• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


カレンダーに知らない予定が追加 サイト誘導、金銭被害の恐れも




記事によると
iPhoneのカレンダーに勝手に予定が追加され、表示されたURLをクリックするとフィッシングサイトに誘導されるといった事例がサイバー対策を研究する独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に多数寄せられていることが分かった。

・カレンダーの共有機能を悪用した手口で、クレジットカード情報などを入力すれば現金を引き出される可能性もある。

・IPAは「見覚えのないURLは絶対に開かないで」と呼び掛けている。









この記事への反応



ちょう邪魔よなこれ。

なんか怖くてカレンダーアプリ消した

しかもこれ消すのめっちゃだるいからな。消し方めっちゃググったわ

俺にはそれを心配する必要がないんだ。()

アンドロだけど、
最初から付いてるカレンダー(機能)
1回か2回使っただけで、
全然使ってないな・・・
予定ゼロだから


とあるカレンダーは他人の予定も見れるわ勝手に書き込めるわってとても信じられん話を聞いた気がするけど本当の事だったのかい

スマホもアプリも使いづらくなったよね
広告もうざいし、嫌がらせはあるし、


使い方もよく知らないでスマホを使う方が悪い
自業自得




詐欺の手口がどんどん巧妙になってるな


B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(55件)

1.投稿日:2020年10月31日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:02▼返信
まずカレンダー使わない
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:02▼返信
お前ら年中無予定なんだから開くこと無いじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:03▼返信
ネットにつないで日記描いている奴とか
会社のやり取りをやっている奴とか
頭膿んでんじゃあねえの
100パーセント監視されているっての
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:05▼返信
怖いーと思ったけど、
スマホのカレンダーとか一度も見た事無かったわ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:07▼返信
🍎「チャイナマネーうまうま😋」
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:08▼返信
日本人のほとんどがスマホの機能なんて使いこなせてないからセーフ(?)
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:08▼返信
今共有機能て当たり前だからその辺悪用されてんのかな、特に林檎はその辺を情弱に全く意識させないで使わせるようなとこ上手いからそこを突かれた感じかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:09▼返信

    お届け商品をお持ち帰りしました



宅急便
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:09▼返信
高校生の息子に30万くらいか使われた林檎母ちゃんか
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:11▼返信
>>4
ここに書き込んでる時点で100%じゃないって分かってんだろw
イキんなよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:13▼返信
カレンダーの共有はあるだろうけど誰でも編集できるの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:15▼返信
また韓国系の得意技の詐欺が日本人に炸裂か
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:19▼返信
「あなたのApple IDに不正アクセスされましたアカウント内容を確認してください」と言うメールが来て騙されかけた。
見た目がAppleのアカウント確認のサイトに偽装してて、ログインしそうになったところでアドレスがおかしいことに気づいた。enter押してたらヤバかった。
あと少しでIDとパスワードの情報が流出するところだったわ。
慌てて正規の方のappleにログインして2重認証登録した。
2重認証までしないでいいだろと思ってたけど、やらないと危ないわ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:20▼返信
どこが巧妙???
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:21▼返信
今年から手書きの手帳に戻したわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:26▼返信
※11
こんなゲハブログなんて誰が気にするかよ
問題はクラウド会計とか契約とか日記を書いている奴だよ
情報の隠ぺいで信用できるのは銀行のみだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:35▼返信
やっぱり泥なんだよなぁ
林檎とか情弱‪w
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:38▼返信
🍎ってAirdropとかちょいちょい問題起こすよな😟
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:39▼返信
泥のカレンダーは結構使ってるけどな
林檎のはどういうのか知らんけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:47▼返信
さすがセキュリティが万全のiPhoneだなw
そもそもカレンダーを他のユーザーと共有とか意味判らん
機能自体はあってもいいと思うがデフォルト無効で有効にしても共有レベルくらい設定すべきだろ

>>14
メールに記載されてるURLを踏まないのと添付ファイルを開かないのは基本中の基本だぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:50▼返信
どうやって偽スケジュール突っ込まれるのかわからんのだが、
青歯経由で要らんもの突っ込まれるあれと同じ手口かな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:54▼返信
>>1
グックは武漢肺炎で絶滅しろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 13:54▼返信
IPAと言われても岡ちゃんがいる組織と思うと信用できない

最近ではイソプロピルアルコールのほうが身近だわ
手がカッサカサになるけどエタノールと同程度消毒できるしいくらでも売ってるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:09▼返信
今の若い人がじいちゃん ばあちゃんになっても
情報収集しないと騙される時代がくるんやろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:09▼返信
Googleもそうだけど、この手の共有機能は真っ先に確認して無効化するクセがついてる。
ほんとに言われるがままにやると取り返しがつかないことになるぞ?
ただ、年寄はほんと被害に合うだろうな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:15▼返信
※21
一応いつもは確認してるんだけど、支払いの問題でApple IDがロックされましたって表題見てめちゃくちゃ慌てたんだよ。
心当たりがないから余計に。詐欺メールが不正アクセスへの警鐘をしてくるとは思わなかった。

ホント冷静にならないと駄目だよね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:23▼返信
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:25▼返信
共有機能なんかほぼ使わんのにGoogleでもアプリでも何かとそれを利用させるような仕様が多すぎ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:28▼返信
他人のカレンダーに予定をどうやって書き込むんだ?
アカウント乗っ取られてるとしか考えられないんだが。
少なくとも泥使いの俺はそんなの見たことない。
アホ林檎スマホには赤の他人が共有できる機能でもついてんの?w
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:28▼返信
考え無しにクラウドで色々やってる人とかが被害あるんだろうなこういうの。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:30▼返信
共有とか紐付け一本化とかって便利な反面怖いわな。
共有は便利かは知らんが・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:32▼返信
コーランの記事が消えた
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:42▼返信
スマホに最初から付いてるカレンダーはメモの仕方が面倒だから日付しか見てない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 14:49▼返信
何の確認もなくどこかの情報と共有されるってどういうこと
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:04▼返信
カレンダーに書き込むくらい忘れそうな予定が無い
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:06▼返信
カレンダー

ワイは何を求めさまようんじゃろ(関西語)
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:17▼返信
だせぇな


39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 15:27▼返信
自業自得コメきも
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 16:52▼返信
脆弱性丸出しのiosとかいうゴミ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 17:23▼返信
iPhoneのセキュリティがばがばすぎる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:05▼返信
カレンダーアプリにWeb公開機能を持たせてるのが理解に苦しむ
赤の他人にプライベートを管理してもらいたいと企業は本気で考えてるのか?
キチガイ沙汰だ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:17▼返信
情弱ユーザーが集うiPhoneは狙い目ですゆえ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:26▼返信
完全に個人情報をGoogleに握られまくりだとわかりつつも、
ホテル予約するだけで自動的にカレンダーに予定は入るわ、マップにホテルの場所がアイコン化されるわ、飛行機が飛ばなくなったらどこよりも早くアシスタントで伝えてくれるわ、
もうマジで楽すぎてホント最高。
あとはこれを美少女アバターがアシスタントしてくれたら結婚するやついなくなりそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:00▼返信
めっちゃ使ってるけどアンドロイドなら大丈夫なんかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 19:56▼返信
なんでもかんでもクリックしちゃう女はバカ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 20:13▼返信
他人が勝手にスケジュール追加とか、なにこの気持ち悪い機能
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 20:44▼返信
第三者が勝手にスケジュールに手を加えられるって、いくらなんでも危機意識ガバガバじゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 20:54▼返信
漫画が無料公開されているサイトで見かけ始めたやつや
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 21:33▼返信
iCloudから流出したこともあったよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 22:12▼返信
外人はバカだから他人とつながってないと不安で仕方ないからこんなキチガイ機能思いつくんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 00:28▼返信
ニートでカレンダー使ったことのない俺には無駄なんですわ
詐欺できなくて残念だったなプゲラ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 00:30▼返信
※52
ニートしねしねしね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 01:08▼返信
なんで林檎のカレンダーには見ず知らずの他人と情報を共有できる機能なんてあるんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 08:43▼返信
Googleカレンダーにも普通に招待機能あるし実際攻撃対象の多くはそっちのようだけどそんなのも知らずに林檎ガーとか言ってる情弱さんは大変だなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq