株式会社バンダイナムコホールディングス
2021年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120201106417517.pdf

一部抜粋
当第2四半期連結累計期間につきましては、各事業において新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けましたが、国内外のトイホビー事業においてハイターゲット層(大人層)に向けた商品が人気となったほか、ネットワークエンターテインメント事業において、ネットワークコンテンツの主力タイトルや家庭用ゲームのリピート販売が好調に推移しました。
この結果、当第2四半期連結累計期間の経営成績は、売上高337,122百万円(前年同期比3.5%減)、営業利益45,930百万円(前年同期比4.2%減)、経常利益47,193百万円(前年同期比3.2%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益31,715百万円(前年同期比8.4%減)となりました。
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
[トイホビー事業]
トイホビー事業につきましては、国内において「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモデルやコレクターズフィギュア等のハイターゲット層(大人層)向けの商品が、デジタルを活用した販売・マーケティング等が効果を発揮し好調に推移しました。また、「仮面ライダー」シリーズ等の定番IP商品や新規IPを活用した玩具や玩具周辺商材等が人気となりました。しかしながら、アミューズメント施設で展開している商材については、新型コロナウイルス感染拡大を受け施設が休業したことにより影響を受けました。海外においては、アジア地域においてハイターゲット層に向けた商品等が安定的に推移しましたが、欧米地域では、小売店の休業等による影響を受けました。
この結果、トイホビー事業における売上高は128,858百万円(前年同期比0.6%増)、セグメント利益は18,809百万円(前年同期比6.7%増)となりました。
[ネットワークエンターテインメント事業]
ネットワークエンターテインメント事業につきましては、ネットワークコンテンツにおいて、ワールドワイド展開している「DRAGON BALL」シリーズや「ワンピース」、国内の「アイドルマスター」シリーズ等の主力タイトルがユーザーに向けた継続的な施策により好調に推移しました。家庭用ゲームにおいては、新作タイトル「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」が好スタートを切ったほか、「DRAGON BALL」タイトル、「TEKKEN(鉄拳)7」、「DARK SOULS(ダークソウル)」シリーズ等の既存タイトルのリピート販売が、ユーザーに向けた継続的な施策や、デジタル販売需要の高まりから、海外を中心に人気となりました。
この結果、ネットワークエンターテインメント事業における売上高は170,273百万円(前年同期比11.3%増)、セグメント利益は34,726百万円(前年同期比39.1%増)となりました。
[リアルエンターテインメント事業]
リアルエンターテインメント事業につきましては、新型コロナウイルス感染拡大を受け、国内外のアミューズメント施設等を休業したことにより、施設運営、業務用ゲーム機販売とも大きな影響を受けました。また、このような環境変化を受け、オンラインを活用したクレーンゲームの対応や、施設におけるグループの商品・サービスの活用を強化する等のバンダイナムコならではの取組みを推進しました。なお、国や地方自治体からの要請を受けて臨時休業した施設等の休業期間中の固定費を「新型コロナウイルス感染症に伴う店舗臨時休業等による損失」として特別損失に計上しました。
この結果、リアルエンターテインメント事業における売上高は24,320百万円(前年同期比48.0%減)、セグメント損失は8,022百万円(前年同期は1,526百万円のセグメント利益)となりました。
[映像音楽プロデュース事業]
映像音楽プロデュース事業につきましては、「ラブライブ!」シリーズや「アイドルマスター」シリーズ等のIPの映像・音楽パッケージソフトの販売等を行いましたが、新型コロナウイルス感染拡大を受け、ライブイベントの開催が中止となったことに加え、映像・音楽作品の制作スケジュールの遅れ等により、作品の公開やパッケージソフトの発売が延期となったことが業績に影響を与えました。また、このような環境変化を受け、無観客ライブイベントの配信等の環境変化に対応した新たなライブイベントへの取組みを行いました。
この結果、映像音楽プロデュース事業における売上高は11,091百万円(前年同期比46.6%減)、セグメント利益は826百万円(前年同期比78.5%減)となりました。
[IPクリエイション事業]
IPクリエイション事業につきましては、「機動戦士ガンダム」シリーズや「ラブライブ!」シリーズ等の映像作品の制作やIPの情報発信により話題喚起をはかり人気となりました。また、前連結会計年度に連結子会社となった㈱創通が第1四半期連結会計期間より本ユニットに所属したことにより、同社の収益を計上する一方でのれんの償却が発生しております。
この結果、IPクリエイション事業における売上高は9,559百万円(前年同期比21.8%増)、セグメント利益は1,914百万円(前年同期比15.1%減)となりました。
[その他]
その他事業につきましては、グループ各社へ向けた物流事業、印刷事業、その他管理業務等を行っている会社から構成されており、これらのグループサポート関連業務における効率的な運営に取り組んでおります。
その他事業における売上高は15,700百万円(前年同期比2.3%増)、セグメント利益は661百万円(前年同期比29.1%減)となりました。
2021年3月期 第2四半期決算短信 補足資料
https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/press/10065?entry_id=6995




主力のトイホビーとゲームは増収増益
やっぱりゲーセンとライブイベント関連は厳しい
やっぱりゲーセンとライブイベント関連は厳しい

どこもゲーセンは厳しい状況だな
NSw『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』 初週 4,827本
NSw『ナムコットコレクション』初週 9,532本
NSw『ミスタードリラーアンコール』 初週 6,661本
治療薬が出来ても
コロナじたいの脅威は永久になくならない
それどころか進化する可能性も高い
ゲーセンとか映画は完全に終わったな・・・
もう中国は滅ぼすしかねーわマジで
渋谷のバンナム劇場は頓挫したんだろうけど
今となっては作らなくてよかったな
ソニーファミリーのバンナムは赤字
明暗ハッキリ分かれたな
これで人気コンテンツ気取りだからゴボおじはwww
なんだゴボおじって・・
それはない
もう終わりそうだぞ
ドッカンが世界で強すぎる・・・
おっさん需要があるガンダムやドラゴンボールやワンピは上がってるが
お前ら興味もってあげなよw
ゴキブリ脳きっしょw
ゲームは稀に良いのがあるだけで、ほとんどクソだからな
スクエニこそ任天堂にハブしまくりじゃねえか・・・アーシアもFF16もFF14も全部出ねえし
ニーアレプリカントのリメイクも出ねえしドラクエ11Sも脱任したし
バンナムなんて一番任天堂かかわってるじゃえねか
スマブラやマリカ作ってるのバンナム、仮面ライダーや太鼓の達人、ねことも、ファミリートレーナー
ミスタードリラーにもじぴったんとかがんがん出しててソニーファミリーとかボケすぎだろ
昨日ほどミンクの家畜が新型コロナの変異がみつかり
1500万匹がデンバークで殺処分決まっただろうが
鬼滅の権利もってるのソニーやで・・
ただでさえ斜陽だったのにコロナにとどめ刺された
ここ数年でだいぶ値上がった
設計技術はあがってクォリティは上がってるけど
肉抜き多くて品質は下がった感じ
生活様式が完全にコロナ前に戻ることはないよ
マンネリのサプライズなしだからねぇ
せめてブループロトコルとか他の新規IPで盛り上がるようなネタでもあればいいんだけど
旧キットを買え
頭おかしい
お古い国産のグルメ自販機(宿泊できるある)処はやばいんちゃうか?
豚ガイジはこれに反論しろよ、みんなにガイジ理論を見せつけてやれ
ワクチンでコロナを完全に防ぐのは無理だし
治療薬があっても治るまでに体がやられるし
インフルエンザと違って後遺症が深刻だし
今後もコロナに怯えた生活が続くよ
むしろ安定してるちゃ安定してる
サプライズがあるとしたらもしバンナムがゲームの名作ヒットメーカーになるような
事があったらサプライズ
ゲーセン潰れてるのに動物園のおかげはねえよ
コロナのステイホームで家でガンプラ作るやつが増えたから
転売屋が買いまくったせい、でもゲーム機と違ってガンプラはめちゃくちゃ再販かかるから
買おうと思えば定価でわりとすぐに買えるの転売屋はわかってねえ
今後つづくだろうなアフターコロナって時代が最低5年つづくわ
奇跡的にウィルスが弱体化すれば戻れる可能性あるだろうけど
しばらくねえなフランスやらイギリスの感じ見ると
「DRAGON BALL」タイトル
「TEKKEN(鉄拳)7」
「DARK SOULS(ダークソウル)」
やっぱサードを救ってるのはPSやな
馬場がいた方がマシだったのか
これ1本で何兆円ぐらい稼ぐのだろうか?
セガもだけど来年以降どうすんだろ
来期は鬼滅のホビーも報告書入りかな
DB強いな
最近スーパー戦隊の玩具まじで魅力ねえしな
ロボットもロボットのスーパー合体やグレート合体かなり長くやってないしな
組み換えやら載せ替えとかで合体してないし
やはりバンナムが余計な事言うとパブリッシング頼んでいる外注でもジョジョASBみたいな事になるんだよな
その前にバンダイの時点で消えてた
それこそたまごっち前の時点でな
ただ、その後を見る限り潰れててくれたほうが健全だったろうな
よく見たらだっせえデザインで安心した
対象年齢3歳の安全基準に合わせた結果やろ
難しい硬い危険な合体変形が出来なくなった
今のウルトラマンはソフビやメダルが売れまくってるからな
バンダイは20年後もガンダムとDBと仮面ライダーで稼いでると思うよ
ライブも最近オンライン配信ライブのほうが多くなったから、結局やり方次第だよ
ガンダムはアドレナリン出るから面白いクソゲーだけどな。 コロナじゃなければ稼げるゲーム。
毎回ソシャゲだけ~とか悔しそうに言ってるけど
ゼノバース 500万本
ゼノバース2 600万本
ファイターズ 600万本
カカロット 200万本
だからねぇ。しかも一年経つごとに数字を伸ばしてる
PS5 Overheating Message Pops Up When Console Gets Too Hot
そりゃ例の仮面ライダーの原価5円位の
耳掛けフックを2万で売りゃ利益出るわなww
とんでもない赤字出したと思うよ
しかし、分野ごとではっきり別れたねぇ(ネットワーク分野は前年同期増、エンタメ関係は前年同期大幅減)
LOVE PHANTOMはデカいステージ以外で演ること少ないからもしかしたらと思っとったが
東京は未演奏枠で選ばれると思ったがならんかった今んとこ未演奏曲来とらんが何になるんや?
ザ・ルーズ、傷心、DEEP KISSは聴きたかったンゴねえ⭐️