• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Capcom hit by Ragnar Locker ransomware, 1TB allegedly stolen



カプコンに不正アクセス、社内システムに障害発生もゲームプレイに影響は無し | ScanNetSecurity





機械翻訳



・日本のゲーム開発者であるカプコンは、ランサムウェア攻撃に見舞われた。攻撃者は、米国、日本、カナダの企業ネットワークから1TBの機密データを盗んだと主張している

・カプコンは昨日、2020年11月2日にサイバー攻撃を受け、攻撃の拡大を防ぐために企業ネットワークの一部を停止したと発表した

・「2020年11月2日早朝より、カプコングループのネットワークの一部において、メールサーバーやファイルサーバーなど一部のシステムへのアクセスに影響を及ぼす不具合が発生しておりました。第三者による不正アクセスが原因であることを確認しており、11月2日現在、社内ネットワークの一部の運用を停止しております」

・カプコンはサイバー攻撃の詳細を明らかにしていなかったが、セキュリティ研究者のPancak3が発見したランサムウェアのサンプルによると、Ragnar Lockerのランサムウェアが攻撃に使われたようだ

・Ragnar Lockerのサンプルを実行すると、攻撃中にカプコンのコンピューターで作成された身代金メモにアクセスできる

・攻撃中に作成された身代金メモの中で、Ragnar Lockerの運営者は、日本、米国、カナダの企業ネットワークから1 TBの暗号化されていないファイルを盗み出したと述べている。

・Pancak3はRagnar Lockerがカプコンのネットワーク上で2,000台のデバイスを暗号化したと主張し、復号化のためにビットコインで11,000,000ドルを要求していると語った


この記事への反応



カプコンがランサムに感染。1TBの機密データが盗まれ、2000台の機器が被害にあい、$11,000,000の身代金を要求されてるらしい。

カプコン・・・やられてますな

カプコンのランサムもおおごとやなぁ




問題は1TBの中になにがあったかだよなぁ


B08JH3K59H
イマジニア(2020-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません

4065120691
雨隠 ギド(著)(2018-07-06T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6








コメント(200件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:00▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:01▼返信
バカプコン
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:01▼返信
アホだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:02▼返信
ダスクゴーレムそこまでやるか
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:03▼返信
やってないニダよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:05▼返信
さすがにバックアップあるだろうから大した問題じゃないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:05▼返信
1TBとかどうやって転送したんだよ嘘くせえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:06▼返信
社内で原神でも起動したのか?
あれは普通にアウト
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:06▼返信
豪鬼の出番
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:07▼返信
ワンクリック詐欺?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:07▼返信
バックアップから復元すりゃ良いじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:08▼返信
これは……モンハンライズ……Nゾーンの呪いか!
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:08▼返信
任天ゾーン
まじで怖すぎるだろこれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:09▼返信



Nゾーンなんだよなぁw


15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:10▼返信
はっきんぐのやりかたおしえて
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:13▼返信
バックアップしてるだろうし1TBくらいなら問題無いやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:15▼返信
民間はとっくの昔にランサムウェアの出元ロシアって突き止めてるからな。
ロシアの傀儡だった安倍やトランプが去って、ようやくサイバー舞台の第三次世界大戦幕開けか…
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:15▼返信
Nゾーンの呪いだな
まただよ
任天堂からゲームを出したり関わったりしようとすると
こうなる
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:18▼返信
カプコンおわたw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:21▼返信
困るようなデータないやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:21▼返信
データを盗んだというのは嘘だろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:22▼返信
身代金を断ればデータを消すぞっこと?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:22▼返信
何のデータ盗まれたんかね
開発用のPCをネット接続してるとは思えないし個人情報とかかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:23▼返信
暗号化されていないファイルなら大したものじゃないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:23▼返信
カプンコどうなってしまうん?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:30▼返信
>>1
勝手なイメージだけどカプコンのセキュリティはレベル低そう。
あと社員の意識も低そう。

27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:31▼返信
チャイナリスクとか言ってる場合じゃないのでは?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:31▼返信
【悲報】PS5、サードパーティー製のゲームのロード時間はXSXに負けてしまうことが判明。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:31▼返信
中身を知ってるやつから妥当な値段要求されてんじゃね知らんけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:31▼返信
暗号化されてないファイルを盗んだとは言ったけど
暗号化されてないファイルを盗んでいないとは言っていない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:32▼返信
カプンコやべーじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:33▼返信
1TB分の情報の精査なんてハッカーはしてないよ
払えそうなギリギリの金額を提示するだけだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:34▼返信
>>28
勝手に檻から出てくんなよ戻れって
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:35▼返信
ライズ開発のために任天堂側のサーバーと繋いで入られたかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:36▼返信
>>1
GameSpotは、いくつかのゲームのロード時間の比較をまとめました
レッドデッドリデンプション2-XSX:1分4秒-PS5:1分5秒
FFXV-XSX:48秒-PS5:1分10秒
Destiny 2-XSX:42秒-PS5:57秒
MHワールド-XSX:35秒 -PS5:51秒
アーカムナイト -XSX:58秒-PS5:1分7秒
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:36▼返信
ただのあほやんけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:37▼返信
犯罪に使われて犯人を捕まえることもできないなら
暗号通貨なんて国際的に禁止しろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:39▼返信
>>35
起動画面からのロードで誤魔化すGameSpotwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:40▼返信
※35
その悪意のある捏造比較動画でしか叩けないってカプンコより頭悪いなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:40▼返信
12月10日コロナなど比較にならないウイルスが世界で流行する。殆どの人類はこのウイルスにより命を落とす
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:40▼返信
※6
そういうことじゃないだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:42▼返信
※40
お前はコロナなくても死んでるようなもんだけどな
いずれ吊るんだろな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:44▼返信
急にビットコイン上がったのはこういうことかwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:46▼返信
データの身代金って意味わかんないな
払ったところで消去されるとも限らんし悪用される可能性高いよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:47▼返信
マジかよ糞尻最低だな
悲報続きで突飛な行動に出てきたな(´・ω・`)
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:47▼返信
ロックと暗号化されて操作できなくなったPCは動かせるように成るよ
2000台のマシンをデータごと捨てるのと
金を払って復旧するのどっちが良いかって話だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:47▼返信
Xbotやな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:49▼返信
2000台もロックされたんじゃハンターライズの開発は進まないだろうし
発売中止だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:51▼返信
バイオ8・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:53▼返信
ってか日本のハッカーに対する刑罰ってユルすぎない?
もう国家反逆罪と同等くらいの厳罰でもいいと思うが
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:53▼返信
11億なら安いもんだし払うでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:53▼返信
電子通貨の反則か
企業の内部留保を電子化したいんだろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:55▼返信
Nゾーンの呪い凄いな

任天堂にモンハンだそうとしたらそれ以上の被害が帰ってくる
3DS出してたときも業績落ち込んでいたしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 05:59▼返信
>>50
海外からやられたら手出せないんじゃないの
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:02▼返信
※6
マジの馬鹿か考えなしじゃないとこのコメントは打てねえわ
いやマジで脱帽したすごいなお前の頭の悪さ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:08▼返信
ふーん(鼻ホジ)
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:09▼返信
>>15
まず英語に慣れろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:09▼返信
おい やめろっ カプコンを虐めんな 

シャドルーの ベガさんが跳んでくるぞ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:11▼返信
2000台ってインターネット繋がるPCってこと?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:12▼返信
>>25
支払い拒否って1TBぶんの未発表含むゲームのソースごと流出。REエンジンのソースも含まれ中華と半島のパクリ連中が大歓喜。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:12▼返信
情報流されたってネタバレとかなら見たくなきゃ見なきゃいいわけだから余裕だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:14▼返信
>>38
元を知らないんだが、その起動時間を除いたらどういう数値になるの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:15▼返信
スワット突撃させて射殺
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:16▼返信
Nの法則がまた発動したか
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:16▼返信
2000台ハックってやべえな
カプコン潰れたりして
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:17▼返信
>>59
2000台は社内LANでしょ、外部に直接は出れないと思うよ
ウィルスなんだから1台のPCの小窓がちょっとだけでも空いてれば
そこからウィルスを持つ蚊が1匹入って職場全員がマラリアにかかるみたいなもんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:17▼返信
ロックマンエグゼかよw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:18▼返信
10億ぐらいで潰れはしないけどゲームの開発が遅れたり中止になったり
発売しようと思ったゲームの情報がリークで拡散されたり
発売しようと思ったゲームの内容がインディーズとかソシャゲで先に発売されたりは
有るかもね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:22▼返信
多くて一日分の作業が無駄になるだけ。
1TBじゃ精々1つのプロジェクトに限ってだろうし。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:22▼返信
任天堂の呪いか
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:23▼返信
セキュリティアプリ入れとけよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:24▼返信
開発機をインターネットにつなげるもんなのか?
ガバガバでイントラネット侵入されたのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:25▼返信
※60
素直に払ったところで、盗んだやつが流出させないわけがないんだよなぁ。
なので払うだけアホ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:25▼返信
別に今に始まったことじゃなく、大体の企業は常に様々な攻撃に晒されてるんだよな
最近だとEmotetが猛威奮ってる。こいつ差出人とかメールの内容が過去にその企業で実際にやり取りされたものをコピペ編集して送りつけてくるから、何も知らない人なんかだとうっかりリンク踏んだりファイルクリックしやすい
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:25▼返信
なぜもっとデカい任天堂を狙わない
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:25▼返信
任天堂に関わるとロクな事ねぇな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:26▼返信
>>26
カプコンといえば強烈なNVIDIA贔屓が特徴でした
古くから世界で最もNVIDIAに忠誠心を見せ
NVIDIA製GPU普及に貢献してきたデベロッパー
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:27▼返信
ディープダウンが盗まれてしまったか…
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:29▼返信
※57
プログラムで使う英単語と英会話や学校で習うような英語は似ても似つかんぞ。
そもそもプログラム側は略語だし、関数に至っては開発者が名前も構文も勝手に決めるんだからな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:32▼返信
>>75
任天堂の情報なんて既にガバガバのガバガバに流出してるから金に成らない
レトロハードで時代から遅れてた任天堂の情報を欲しがる企業も無い
漏れてない所から漏らすぞっ!って脅さないと金に成らないでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:34▼返信
関数名は開発者が勝手に決められるけど
名前で何の関数かもわからんような名前を付ける開発なんて無いよ
コードの書き方には社内ルールが有る
趣味で書くように好き勝手にかけるわけじゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:36▼返信
>>79
じゃあ浸れって言えばわかるのかな
わからないかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:37▼返信
中国あたりからモンスターハンディグ・スライズっていうゲームが出ることに成りそうだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:40▼返信
※82
お前プログラム一切できないだろ。バレバレだわ。
和訳の無い最新のエンジンやドライバでも使おうって時に英語が読めないと困るなんて事はあっても
「まず英語」とか無いっての。英語が読めたところでプログラムのコードなんか読めねえよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:43▼返信
>>77

ランサム関係ないやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:43▼返信
>>6
ゲームの開発データとか、ばらまかれたら会社は終わるぞ
バイオ新作、モンハン新作とか開発費全部消えるし、予定してた利益も全部消えるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:43▼返信
身代金払ってもデータが復旧される保証無いし
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:44▼返信
多分、社外から届いたメール不用意に開けたんやろな
うちも月一で訓練やっているけど同じ人がよく引っかかる
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:45▼返信
ライズ開発のためにカプンコPCと任天堂のPCを繋いだ時に
ランサムに感染したんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:45▼返信
※87
そこは復旧しないと誰も脅しに乗ってくれなくなる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:47▼返信
警察はなにしてんの
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:47▼返信
>>80
なんやガバガバって笑、漏れてもいい情報だったのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:48▼返信
中国のゲーム企業には被害がないんだ…あっ…(察し)
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:48▼返信
※86
金払ったところでそれが防げる保証一切なし。
そもそも金目当てなんだから、金貰った上にデータも売るに決まってんだろ。
払ったらただの馬鹿だよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:49▼返信
>>91
日本の警察になに期待してんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:49▼返信
>>92
う~ん、このガイジ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:51▼返信
また中国か
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:53▼返信
日本の警察では日本国内でしか権力を行使できないんだから
国際的なハッカー相手に日本国内で礼状をとっても
海外では使えないよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:53▼返信
情報盗むの100%防ぐセキュリティアプリあるやろが、あれ入れてなかったんかいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:53▼返信
日本の法律は日本国内でしか効果が無い
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:54▼返信
100%防げるものなんてそんな便利なもんは無いよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:55▼返信
米国FBIじゃないの?無視か?あの野郎…。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:55▼返信
金払っても暗号化されてしまったHDDが元に戻る保証はないんだよなぁ。
海外の会社はそれで解散してしまったところもある。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:57▼返信
よく言う保険代ケチって被害拡大って奴だw

