『JJ』廃刊のニュースを聞いてぶったまげたんだけど、ネットの影響だとか出版不況だとか言う前に、日本がド貧乏になって、若い女の子がファッションどころじゃなくなっているんだと思うよ。若い女の子は消費の主体だからね。洋服にバンバンおカネをかけられるようにしないと経済が回るわけないじゃん。
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) November 3, 2020
『JJ』廃刊のニュースを聞いてぶったまげたんだけど、
ネットの影響だとか出版不況だとか言う前に、
日本がド貧乏になって、若い女の子がファッションどころじゃなくなっているんだと思うよ。
若い女の子は消費の主体だからね。
洋服にバンバンおカネをかけられるようにしないと
経済が回るわけないじゃん。
今時の女子大生は使いかけの化粧品をメルカリで買ってるもんね。
その位しないと学費も払えない。
親世代みたいに『JJ』のグラビアの恰好して街を歩くなんて
別世界のことのようになっている。
そうやって消費が死んで、文化が死んで、暗くて、惨めで、
何も生み出せない国になっている。
これが日本の現実。
今時の女子大生は使いかけの化粧品をメルカリで買ってるもんね。その位しないと学費も払えない。親世代みたいに『JJ』のグラビアの恰好して街を歩くなんて別世界のことのようになっている。そうやって消費が死んで、文化が死んで、暗くて、惨めで、何も生み出せない国になっている。これが日本の現実。 https://t.co/Fr3YAU4Zih
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) November 3, 2020
JJ (雑誌) - Wikipedia
『JJ』(ジェイ・ジェイ)は、光文社が発売している日本の女性ファッション雑誌。月刊誌で、毎月23日発売。主な対象読者は女子大生で、「男好みのコンサバファッション」を中心に扱っていることで知られる[2]。
刊行期間 1975年(昭和50年) -
この記事への反応
・出版不況でも女性向けファッション誌は
最後の領域だと思ってました
あれは事実上の通販カタログみたいなものですから
・「文化が死んで、暗くて、惨めで何も生み出せない国になっている」
ほんとにそうだ。
庶民文化、暮らしの文化 手芸、趣味、ガーデニング、
手仕事、おしゃれ、
なくなっているし、つまらないものになっている。
・お洒落に敏感な世代がブランド品を買えなくなってしまって
随分経ちましたね
景気が一向に良くならないなら
消費を煽る雑誌が売れなくなるのも必然ですね
・安い売れている物は全て海外の奴隷に作らせているし、
そんな物しか買えない程貧困なんて世も末
・雑誌を開けばプチプラとか100均とかの特集が多くて、
みんなお金ないんだなと感じる。
・部屋と外用の服の差が無くなってきてる気がする。
そのうち社会は仕事も遊びも家から一歩も出ないで済むことになりそう。
常にジャージ姿、仕事時も上だけきちんとすれば大丈夫。
もっと進めば好きな服を合成して
テレワークとかになるかも。化粧品も売れない
・若い子が選ぶ服、段々安くなってきてる感あり。
JJが廃刊になるのも、それが背景にありそう。
あと安い服の選択肢が増えているのも一因だと思う。
コロナ禍で外に出ないと
化粧品やファッション業界は大ダメージだよな
する必要がなくなっちゃうから
化粧品やファッション業界は大ダメージだよな
する必要がなくなっちゃうから

一ヶ月も遅れた作られた情報って役立つの?
あとどんだけ終われば気が済むんだ
若い男はいまだに旧態の時給バイトくらいしかないのに女は若ければ誰でも数万稼げるからな
景気を悪くしてんじゃねえの?
ネットでの情報発信にシフト出来ないやつが取り残されるだけの話
今やファッション情報なんてスマホで無料で手に入れる時代
実際は終わってないからね
まだまだ世界を見渡せば上位の国だよ
キムチに金貰って反日してる女性雑誌だらけだから消えてもらって構わないわ
日本だけ1.5倍とかだからねw
全部財務省の緊縮財政と消費税のおかげ
昔と違ってSNS上の自分がネットでバズればいいだけで
普段の日常の生活スタイルも格好も一切気にしてないよ
そりゃ若い子は本なんか買うよりスマホで見る方がいいだろうよ。情報も早いし
今の若者が雑誌読んでるわけないだろ。
金に余裕のない奴らは分け隔てなく総じて苦しまなければならない。
背伸びせず、金に余裕のある者のみがオシャレを楽しむ。
日本の不況を嘆いているというより、不況であって欲しいという考えが滲み出てるぞ
ファッションはインスタ、ツイッター
未来につながることは何もやってない
目先の経済人気取りだけw
つーかもうファッション誌がチラシの束を有料で掴まされてるようなもんだってバレちゃってるから年増の情弱しか買わんやろ
コロナ対策とか何もしてこなかったのにバイデンが当選するのは当たり前だろ諦めろってw
ついに与党からも見放されてるw
若い女の子に金を出すおっさんが減ったってことだよ
そもそも若い女の子の収入では満足な買い物なんて出来ないよ
ゴミを漁ってテクニカルに再生品で生きるのだ(FO脳)
雑誌の言う流行と現地の流行が違うということに
経済は上がっているんだぞ。
みんなが選んだ自民党の安倍様・スカさまのおかげで。
アホみたいな額が集まる世の中でそんな事を言われましても
アニメディアが廃刊にならない限り
日本は安泰
一時期は付録がすごいとかあったけどあんな赤字商法いつまでも続くわけないし
アパレル店舗が潰れてから騒げよ
いいえ
貧困調査です
私たちは売られた (売国奴に)
ワーキングプア
若い子ですら妙に老成しててフレッシュさが全くないと最近思う
ネットでもリアルでもオッサンオバサンが圧倒的に多いから
若い子の声がかき消されてしまう
10代20代だけの文化ってのが無くなってきたな
今はブームになるとおっさんもおばさんも飛びつくし鬼滅女子()とか
メーカーのゴリ押し化粧品、ファッションとか
どうでもいい。
そしてあいつらがヤマンバ、ガングロメイク
韓国メイクが大流行って言っときゃ
直ぐ真似るからなwwチョロイわなぁww
普通に女は服買ってるし、ただたんに紙の本が売れなくなってるだけで
それはどこの本でも影響出てることなのに。
マジで馬鹿だよな。こういうやつって。
それで昭和のようにファッションや流行で盛り上がれって言われても無理だろう
嘘しかない、金の臭いぷんぷんさせた偽物ばかりでつまらない
何かが終われば、何かが立つから結果
とんとんなんやで、今のところ
日本のファッションの流行なんて向こうの半周遅れだし
まーた私たち女を大事にしないと日本終わる論か
終わっとるのはメスの脳みそじゃ!ボケ!
dマガジンとか見てると凄いぞ。
JJだけの話じゃないんだよ。
ネットで電子版が出てるし、サブスクでみられる時代なんだから
それで女の子が服を変えないくらい貧困ってアホ丸出し。
CDだってわざわざ買わなくなったから
CDショップも潰れていったのに。
月刊パパ活創刊!
ちゃんといいもの作ればいいだけ
いや若者のファッション情報の主流が雑誌じゃなくてネットSNSに移っただけだろ
ファッション系インフルエンサーを参考にすれば良いだけやろ
雑誌を買ってまでみる意味が無くなっただけでは
お金がないとか言ってるのはネガキャンしたいおっさんぐらいだろ
と思ったら若干違った
スマホで情報収集の時代に入ってもう何年? 仮説が間違っているw 勿論、バブル時代のような華やかさは日本から消失したのは否定しないが、廃刊した主因じゃないだろw
個人的に「日本から華やかさが消えた」と実感するのは、音楽シーンから。1年前から今更「洋楽EDM」にハマっているがどれもこれも2009年発売だの2011年発売だのw
向こうはこの10年間「超元気」だったのだ。一方、日本は東日本大震災もあってEDMって何?状態w温度差ありすぎ
身の丈にあった暮らし方を選ぶだけさ
毎日のように手に持ってる機械には惜しみなく毎月お金をはらうのにか
どうせ親がバブル世代とかそういうオチ
むしろメルカリとかのおかげで手芸とか趣味で稼げるようになって大流行りやぞ
個人が発信してそれが流行りになる時代なんだよ
古いメディアお仕着せのファッションの流行を有難がってるのは旧時代の遺物だぞ
令和の立ち位置から見ればチャンスや新しい道筋はあちこちにある
無論バブルのような爆発的なものじゃないが いつを生きるかは選べねえんだ
そろそろあの頃のやり方じゃダメなんだって根本から理解しねえと待ってるのはマジ地獄だぜ
『JJ』以外にも雑誌はここ数年でどんどん廃刊になってるよ。
主要原因は、若者はインスタやツイッターやYouTubeで情報を得るので、雑誌を買わなくなったこと。
端的に言うと、低能日本企業がGAFAに駆逐されただけ。
若い女の流行を操作したいだけだからね
今は情報収集に無理に雑誌参考にしなくても良かろ
服も化粧品も買えるし、雑誌なんて何百冊でも購入できるのでは?
Twitterに結構かかれてるぞ
こういうのが衰退しても別にいいと思うんだが
おに滅みたいなのが流行ってる事が世の中貧相になってる証左だと思う。
みんな余裕が無くなって、不寛容でギスギスしてるのがデフォになった。優しさの欠片も無い炭を優しいって誤解する位、変な世相になってる。
もっと豊かで皆んな考える余裕があったら、こうはならなかっただろうな
参考にするのにメイク見たきゃYou Tubeで解説してるやつが履いて捨てるほどいる
雑誌の果たす役割がどんどんネットに持っていかれてるのはどこの分野も一緒ってことさね
メルカリやらで使いかけのものを買ってるのは、金がなくて新品買えないからじゃなくて試供品みたいな感じで買ってるだけだから的外れ
そもそも学費払えないなら化粧なんかしなければいい。優先度間違ってんだろ
あと雑誌なんて時代遅れなだけ
敗戦国の末路
そのお手元のスマホを使えば何百冊も雑誌買う手間が省けるんだが
お前もズレてんな
最近久々に本屋で手にとったけど、いつの間にか信じられないくらいペラペラになってるな
最近のモデルって結構、アクの強い子が多いからなぁwww
そんなしょうもない雑誌に関係なく、日本終了は秒読み段階まで来てるのにな。頭が弱いと幸せだよな。
そもそもが紙媒体の買ってる奴ら減ってるだけだろ
身の丈に合った生活するほうが正常じゃねーか
プチプラでも毎工程ちゃんと使ってたら結構な値段だぞ
若い女の子自身が稼いでるな。
吾峠とかいうヤツも女で結構稼いでるらしいじゃん。
恋愛離れも進んでるし、化粧は自分の為だし、女の子も差別されずに公正な給料払われるようになればもっと景気も良くなるだろうね
いや、心理だろ。昔はスマホに掛ける金は無かったから単純に他に回るし、異常なまでの情報量に振り回されることもないから金のかけ方も分散していたからな
雑誌もSNS等々も結局は洗脳効果が大きいがその接する面積と時間が使う人にとってはやたらと大きいのがスマホ。馬鹿はすぐに感化されるのは昔も今も変わらんけど洗脳効果がより高いのはスマホだろう。
阿呆が使えばのべつ幕なしだからなぁ。
ほんそれ。
本からネットに行っただけで経済的に特に変わっていない。
自民党のせいでしかない
その間、価値観もかなり変わったしな
パヨどもはなぜか日本は貧しくなったとか言うんだよなあ
昔と違ってスマホやら各種サブスクとかに金だしてるから、旧態依然な雑誌なんか切り捨てられるだろ
今の若い女子は雑誌見て服買うという消費行動するの?
なんでも日本のせいっていえばいいと思ってるまったく的外れな意見
今も昔も学生や大学生なんてアルバイト主体なんだから給与が変わってるわけないじゃんwwww
あほくさ
まあな、最近はインスタで情報出してくれてる子沢山居るから雑誌が無くても成立はするな
インスタでコーデ紹介してる子達は雑誌の仕事欲しいから悪循環なんだけどな
それやな
映画雑誌とかもっと早くに壊滅しとるし
ところでJJってなんだ?さきがけ男塾か?
SNSで情報収集できるんだから
消費はコロナで落ち込んでるかもしれないけど
これからお前の持ってるスマホは使えなくなり、電気の供給も止まり、食料すら満足に調達出来ず飢餓状態になるっていうのにw
「SSR新キャラ!50万課金でゲットだぜ!」
もう今の若い世代は雑誌に触れる機会なんて美容院ぐらいしかないってだけだよ
ファッションどころじゃないとか何か幻覚でも見ているみたいだけど酔っ払ってんの?このお猿さんは
まぁそれに気付いてしまうくらい状況は記事が指摘してる通りということなのかもしれんか…
ファーーーーーーーw
鬼滅アンチ=パヨク兼コロおじ兼糖質ってガチだったんだなwwwwwwwww
人殺しちゃう前に病院行って安楽死させてもらってこいよ
キャバとかで稼げる額が減ってるんじゃないの
根源はおっさんの金が無くなってる事では
服も化粧品も多くの人が普通に買ってます。
いまの時代、情報というものはネットを使えば”無料”で収集できるからね
今は昔より払うものが増えただけ定期
団塊の世代が総理大臣やっているようでは変わるわけがない。
野党は老人票が欲しくて堪らないから全く期待出来ない。
故に日本終了。
しかも株価とか物価とかじゃなくて1雑誌の終売とかをネタにw
自分たちのデマはいいデマってかw
そんなに嫌な国ならさっさとでてけよ
韓国コスメは日本製コスメより安いんですよ
韓国旅行大好きって?
そりゃ海外行ってきたアリバイ出来るし、土産物は韓国コスメでも配ればいいだけで安くつく
でもな、中国と韓国の富裕層は日本製コスメ買ってるんだぜ
インバウンドで日本の百貨店が儲かってたのはその層が日本製化粧品を買いまくってたから
月イチで発売されるおっさんおばさんが企画したファッション誌とか
むしろ誰が買うんだって話
アベノミクスって大嘘だったんだよね
だから逃げたんじゃない?
責任取りたくないからw
で?今はカツカレーガツモリしてるってマジ?
すごいねー
いくつか減ったし、まだ減るだろう
今や流行だからって鬼滅持ち出してまで売上あげようとする始末
それを曲げてまで好みでもない服着ろとか言われてもね…。
考え方が昭和のケバケバしさに満ち溢れてますわ。
ネット通販で買うんじゃないのw
この先狙うのは未だにネットもまともに使いこなせない情弱だ
そこの編集のばあさんどもが時代に寄り添って雑誌も変えていればよかっただけや
今の若い子は品質で買っているから新興ブランドでも物が良ければ普通に売れまくる
昔と違ってブランド品でも中身はただの大量生産品で、本物がチャイナの横流しで市場に出回る時代というのも大いにあるが
つまり、ブランドに価値はないと気づき始めているんだよ
若い子はインスタ見て
服を買ってる事を
おばさんが知らない
情報取得方法が神媒体からスマホへ移行しただけやろ。
そういうのができないやつは今と大差ない。
大きく違うのは、スマホ代とかで月に1万前後の余計な出費がないくらい。
日本人が貧乏になってるのは間違いない
今更あの鈍器買って服買う層がどれだけいると思ってるんだか
なんならファッションブランドやセレクトショップの全てが日本から消えたか?
答えNOだろう? なら若い女性達に金がないからっていうのは
流石に主原因じゃないだろうに
違う所に金が流れているだけだ
それにネットで見れる時代に、重くて大きくて分厚い雑誌の売れ行きが落ちるのは当然
そんなん無料アプリであるし…
付録に頼りすぎてるしさ
どういう記事を掲載していて、どんな風に廃刊になっていったかをちゃんと確かめたの?
そこを適当にしたら、ちょっとしたことで騒ぐオカルトマニアと大差ないよ。
雑誌が売れなくなったのはウェブ媒体との競合
今どき月刊情報誌なんてものに情報的な価値はない
彼女達の親世代の頃に比べ、現代の女性がオシャレに掛けるお金はむしろ増加しています
もちろん”物価の上昇や増税も考慮した上で”です
今の若者は自分の好きなものを選んで着ているに過ぎない
全員でブランド追っかけてた時代の方がおかしいんだよ
20年前より、今の子の方が
おしゃれじゃね?
終わってんのはお前だよっていう
JJのサイトが人気ファッションサイトとして今流行してただろうな
貧しくなったんじゃなくて、普通に戻ったんだろ
断捨離こそこれからの日本の道よ
こういう女は自分の思ったことがすべてエビデンスなんだよ、発言に対しての。
今雑誌なんて買わなくてもユーチューバーやらネットの情報やらで大方片付くってのが一般的な意見よな。
人気ブランドが軒並み潰れていって、しまむらの売上が最高潮になったら日本の終わりと言っていいだろうな。
推してる人か
ネットが発達して雑誌が売れなくなっただけでしょ
昔は左翼のことを進歩派とか革新派って呼んだものだけど、今は単なる老害だよな
支持してるのも老人ばっかりだし
〇〇離れと変わらんだろ
ほんとこれ
毎日無料で手に入る最先端のオシャレ情報
どう考えても後者やろw
知能低くね?
普通に若い子はバンバン消費してると思うけどな
ただまあJJとかになってるそこそこ値段する服に金かける人は減ってそう
ただ、情報源がネットとかに移っただけにしかみえんが
ほんとに好きなもの着てるか?
売れてんのユニクロとかばっかだぞ
もう紙の雑誌という形態ではないかもしれないが
なかなか良いのないなぁ…
ユニクロが好きで何が悪い
私が新卒だった頃と初任給ほとんど変わってないのに、消費税だけでも10%値上げになってるんだから、そりゃあ買えるものは減るよね。
よく若者の○○離れってマスコミは言うが、若者が離れてるんじゃなくて、お金がなくて近づけなくなってるだけ。
ネットみるから
ユニクロがそこそこのブランド扱いとか頭イカれてるよな
こないだネルシャツ買ったけど「やっぱり大したことねぇ…」ってなった
作りがショボい…
JJって月刊誌じゃん1ヶ月前の情報が役に立つか?
ネットのほうがすべてにおいて早い
雑誌みたいなかさばるモノ持ち歩きたくないし家に置きたくもない
日本の経済ガーって何をズレたこと言ってるんだ
今はバブル期が基準だから、なんにでも文句を言う
貧しくなったのは人の心だよ
オレが中2の頃から表紙のデザインほぼ同じだ
オレが中2の頃から表紙のデザインほぼ同じだ
JJの廃刊は貧乏になってなくても当然の流れだと思います
こんなんただスマホで情報集めるようになっただけって流れだと思うんだが
情報を個人で簡単に入手でき、メーカーからの情報も豊富なのに
広く浅い雑誌がもてはやされる時代は終わっただけ。
時代に取り残されただけ
何一つ困った事はないな
的外れもいいとこ
一人の子に婆ちゃんやらの
金が集約されるから
言うほど貧乏な子はいなくね?
むしろそんな事言ってる人ってバブル時代のおじさんおばさんじゃないの?って
高い給料貰っているなら、若者以上にお金使えば良いだけ、
同じように使っているから、若者に金が回って来ない
ハンコしかり雑誌しかり
数字見なきゃわかんないけど
コレ言ってるのは左翼だよ。
兎に角、争いを起こしたいそれだけで内容自体に意味はない。
どこ行っても差別されるし、危険で不潔で仕事もないからなw
治安が良くて街にゴミが落ちてなくて失業率が低い国なんてどこにもないからな
ああ、日本人でよかったw
ひとつ立ち止まって考えることができる状態になってるだけで
そういう状態から仮にお金があるようになったところで元に戻らんのじゃないかな。
経済を回そうとするなら消費者が馬鹿であるほうが良いけど、その消費者がちょっと賢くなってきたってのもあるとおもう
麻原も目を付けるレベルでコアな信者がいっぱい居るからな
な、こういう文系馬鹿がすぐに左翼に洗脳されて攻撃的になるw
左翼はコレを望んでるんだよw間抜けが多すぎるw
これ
若い子はみんなインスタ辺り参考にしてる
女の服なんて尚更だろ? 今時の女子はそもそも服に金掛けないし 顔面工事なりに金掛けるだろ
いい化粧品使うのってコスパもう悪いし 昔程改造人間は叩かれないから工事した方がコスパいいんだろ? 結論可愛い女子は何着たって可愛いんだから
ブスがそんなもん見るくらいなら化粧の技能高めれる方に金使うでしょ
土建優先で金入れてる体質をどうにかしろ
いつものニホンガーみたいので情弱を煽ってるんじゃないの?
創刊当時の40年前より皆が貧乏な訳ねーわ
流行りってだけで今おもうと何が楽しいのかも微妙。
そういう状況をハンドスピナーも買えないほど貧困してる......とか言い出したら的はずれだろ
そんな感じ
スマホ1台で事足りる様になったという事だろう
何でもかんでも不景気のせいにするのは無理があるわ
政治家は相変わらずテレビの向こうでどーでもいい答弁ばかり。
後進国という言葉に納得しかない。
アベスガは腹を切って詫びるべき😡
でもその分析を何のデータもなしに言われても
そりゃただのお前さんの「感想文」だよ
年代とか発行ペースとか色々あるだろうけど時代と多様化についていけなかったとか色々あるんじゃねえのか
気に食わない意見は聞きません、賛同しない奴には見て欲しくも無いですってか
どれだけ雑誌と思ってんだよ
これがバブル世代のクソ共のせいで退廃した日本だ
自分らの時代は自分で作れよ
終わったと思うなら終わってない国に行かれたらどうですか?
代わりにSNSなんかの横の繋がりで流れてくる流行情報チェックしてんだろ
女性週刊誌の記事の内容が明らかに60代向けになってるな
もう60歳以下は雑誌なんて読まねえんだよ
その雑誌の購買層の情報収集方法がSNSやオンライン記事へ移行しただけです
リアルタイムの流行を追おうと思ったら雑誌情報なんてもう遅すぎる
雑誌作る連中より、消費者が賢くなっただけだと思う
学費賄ってる奴なんかいないだろ
普段ツイッターでそのように息巻いてる奴等がファッションになると普通に自分がダメと言ってる行為を許すの認められないからよ
早い段階から電子書籍対応したとこは生き残ってるし
リアルタイムに情報が更新されていくし、いいねとか付けれて便利。
雑誌は役目を終えた。
経済がどうこうはあんまり関係ないな
ガングロ?ヤマンバ?なにそれいつの話だよww
韓流ですら3年前だしwww
確かにネット全盛の今、出版社はどこも苦境です。ですがこのご時世だからこそ業績が伸びてる出版社も有るんです
具体的に言えばネット上でのデータ配信にスムーズに移行し、またデジタル化による今までにない企画、販売形式を編み出した会社です。紙媒体だけに拘り旧態依然としたやり方に固執した会社は総じて落ち目になって既に機を逸しています。ここはその一つです
コロコロは小学館でボンボンは講談社
また講談社が負けただけだね
第四時ブームらしいっすよw
欧米の若い学生は衣服に金かけてるやつなんてほとんどいない
オシャレしてんのはセレブやごく一部の金持ちのガキだけ
それみて白人コンプ丸出しのガラパゴJAPが猿真似してた今までがおかしかったんだよアホ
言うな
聞きたくない
そのJJって雑誌の立ち位置がわからないからピンと来ない
むしろ年々こういうの盛り上がってない? 手芸品店やホームセンターとか俺が子供の頃より明らかに増えてるし店もにぎわってる
というか元のツイートやリプで上がってる「100円ショップ」「メルカリ」がにぎわったから、回りまわって貧乏になるのが経済の定番なんだがな
スマホに変わっただけ。
うーんこの
何かを判断する前から結論が決まってるやつじゃねーか
ファッション()なんてくだらないものより金かけるべきものが出て来ただけの話だろ
ちょこっと着るだけの服に何万何十万と使ってた時代がおかしいんだよ
まぁ時代だと思うよ
インスタやユーチューブとか使ってるんでしょ
自分で働いて返済するのに日本の大学生が親に出してもらって
高級ブランドを買い漁る そんな豊かさが続くほうがおかしい
いつまでも古い形式にしがみついてて生き残れるわけないやろ
若い女なんてそういうの敏感でコロコロかえんだから
おっさん世代と違ってそういう甘えは通用しねえんだよアホ
踊らされてるだけ
ブスだからできないんだろ
アレみたらリアル店舗で定価で服買うのアホらしくなるだろ
リアル店舗の売上下がっててもネット店舗で補える
ネットでいくらでも情報得られる現状では紙媒体も淘汰衰退してくのは仕方ない
SNSの方が早いし便利で
いらなくなっただけ
今はファッションなんて通販サイトやSNSで事足りるんだ
人気の女ファッションユーチューバー見てみ?
韓国外してる奴一人もいないぞ
これが現実や
リアル店舗の話じゃ無いと思うんだが…
自分では精一杯気取ってるつもりのネットで拾った丸パクリファッションで
地元じゃ一番でも渋谷いったらみんな同じ格好
ほんとバカ丸出し
今は流行の流れが速いから紙面で見るころにはちょっと遅れてる事もある
それをまあよくもここまでわるくいえたもんだ、いつもの奴じゃんこいつwww
ブランド品買うなよ
そっちの方が「今の時代感」あると思うわ
ブランドに詳しくて、アイテムの素材やシルエット着心地について語れるのに、それはどこかの聞きかじりで、本人はしまむら、ワークマン、ユニクロと言う
勘違いの始まりのファッション雑誌なんか真っ先に滅びるべき
実際インキャ以外割と韓国好きやろ
安くてそれなりだし
全世界的にそういう方向に言ってんのにオールドメディアの古い考えたかだな
ちゃんと働いて貯金しても
結婚出産したら数百万くらい軽く吹っ飛ぶんだぞ
クソワラタ
よっ!『文系馬鹿がすぐに左翼に洗脳されて攻撃的になる!!』
文系バカが使うテンプレかけ声w
今どき紙媒体なんてオワコンなんだから廃刊になるなんて当たり前
特に若い世代をターゲットにしてるんだから影響うけるのは目に見えてる
今はYouTubeで紹介とかしてくれてるからわざわざ見にくい雑誌なんて読まないよ
ファッション誌を買って読むような情報はブログやらインスタやらに溢れてるし、カタログとしての機能は通販サイトが担ってる
ネットの普及もあるし、単純にわざわざ本屋まで行って
地元で売ってないブランドで固めたモデルを見ても意味ないと気づいたからでしょ
このまりなちゃんとかいうおばさんは、今はエンタメに溢れて金を使うだけ楽しめる世の中になってるの気づいてないんだろうね。
他人の趣味なんか傍目に見たらくだらんだろうが
くだらないものに金かけられないって生きてて楽しいの?
それだけのこと。
かつてはお前が流行作る側だったのかもしれんがそうじゃなくなったってだけだろ
スポンサーの出資がSNSに移り、雑誌が立ち行かなくなっただけ。
なんか知らんけどすぐ日本終わらせる奴が出てくるよな。
今は、昼の番組で安い服のコーディネート対決やってるし
今はネット含め情報源多い
つかこいつのツイ開いたらきもすぎて草
メディア欄からして頭おかしいのわかる
大丈夫ですよ
コロナの影響でヤバイ業界にアパレルがはいっているから順当
末期なんだよ
服なんて季節に合わせて清潔であればいいもの
馬鹿すぎて草
昔の女性は一般教養レヴェルの数学書は、まったくよまなかった。
今は読んでて、男子よりも成績が良い。
成熟したとも言えるが
男もママ活すりゃ良いじゃん^^
なぜ自分で学費を払ってる前提で話してるんだ?
この手の輩って一部の話をなぜか全体論としてはなすよな。
それと出版不況とは言うが大手出版社はネットや電子書籍にシフトしてそれほど苦しいわけでもない。
性差別は禁止なんだろ?w
紙媒体なんて時代遅れ
コロナで今は不要になっただけ
今は巣ごもり需要でスマホからパソコンに戻ってきていて日本はITバブル状態なんだがw
誰もファッション誌なんて買わんくなっただけ
自分で稼いで買おうとすると躊躇うよなあ?高いもんなあwww
ゴミババアがすぐ安直に貧困とつなげたがるけど今は無料のアプリで最新のファッションが出てくるんですわ
しかも大量に
時代遅れも甚だしい
そんなことしなくても稼げるんだわ
すまんな
前みたいな花のある女子大生はほとんどいない
ユニクロどころかワークマンでかためたようなやぼったい女ばっかり
アホウ「おまかせください!」
インスタやユーチューバーがその役割果たしてるしな
可処分所得はバブル期よりも増えている、というのが統計学の常識らしいよ
おされ=性的搾取だろ
つまり若者自身が貧乏を望んでるってことでしょ
本人たちが選んだことに横から口出すなよ
ソシャゲのガチャ回してたりしてるだろうが
学費を自分で払ってる学生がどれだけいるんだか
メルカリとかオークションすらまともに無かったし
むしろ今の子が無駄に大学行き過ぎだから金掛かってるんじゃね
Fラン大学を奨学金で通ってる子とか何の為に行ってるの?って感じだし
先進国で闇市が盛んなのは貧富の格差の現れでしかない
雑誌が一個終わったからなんやねん?
論理の繋がりガバガバやぞ。
ファミ通ももうすぐ逝くよ
雑誌なんて企業が売りたい物を載せてるだけやん。
ファストファッションの台頭でお金かけなくてもオシャレできるようになったの!
そこら辺歩いてる学生から主婦まで今はみんなオシャレなの!
「若い女性が服を買わなくなった」のではなく
「メーカーが雑誌媒体に広告を出さなくなった」が正しい認識
個別の理由じゃないの?
