• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

就活スーツ、貸し出します 洋服の青山が新サービス開始 | 共同通信
https://this.kiji.is/696245374507107425






記事によると


 「洋服の青山」を手掛ける青山商事は、就職活動用のリクルートスーツの貸し出しサービスを全国で始めた。

新型コロナウイルスの感染拡大で多くの企業が説明会や面接をオンラインで実施するようになり、学生らがスーツを着る機会が減っていることに対応した。

担当者は「コロナで親の収入や学生のバイト代が減っている。スーツを買わずに借りられるという選択肢を提供することにした」と話す。






この記事への反応


   
便利で助かる!と喜んでる場合では無い。
何が自助共助か。政府が国民の税金を自分達のやりた事だけに
好き勝手に使ってるから貧困が増えてこうなるのだ


就活用のフォーマルすら
我が国ニッポンでは用意することが難しい。ということ


着物かな?

20世紀の終わりくらいに、
寄付で集めたスーツをホームレスや低所得の人に
就活用として貸し出す慈善活動がアメリカにある、
と聞いた覚えがあるけど、まるっきりその一歩手前では。


これ自体は別に悪いことじゃないけど、
そもそも就活でスーツがマストになってる慣例を
変えたらいいんじゃないの?企業側の問題かと。


スーツの価格破壊をしたのに、それすら買えないのでは……

買うよりは安く借りられるのでしょうが、
レンタル代どのくらいなのかな、気になる。
返す時のクリーニング代もかかるよね。
何で若い人たちが、こんな思いしなきゃならないのって辛くなる。




便利は便利だけど
若者は安スーツを買うのにも
困ってるということなの……?



B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08KCZP1S5
藤本タツキ(著)(2020-11-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(327件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:41▼返信
バイデンの地元でトランプ勝利
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:42▼返信
まーた日本下げしたいだけのアホか
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:42▼返信
服飾業はどこも死にかけ
コロナ以前から青山はどうしようも無いレベルだった
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:43▼返信
コロナでという理由があるのに日本終了と言いたいだけのパヨさん
そんな国に惨めにしがみ付いてないでコロナ危機がない国にでも移住したらどうだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:43▼返信
そのサムネ使うんじゃねぇよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:43▼返信
レンタルで十分と今頃気付くのがヤバいという意味でしょ
俺も就職後私服通勤で会社で支給されたユニフォームに着替える生活で
スーツなんか今どこにあるかも知らん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:43▼返信
>>1
バイバイデン禁止
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:43▼返信
青山のスーツなんて3万もありゃ買えるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:44▼返信
就活で借りて就職決まったらどうすんだよw
頭からっぽか
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:44▼返信
青山言うほど安くねーし
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:44▼返信
別に貧乏で買えないわけではないだろ
就活時しか使わないスーツなんだから
借りれば安上がりでいいねって話では
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:44▼返信
いやリクルートスーツごとき買うに至らないってことだろ。青山とか7、8万くらいするし。
安いリクスー複数買うならイオンで買え
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:44▼返信
>>1
敗戦国の末路
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:45▼返信
そもそもスーツなんていらねーだろ
アメリカじゃフリースタイルだぜ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:45▼返信
スーツの採寸ってなんか興奮するよな
おばちゃんにやられてもゾクッときたわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:46▼返信
微妙
面接は一社じゃない人が殆どだから、何回も借りたら買った方が安いじゃないか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:46▼返信
>>14
服装自由でも皆スーツで来るんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:46▼返信
でもこの記事書いてるのバイトじゃん
19.日本に住んでる顕正会員投稿日:2020年11月04日 12:46▼返信
>>5
同感‼💢はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは就活怖いから現実逃避したいから無関係アニメ画像サムネにするのかよ⁉そんな悪質臆病野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼💢
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:46▼返信
今時就活にスーツ必須とかいう発想が昭和
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:47▼返信
質がいまいちだからはるやま派
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:47▼返信
「まず第一印象が良くないと話にならない」
と当時懸命にバイトして高額なスーツを買って就活したけど
1社も受からなかったじゃねーか! 糞が!!!
                  (56歳♂ 氷河期世代)
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:47▼返信
>>8
100連ガチャ回した方がマシ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:47▼返信
スーツとか色々な物作りを海外からの輸入にしすぎた結果ではないのか。昨今の政府が推し進めている国内回帰は良い方向性だと思います。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:47▼返信
何でも日本終了教はいつも元気だなぁ。

他人気にする暇あるんかな🤔
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:47▼返信
竹中平蔵「いや貧富の差は少なくなったでしょ、企業(私のお友達)は儲けてるからです!」
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:47▼返信
私服でOKでいいじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:47▼返信
>>1
別に営業職じゃなきゃ
スーツなんて数年に一回レベルだし
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:47▼返信
いい加減わかったろ?

現代でいわれる「同調圧力」のおかげで日本は経済大国たりえたんだよ。
「皆が買ってる!」だから日本中買い漁る。 そうやって経済回ってた。
久々に同調圧力ともいえる「鬼滅の刃」で実際経済回ってるでしょ。
「そういうのウンザリ!」いうて、本気のおすすめすら「ステマ!」と揶揄される時代
「右向け右!!」を無くした日本なんざこんなもんですよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:48▼返信
誰も困ってるとか言って無いじゃん。
無駄な出費を抑えるためのアイディアに日本衰退とか大袈裟すぎん?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:48▼返信
スーツなんて客先行く奴だけでいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:48▼返信
>>22
オマエの年齢は氷河期世代じゃないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:49▼返信
経済大国って庶民が裕福かどうかなんて関係ないよ。大企業や金持ち優先ってだけだよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:49▼返信
スマホの通信代や自分の趣味にお金使って就職に金を使わないちぐはぐさがやばいって話だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:49▼返信
>>30
困ってないならスーツが普通に売れてるはずなんだよなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:49▼返信
ポジティブな理由の人は無視か?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:49▼返信
>>1
そうは言ってもスーツ持ってない層が一定数いるわけだろ?
持たないならまだしも買えないはどうなんだろう。
バイトもできんのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:49▼返信
TPOをわきまえた服装ができるのかという判断材料の一つ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:49▼返信
>>9
え?買えよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:50▼返信
もう姥捨て山しかねぇ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:50▼返信
資本主義国らしくていいじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:51▼返信
こいつ車とかビデオのレンタルにも同じこと言ったの?www
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:51▼返信
このサムネ不快だからいい加減やめてほしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:51▼返信
営業職くらいしかスーツいらないしな
出勤でも夏はYシャツ、冬でも上にセーターとコートで上着いらないし
出来れば廃止にしてほしいところ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:51▼返信
スーツなんざ2万で買えるのにそれすらねえのかよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:52▼返信
スーツも買えぬ奴が社会でやって行けるわけがないだろ
バイトでもなんでもして自分で自分のスーツくらい買え!
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:52▼返信
いや、就活の時にしか着ないスーツがある事を嘆けよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:52▼返信
既に就活用の貸衣装っていう商売はあるわけで
単に自分たちが勝てないなら業界大手が動いて
業界自体が傾こうが今すぐ拾える小銭を拾いにいこうとしてるだけだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:52▼返信
ユニクロやイオンとかの躍進や他店のセミオーダーの低価格化て青山の業績が悪いだけだろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:52▼返信
出費を抑えるためとは書いてるが、
そこからスーツも用意できないほど貧困と話を飛躍させるのがパヨク
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:53▼返信
流石にブランド品じゃなければ買えるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:53▼返信
政府だけ叩いてるけど給料が低いのも原因やで
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:54▼返信
内容で薄々分かってたけど、こいつ野党の話は1ミリもしないんだな

ツイート少し見たら察するレベル
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:54▼返信
昔はちょっとした一張羅はみんな貸衣装だったらしいので別にいいのでは。しかもリクルートスーツは就職すると使わないからねぇ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:54▼返信
青山やコナカのスーツはすぐ破ける

イオンのやつは何故かなかなか破けない、ツルツルにはなるけど、営業マンでなければ青山やコナカには行かないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:54▼返信
スーツじゃなきゃ落とすって企業はもう古い
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:55▼返信
2万円のやっすいスーツ着まわすより
1回5000円くらいの良いスーツをレンタルしたほうが効率的では
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:55▼返信
コロナで収入減は他国でもおきていると思いますが?バカッターの本領発揮しちゃったかな?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:55▼返信
単純に普段はスーツ着ない職業でも面接では必須だからそういう人向けのじゃない?
買えない人も中にはいて利用するかもだけど
普段から必要なら金なくても借りてでも買うでしょ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:56▼返信
>>1
ハンターチャンス
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:56▼返信
単にソシャゲとかに金使いすぎなんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:56▼返信
格差の是正には武力でしか解決できませんからね
銃社会じゃない日本ではそれが起きず格差は広がる一方
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:57▼返信
そりゃスーツ買うならガチャ回すやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:57▼返信
工場勤務だとスーツは滅多に着ないらしい。
スーツを買うのがもったいないと思う人もそれなりにいそう。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:57▼返信
 
 
なんか世間知らずな馬鹿が騒いでるけど就活以外では必要ない業種も多いんですよ
 
 
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:57▼返信
そもそもこのレンタルを利用するの人が多いのかわからんやん
若者向けでなくホームレスの社会復帰のものとかかもしれんし
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:57▼返信
>>56
採用枠1名のところに、ほぼ同じ成績の人が来て
片方がスーツ、片方がラフな格好していた時にどっちを採用するのかって話
スーツじゃなきゃ落とすとかいう話じゃない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:58▼返信
なんでこれで日本終了なんだ反日起稿さあ~
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:58▼返信
>>63
ガチャに万円なんて当たり前とか言うとるもんな。
70.日本に住んでる顕正会員投稿日:2020年11月04日 12:58▼返信
>>43
同感‼💢はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは就活怖いから現実逃避したいから無関係アニメ画像サムネにするのかよ⁉そんな悪質臆病野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼💢

71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:59▼返信
イオンとか百貨店の格安スーツに食われてるだけだろ
1万で一揃えなるんだからあえて紳士服店で3万4万もするスーツなんて買うわけがない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:59▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 12:59▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信  
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:00▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信  
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:00▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:00▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:00▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:00▼返信
>>67
エアプ
男女問わず顔が好みの方を採用するぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:00▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:01▼返信
海外みたいに私服でやるようにしろよw たとえTシャツでも人間の能力は変わんねーだろwwww 人間を見ろよいい加減日本w
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:01▼返信
就活用スーツを二度と着ない勢には有り難いな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:01▼返信
なんかニート臭いイチャモンだなって思ったらパヨちゃん連中か
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:02▼返信
成人式の振り袖みたいなもんか
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:03▼返信
結局数年以上は使ったりするのにレンタルは…逆に金がかからない?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:03▼返信
モビルスーツなら欲しい
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:03▼返信
全部自民党を選んだ国民が蒔いた種なんだよなあ(´・ω・`)
自業自得としかいいようがない
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:04▼返信
なんでもかんでも国のせいにするな雑魚が!
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:05▼返信
>>64
底辺は大変だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:05▼返信
どんどん貧しくなるなこの国
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:06▼返信
ああ、選択肢が増えたことに気づかない馬鹿が増えたことは間違いない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:06▼返信
コロナでって書いてあるやん
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:06▼返信
イオンとの価格競争で勝てないから、新しい事始めたんだろ
ワイシャツもサブスクの時代だし、何かやらんとな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:06▼返信
大好評!レンタルスーツっていうなら分かるけど、
別にそういう事でもなく選択肢の一つでしかないからなぁ。
仕事で使わなければ後は冠婚葬祭の時に使うぐらしかないもの。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:07▼返信
そのうち七五三や成人式のレンタルにも貧困が―とか言いだすのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:07▼返信
コロナでリモートワークに移行し売上が落ちた紳士服屋が始めた苦肉の策ってだけじゃないの?
これが大盛況ってならわかるけどさ、新サービス始めただけやろ?
96.ナナシオ投稿日:2020年11月04日 13:08▼返信
>>7
言うて、はちま民は無職ニートだから関係なくね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:08▼返信
常時スーツが必要な職は圧倒的に少ないってこともわかってないニートか
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:08▼返信
在宅だったらいらないからじゃね
まあそれでも1着はあったほうがいいけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:09▼返信
就活する時にはスーツ着るけど就職したらスーツ全然着ねぇ!みたいな職場多いし
安くて1~2万ぐらいだとしても借りた方が安いって考える人も居るやろ。
金が無いって言うよりも最近の若者のトレンドが必要な時だけレンタルする方向に向いてるからやろ
サラダドレッシングすら量り売りが便利とか言ってやってるぐらいだし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:09▼返信
そもそもこれから働いて稼ぐぞ!って就活するのにその際に何万もするスーツ必要とか意味分からん
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:10▼返信
就活なんてレンタルスーツで十分だよ
安物を買うよりも良いスーツ着れるし目も肥える
入社して配属決まってからちゃんとしたの買えばいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:10▼返信
そういや数年前に葬式用のスーツ買ったけど
1回も使ってないわ
あれこそレンタルでいいな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:11▼返信
使わなすぎて就活のときに使った黒スーツが冠婚葬祭用と化してる
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:12▼返信
面接の時くらいしかスーツを着ない職種もあるんだし無限金使ってタンスの肥やしを増やす位ならレンタルで十分なんじゃないの
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:12▼返信
そろそろ国名もケケになるやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:12▼返信
もう世界三位だから仕方ない
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:12▼返信
買うと定期的にクリーニング出すから借りるのはありかも
特に職業柄スーツいらんし、結婚式で地方に持っていくのも面倒すぎる。クリーニング代込で地方返却有りにすれば流行るんじゃね?

とは言っても持ってないのはそれはそれで不安やな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:13▼返信
※1
いいことだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:13▼返信
日本人は袴やろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:14▼返信
大きなキャリーバッグもそうだよな 普段使わないもんはレンタルで充分
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:14▼返信
今のリクルートスーツって就活以外に使い道ないような色が主流になったから買うのは無駄だろうね
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:15▼返信
スーツ?
G.U.のでいいだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:15▼返信
>>96
就活スーツ貸し出しの記事を見て「スーツも買えない貧乏日本人!!衰退途上国!!」とか騒いでるけど
就活してるときだけしか着ないようなもんに金出したくないってのが本音じゃね?
貧乏日本人ねえ……YouTubeでただのしゃべる絵に何万円も注ぎ込む人、ソシャゲに何十万も費やしてガチャ回しまくる人が大多数を占める超大金持ちの日本人が貧乏ねぇ……
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:15▼返信
就活用スーツとかいうアホなものをやめればいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:18▼返信
リモートワークも増えてるしそんなに着ないんだったらレンタルでいいだろ
否定してる奴は考えが古いんじゃないの
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:18▼返信
まあコロナの在宅でやや太ったところに人員整理で。。。とかなるとスーツはいらない無職が完成するよな
自分がまさにこういう流れだったから、太ってたら借りたと思うし
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:18▼返信
※6
頭弱いねぇ…就活用スーツすら買えないほど貧乏人が増えたってことだぞ
若年層の収入格差はここまで落ちたかってことよ
その分吸い上げてるのが老い先短い老人どもってことが問題なんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:19▼返信
×政府 ◯大企業

大企業から金が降りて来ないのに
地域に根付いた経済活動を放棄し
東京に金を送るばかりだから困窮するんや

まず尼やめろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:19▼返信
物を買うなという消費を抑制する税金を長年かけ続けた成果かな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:19▼返信
そりゃこうなるわさ
それでなくとも紳士服カジュアルともに実店舗が異常に多すぎて大量廃棄される紳士服だらけで
中古リサイクルも多くて品ぞろえもほぼ新品でアパレル店舗が多い方が助かるって消費者の意識も頑固
何をするにしても大量にモノが余ってるんだから
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:21▼返信
清潔な装いならスーツでなくてもオッケーにすればよくね?紳士服屋もいいかげん売上下がってるんだから新しい潮流作りなよ。スーツのレンタルという既存の物に頼るのも諦めなよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:22▼返信
>>113
そんなこと言ったらアニメなんてただの動く絵を作るのにいい大人が何人も命がけやんけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:23▼返信
気付いたつもりになってるだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:23▼返信
そもそも月給20万いくかいかない程度の仕事にスーツが必要なのかって問題あるよな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:24▼返信
※113
投げ銭やる連中が金持ちって何の冗談よ?
あいつらはそこに快楽求めてほかの事に金使わないだけだぞ
ギャンブル依存と同じレベル
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:24▼返信
そもそも夏は暑くて湿度も高い国にはスーツ自体が合わない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:25▼返信
このサービスが絶賛されるくらいに安いスーツを買うためのお金すら確保できない貧困層が増えたという事実。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:25▼返信
いやスーツくらい買えない奴なんておらんやろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:25▼返信
経団連の老害と竹中平蔵を処刑しろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:26▼返信
2,3万も出せないなんて今まで何やって生きてきたの?
もう死んだほうがよくない?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:26▼返信
まあ要らないって人多いよね
金だけじゃなくて需要もないんじゃしょうがないよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:26▼返信
そのうちスープも買えなくなる
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:27▼返信
スーツが100万も200万もするならわかるけどリクルートスーツなんて数万やろ・・・
下手すれば1万切るのもあるし
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:27▼返信
卒業旅行はグアムに10日です
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:28▼返信
>世界第2位の経済大国とは何だったのか。

幻想
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:29▼返信
サブスクだと思えば良くね?
就活だと黒か紺が圧倒的に多いけど、グレー着たい時とか時には白着たいなーって時に気軽に試せてええやん
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:29▼返信
買えないんじゃなくて、買わずに済むなら買いたくないだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:29▼返信
逆だろ
テレワークが多くなりスーツが必要なくなってるし
時代的にスーツなんてもう古い
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:29▼返信
買えないと言うか買いたくないだけ
無駄な金を使わないしようという精神の現れ
消費に課税してるんだから当たり前だわな
だから本人が使いたいと思った投げ銭とかには迷いなくカネを落とす
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:30▼返信
埼玉県民なら県民共済でスーツが安く作れるのに
店舗減ってるけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:30▼返信
スーツ自体が要らんし
制服みたいなもんでコーディネート考えなくていいから楽だけど日本に合わねえよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:32▼返信
スーツのいらない業界に就職したので冠婚葬祭にしか着てない
手持ちは10年前に買ったリクルートスーツと礼服のみなので、流石に買い換えたいと思ってるけど、着る機会がほんとないんだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:32▼返信
お国が悪い ソシャゲ禁止やゲーム禁止法案作らないから…日本はコードギアスみたいに消えるな。中国や韓国やアメリカの奴隷の国へ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:32▼返信
>>126
欧米もアウトじゃねーか
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:33▼返信
五日間で4000円はなかなか高いな
短期集中でやるならいいのかもしれないが
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:34▼返信
買うよりは安くつくかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:34▼返信
もう仕事でも就活でもスーツ自体がいらなくなりつつあることをごまかすために「貧困学生へレンタルサービス!」と言い始めたってだけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:34▼返信
素肌にスーツ模様をペイントして面接受けに行けばいいと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:35▼返信
衰退途上国って何?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:35▼返信
中古ならいくら金なくてもかえるやろ
結局買っても着ない奴が大半だから使わないものに必要以上に金払いたくないだけ
知り合いに借りてもなんだかんだ気は使うし
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:35▼返信
中古ならいくら金なくてもかえるやろ
結局買っても着ない奴が大半だから使わないものに必要以上に金払いたくないだけ
知り合いに借りてもなんだかんだ気は使うし
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:36▼返信
安くてもいらないものはいらないだろ。邪魔になるし
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:37▼返信
若者は大変なんだもっと優しくしろ!!
妊婦は大変なんだもっと優しくしろ!!

そっくり
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:37▼返信
貧困jkうらら思い出した。あのカス元気なんかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:37▼返信
スーツ買っても使う機会が無くなってきてるからだろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:38▼返信
選択肢が増えるのは良いことだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:39▼返信
就活用スーツなんて就活でしか使い道無かったりするから必ずしも貧困云々とは限らず合理的な一面もあるかと
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:39▼返信
パヨクソって頭固いよね

普段ネトウヨ連呼する癖に変化を見つけると叩きだす
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:39▼返信
職種的に数回しか着ない人が多いだけだろ
何言ってんだこいつら
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:40▼返信
>>102
まあ冠婚葬祭用の礼服はいざという時のためだからな・・・
葬式なんて急に入用になっても即日借りれる保証もないから持っておくことは悪い事ではないと思うよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:41▼返信
※145
ほんとだ。価格書いてなかったからしらべたら4泊5日で3900円
2~3日ならともかく、数ヶ月就活するなら買った方が安いじゃん
なんだ、このツイートは衰退言いたいだけか
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:42▼返信
>>71
これ
スーツ専門店が生き残りのために作り出したサービスなだけ
始めたからって人気出るかは別だし
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:43▼返信
就活が数回のスーツ着用だけで決まるの?決められるの?ほんとに?
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:43▼返信
どーせ入社式とかで必要になるんだからさあ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:43▼返信
>>163
人手不足の会社なら1回でも決まるやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:44▼返信
この世のレンタル業界は全て日本が生み出した闇だったのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:46▼返信
喪服借りられたのは助かったぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:46▼返信
青山商事のリクルートスーツの貸し出しは、ずっと前からやってたはず
30年くらい前とか
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:47▼返信
 
 
バカウヨってニッポンがスーツの必要ないような貧しい仕事ばかりになったって気づけないほどバカなの?
 
