• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






32歳社長が率いる西松屋。
アパレル、子ども服、小売業という三重苦の業界なのにすごい伸び。
10月月次+24%。経営戦略面白い。

1.わざと繁盛させずガラガラの店舗に

育児に疲れる親が短時間で買い物しやすくする。
商品陳列、補充、接客コストを抑え、
売上は低くても労働生産性を向上し多店舗展開する











  


この記事への反応


   
渥美一門はみんな凄いですよね
ニトリもそうだし、セブイレブン、イトーヨーカ堂、ワークマン、
しまむら、イオン、マツモトキヨシ、サイゼリアなど、有名どころばかりです


顧客目線でなおかつ好調、最高のビジネスモデル‥ 凄すぎる

混み過ぎているとわざわざ近くに出店するようなこと言ってましたね

  
32歳社長がやり手なのか!?
って思ったけど今年の8月に交代したばっかりだよね😌
今後が気になるね。


確かに。声かけ接客は一度受けると買うまで帰れなくなるから、
良い商品がそろってても、
二度目は店に立ち寄るの敬遠しちゃうんだよね。
西松屋の経営戦略。


なるほどなーと感心しました。
やはり柔軟な発想が重要なんすね、


東芝の後を継いで『サザエさん』のスポンサーの座を勝ち取れたのも納得です。



少子化&コロナのWパンチなのに
こんだけ実績上げてるのはすごい!
できる企業は違うなー


B08L8ZVTP7
小林有吾(著)(2020-10-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4



B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:01▼返信
さす西松屋!
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:01▼返信
できるやつは違うんだね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:03▼返信
俺が俺達がガンダムマーカーだ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:03▼返信
モノは言いよう
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:04▼返信
WebのPSストアが糞仕様になったのも何か狙いがありそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:05▼返信
これで給料がそこそこ良ければいいけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:05▼返信
これは西松
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:06▼返信
>>5
あたおか
キ○ガイは任天堂独占
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:08▼返信
ガラガラだったのはわざとじゃねえだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:08▼返信
これ従業員が大変なパターンだな
広いお店を少人数で回さないといけないので、碌に休みも取れないお店になる
有給なんて全く取れないのでは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:09▼返信
 
多分狙ってない

12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:09▼返信
わざと繁盛させずガラガラの店舗にっていう点からまずおかしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:11▼返信
ソニーは悪いことしてるだけだけどな
月額850円ものソニー税をとってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:11▼返信
ペガサスクラブ系は強えな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:11▼返信
※6
まあ確かに「社員サイド目線」と「経営者目線(&第三者の立場で日本企業応援目線)では180°違うねw

でもこの記事、良記事には違いない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:11▼返信
32歳社長は引き継いだだけで別に特別なことしとらんやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:12▼返信
よく知りもしねーくせ流行りに乗っかろうとするド素人は

す~ぐ「電話ガー電話ガー」って言うが

だったらなんで「電話で品揃えをチェックできる」のはリジェクトすんのかね

ここは知らないが、ダイソーは店舗によってある・ないが分かれてるよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:12▼返信
ソシャゲで言ったら、セルランとかには余りこだわらずに課金者に手厚くサービスして囲い込む戦略かな?
宣伝も控えめにしてサーバーとかインフラのコストも抑えると。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:13▼返信
>>1
女「流石や私も行く」
女「私も」
女「一緒に行こ」
女500人「私も私も私も」
ガヤガヤギュウギュウ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:13▼返信
「ダイソーは、全国どこへ行っても同じ品揃えである」というなら、
別に電話やPCからチェックできる意味はない

だが、現実のダイソーは
「あっちの店にはエプソンインクがあるが、こっちにはない」

売り切れなのではなく、もともと、入荷するかしないかが分かれてんだよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:13▼返信
確かに混んでるユニクロより
人も少なくて客に干渉してこないワークマンの方が居心地は良い
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:14▼返信
やっぱ社長が若いのもあるだろうけど、考え方が柔軟だと伸びるね
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:15▼返信
シマムラもそうだ

「あっちの店にはこのズボンがあるが、こっちにはない」みてーな

そういう、統一のない風土ならネットでチェックできてもいいんじゃねえのか

このガッツ石松とかいう店は知らないが、もし統一されてないのならやるべきではないか
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:15▼返信
西松屋のスレですらソニーがーしてるキチガイがいるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:16▼返信
コロナ前からガラガラやぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:18▼返信
どうやって店をガラガラにするねん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:18▼返信
いつもガラガラで静まり返ってるのに潰れないから不思議と思ってた
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:19▼返信
前の社長を褒めるならわかるけど2ヶ月前に就任したばっかりの社長を持ち上げてどうすんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:20▼返信
非正規バイト4人で店舗を回させる←酷くね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:20▼返信
だからってこの経営が唯一の正解とは思えんけどな
でも、このご時世でダメージ受けない企業がいることは心強い
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:21▼返信
よくわからんけど入場制限してるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:21▼返信
社交性煽って人を騙すガチャ
サクラの高評価だらけのネットショップ
炎上でコメ稼ぎするまとめサイト
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:21▼返信
ネットで買うわ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:22▼返信



               人はそれをブラック企業という


35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:22▼返信
※25
だとすると、「以前からこの店が抱えていた事情=ガラガラ」がたまたまコロナ禍とマッチした?
となるとこの会社にとってラッキーだったのかもしれないが、今後の他業種にとって確信をもって狙えるね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:22▼返信



               人はそれをブラック企業という
 

37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:22▼返信



               人はそれをブラック企業という
  

38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:23▼返信
パート4人で回しといて理想ですか
経営者と客にとっては理想かもしれませんね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:24▼返信
ここガラガラなのに店舗広く品揃え豊富で通る度によく経営出来てるなと不思議に思っていたが
なるほどそういう事かやるな社長
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:24▼返信
まあこういう時世のときは、「会員制」も当たりやすいとされる

プライドをくすぐるからな

コム・デ・ギャルソンなんかは「選ばれたもんしか入れねーんだよバカ」ってスタンスだろ

コムデギャルソンなんて名前は混みそうだが、実態は選民主義
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:25▼返信
32歳が凄い事やってますみたいな記事にしようとしてるけど
社長は就任2か月目で紹介されてるのは昔からの西松屋のスタイルだぞ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:26▼返信
わざと繁盛させずにって言葉の意味がわからんなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:27▼返信
※5
PSストアがまともだった事はあったか?
常に分かりづらい、全部表示させない、UIが糞だったじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:27▼返信
ここブラックやぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:28▼返信
>>2
西松屋って第二のUNIQLOワークマンって言われてるね、株かっとこ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:29▼返信
リストラして事業規模を縮小させるなんて、遥か昔からやられてることやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:29▼返信
まあ、そういえばホームセンターのカインズも好業績だろ。郊外型で店内広くDIYだけじゃない品ぞろえ。単品価格が1万を超えないものが多いので気軽に買ってしまうwここはコロナ禍の最中むしろ混んでいた(それでも店舗面積広大なので客同士の距離はしっかり確保)w
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:29▼返信
実際西松屋って微妙な場所にあるよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:30▼返信
コーランの記事消した?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:30▼返信
地元に昔から潰れそうで潰れない秘密はこれだったのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:31▼返信
【天才】◯◯歳◯◯「わざと◯◯を◯◯させず◯◯◯◯にしとこ」 → 結果、◯◯◯◯なのに◯◯爆上がり! ◯◯◯◯にした真意は◯◯◯!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:31▼返信
先代からこの路線だったんじゃないの
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:32▼返信
※25
店舗が常時混雑するようになったら近隣に新店舗作るらしい
つまりコロナ関係なしにそういう戦略
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:32▼返信
老害共の考えはもう古いと言うこと
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:32▼返信
ジョイフルダッホンダ(仮名)

「ここにないものは諦めてください」とかいうキャッチコピーだが
入荷してねーものはけっこうあるんだよなあ

でも付き合いが広いらしく取り寄せは可能
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:35▼返信
>>13
豚wwwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:35▼返信
ガラガラの店で儲けを出すという発想は天才
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:35▼返信
大きな売上があるのに
正社員を雇わない
こういうクソ反日企業が地上から消えればいいのに・・・

59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:40▼返信
ソニー信者には一生縁のない店だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:40▼返信
煽らないのは良い戦略やね、そらマーケティングは大切やが今の日本は買い煽りが過ぎるからな、絶対こんなの企業にもユーザーにも身体に悪いわ、強い薬とか使いすぎると深刻な副作用がみたいな事がおきると思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:47▼返信
少ないパートがしんどい思いしてやってるだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:47▼返信
32歳の人が
業績伸ばしたから
8月に社長になったの??
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:48▼返信
前の社長の息子だろ

派閥争いするほどでかくない会社では能力関係なく家族が重役になる

デッケー会社でそれやると謀反が起きることもあるし、実際に起きた会社も多い
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:48▼返信
※25
それな笑
65.投稿日:2020年10月31日 14:48▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:48▼返信
早い話がクビ切り

クビ切って、残りの人間を酷使
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:49▼返信
※42
聞いたことネーナ。
で何でステマしてるんだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:50▼返信
>>54
32歳の社長は
まだ2カ月なんだがw
有能なのは前社長では?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:54▼返信
ベトナム人窃盗団に狙われない?
万引きとか大丈夫なのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:55▼返信
まあ大丈夫だろ
人が少ない会社は「潰れてもいい論」でリストアップされるもんだから

「中小企業は潰れても構わない」って竹中平蔵などが言ってるだろ

それはなぜかっていうと「潰れたところで失職するのはせいぜい200人」
とかになるからで、失業者200って社会にとって無視できる数字なんだってよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:55▼返信
まともに社員、警備員を雇うよりも
事故が起こるたびに賠償金を払ったほうが安く済むとか言っている
どこぞの半グレがやっている企業みたいな所だな
まあそういう時代なんだろうけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:56▼返信
65歳になったから
8月に32歳のボンボンに
社長を譲っただけなのに
そしてガラガラ経営スタイルは
数年前からやってる

まるで若き社長の斬新な経営みたいな記事で草
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:57▼返信
日本の9割は中小、55万社ほどあるんだけど
1社あたりは「平均して6人」程度しか雇ってない

6人程度が失業したからなんだよ、100社潰れてもたかが600人だ、
ってのが竹中平蔵の考え

74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:57▼返信
>>1
性的な商品を作らない!?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:03▼返信
ヤ○ダ電機「うちもガラガラなんやけど」
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:04▼返信
業績下がったらこの部分を批判するんでしょ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:04▼返信
西松屋で服買うかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:06▼返信
※75
接客やめーや
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:06▼返信
脳筋だと真似しても無駄だから面白い
特に擬似店舗のくだりはいいね
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:06▼返信
そいでも、これから少子化がもっと進むと、あの手この手をし始めそうだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:09▼返信
うまく言ってるときには何でもかんでも理由をつけて持ち上げてるだけだよwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:09▼返信
○○を付ける記事はクリックしないでください
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:10▼返信
同族企業で社長は変わったばかりで関係ないw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:10▼返信
これで自動化したら店員いなくなるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:12▼返信
有能
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:14▼返信
ふたを開けたら16年前から経営してる社長が優秀すぎるという感じか


87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:22▼返信
相当昔にがっちりマンデーとか他のビジネス番組で紹介されたこと
そのまんま言ってるだけか
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:23▼返信
ヤマダとか店員が声かけてくるからうざいんだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:26▼返信
>>19
この逆が大塚家具
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:27▼返信
子供は成長するから買わなきゃしゃーないのでは
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:27▼返信
みなとみらいにあるやんけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:44▼返信
※4 店舗数見ると結構閉鎖してるけどそれはスルーなんだね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:46▼返信
子どもが小さい時によく通ってたけど、そういえばあまり混んでた記憶が無いな
ちゃんと考えられていたのね
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:49▼返信
子供服はさほど斜陽じゃねえだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:49▼返信
32歳関係なくて草
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:04▼返信
行ったこと無いけどCMが印象的よね
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:20▼返信
良い物は売れる、良い店は流行る
当然のことができない企業は滅んでいいよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:21▼返信
こいつが知ったかしてるだけで多分違う販路や収入があるだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:32▼返信
やるやん
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:33▼返信
お前らには一生縁がないお店
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:34▼返信
リストラ人件費削減が全てじゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:36▼返信
ふーん あっそ
で、キミはその凄腕社長のふんどしで何がしたいわけ?

虎の威を借る感じ?
ダサッ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:40▼返信
ガラガラてか、スペース広くするってのは何年も前にガイアの夜明けで見た
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:47▼返信
ん?偉そうに解説してるけど、1の「わざと繁盛させずガラガラの店舗に」の部分が答えになってないぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:50▼返信
こういう戦略を普段から言っている社員はほかの会社にも大勢いるんだよね。
それを無能上司がやらないのが問題。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:59▼返信
だって五毛の捏造だから
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:05▼返信
買い物途中で西松屋の近く通るけど確かにいつもガラガラなんだよなあ
これよく潰れないなあとはいつも思ってた
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:22▼返信
前年同月比言うが去年の9月は台風来てたし10月は消費増税て売上落ちてただけじゃね
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:26▼返信
わざとガラガラには出来ないと思うんですが
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:29▼返信
>>107
店舗がガラガラ状態なのは、コロナ前も、コロナ後もガラガラ状態なんだよね
ただ、コンスタントに利用をしてくれるお客が多いし、子どもがいるから
買うものを買ったら、サッと退店しれくれる
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:30▼返信
とにかく安いので娘の服を買う時はお世話になった。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:47▼返信
長い
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:58▼返信
すごい(すごい)
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:03▼返信
才能あるやつってやっぱりすげえわ
こんなのおもいつかんわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:04▼返信
普通のやつはこれみてすげえと思う
本当の馬鹿はこれみてマウントとるとしてあれこれいいはじめる
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:19▼返信
西松屋は種類多くてラックの端から端まで見たくなるんだよな
たいして買わないけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:22▼返信
近所に最近できた西松屋、ガラガラで心配だったが戦略だったのか。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:26▼返信
接客のコストがやばいんだな
携帯キャリアもおなじだよな
スマホ教室とか無料でやってて老人にはありがたいんだろうけど
サポート必要ない層なのに大手キャリアにしがみついてる奴とか損なだけだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:28▼返信
※1
おじさんは30代の中卒引きこもり
何でこんなに差があるのか? おかしいね
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:38▼返信
これで納得してしまうのがお前らの愚かなところよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:40▼返信
店内に音楽流さないのも何かの戦略なのかなと思う。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:13▼返信
>>118
LINEで全部何とかしようとかも思ったけど、LINE荒らしに遭うのも想定するとキャリアの迷惑電話対策やキャリアに囲われてるから逃げ出せばまたスマホ貧乏になるから、年数使うならキャリアしかないよ
3Gも最後まで使い切りたいし3Gの終わりを見てみたいからね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:17▼返信
>>19
実際すんごい快適に買い物出来る
良品が安いし目の付け所がいい商品が多い 店員さんに相談すると、自社ブランドでも欠点がある品は教えてくれる
もう子供は大きくなって利用する機会はないけど、本当に有難かった。
ただモールに入ってる店は混むけどな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:20▼返信
>>9
ばーかばーか
立地で集客率なんて予測できるし、儲け方が違うんだから狙ってんだよ
あんま客こないけど、店員少く土地が安い所に立てりゃ結果的に儲かる仕組みだろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:21▼返信
>>10
客が多い店舗は店員増やせばいいだけやん
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:24▼返信
>>29
むしろサービス業で社員常駐してる店が何割だと思ってんだよ世間知らずめ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:46▼返信
押し売りしないなんて当たり前の事なんだけどな
結局若い世代が台頭してくるまで古い世代はそれに気付かなかったし
それでよかった時代でもあった
消費者が賢くなってるのに、
騙して売りつけりゃいいんだ、なんていってたらそら売れないわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:53▼返信
陳列とか接客コストすげるってそれクビにしただけじゃないん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 20:25▼返信
西松屋は少なくともうちの長男が産まれた20年位前からこの販売方法のはず。まるで32歳の社長が取った戦略のような記事の書き方には違和感を覚える。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 21:01▼返信
西松屋の業績がよくなったのって、確か新しい社長が無駄に多い在庫の管理を徹底したからじゃなかったかな
今まではシーズン終わりに必ず大規模な在庫一斉セール(100円くらいまで落ちる)をしていて、来年のサイズを考えてまとめ買いする人達が群がってたんだが、最近はこまめに値段下げるようになって売れ残る在庫減ったんだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 00:04▼返信
わざとガラガラw
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 00:22▼返信
>>128
一貫して少人数体制でやっているから削ったわけじゃなくて常時スリム化を実現しているって話
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 00:24▼返信
人件費が一番いらないんだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 00:32▼返信
>>131
いや、分かるぞ
本当に常にガラガラ
でも必ず何人かは客がいるというスタイル
それでいて客が途切れている感は全くない
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 01:05▼返信
仕入れの搬入や品物を並べる人件費はかかるけど、
レジ打ちの人件費は個人経営の店以外は本当に無くなるだろうなって思う。
実際ユニクロなんか行ったら最早カゴを置くだけで全商品の総合計金額が出て
セルフレジで清算がされるという事で、
これからは仕事無くなっても気軽にバイトしに行けばいいやという事が出来なくなるんだなと恐怖を覚えた。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 01:08▼返信
結果論とちゃうんか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 04:52▼返信
ガイアだかカンブリアで何年か前に見た
そこからさして変わりがないように思える
こんな情勢でも売上伸ばしてるという新情報は有益だが、戦略が変わらないのに夏から就任した32歳だかはなんら寄与してない

つまりは嫉妬や
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 05:53▼返信
でも現場の人間の負担エグイ事になってるよね多分
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 07:01▼返信
扱われてる品の質が低いから結局使わなくなったな…
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 09:09▼返信
ステマ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 11:43▼返信
今更?前からじゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 12:39▼返信
ブラックやぞ
パートごときに店の鍵あずけてあけさせて締めさせて
着替えさせて20分ぐらいタダ働きやぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 12:42▼返信
>>126
西松屋がどうなんか
実態知らんくせによーいえるな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 13:23▼返信
10年ぐらい前から隣にできた西松屋がガラガラで何でこんな所に店作ったんやろと心配してたけど、未だに元気にやってるし狙ってやってたのね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 14:06▼返信
繁盛してるんだから別にいちゃもん付けんでもええやん
俺も子供の服買いに行くけど快適に買い物できるぞ
ただ店員の数が少なすぎて不安になるけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 19:46▼返信
国にとってはマイナス
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 06:54▼返信
若手社長の手柄になってるタイトルはフェイクすぎるやろ
こいつは今年の夏にただ親父の後を継いだだけやぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 08:53▼返信
武漢最強!
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 11:00▼返信
そうそう 西松屋は広々してて子供と周りやすくていい
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 11:26▼返信
>>9
全て計算かと言われたら違うかも知れないけどな
こう言うのは狙い通りって言うんだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 18:29▼返信
西松屋でY字の商品取り棒使ったことあるけど

わざわざ店員呼ばなくていいから便利だなと思ったよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月02日 22:13▼返信
>>135
すでにアメリカでは労働組合が仕事を奪うなって仕事してるよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月03日 23:54▼返信
>>1
32歳って創業社長の息子だよね。
交代して、まだ2ヶ月。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月03日 23:56▼返信
>>9
混むと、別店舗を開店して
ガラガラを維持するんだよ。
店内はBGMもなくて、シーンとしてる。
声が響くレベルでガラガラだよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月03日 23:58▼返信
>>10
ガラガラで混まないから、全然忙しそうじゃないけどね。
服も畳まない。
簡易ハンガーにかけてあったそのままを、袋にどさっと入れて終わり。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 00:00▼返信
>>22
交代して2ヶ月の息子だよ。
創業パパがスゴイんであってな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 15:44▼返信
色んな理屈は納得できるが、「ワザと繁盛させない」はどうやるの?
評価上がれば、勝手にお客は集まるじゃないか。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:31▼返信
子供いると通路が広いっていうだけで入り浸りたくなる
でも一回洗濯して毛玉まみれになった服があった。そういうのはやめてくれー
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:35▼返信
>>121
わかるシーーーンとしてるよね
子供の泣き声が響くわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 08:19▼返信
>>157
繁盛してきたら近くに店舗出店するってTwitterにも書いてあるじゃん。
本文読めよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 22:53▼返信
子供が小さい時の西松屋の神っぷりは半端なかったわ。

直近のコメント数ランキング

traq