないのではなく、ないよ
やきう
これがお祭り騒ぎが好きな日本人の本来の姿だよ
お粗末は2期の時点で捨てられてたからセーフ
大正時代要素とかいうならサクラ大戦も一般的に流行ってもおかしくないはず。
バズったツイートに寄生するゴミ
昔に比べて劣化とマンネリしたからだよ
日本に来たのも海外で人気だから~ってのが最初だし。
百億落としてくれるイナゴ?
福の神の間違いだろ
一応、当時は「それなりに」流行った
何事も程々が一番なんだよな。
とくにLGBTとかやりすぎ。
イキリ鬼太郎だったらここまで人気出てない
おそ松「は?そんなら三期盛り上げろやクソがッ!」
だからそう言ってんだろ
内容はラノベと大差ないよ
内容の話だよ
そうだよなぁwwww
鬼滅はパクリ漫画だから人気出たんだよなぁwwww
鬼滅アンチだったんですけどね、
ジブリを倒してくれると聞いて
手のひら返しました
これに乗じてfateやSAOも一般人に流行らないものか。
最初から「内容はイキリ鬼太郎と呼ばれる程度だけどジャンプ漫画だからアニメ化でヒットした」としか言ってないが…大丈夫かお前?
まあギターとかアホみたいに売れたしシナジーの幅で言えば似てんじゃねえの?
うん、だから内容がイキリ鬼太郎だったらここまで人気出てないって言ってんだから「だからそう言ってんだろ」ってのはそうじゃないって話だが…大丈夫かお前?
ブームが起きない理由は多様性とは別にある
ちょっと前にポケモンGO、君の名は。が流行っただろ?
「同調圧力ガー!」って人同士もSNSで繋がれてグチグチ言えるからイイじゃん
あと多様性は関係ない。言葉選びもあれ
要はこいつが馬鹿
もっと言えば一極化するのはそのコンテンツが下火だから
人気があるならみてみようって人以外はTV見ないマンガ読まない状況に陥ってるせい
鬼滅キッズに余計な気を使った俺が間違ってたわ
『クソ漫画が売れたのはジャンプのおかげ』
流石に伝わっただろ
あれ流行ったのって4年前か
若者からしたらちょっとじゃなくてだいぶ前の話だな
中学や高校の3年間ってかなり長く感じるよね
違うよ
ネットは集合知をもたらすはず、って30年前くらいの理想論を元にした考え方だな
実際はヒマ人最強のバカの拡声器だし、SNSの発達で得たのは洗脳のやり合いであってよりより現実の共有じゃなかっただろ
全体的な幸福より自己顕示欲を満たす個人的な幸福を選んだんだよ
まぁ5年もしたら誰も覚えてないレベルやろうけど
尾田っちは和ブーム全部盗られるし
図星で草
あ、もうブーム終わってた
それが鬼滅ブームでみんな鬼滅のアニメを見てる、みんな鬼滅の音楽を聴いてる、みんな鬼滅の漫画を読んでるって状況になってる
それがいいことなのか悪いことなのかわからんが音楽もテレビも漫画、小説も全部鬼滅関連ってのは流石に異常すぎる
鬼滅はゴミライバーとか産まないじゃん
エヴァは当時偏見の塊だったアニメオタクの代名詞みたいなもので
観てるなんていったら社会的死を賜るようなものだった気が・・
当時中学生だったけどその界隈だけの話かもだけどね
まあアニメの偏見がなくなり老若男女にヒットするものが出てきたのは良い時代になったと
全然違うわw
たしかに鬼滅に関しては
エバーやラブライバーみたいな気持ちの悪いオタクが入り込む隙がないね
家にいながら老若男女が楽しめて、みんなで共用できる最高のコンテンツじゃん
それをオタクが昔の作品にあてはめてあーだこーだ持論語りたいだけになってる
いまで語るならシンゴジラや君の縄とかじゃないの?
キモオタの性
鬼滅が社会現象化が始まっているのはそうだが
鬼滅自体はそういうのと距離を置いたところに存在してる
タピオカや鬼滅は少し触れただけで底の浅さが見える。
鬼滅が流行ったのも物語と重なっていて面白い
おまえらが望んだ世の中だろうがよ
どちらも享受できる良い時代だと思う
成功体験ってのを良く思いたいのはわかるが、今どきの若いもんはっていうのと変わらん
皆でこれからもいろんなもん盛り上げて経済回しましょ
結果皆もお金持ちになれるんやで?
実際他の漫画のほうが面白いからなあ
薬の刃のほうがいいだろ、薬で弱体化とかなんやねん
ねずこに至っては自力で直して呪い()状態じゃん
ゲーム業界的には二度どあの光景が戻ってくることはないんだろうけど。
だから選んであげればいいだけ
最近だと辛うじてFF7Rはみんなやってた
昔のメディア主導の流行工作で同じものを見させられていた状態なんて何も素晴らしくなんてない
鬼滅だって最初にハマった人はもう冷めてるでしょ。あまりの金の匂いに。
むしろアニメやるまで空気だった時点でもう魅力無いからね
まあアパレル商品まであちこちにあるのは流石ジャンプってとこ
気になったら動画配信サイトですぐに見れたのも大きい。昔は流行ってて気になっても後追いで試聴するのが難しかったからな。
あとは迷惑だからそのまま篭ってろ。
お外に出て運動して邪念を払った方がいいと思うぞ
ウザいファンは作品も嫌いになる
今の子はコレしかないのがかわいそう
ステマでしか流行らない
こういう事を本当に言う若い層が出てくるのは恐らくあと5年~10年先
つか今の若い層がガキどもの時代はレベル5とかがそれを担ってて
同年代皆で盛り上がるコンテツはあっただろう
その細分化が本当に始まるのはもっと下の層で
そいつらがハイティーンになった時にこんな感想漏らすんだよ
嘘コケw当初鬼滅に熱心に張り付いてた半分の層は30代~40代のオタクおばさんだったの忘れたのかw
多様性とか言いながら就活スーツはコピペみたいだし結局自分がないやつが多いだけ
当時は神ゲーだらけだったし今のシリーズの始まりになったゲームもわんさかあったからここまでの同調圧力はなかったわ
今回儲かってるのは集英社と広告会社だけです定期
ブーム去ったら誰も見向きもしなくなるし数年後も誰も語られなくなる
コンテンツの寿命縮めてるだけ
持ってなくてもバカにはされなかった
他の娯楽も充実してたし
寿命縮めてるだけとか、漫画完結してんのにこんだけ盛り上がってる作品に対してアホなこと言ってんじゃねーよw
普通のコンテンツは漫画完結した時点で語られなくなるわ
色々な企業が鬼滅コラボしまくってる、んで実際それだけで売り上げ上がっちゃうから鬼滅のおかげで儲かってるとこ実は結構多いで
別に
鬼滅だから良かったって訳でもないよね
俺はブームにちゃんと乗ってるんやで言ってるみたいでマジダサい
一度自分にとって本当に面白いと思えるものか考えてから
ブームに乗るか決めてほしい
そう言うノイズは興味大して持てなかった人からマジウザいノイズになってるから
ずいぶん容量の少ねえ多様性の持ち主だな