 
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:47▼返信
レンタル全否定かよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:47▼返信
レンタルビデオもレンタカーも全て日本が貧困になってきた象徴なんやね

アホかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:48▼返信
老害が食い潰した結果やぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:49▼返信
もうスーツ要らないじゃん。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:50▼返信
TSUTAYA「日本が貧しくなったらレンタル増える…?」
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:50▼返信
文系馬鹿の大学生が要らないよだよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:50▼返信
※169
飽きれた馬鹿だな
スーツ着てると高給取りなんて頭昭和で固まってるのはパヨ爺さん
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:51▼返信
着物もそうだけど着る機会が少ないから買うまでもない、って話だろ?
すぐ貧困とか日本終了とかアホ過ぎ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:51▼返信
むしろ文系馬鹿くらいだぞ
スーツにしがみ付くような仕事してるのはw
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:51▼返信
バイトが反日ってわかる記事だなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:53▼返信
>>1
スーツ代の貯金も無いとか大学4年間何やってたんだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:54▼返信
>>169
使い道のない服なんてパヨチンの存在並にゴミ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:54▼返信
※1
どうでもいいかもしれないけど衰退途上国っておかしくね?衰退だけでいい気がするんだけど、どうでもいいとはわかっちゃいるけどお前らももしかしたらもやもやしてるんじゃないかと思って
ちなみにスーツレンタルはリクルートじゃなくても既にサービスとしてある
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:54▼返信
俺なんかもう20年くらいスーツ着てないわ・・・
仕事は作業服、フォーマルは和服だ゛。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:56▼返信
いいかげん「悲報」とかでこの画像見るの飽きたわ
ウケると思っとるんか知らんけどいつまで使い続けるんや
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:57▼返信
※8
3万でも高い
もうそこまできてる現実
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:57▼返信
そもそもスーツいらんわ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:57▼返信
>>122
無駄を楽しむ娯楽を一緒にするなよ
そもそも就活に使うフォーマルなんて入社したら使わないし現代人からみたら無駄な見栄の一つでしかないんだろ
バブルの時に無駄に金を使うアレコレが増えてそのまま残ってるだけだし
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:58▼返信
所持する必要がないだけだろ(笑)
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 13:58▼返信
金が無いからと就活用のスーツは借りるけど
スマホの買い替えと毎月の通信費とゲームへの課金には金を惜しまず注ぎ込む今の若者たち
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:00▼返信
ソシャゲの課金が今月5万超えたwとかツイートしてる奴が、スーツ買う金がない日本下げしてるの草
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:00▼返信
体感的には経済大国10位にも入ってない感じ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:01▼返信
無知すぎひん?
普段仕事でスーツ使う奴は買うだろうし
使わない奴は買う必要ないやん?バカ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:02▼返信
>>37
今の時代に所持する必要性が減ったからね
入社して毎日着るとなったら初めて買えばいいレベル
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:02▼返信
まあお前らはスーツなんて必要ないもんな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:03▼返信
仕事によるだろうけど、私服OKでも面接はスーツだったりする
面接のためだけにスーツ買うのもバカらしいからいいサービスだと思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:04▼返信
スーツレンタルなんて明治時代からあるだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:04▼返信
低カロリーが人気だからって量減らした製菓会社やコンビニの言い分は信じないのに
コロナで収入減った学生の為にレンタル始めましたってスーツ販売店の言い分は信じるんだw

スーツ買われなくて困ってるのは売ってる方でしょ
消費者は困ってないよ、安いのいくらでもあるからw
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:05▼返信
いつも着る必要の無い人は正味レンタルでいいよな
クリーニングに出すのも金かかるし、体型変化で着れなくなるし、業界の作り出す流行りのせいで長年着にくいし・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:07▼返信
※191
むしろこれより低いとかどんだけだよって感じだよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:07▼返信
普通のレンタル屋もすでにそういうことしてるし,1年くらい親とか身内に借りるってもの昔から普通にあるし,別に驚くべきことでも悲しむことでもない。安物紳士服屋もマスゴミもこれやって話題作りっていう商売です。
それより,ああいう安物紳士服やのスーツはえりがすごい小さい。あの布地をけちってなにが面白いのかと思う。それから残念なことに縫製の腕も上がってきてはいるけど中国製は中国製だな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:08▼返信
学生のみ4泊5日3900円だって
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:09▼返信
レンタルでもいいけど、1着ちゃんとしたのを持っていると、冠婚葬祭にも使えるし、特にお通夜、お葬式は、急に入る事も多いから、自分のを持ってると、便利だよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:10▼返信
面談担当より一言
無理してでも自分の体形に合ったものを仕立てなさい
はっきり言ってレンタルや吊るしはその人の価値が5割減に見えるから
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:11▼返信
イギリスなんか電車すら借り物なのになスーツぐらいで何言ってんだか
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:11▼返信
何でこれが日本衰退になるのか、本当にパヨク脳はw
リモートワークの会社だと、スーツが面接のときしか不要になるからこういうサービスが始まったんだよ
昔から結婚式とか卒業式とかの一度きりの衣装を貸すサービスなんてたくさんあるだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:12▼返信
それ受かったらどうするんだ?服ないが??
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:15▼返信
困ってるのは学生じゃなくて売り上げ減ってるスーツ屋の方です
オンライン面接が増えてるなら余計にいいスーツ用意する必要がないんだよ
サイズがあってるか生地が安っぽいかとか画面越しじゃわからないもの
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:15▼返信
>>203
でもお前清掃会社の面接担当やん
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:16▼返信
面接した後に遊びやバイトがある人が借りるとかじゃあないの?
シャイボーイ&ガールは就活して頑張ってるとこ友人とかに見せたくないやろ~
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:17▼返信
基本的にパヨク脳に欠けているのは情報を分析する能力だよね
だからすぐ間違った結論を出してしまう
言い方を変えれば「バカ」ということになる
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:20▼返信
今ならつるしが5000円で買えるで。あとYシャツとネクタイで3000円ぐらいだろう。
ただ今のご時世、レンタルで良いならそれもありかもな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:22▼返信
慶弔事にも使えるダークスーツ買えば良いだろ
私服勤務の仕事でも無駄にならんし
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:24▼返信
昔は学生でもローン組んでスポーツカー買ったりしていたものだが…
隔世の感があるな…これが同じ国かよ…
本当に日本は世界に名だたる衰退国になってしまったんだなあ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:24▼返信
販売辞めないならナニが終了なんだ?就職したら、買い直しなんだから別におかしくはないだろう。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:26▼返信
日本が貧乏なのは自民党のせいだぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:28▼返信
理由がはっきり書いてあるのに なんで貧困にすりかえてるの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:29▼返信
ゲーム機は買えるのにな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:29▼返信
コロナを日本のせいにされても…
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:31▼返信
政府ガーとか言ってる奴が相変わらず居るけど、自力で経済状況安定させられる力のない奴はどこの国行っても今のお前の状況と大差ない生活しか出来んぞ、としか言えん
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:34▼返信
>>187
そんな事すらわからない馬鹿が多いお陰で儲けさせて頂いております
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:42▼返信
色々言ってるが収入が減ってるのはスーツ屋でしょうが
ただ死蔵してるスーツを
レンタルででも出したいだけだろうになんでこんな話に
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:49▼返信
内定式とか入社式でも使うし、
何度もレンタルするぐらいなら買った方が安いと思うけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:52▼返信
※2
現実を見ないアホなのはわかったよ 自己紹介ありがとう

224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 14:53▼返信
腐れ企業のリクルートが勝手につくって流行らせたルールだし、政府に文句を言う理由がわからん。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:01▼返信
何故日本は指導者を自分たちで選べないのだ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:01▼返信
就活スーツって就職してからそのまま着ないよね?
就活スーツはレンタルした方が効率いいだけじゃない?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:01▼返信
スーツが必要な文化自体なくせば全部解決だよなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:04▼返信
普通のスーツは何年も着られるけど、リクルートスーツなんて数回しか着ないじゃん。
普段遣いなんかもできないし。
レンタルで十分というのはよく分かるわ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:09▼返信
貧困の表面化
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:16▼返信
合理的でいいと思う
エンジニアとか、就活終わったらスーツ着ない職種も多い
面接をリモートでやるところは就活時でももう着てないんじゃない?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:18▼返信
青山が売れなくて困ってるとしか…レンタルを始めたって記事なだけだし
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:29▼返信
スーツの値段を下げる発想はないのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:47▼返信
就活でしか使わないしこれでもいい気がするわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:48▼返信
なんだこの左翼
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:49▼返信
買えない? 違うだろ。就活のときしか着ない服を買うのが無駄だっただけだ。

馬鹿なのか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:54▼返信
どんどん貧しくなるのが確定の国で
金持ちでもないのに子供を作った、あなたの親の問題であって
社会の問題ではないよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:54▼返信
就活にしか使わんものに何万も払うのバカらしいって話でしょ、昔より現実的になっただけよ
いくら貧乏だっつっても一月バイトすりゃどうにかなるもん買えないなんておかしいじゃんか
全部家に金入れなきゃならない、ってんならそもそも大学行く選択するとは思えんしな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 15:57▼返信
安倍 「私の自慢できることは日本の経済をよくしたことだ」
国民 「えっぜんぜん楽になってないし、貧乏になってるけど・・・」
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 16:20▼返信
就活のスーツなんて就活のときにしか使わんからな
そういうものにお金を掛けなくなったってだけでしょ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 16:21▼返信
出勤にも使えないし喪服にもならねー服なんて本来は買う必要すらねーよ
スマートカジュアルで就活出来る方が良いだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 16:22▼返信
何故お金がないのかもう一度考えて見ようか
特に収入と支出をよく考えよう
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 16:28▼返信
リクルートスーツなんて就活のときしか着ないからええやろ
浮いた金でいいヤツ買うわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 16:33▼返信
共産党が喜びそうなツイートだなと思ったら
アベガーだったw
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 16:41▼返信
>>225
参政権無いんか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 17:15▼返信
リクルートスーツって、人生の中で一時期しか使わないんだから、レンタルでええやんw
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 17:17▼返信
シェアだよシェアwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 17:32▼返信
日本嫌ならアメリカでも中国でもお好きにどうぞ
日本の格差なんて向こうと比べたらかわいいもんだから
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 17:48▼返信
仕事内容には関係なく面接の為だけに買うってのもね
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 17:50▼返信
アベノミクスとか大嘘も甚だしいな・・・安倍は責任も取らずに逃げてカツカレーガツモリwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 17:51▼返信
これいいな。就活でしか借りられないんだろうか?
スーツ買うとき、数分の試着ではよくわからなくて、
いつも失敗してたから、一日着て決めたいなあと
思ってたんだよなあ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:05▼返信
5日間のレンタルで税別3990円なら、まぁ安いほうか
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:11▼返信
つまりそもそもリクルートスーツ自体いらない
自分達が業界ぐるみで勝手に創ったのが露呈して草
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:15▼返信
レンタルの方が高くつくに決まってるだろ
バカか
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:20▼返信
青山は在日企業だぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:26▼返信
リクルートスーツを買う必要はない
スーツを買え
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:27▼返信
経済音痴の自民党のせいやん
257.投稿日:2020年11月04日 18:27▼返信
このコメントは削除されました。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:38▼返信
就活したら後は着ないもんなこんな地味なの
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:42▼返信
社会人のコスプレをしないと就職説明会にも出れないのがそもそも変。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:49▼返信
親が就活下のバブル期だったがリクルートスーツなんて無かったってよ
いつから無駄な服買うようになったんだ?金余ってんの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:53▼返信
別のことに金使ってるとかじゃなくて?
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 18:57▼返信
普通に数回しか着ないと分かってるならレンタルの方がイイだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 19:03▼返信
飲食業や小売業はスーツ着ないで仕事するから就活の時以外必要ないんだな
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 19:23▼返信
就活用スーツなんてその時期にしか着ないんだから所得関係なく需要あるやろ

まさか会社入ってもそのスーツ使うつもり?
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 19:24▼返信
>>47
普段スーツ着る職でなくとも
たまにスーツ着なきゃならん時もあるし
冠婚葬祭以外でも
ある程度フォーマルな格好をしなければならない用事もあるから
1着くらいは買っとけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 19:27▼返信
>>78
エアプ
最低限の礼儀がなってない奴は
顔関係無く落とすぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 19:34▼返信
むしろ今まで無かったのが不思議だわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 19:39▼返信
>>262
1社しか受けず、且つ面接1回で採用が決まるならいいんじゃないw
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 19:41▼返信
スーツをほこりかぶらせずにおいとくのがめんどくさいし
いいサービスだと思うよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 19:55▼返信
また少子高齢化を示唆する内容かと思ったのに的外れ過ぎる
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 20:00▼返信
親なにしてんの?蒸発でもしたの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 20:11▼返信

スーツ売るより回した方が儲かるから
要はサブスクしたいだけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 20:16▼返信
また韓国が勝ってしまったなw
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 20:17▼返信
コロナ禍っていう世界規模の異常事態に発生した話をまるで平時の時の話のように語るのは違うんじゃね?
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 20:27▼返信
これは技術系の転職には有難いな、基本作業服だからスーツなんて着ないし面接終わったら放置だもん
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 20:37▼返信
スーツなんて数回しか着ないからスーパーの5000円ので十分
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 20:41▼返信
スーツを着る仕事じゃないと次に必要な時は着られなくなってたりするだろうし
就活用で用意して就職したら着なくなるとかなら全然ありだと思うな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 20:44▼返信
でも日本のスーツは高すぎだと思うけど。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 21:08▼返信
>>1
ナチス民主党ヒトラーカンチョクトが日経平均株価8000円を割った無能だったせい
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 21:11▼返信
自民党が作った日本がこれ
子供も作れない国にしたうえに、スーツも買えない格差社会を創り出した
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 21:30▼返信
わからんなぁ外人しか働いてないコンビニとかザラにあるやんけ
就活にまともなスーツきたけりゃ1年生の頃からバイトして貯めりゃ良いだけじゃん
別に夏冬休みだけバイトする程度でも買えるだろうに
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 21:39▼返信
スーツ無用って企業が増えればいいのにな
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 21:47▼返信
単に普段スーツ着ないようになっただけの話では
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 21:53▼返信
コロナ禍だからだろ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 21:57▼返信
政府関係なくね?
何でもかんでも国のせいにすんな
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 21:59▼返信
騒ぎ立てるなら、結婚式でウェディングドレスが当然の様にレンタルプランがある方が闇じゃね
古着で買うなら数万円だが式場に持ち込むならドレスの持ち込み料で20万以上取るとかさ、
若者に起業勧めといて法人登記ができる事務所用途の不動作とか敷金礼金で1年分前払いが当たり前を放置とかさ
弱い者からさらに弱い者が奪う的な所を見つけ出して悦に入ってるだけじゃあんま意味無いと思うがなぁ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 22:04▼返信
諸悪の根源の消費税のせいやからなぁ。政府のせいやな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 22:45▼返信
就職したら着ないものレンタルにしたほうが安上がりで無駄がないという合理的な考え方が出来ないひねくれ者
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 22:54▼返信
>>280
そうだなぁ
じゃあ先ずは何もしないのに金だけせびる野党の追放から始めないとなぁ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:21▼返信
人生の重要な時に4万も出せない奴はそもそも生活能力とかそういうところでアウトだろ
なんでも他人のせいにするな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:28▼返信
>>290
ほう
ならば4万円ぐらい恵んでやったらどうだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月04日 23:47▼返信
安いやつは1万もしないのにレンタルのほうが高く付くだろ
売上のためにテキトー漕いてるだけ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 00:54▼返信
質屋かよ!
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:17▼返信
衰退途上?ふざけんな。
いつ日本が先進国だった時代があったんだよ。
バブル期に勘違いしてただけだろ。
昔からアジア最下位。世界的には見向きもされてない。
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:19▼返信
バイトすりゃスーツくらい買えるやろ
使用用途が限定されてるリクスーを買うのがもったいないって話じゃないの
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:20▼返信
※294
こんな日本にいないではやく自分の国に帰りな
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:50▼返信
パヨだと思ったら案の上パヨ
レンタル=買う金がない って短絡的すぎるでしょw
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:16▼返信
貧乏もクソもないだろ
今時1万ちょいも払えば安物のスーツ上下なんか買える
学生なんて暇なんだから1日だけ工事現場行ってくりゃいいだけ
働きたくない?アホか
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:52▼返信
ただリソースをレンタル業に回しただけだろ
スキー場でウェアを貸したら日本衰退ってか?アホらしい
ウーバーイーツが流行るのは高齢者の国ニッポンだからか?
パヨクがいると日本の士気が下がるな
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 18:04▼返信
スーツ1着分も働きたくないでござる

by 今どきの若者
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 22:21▼返信
就活以外でも冠婚葬儀で近くの店で借りられると言うなら便利という気もする
遠出の際は普段着で向かえるってのは有り難いかも
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 01:58▼返信
コロナでリクルートスーツ不要だから服屋も必死だな
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 07:28▼返信
バイトしろ
以外言うことが無い
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 07:45▼返信
スーツくらい買えよ...毎回毎回レンタルするきか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 08:07▼返信
日本が没落したのは、自己責任なんだよなぁ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 12:21▼返信
アホが増えたからじゃないのかね?
この前見たけど会社クビにされた新卒君がクラファンするっつって、見返りに「僕とお茶する権利」とかつけてたじゃんw
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 12:23▼返信
自民党が作り上げてきたもの
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 12:25▼返信
>>306
アホは新卒、幹部限らず同程度いるだろうよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 13:06▼返信
>>113
これだわ
逆に普段買えないようなグレードも借りられるなら選択肢としてはいいわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 16:16▼返信
スーツが必ずしも必要とされなくなっただけでしょ
貧困に紐づける層はどうかしている
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 16:21▼返信
>>300
発想が老害
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 16:45▼返信
ただのプロパガンダだろ。買えないんじゃなくて使いたくないんだろスーツに。買えないんだとしたら生活を変えろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 16:59▼返信
コロナとテレワークのダプルパンチで需要が減ったからなりふり構わず他社のやってない事やらなあかんのやろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:46▼返信
>>21
似たり寄ったり
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:47▼返信
>>27
バイトやん
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 20:07▼返信
政治が悪いなら、
そもそも自分がどれだけの税金サービスに囲まれてるか、
それにあった納税してると思ってるのかと問いたい。
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 20:12▼返信
>>217
ゲームソフトのレンタルして欲しいな
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 20:21▼返信
>>232
客単価を下げれば売上が減るやん。
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 20:38▼返信
そうじゃなくて就活用のスーツなんて就活にしか使えないからじゃないの。就活のスーツがなぜかタブーが増えてガチガチに定められていって普段のスーツと別物になったせいでしょ。就活スーツは就職して働くときには恥ずかしくて着られないよ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 21:23▼返信
就活用スーツとか、就活と新人研修くらいしか使ってなくて勿体ないんだよな

買わせたいなら、就活以外に冠婚葬祭全てに使えてカビにくい便利スーツを
マナー講師とタイアップして売り出して欲しいわ、スーツは何着もいらない
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 22:12▼返信
面接以外は普段スーツ着る仕事じゃなさそうなら買う必要もないんだから便利じゃん
私服の仕事も増えてるし、在宅ワークも増えてるし、昔の人みたいに良いスーツ着ることが良い事って考える人間も減ってるし。
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:30▼返信
>>1金ないンたわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 13:21▼返信
①スーツの不要な世の中へ突入→②私服もしくは制服、作業着での仕事になる→③「毎日同じ服を着るのはちょっと…」→④食費・交際費を削ってでも衣類やワンポイント小物にお金をかける人増加→⑤改めてスーツの良さが見直される→⑥でもスーツ高いから何とか買わずに済ませたい世論
⑦学生時代の制服を着用しての仕事が許される優しい世の中へ→⑧制服を着こなすため必然的にダイエット、筋トレが空前の一大ブーム→⑨努力しないニートが敵視され、ニート狩り運動が全国的に発生→⑩ニート根絶後、低学歴が敵視されるようになる
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 18:42▼返信
あんなダサいスーツは就活でしか着ないしレンタルで充分だろ
七五三の着物だってわざわざ買うやつは少ないのに
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 17:45▼返信
いやそうなんかもしれんけどそうじゃなくてスーツなんてゴミみてえなもの一々買う必要がないってようやく気付けたんじゃないかな?
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 23:12▼返信
毎日日本終了おじさん
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 23:45▼返信
これが現実だぞマジの貧民の国になっていってるんだぞ
別に就活のスーツ一式を用意できなかった学生はバイト代で遊んだり贅沢なんてしてなくてこれが現実なんだぞ

直近のコメント数ランキング

traq