• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

不織布・布・手作り…"マスク選びの基準"は何?札幌市は不織布以外を「濃厚接触者」と考える場合も



記事によると


・新型コロナウイルス感染予防策として挙げられているのがマスクだが、北海道札幌市独自の判断基準で装着しているマスクによっては濃厚接触者となる場合がある模様。

・札幌市は布製やウレタン製は医療用のサージカルマスクや不織布製のマスクに比べ小さな飛沫が防げないことから、感染リスクを低減できないとしているためである。

・保健所は感染拡大を抑えるための措置だと説明している。


この記事への反応



おいやめろ
また買い占め起きるじゃねえか


保健所はマスクしてれば濃厚接触に当たらないと言ってたのに

高性能フィルター使用のエアリズムマスクならオッケー?

ちゃんとしてない奴多いし
マスクしても平気で会話してくる店員いるしでアホすぎ
ただのパフォーマンスだよマスクは


寒くなってきて黒ウレタンマスクまでしていた年寄りもさすがに不織布が増えてきた

ウレタン使いは単なるカッコ付け
喋るなら一番使い物にならないマスク


まああんなスカスカのマスクで防げるわけないよな


関連記事
「マスクは鼻まで覆え」と電車内で注意した男性、催涙スプレーを顔に噴射される 鼻マスク男は逃走中

【世界初】実際の新型コロナを使ったマスクの検証で、マスクは効果ありという結果が出る! マスク否定派のお前ら、息してる?




マスクを付けても100%防げれるとは限らんし、素材によっては感染する可能性が変動するからな
そういう判断されてもしゃーないと思う



B08KDJRYJ9
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2020-11-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2


B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:44▼返信
てかマスクなんて殆ど効果ないのに
マスクつけてたら濃厚接触回避認定してたんだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:44▼返信
感染者に触れてなくても、濃厚接触者扱いにするの怖いわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:45▼返信
マスクなんてファッションだろw
効果なんてほぼない
正しい装着方法で付けている奴なんてほぼいないからね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:48▼返信
コロナは甘え
努力すれば免疫が出来て病気にならなくなる
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:48▼返信
不織布マスクだろうが濃厚接触に当たると思うんスが
不織布マスクの絶対的信用はどこから出てきたんやw
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:49▼返信
マスクは飛沫を飛ばさないためなのに、濃厚接触者にするとか頭悪すぎ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:49▼返信
東京は清々しい秋晴れ
風が心地いい
みんなの所はどう?
天気が良かったら午後はモニターから離れて近所を散策しようぜ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:49▼返信
>>1
フェイスシールドよりはいい気がしてたけどダメなんかな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:53▼返信
家族単位で強制隔離するか?

そして空いた土地家屋を中国に売却か?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:53▼返信
布マスクと言ってもガーゼ重ねただけの小さいアベノマスクから、ガーゼの間に脱脂綿と不織布を入れた4重構造のアサヒマスクまで様々なのに、実験で使われるのってアベノマスクや手作り布マスクだったりするからなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:53▼返信
同じ職場や家庭で出たのならマスクの有無に関わらず濃厚接触者だろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:53▼返信
※7
俺もう二度と出来ないんだそれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:54▼返信
富岳の結果「不織布マスクは、空気抵抗が大きいため、横から漏れる飛沫が多くなり、小さいサイズの飛沫だけを見れば、布マスクよりも性能が落ちる」
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:54▼返信
アホか
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:55▼返信
してる奴も濃厚接触者だろうがw誰がどう考えても
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:57▼返信
布マスクの中に不織布フィルター入れるのもあるし、一律に布マスクの方が劣ると決めつけんなよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:57▼返信
カラオケ、ススキノ 、今度はマスクの種類。お偉いさんの都合でドンドン悪者が仕立て上げられ、自分達は何も対策せず責任ありせんってか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:57▼返信
行く場所によって使い分ける
そもそもが密集地帯に行くこと自体を避けるわ
そもそもが職場や家庭で感染者がいたら濃厚接触者にするって、今まで違ったことに驚きだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:58▼返信
またマスクメーカー株が上がるな
7980重松製作所なんかガチのマスクメーカーだから一般人には関係ないのに2月3月アホほど買われたし