 セキュリティーのコスト削減すると大変な目に遭う事例だなぁw

 企業はどうしても、目に見えない部分の人員やコストを削減しようとしがち、でも実際にはそれが一番重要で被害に遭ってから後悔する。

 まあ今回は偶々だろうけど、セキュリティーや社員の増員や意識を改革しておけば、防げたかもしれないなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 06:58▼返信
>>85
RIP CAPCOM😂 
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:00▼返信
笑いごとじゃねーんじゃねーの?

Nの法則と言われて納得してしまう
コワイ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:01▼返信
レッツゴーランサム
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:02▼返信
弱ったところを中にもっていかれるんじゃねーの
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:05▼返信
段階的に攻撃される
まだ第1弾だ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:07▼返信
※6アホ発見
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:12▼返信
1TBだから言うて多くはないな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:15▼返信
1TBてうちのPS4のHDDと同じ容量だから別に多くはないのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:18▼返信
ソフトならシナリオ内容を一部変更して発売したら良いだろ。

11億円払う必要ない。バイオ8なら先に発売すれば問題ない。

114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:22▼返信
PSNも攻撃受けてたのかな?
同日に大規模障害発生してたよね。

まぁこの手はデータだから身代金みたいなことを言われても、コピー残るから何も解決せんのよなぁ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:25▼返信
えっ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:26▼返信
>>112
容量じゃなくデータの質によるよな

マスクデータのexcel表とかだと数百MBでも大ピンチだし、β寸前のソフトデータ入ってたらアウト
作成中の動画や音声の一部なら1TBでは大した流出じゃない

圧縮前、圧縮後のデータ入ってたら暗号化技術突破される可能性がある
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:31▼返信
間抜け過ぎるだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:38▼返信
>>66
WannacryはSMB1突かれてそうなった訳だけど今回は何だろうね
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:38▼返信
こういうのって払っても元に戻る保証ないじゃん
リスク高過ぎて身代金払うって選択肢できないと思うんだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:40▼返信
>>2
カプコンはスイッチにモンハンを出す話になってから悲報ばかりだな。これがNゾーンなのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:41▼返信
>>9
バルログ「ヒョ〜」
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:42▼返信
>>12
モンハンライズが無料で遊べる様になるなら任天堂信者は大喜びだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:44▼返信
>>13
モンハンライズの発売前からネタバレやプレイ可能になる危険性はカプコンにとっては痛手だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:45▼返信
>>33
モンハンライズの危険性があるから任天堂信者も必死なんだろ。察してやろうぜ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:51▼返信
※9天
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:55▼返信
ライズ発表したらこれだからなNゾーンだわwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 07:56▼返信
どうせ発売後に吸い出されるんだしそこまで気にしないんじゃね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:02▼返信
パクリカスには相応しい末路と言えよう
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:07▼返信
企業「社員がバックアップ取ってるからヨシッ!」
PD「部下が分散してデータ持ってるからヨシッ!」

部下A「他の同僚がバックアップしてるだろうからヨシッ!」
部下B「会社がバックアップしてるだろうから
ヨシッ!」
部下C「そんな仕事は他の連中に任せればヨシッ!」
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:10▼返信
>>26
すげーな。なんの根拠もない妄想しか言ってないやんけ。
頭悪そう。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:13▼返信
>>129
コレ…

昔実際にあった話…
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:13▼返信
>>35
そもそも同じ場所じゃないって話が出てるけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:17▼返信
>>132
場所も違えばただの互換とそれ用に最適化したやつとの比較だしまったくもって意味の無い物だよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:22▼返信
ガバガバの任天堂じゃなくてもNゾーンに巻き込んで
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:22▼返信
これからが楽しみだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:24▼返信
うむ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:32▼返信
こんなんがeスポーツのルール決めたりするのww
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:34▼返信
>>99
App Guardやろ、もともと日本の企業なのに結局、韓国に取られてしまった会社
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:35▼返信
最強のセキュリティアプリ入れてないからそうなるんや
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:38▼返信
社員の性癖が事細かく収められてそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:39▼返信
天で捻ってきた・・・。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:39▼返信
社外から受信したメールを不用意に開いた老害はクビだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:41▼返信
ざまぁないなとしか言いようがない
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:42▼返信
※140ランサムだけにな。まぁ、そういうのが好きな人もおるよ・・・うっ頭が・・・。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:45▼返信
サム・ブリッチズ・・・い、いやなんでもない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 08:54▼返信
UTMで基本的に防げるだろうし
リモートワークでどっか運用ミスして感染したPCで社内につないだのかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:06▼返信
広告タブ見てると、まさにこれから花開かせていく人達の片鱗が見えてくる。逆に、その状態から飯喰っていけるのが羨ましい。そこから何年も何年も時間かけて技術を磨いていけるんなら最高の環境かもしれない。デジだとスタイラス特有のクセを掴むところで、ペンタッチがいかせない場合もあるので、アナログで神と言われてた人が急にデジにいくと崩れを起こす。アナログ線画を描いてからデジに取り込んで色をつけていってうまく纏めるんだろうけどね。中華系の人はその辺の技術が卓越されてるしとても貴重で、中国からも守られやすい。人に最たる重要性を考慮した場合、権利関係に関して中国は寛容にならざるをえないんだろうね。それは日本でもそうで。日本における文化中枢は、中国が土台を多く創って発展させてる。それはホビーなどもそうで。だから、世界的に見ても、その分野で日本は劣ってなんて決してない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:08▼返信
※146詳細は不明。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:15▼返信
バカプコン、さすがに終わったな
11億払っても、流出しない保証がない
任天堂が黙ってないな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:17▼返信
変な中華のフリーソフト落としたんだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:17▼返信
>>37
特亜の資金源だから圧力かかって廃止できませ~ん

ちな、アメリカ君この辺で遅れ取っててデジタル人民元に負けそうになってるのよねw
バイデンになれば更に人民元の価値上がるしアメリカがそれに依存するつもりだからバカですわあいつ等w
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:21▼返信
モンハンなら1TBも納得
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:22▼返信
暗号化されたデータに開発中のデータがあったらやばいな
わざわざクローズドなネットワークにBU取ってるとも思えんし
けっこうやばいんじゃね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:32▼返信
シャドルーの仕業
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:35▼返信
>>130
お前がものを知らないだけ
去年の嫌いなプロゲーマーが優勝したらブチ切れて賞状不授与、賞金渡さない、逆に勝手に渡した液晶モニターの代金を請求とやらかしまくって実公判のスト2最高責任者が退職したあたりでコンプライアンスの低さが露呈した。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:36▼返信
漏えいよりも、データを暗号化されて使えなくされたのが問題なんでは?
エンジンのソースコードが漏えいしたって大した問題じゃない
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:39▼返信
>>79
開発者が構文を勝手に決めるってどういうこと?
DSLかなんかを作るってこと??
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:52▼返信
今更ながらデータが人質になる時代が来るとはね
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 09:53▼返信
テレワークの弊害
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 10:03▼返信
ゾーン発動!
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 10:11▼返信
犯罪者に応じずに中身公開されても痛くもかゆくもないだろ
むしろ応じずに公開させた方が称賛されるし良い宣伝になるだろ
犯罪者側は何も得られず警察に追われる身になるだけだしな
まあ中華や北朝鮮、ロシア辺りが犯人だろうから捕まるかは知らんけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 10:21▼返信
またバイデンが不正やったんか
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 10:22▼返信
バックアップ無いの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 10:23▼返信
Nゾーンか
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 10:35▼返信
Emotetからの被害かな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 10:57▼返信
波動拳(物理)
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 11:01▼返信
>>155
嫌いなプロゲーマーってそんな露骨な嫌がらせをするってそのゲーマーはなんかしたん?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 11:07▼返信
ランサムウェアでやられてるの半年前は任天堂、先月はUBI、今月はカプコンか。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 11:12▼返信
>>44
十中八九データ複製するわな
小出しでリークすりゃ小金も稼げるし
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 11:17▼返信
これ全データが丸ごと暗号化されちゃうんだけど、自力で復号するの99%無理だから
データ復旧させるには犯行側に解いてもらうしかない
が、身代金払ったところで確約ではないから、犯人次第なんだよね
踏んだ時点で諦めるべき案件よ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 11:19▼返信
※169
・1TBの未暗号化データを盗んだ
・2,000台のデバイスを暗号化
これは別の話やで
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 11:58▼返信
Nゾーン
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 12:09▼返信
はちまのコメントが適当すぎる
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 12:12▼返信
暗号か?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 12:16▼返信
作り直したほうがいい
金払ったても絶対復元する保証もないし
他のハッカーにも狙われるだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 12:17▼返信
これでまたソフトの開発遅れるな
カプコンは毎回リークされてるしセキュリティーなんてガバガバなんだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 12:18▼返信
こうしたデータ侵入事件を起こす組織はやはりロシアや旧CIS諸国に多く一説には国家の支援があるとされる
より重要なのはロシア政府は頑なに関与を否定してるところで
不正侵入するプログラムが闇ルートで大規模に売買されてるという事実である
つまり犯人グループがランサムウェアを作成してはおらず解除する方法すら知らない可能性である
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 12:20▼返信
ウメハラ あとはまかせた
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 12:38▼返信
ゲーム会社も自前でハッカー対策部署が必要な時代になったな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 12:40▼返信
ダスクゴーレムの仕返しか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 13:00▼返信
関西の会社だから金に五月蝿いからな
絶対に払うことはないだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 13:32▼返信
>>130
適当に書いてるふりをした元中の人かもよ。
もしくはまだ中の人。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 13:37▼返信
>>69
差分とテクスチャの生データを含まなければ、結構容量少ないかも?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 14:08▼返信
どうせ中国だろな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 14:09▼返信
第二の任天堂みたいになりそうw
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 14:15▼返信
>>129
単に漏れたら困るデータを握られてたら、それどころじゃないな
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 14:17▼返信
>>161
中身による
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 14:25▼返信
11億、ショボw
ハッカーなら何百億とか要求すると思ったけど小心者か初めてなのか?w
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 15:00▼返信
こういう犯罪って一発死刑で良いと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 16:33▼返信
今月のおもちゃはカプクソに決定
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 18:35▼返信
公式コメントもない記事に真実性はないね〜
実害が出てないならデマなんでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 21:32▼返信
※6
頭悪そう、てか悪い
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 22:04▼返信
>>8
スイッチだろうなー
あれ40万人以上の個人情報とクレカ情報ハッキングされて漏洩してるしw
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 22:05▼返信
>>18
あのハード発売前にゲーム割られるからなww
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月07日 22:49▼返信
ははは天罰だよ散々他所からパクったアイデアを100%うちのオリジナル!なんてぬかしたバカプンコへのな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月08日 02:57▼返信
>>1
犯人は死刑だな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月08日 17:51▼返信
>>193
やばすぎる
198.ネロ投稿日:2020年11月11日 16:38▼返信
HOME

まあこれは予告で演っとったしな
何気に日本語バージョンだと割とレアな曲なんよね
途中のサポメン嘘情報は笑ったわ
ただ曲中断はやめてくれ、1曲丸々聴かせてくれ
HOMEの演奏前もしくは後で良かったわ⭐️
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:58▼返信
※27
五毛党は帰って
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:04▼返信
はちまはクソって言われてるけどコメ欄のほうが圧倒的に民度低いっていうか
これ以下がないほどのクソド底辺の掃き溜めって感じ
自分の人生が行けてなさすぎて大企業が被害にあってるのを見ると嬉しくなっちゃうんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq