6565-iewtemz2321979














女性が男女格差の解消に必要だと思うこと、1位は「平等な家事分担の推進」




記事によると
・LinkedInは11月5日、「日本女性の仕事と生活」に関する調査結果を発表した。
調査は9月にネット上で行われ、18~65歳の女性750人から回答を得た。

・日本の男女平等について「十分に成熟していると思う」と回答した女性はわずか7%だった。一方、7割は「政治家が格差解消のために努力すべき」(68%)と答えている。

・「どうすれば男女格差を解消できると思うか」と聞くと、過半数が「男女の平等な家事分担を推進する」(53%)と回答した。

・以降は
伝統的に男性の仕事とされていた職種や官僚の職に就く女性の数を増やすため、指導などの取り組みを拡充する」(43%)
日本の国会における女性議員比率を上げる」(38%)
親が希望するならば外で働けるよう、政府が質の高い保育に投資する」(35%)
などと続いた。

この記事への反応



家事が負担になってるのはガチだと思う。というのは海外出羽…では女性が活躍してるという触れ込みの国では”家政婦”文化が浸透してる。能力のある家庭であれば分担などという面倒な事せずに二人で思いっきり働いてハウスキーパの給料も稼げばいい。子どもの面倒も見てくれるので、育児休暇でもめる割合も下がる。女性が稼げる体制づくりとハウスキーパーの信頼度のアップと両方やろう

男女平等訴えるのはまあいいんだがこの手の女性が優遇されてる物には一切触れないし男性側の意見も無いよな

まず上昇婚指向を解消しないと難しいんじゃないですかね

家族のことは家族でお話し合って下さい。政府は介入できません。周りの人も介入いたしません!(夫婦ゲンカ犬も喰わぬ)

女さんの言う平等=女さんを特別扱い

平等な家事を推進しようと思ったらまず、男性の労働時間の長さ(日本男性の労働時間の長さは世界一位)から改善すべきなんじゃないですかね

分担だと言うなら、男の家事のやり方にいちいち文句言わないでくれる?平等だと言いながら、なんで女のやり方に男が合わさにゃならんの?

専業主夫も許さなきゃ平等じゃないぞ。女は家に居ろと言う事以上に男は外で働けって風潮がまだ根強い。

毎度思うけど、本当に平等に扱っていいの? ぶっちゃけ女にゃ耐えれんよ? どれだけ気を使われてるか分からんのかね?

男だけがおごる文化は滅びてほしい。あとは常に「察して」ムーブをかまして相手に神経を使わせるのも。



家事負担平等にするためには労働時間をなんとかしないって連鎖していきそう


B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません