• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









息子に、日本の歴史22巻が平成編だと言われて買ってみた。もはや歴史になってしまっている...。

彼曰く、90年代というのは相当昔のことらしい。自分から見た60年代みたいなものか。










この記事への反応



ティラミスはずーっと美味しい(​ *´꒳`*​)

バブルは僕らの高度経済成長かもw

私は平成3年生まれ。
来年30歳。二十歳過ぎたら時間が経つのが速い気がしてきた


ティラミスが昔の食べ物みたいな扱いw

これはびっくりです

令和編はコロナ載っていそう…

ギロッポンw
ザギンでシースー


平成に入ってしばらくして、
昭和は遠くに成りにけり、
とか言ってたけど、
平成もその仲間になるのねw


杉浦茂先生みたいなタッチでかわいい!

だって子供達向け。
日本の歴史で正しいですよ。




平成がこんな扱いに・・・



B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:01▼返信
語ろう
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:02▼返信
そら近代史も立派な歴史やねんから
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:02▼返信
平成は終わらない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:03▼返信
平成ジジイ
老害
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:04▼返信
昭和時代生まれだけどゲームで遊んでますw
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:05▼返信
明治生まれだから平成とか昨日みたいなもんだわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:05▼返信
昭和みたいに女は24歳までに結婚が当たり前って価値観なら非婚化少子化は避けられたのにな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:05▼返信
氷河期の学生時代か
繰り返してはならんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:05▼返信
90年代がまるで最近みたいな言い方は止めろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:06▼返信
次の元号は仁王
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:06▼返信
令和生まれだけど平成とか既に歴史だよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:07▼返信
ポーケーベルがー鳴らなくてー♪
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:08▼返信
90年代のアニメの続編がまだやってるのにな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:08▼返信
お前たちの平成って醜くないか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:09▼返信
もう20年経っているからね・・・・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:10▼返信
Windows3.1「テテーン!」
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:11▼返信
平成で一番の事件ってなんや?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:13▼返信
※17
難しいな
90年代だけでも地下鉄サリンや阪神淡路大震災、サカキバラ事件なんかあったし
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:15▼返信
小学1~3年からすれば30年前の事なんて大昔の話だし
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:15▼返信
平成はスーファミで始まりSwitchで終わった
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:16▼返信
発行日 2018年

なんで今更話題に・・・?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:18▼返信
でも90年代なんて20年以上前なんだから別に当たり前っちゃ当たり前のこと
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:18▼返信
世界の歴史、日本の歴史って派手さはないけど、
丁寧で教科書的な絵柄、画力があったはずなんだけどな、なんか絵柄が変わっとるわ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:19▼返信
令和が終わるころには平成のほうがマシだったとか言い出すのがオチ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:20▼返信
地下鉄サリンかもうそんな前なんだな
地下鉄構内におきまして爆発事故が起こった模様その為運転を見合わせております
ってなって学校行けなかったのを今でもハッキリ覚えてる
まさか毒ガスだったとはびっくりだったなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:21▼返信
バブルといえばジュリアナがすぐ紹介されるけど
ジュリアナ全盛期の時にはとっくの間にバブルは弾けてたと聞いたよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:23▼返信
ネタギレ出版社の平成が昔という価値観子供に押し付けてるだけやん
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:24▼返信
令和元年は小学生20人無差別通り魔とか放火とか最悪な年だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:24▼返信
※21
はちまはどんな情報でもツイッターでバズってからじゃないと感知できないから
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:25▼返信
画力が低すぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:25▼返信
平成なんて日本経済のダメさかげんしか教えることないじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:26▼返信
※21
今更誰かが見つけてツイに上げたから話題になったんだろ
SNSやってて平成が歴史?とか言ってる平成を生きた人達が子供向けの学習まんが見る機会ないし
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:27▼返信
平成もだが未だに昭和に引き摺られてるの笑うわ
昭和に明治や大正なんかそんなに比較せんかったやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:28▼返信
令和生まれの俺からすると
平成なんてかなりの昔の時代なんだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:28▼返信
まぁ平成一桁生まれはもう若くないよね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:28▼返信
2000年頃は30年前の70年代なんて遠い過去で想像がつかなかった
それが今では90年代が遠い過去か
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:28▼返信
平成がなんでもかんでもピーク