日本がどうとかって全体の問題ではなく。
これからは戦いの時代。
無駄な大学なんて行ってないで自衛隊に入って国を守らなければ!
若者中心に韓国嫌いが主流なのにキモメイクがウケるわけが無いだろ
まともな男なら逃げるわ
いちいち紙媒体を見なくなっただけ
そんなん男は求めてないぞ
なにドヤ顔で語ってんだこの無知はw
ネット社会になりわざわざ雑誌などを買わなくても良い時代になった
ゲーム雑誌だって廃刊になってる、ゲーム自体は売れていてもね
置くスペースに困ってたし、この調子でどんどん廃刊なっていってくれ
インバウンドもな
部屋を圧迫したりする雑誌よりスマホで手軽に見られるインスタの方が楽
電書だと雑誌が読みにくいからそもそも読む選択肢に入らない
ファッション誌ってネットに取って変わられるものの代表格だと思うんだが?
ネットの影響抜きに語れるわけないだろ?
日本の所為にするなカス。
今のJJに購入するほど中身がなかっただけだろ。
ババアが昔も思い出語ってんのか?
物知らなすぎる
アホみたいな量あるし
ファッション誌の字も読めんのやろ。
文化がどうとか終わりとか大袈裟なやつよ
コンセプトが時代に合わなくなっただけだろ。
若者が貧乏になってるってのは間違いないけどそれとこれとは殆ど関係ない
Rayって知らん・・
情報雑誌は古いし、雑誌に載っていた洋服を買いに行こうにも、新型コロナ全盛の東京では...
ネットの影響で廃刊になる雑誌は他にも出てくるだろうな
そんな時代じゃない
これからの時代はスローライフ
インフラも公共サービスもざっくり削ってゆとりを得る
そしてその得たゆとりでどうやって有意義に生きるかの時代でしょう今は
そう言って牙も剥かず
拳も振り上げず無関心装って
文句だけ言ってる奴らも大概だよ
ファッションなんて自分のスタイルを自分で決めて通しときゃいいだけやろ。
そんなに他人を真似て量産型に成りたいんか?
どうしてこうなったんやろうなあ
日本衰退はQアノンの陰謀
きつい労働してる下の層が得た金搾取してるし
上級国民は普通に金持ってるから
分や秒で情報が流れてくるのに2ヶ月前に企画して作られた記事が勝てるわけない
そんなのはバブル時代の話。
若いの自身が血眼になって金儲けしないじゃんよ
そんなのどんな社会情勢でも貧乏で終わるだろ
日本なんて終わっていいよ
BY引きこもりおじさん
外国見てれば分かる
小泉進次郎や竹中が言うとおり、2020年以降の日本は更に一気に貧しくなるよ。
①老人経営者がITを理解出来ず、邪魔さえした。
②アホ経営者が技術を盗まれ一気に追い付かれた。(例:高速鉄道の技術保護の契約を無視されあっさり盗まれた)
③アホ経営者が経営に失敗し、タダ同然で外国企業に売り渡した(例:新生銀行)
これを解決しない限り日本は更に貧しくなるよ。
経済経営学のテストでも、日本の経営者は世界最下位クラス。
あれは地主が1ミリでも他人や国の為にはやりたくないって現れなんやで
最近は着ごこち楽なものがトレンドっぽいし
ネット記事でもSNSでも流行は追えるし、なんならド美人のモデルが着てるよりSNSで少し身近な顔面レベル・体型の人が着てる服のが参考になるんじゃないすかね
↑
なんで女ってこうも馬鹿なんだろ。若い女の経済力なんてたかがしれてるわ笑 思い上がりも大概にしろ笑
女性に(頭は空っぽでも)オシャレや綺麗であることを強要する文化が廃れたって考えればいいんじゃね
それな
雑誌というメディアがネットに負けただけ
そんなわけねぇだろ。
まあ美人しか似合わない高い服より、自分に似合うそこそこの服が知りたいわな。
今まで企業は、モデルに憧れなさい、目指しなさい、みたいに商売していたけど、みんなが求めているものは違ったってことだわ。
景気が良かったらまた違ったんだろうけど。
学生が当たり前のようにハイソブランドで着飾っていた日本が異常であり大人が食い物にしてただけ
結構尖がった宗教系反グロ出版社(の広報の方)、そこだけ女子大生はお金落とせーみたいな搾取バブル脳?