防塵や防毒マスクのメーカーだってのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:58▼返信

アベノマスクwww

21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:00▼返信
あーやっぱり?
不織布は肌荒れするし息がしにくいから夏の間はウレタン使ってたんだよね。
風邪にも花粉にも!みたいに書いてあるけどスッカスカでめっちゃ息しやすいから嘘なんだろうな…と思ってたわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:01▼返信
売国日テレしね
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:04▼返信
マクスは意味がない
ついに正式に認めたな
そもそも呼吸が出来る時点で無意味
効果があると言ってた東大は大嘘つき
マスクをしてても感染してる時点ではっきりしてる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:05▼返信
中国製で良ければ不織布マスクいくらでも買えるけど?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:06▼返信
ぶっちゃけ不織布マスクだろうが
至近距離に感染者が居たなら普通に接触者としてカウントするのが妥当だろ
どんな高性能マスクだろうが付けたまま飯食ったり飲み物飲める訳でも無いし
鼻の隙間や横口から入る可能性がゼロという訳でも無いしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:06▼返信
アベノマスクはマスクとして認定されないwwww

アベノマスクwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:07▼返信
※8
五十歩百歩
適切に装着されていないマスクなんて効果はないも同然w
大した違いはないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:08▼返信
確率を下げる効果はあっても絶対回避性能がある訳じゃないんだから
不織布マスクをつけてたらカウントしないってのがむしろ謎
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:09▼返信
アベノマスク否定されてますやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:11▼返信
フェイスシールドやマスクという嘘を信じ込ませる悪魔フリーメイソンども
呼吸が出来て、匂いを感じる時点でマスクには効果などない
マスクによってあらゆる有害な物質が付着して菌も繁殖する
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:14▼返信
※12
成仏してクレメンス
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:15▼返信
マスク否定記事をありがとうございます
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:19▼返信
※1
まだこんなこと言ってるバカがいるのかよ
大好きなヨーロッパ様の現状でも見てろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:23▼返信
スガノサージカルマスクを配れ
PM2.5防げる奴
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:24▼返信
知識がないネット民に教えてあげるわ
マスク不要論を貫いてるトランプ
マスク着用義務にすると公言してるバイデン
選挙前からのアメリカ国民の支持率はずっとバイデンが上
バイデンは協調路線でトランプみたいな独裁路線ではない
日米同盟を非常に尊重してるバイデン
どっちがいいか一目瞭然
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:24▼返信
ウレタンマスクなんか、スカスカだからな
ウイルスレベルは余裕で通過するし意味ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:24▼返信
周りにちらほら陽性出てきたけど、どんなに一緒に過ごしてもマスクしてれば接触者じゃない扱いの時点でなんだかなって思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:25▼返信
国で配ったマスクじゃダメ
北海道知事>>>>>自民党
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:26▼返信
患者と濃厚接触しないのならどれでも同じだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:26▼返信
マスクは認めろよw

ただしマウスガードお前は駄目だ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:26▼返信
テレビでやってた飛沫を調べる実験によると、不織布で8〜9割減、布マスクで7〜8割減
ウレタンで5割減くらいだったよ。ウレタンだけちょっと性能が落ちるみたいだけど、布マは意外と健闘してる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:29▼返信
むしろマスクちゃんとしてたら濃厚接触者にならないってのがおかしいだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:31▼返信
少しでも知能があったら外国がノーマスク習慣であの惨状になってるのすぐ分かるのになw
トランプですらマスクしてるし
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:33▼返信
ノーマスク
アゴマスク
ハナマウス

このゴミがGOTOから大量に増えた
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:35▼返信
そもそも予防効果のほうは誤差に過ぎないのにアホか
マスクするのはうつさないためだっつの
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:41▼返信
ウレタンなんてスッカスカだからなメッシュみたいなもん
付けてるやつは馬鹿だと思って見てる
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:49▼返信
北海道大半が中共に買われている現状でこれってもう答え合わせみたいなもんか?
そういやちょっと前に二〇堂が北海道行ってたのってその辺の調査もあったんかねぇ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:50▼返信
コロナは単なる風邪
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:51▼返信
マスクつけたら濃厚接触者扱いじゃなくなることが衝撃だよ!?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:51▼返信
家庭ではずっとマスクしてるわけでもないだろうし、
マスクの種類を問わずそんなもんじゃない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:52▼返信
※1
マスクをしていない人に限って、大きい声で連れと喋りながら買い物するから、つばが商品に落ちてそうで嫌だわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:52▼返信
※35
よくもまあ息を吐くように嘘つけるなw
やっぱ血筋かね?バイデンが日米同盟気にしてる?
気にしてるならなんで中国の尖閣侵攻容認してるんだよ
バイデンは中共の犬で息子は人身売買組織と繋がりある話はどう説明するん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 14:53▼返信
でも感染理由の一つであるGOTOキャンペーン、

そのおかげで失業や倒産を免れた企業は多いでしょうよ。

そもそも金のためなら平気で日本の土地を売りさばく道民や知事、

あなた達に同情する日本国民など居ない! ということを忘れないでね。神罰なんじゃないの?今の状況がさ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:01▼返信
あとマスクしてないバカと
鼻出してるバカも追加しとけ。
そいつらは感染者ってことでいい。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:02▼返信
ネットじゃなくわざわざ店頭に買いに来て店員ガーって馬鹿なの?
店頭の店員が喋るのは普通だろ
嫌ならネットで買え
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:08▼返信
不織布マスクだって隙間だらけなのに
布とたいして差はないだろう
マスク全否定はマズイからってテキトー言ってるよなぁ

57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:15▼返信
マスクしてないバカは100%ウイルスをバラまいてるからな。
糞迷惑なんだよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:16▼返信
マスクより、すすきのを何とかしろよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:25▼返信
低性能マスクは下層民の勘違い安心感のためだけの存在だからな。まともな人はこう言うよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:25▼返信
N95以外は全員濃厚接触者でしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:37▼返信
マスクしてようがしてなかろうが一定時間近距離にいたら濃厚接触者に判定しろよ。
東大の実験でもマスクは感染者がするのは効果が高いが、防御としては50%程度でたいして高くないって出てたろ。

マスクしてれば感染する確率はわずかに下がるが、感染絶対しないって訳じゃねーんだよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:39▼返信
いやマスクしてても濃厚接触者にしろよ
前も思ったけどマスクしてたら同じ職場で複数感染者出てもクラスターじゃないとか判断やめろ
メイド喫茶で12人感染者出たけど6人はちゃんと業務外でもマスクしてたので市中感染が被っただけでクラスター数は6人!とかあほな対応してたやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:40▼返信
※23
マスク信者がやたら持ち上げてた東大の河岡教授の論文は、
過信するなとは書いてあるけど、マスクに一定の効果ありとは書いてないんだよ。
ちゃんと論文を読めばなぜ効果ありとしてないかが分かる。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:41▼返信
>>8
飛沫は防げるがウイルス自体は不織布マスクでも抜けるで。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:41▼返信
アベノマスクは無効票www
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:43▼返信
>>6
防御効果もあるって東大がコロナウィルスを使った研究結果出してたで
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:44▼返信
※49
有名な話で過去の対応みても判断は二つある
集団発生した場合
マスクつけてないとこれは問答無用で濃厚接触+クラスター判定
マスクつけてた場合は患者数-そこの関係者への検査数×市中感染率=クラスター感染者数
人が多いところほどクラスターには認定されないので、コミケだと1万人ほど感染しないと公的にはクラスターではないと判断される可能性もある
まあマスコミとかが騒いだ場合はこの限りではないけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:45▼返信
>>23
マスクしてても眼球から感染するんやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:49▼返信
>>8
マスクとフェイスシールドしてた病院で集団感染が出て、ゴーグル使わないと感染すると分かったって言ってた
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 16:03▼返信
※8
お互いマスクしていても20分間会話したら感染したケースがある。
発声を伴うとマスク着用の有無に関わらず感染リスクはかなり上がる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 16:10▼返信
不織布でもpfeマスクじゃ無いと有効度合い下がるけど、見た目で判別するなら布とウレタンは×が分かり易いわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 16:12▼返信
初期条件変えるたびに効果あると言ってみたり無いと言ってみたりよく分からないマスク
マスクしてたら防げたのか言えるデータも無い
感染情報が出たらマスクをしていなかったに違いない、感染出なかったらマスクを着用していたからだなんて与太話でマスクの効果は神格化している
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 16:14▼返信
>>72
こんなん個人で言えば半年前から解ってた話やで
PFE・BFE・VFEの違いが解ってる人ならね
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 16:26▼返信
いわゆるPPSEと称される個人防護装備は医療従事者(感染させてはならないレベル)を除けば
予算的な制約や知識の不足から必要十分な装備を揃えるのは先進国でさえ稀な状態で
製造してるのは大半が中国に設備を有する企業であるので必要量を国産で賄うのは現実的ではない
また国産品で調達してくれと予算を渡しても自治体側が予算を横領して好き放題にするので
中国製になるのが現実だ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 16:31▼返信
今はそこまで増えて無いから良いけど、もし感染者が爆増する様になったら、次の段階は眼鏡かゴーグルもして無いとダメだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 16:37▼返信
アベノマスクは濃厚接触者ウケるw
まぁもう総理変わったし忖度する必要無くなったのは良い事だ
マスクの値段も下がったし有効な不織布マスク付けないとね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 17:01▼返信
頭きた。なら隣の江別に移住します
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 18:34▼返信
ウイルスの話しを飛沫に変えて誤魔化してた時点で間違ってるのに何を今更。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 18:47▼返信
あんだけ増えちゃったんだから条例でマスク必須にでもすればいいのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 19:05▼返信
>>23
私は頭が悪いですまで読んだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 19:47▼返信
わかってないなぁ、やっぱり。
ウイルスを防ぐためじゃないんだよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 19:56▼返信
まあそろそろ寒くなってきたから接触冷感のウレタンマスクは止めてもいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 19:58▼返信
排気弁付き配信停止にしろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 20:15▼返信
マスクを顎に掛けて鼻も口の露出してるクズも多いし
鼻だけ露出してるバカも多い
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 20:16▼返信
>>81
拡散しないための対策の一つってこと知らないバカが多いよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 20:32▼返信
※84
iPhoneの顔認証はそれで通ると自慢してるアホがいたわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 20:32▼返信
>>1
飛沫感染の勢いは抑えられるで

元々鼻炎で年がら年中マスクしていたからどっち道マスクやねん
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 21:39▼返信
そもそも目から感染するのにマスクで感染防ぐってのがなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 21:39▼返信
無症状で感染している奴がまき散らさないためのマスクであって
守るための効力はないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 21:40▼返信
北海道って後進国だろ❓
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 22:13▼返信
>>90
道頓堀で全然マスクしてなかった大阪民国には言われたくはない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 22:20▼返信
マスク無しで感染した奴は、全額自己負担にしろよ
93.投稿日:2020年11月05日 22:22▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 23:51▼返信
元からサージカルマスク+ゴーグルじゃないと防げないし
そんなの大量生産出来ないから医療現場に回して家で大人しくしとけって話なのに
馬鹿すぎる国日本
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 00:28▼返信
まず正しく装着してる奴が少ないみたいだからな
TVの取材やらで鼻丸出しにしてるオジオバ見る度にびっくりするわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 03:36▼返信
>>81
お前が解ってねーな
拡散させない為も大事だが、自分が移されない様にも効力あるに決まってるがな
いくらでもそういう記事や報告あったろーが
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 09:34▼返信
当然だろ
フィルターと組み合わせて使ってないタイプの布マスクや
ウレタンのマスクとかスカスカなのは実験で明らかになってる

直近のコメント数ランキング

traq