令和は衰退の象徴
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:29▼返信
>>34
賢い赤ちゃんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:29▼返信
>>37
平成3年まででしょ
日本のピークは
ほぼ昭和
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:29▼返信
>>1
テレビ朝日「池上彰のニュース そうだったのか!!」
池上彰「トランプ支持者は投票所で投票。一方でバイデン支持者は郵便投票。開票が始まるとトランプ票が多く出る。その後、郵便投票を開き始めるとバイデン票が伸びる。するとトランプが【大統領令】を出して『郵便投票の開票を止めろ』とそれをやってしまう」

これがファクト バカウヨはデマを信じ犯罪者を支持している
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:38▼返信
>>40
↓ バカウヨの集団が老人に対し集団暴行した時の動画

【決定的証拠】無抵抗の老人を殴り蹴る在特会

検索
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:40▼返信
上念司 youtube
深夜にトランプの票が伸びなかったのにバイデンだけ票が伸びた時間帯があった。
何かきちんとした理由があったんだとは思うけれど、これを訝しく感じたり、快く思わない人は多いだろう。
ただひとつ、アメリカは良くも悪くも、民意の強い国。アメリカ国民は現在のところ対中感情が芳しくない
傾向にある。バイデンに対する悪いうわさもあるようだが、いきなり中国を優遇したり、依怙贔屓する事
なんて、できないとおもう。そういう国の構造なのだ。と説明。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:41▼返信
平成も令和もポリコレ時代
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:52▼返信
票数えるだけの作業に何日もかかってるグズノロだらけのアメカス選挙なんてどうでもいいわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 18:55▼返信
90年代って、30年前やん…
きっしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:00▼返信
平成ってもう古いよw
時代は令和だよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:09▼返信
90年代アニメの影の間に入る濃い色ラインは最高!
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:16▼返信
平成は高度インターネット成長期だね
そして今はGAFAが支配した世界
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:19▼返信
>>41
今も昭和の刃(令和編)みたいなもんやろ。
昭和のゴキブリ無駄に生命力だけあるくせに大した事何もできない…哀れな世代よ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:21▼返信
2065年から平成令和のネットの肥溜めと言われたはちまに来たけどここは肥溜め以下のひどいインターネッツですね
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:23▼返信
ソックスを止めるノリとか文化遺産にできそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:46▼返信
わかるわ
80年代生まれの俺が60年代の東京五輪とか高度経済成長期を歴史で学んだのと同じこと。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:48▼返信
※1
お前達の平成って醜くないか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:49▼返信
>>1
お前達の平成って醜くないか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:52▼返信
30年も前ならそら歴史やろ
俺らが終戦を勉強したのも終戦から40年ぐらいだったしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 19:54▼返信
ジュリアナとかストⅡブームなんて、子供からみたら(俺らにとっての)あさま山荘事件以上に古い話
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 20:51▼返信
30の俺から見ても10歳以下のこと殆ど覚えてないよ
歴史で構わない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 20:53▼返信
平成生まれの俺が見たい大河ドラマは平成元年から00年までの話や
なにがテーマかは適当に当時の総理大臣数名でいいやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 20:55▼返信
90年代は生きてて楽しかったのは間違いない
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 21:34▼返信
ギリ昭和産まれのおっさんからしても
高度経済成長とか過去の歴史でしかなかったんやから
今の子からしたら90年代なんぞ昔も昔やろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 21:53▼返信
まったく平成では居られない時代だったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 21:55▼返信
平成は無かった事にして昭和が続いていた事にすれば全て丸くおさまるのでは?
って誰かが言ってた気が…
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 22:03▼返信
ゆとり
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 22:14▼返信
目次見たけど第2章のタイトルやばいなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 22:23▼返信
実はこの頃の日本は戦後最長の好景気だと政府発表が盛んに喧伝されてた時代でした
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 22:42▼返信
平成から今に至るまで本当に、「平静」でも「冷静平和」でもない時代
昭和末期のほうがよっぽど「正直平和」だったぐらい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 22:59▼返信
首相を全員載せているのかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 02:39▼返信
ナタデココは売れる!間違いなしや!!
増産するでwww!!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 10:59▼返信
平成のタピオカ(魚卵)も置いておけ

直近のコメント数ランキング

traq