• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






みんな!京都から世界を救うんだ!!






京都から世界を救え!

なんだか京都が悪者みたいになっている。






高島屋が言いたかった本当の意味は、

「世界を救え、京都から始めよう」

ということかもしれません






この記事への反応


さすが1831年に創業された新しいお店は斬新なうたい文句を考えますなぁ

すみません、面白過ぎて爆笑してしまいました

京都・・・なんてことを・・・!w

ラスボス 京都。。。

No more "SHINEDOSU".

お粗末すぎだろ。。

まさか世界の救済を、京都から始めよう的な意味のつもりなのか...

高島屋君さんさあ......




google翻訳でもつかったのだろうか


B08JH3K59H
イマジニア(2020-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません

4065120691
雨隠 ギド(著)(2018-07-06T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6








コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:02▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:09▼返信
 
クズの国 京都
 
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:15▼返信
工作員が製作にまぎれてたんやろな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:15▼返信
jinで見たわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:16▼返信
大人しく日本語で書いとけよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:18▼返信
「いや、合ってるが(ニヤ)」で物語が始まりそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:20▼返信
世界を京都から救おう?いつもの京都で安心した。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:21▼返信
余所者お断りだから誤訳でも無い
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:22▼返信
Let's start from Kyoto and save the world.とかの普通の英語でいいと思うんだけどね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:22▼返信
>>6
お前が一番キモい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:23▼返信
日本人デザイナーって英語書いとけばそれでデザインした気になってるよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:24▼返信
京都の中に「世界」ってものがある感じになっちゃうもんなこれだと
何をおごり高ぶっているんだって京都はって突っ込まれそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:28▼返信
社内にも気付いてる人いるけど黙ってて何も言わないんだろうな
こういうのを指摘する人は本当に有能でない限り煙たがられるから誰も何もしなくなる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:35▼返信
これはちょっと変過ぎるね
もう何がいいたいのかよく分からないレベルになっている
直したほうがいいよこれは流石に
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:39▼返信
>>2
嫌味言われたんだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:46▼返信
日本の英文で直訳すとそうなるよな
これに文句言うのは日本人だけ
まあ日本企業の日本人向けの広告なんだから当たり前っちゃ当たり前なんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:48▼返信
save the world from kyotoも意味がわからんけどrising againも意味が分からん
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:49▼返信
チャッピーがまだ使われてる事に驚いた
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:49▼返信
高島屋の広告だから誰も監修とかチェックしてないとは思えないから。

これわざとじゃないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:53▼返信
>>1
さすが最高!
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:55▼返信
英語がお上手どすなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:55▼返信
京都お得意の遠回しな言い回しを英語でやってるんじゃない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:55▼返信
>>7
京都の上から目線は嫌いじゃない。
世界を、京都から救って行こう。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:55▼返信
ヤクザ会社の任天堂もあるしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:56▼返信
普通監修するだろうし

話題作りのためにわざとだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:56▼返信
隠しメッセージだろ
誰か解析しろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:58▼返信
>>18
チャッピー、チャチャッチャ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 05:58▼返信
※19
お客様の要望で小さくしましたってキチガイ企業も増えたからな そういう世代が上に立ってるんでしょ

29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:02▼返信
面白いんだから広告にも話題にもなってるし別にいいやん
正しい英語じゃないとダメなんて決まりないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:03▼返信
デザイン委託したりコンセプト審査する上司が弾けない時点で用無しだな
間違えた本人より通してる奴が問題で癌
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:06▼返信
※29
高島屋的にダメすぎるだろ
話題になって良しならこのまま放置だろうし撤去したらマイナスでダメってことだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:10▼返信
京都らしい悪意に満ちた広告ってことか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:12▼返信
>>1
在日、観光客の京都から
世界(日本の景観)を救え
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:16▼返信
木村英輝って人の作ったデザインらしくて
そこに「Rising Again Save The World from Kyoto Japan」ってのが丸々入っているから、
英語がどうとかじゃなくてこういうデザインとしかいいようが無いらしい
英語じゃなくてそういうピクチャーだから変えることが出来ないらしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:27▼返信
こうして話題になってる時点で成功
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:35▼返信
Engrish (いんぐりっしゅ)

日本人の使用するデタラメな英語のこと。

世界的に「日本人は英語が話せない」というのは一種のステレオタイプになってしまっており、このような表現が浸透している。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:35▼返信
>>15
嫌味じゃないです。
あえて柔らかくなるよう表現する文化です。

ただし理解されないと本音が出ます。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:35▼返信
※12
オマエに学がないことは分かった
fromにそんな意味はない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:37▼返信
こんなの今に始まったことじゃないよ。
企業広告や商品パッケージにこんな間違った英文をいたるところで見かける。
よくある怪しげな中華製品の説明文に書いてあるインチキな日本語みたいなもの。
後進国の日本人には気づかれないけど、英語圏の人には苦笑いされてる。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:37▼返信
※35
そういうYouTuberみたいな反応は信用いらない商売だけね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:39▼返信
別にええやん
お前らが着てるTシャツに書いてある文と一緒!
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:40▼返信
エキサイト翻訳
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:41▼返信
B地区ね・・・。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:42▼返信
高島屋レベルならたっかい広告代理店使ってるんだろうに、ネイティブチェックも入れない代理店?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:46▼返信
中小じゃあるまいし、さすがに自社でやってないだろうけど
何処の業者使ったんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:47▼返信
Google翻訳よりもDeepL翻訳の方が自然な訳になるよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:48▼返信
あれだろ並び変えたらバイデンおめでとう的な・・・と思ったら「B」なんて無かった
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:48▼返信
※34
あーそうなんだ。
デザイナーって、英語ダメダメな人結構いるもんね。
東京藝大出身なら、共通一次(くらいの年齢?)突破レベルの学力はあるけど。

49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:49▼返信
でも逆に英語圏の人が見たらエキゾチックな感じがして面白いのかなこういうの?
日本人が海外で怪しい日本語の看板見たら面白いって思うと思うんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:50▼返信
やっぱ京都は悪なんだよなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:50▼返信
>>39
今でもこれじゃあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:53▼返信
間違えたどすえ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:55▼返信
わざとやろ
さすがにこんな間違いする???
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 06:58▼返信
これが別の場所なら後者の答えが正解なんだろうが京都なら最初の意味で合ってるのでは
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 07:01▼返信
お茶漬け食わされた挙句いけず石でボコられたネイティブの仕業かもしれんし
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 07:06▼返信
THIS IS 京都 どす~
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 07:28▼返信
高島屋に大卒いるよね、まあ高卒でも何かおかしな例文になってるのは気付くが。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 07:31▼返信
from の前に starting つければ解決
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 07:39▼返信
ちなDeepL翻訳
Let's save the world, starting with Kyoto, Japan.
素直でいいね
with使うのがまたいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 07:41▼返信
rising againのがどっちかつーとヤバい
絶対これ文法的に破綻していると思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 07:50▼返信
>>60
Rising againだと、「また上昇」となるので
upを入れて、 Rising up againとすると、「また立ち上がる」になるので、ギリOKか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 07:52▼返信
「世界から京都を救え!」って言いたいのかと思ったw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:00▼返信
落ち目のデパートごときが何を思いあがっているのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:02▼返信
中韓に魂を売ったパヨクズ帝国の帝都京都だしなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:07▼返信
流石、菅原道真を追い出した魔都・京都
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:09▼返信
京都から大阪に本社移転したら随分とおつむがようなりましたなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:09▼返信
京都の事件も強烈だけど
兵庫県、福岡県にはかなわない。

三鷹女子高校生事件も
京都から来たね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:09▼返信
文句ばっか行ってないでお前が正しい英語書けよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:17▼返信
魔物の巣窟だからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:19▼返信
ルルーシュ「合衆国高島屋を宣言する!」
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:19▼返信
何となく言いたいことは分かるけれど

残念すぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:23▼返信
だいたいあってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:25▼返信
ばずってるし実質勝利どすえ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:30▼返信
京都髙島屋角の用地買収に失敗して残っている古い建物好き
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:39▼返信
>>2
デザイナーの木村英輝は大阪出身で
高島屋も本社は大阪
これで京都が叩かれるって大阪から何重にも被害を受けてるんだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:40▼返信
京都人って性格悪いしこの英文は強ち間違いでは無いな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:44▼返信
世界を京都色に染め上げられちまうぞ、そのくらい発信力があるぞってことでしょ。
何も間違ってない気がするんだけど?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:45▼返信
ワロタ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 08:58▼返信
>>66
京都だからこれであってるw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 09:00▼返信
京都の性格の悪さは世界でも有名なのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 09:01▼返信
善良な京都人は京都から逃げてくれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 09:22▼返信
Save the world with KYOTO がいい感じなのかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 09:26▼返信
京都発信でって意味にしたかったんかねコレ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 09:27▼返信
『世界を救おう、京都より』
をGoogle翻訳するとSave the world, from Kyotoになるから
手紙の〆みたく、〜よりってしたかったんだろうねー
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 09:38▼返信
根本的に文章が駄目
言いたいことってみんな期待してないけど京都にはいいところあるんですよ世界的に通用する良いところが、
ってことでしょ本質的に?
だったら俺だったら
The time to focus on Kyoto is coming on!とかにするな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 09:41▼返信
Go to travelと似たようなもんじゃないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 10:09▼返信
自分在米だから、日本住んだことないアメ人に見せたら、「fromの前にカンマが省略されてて、京都発という意味なのは問題なくわかるけど、Rising againがわからない」と言ってた。
「もしかてして地球温暖化のこと?京都会議に関係あるの?」とか言ってた。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 10:14▼返信
わざわざ英語で、日本人にも英語ネイティブにもすんなり意味が通じないメッセージを書くって、広告として意味あるんだろうか
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 10:22▼返信
京都ならこれで合ってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 10:36▼返信
はい、イケズ石
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 10:41▼返信
>>85
主語がデカイ。
シンプルに The time has come: Kyoto Awakening とかにする
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 10:42▼返信
All your base are belong to us
かな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 11:02▼返信
高島屋ぁ〜。お主も悪よの〜wムフフ・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 11:06▼返信
アホの高島屋
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 11:24▼返信
こんなん下手したら今どきの小学校レベルの英語じゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 11:31▼返信
気付いたやつに「英語がお上手どすなぁ」って言われて真に受けて間違いに気づいて無さそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 12:01▼返信
業界から若手がいなくなるって深刻な問題よね
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 12:13▼返信
会社の質が知られてしまったな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 12:27▼返信
they want to say that T屋 is the castle of a demon lord...?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 12:55▼返信
中学生でもわかる英文の残念さ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 14:59▼返信
チャッピーひさびさやな
生きとったんかワレ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 15:30▼返信
部下「大阪都構想が失敗しました」
京都「奴は四天王最弱だから気にしない」
こうですか判りません。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 15:32▼返信
チャッピーとか90年代の遺物だろ・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:32▼返信
Worldの後にコンマ入れるか行を変えないとラスボスになるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:40▼返信
中学生レベルの英語力
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:50▼返信
句読点が大事なのは英語も日本語も同じ。
外人から見たら、句読点のない日本語の文章も中学生レベルなんだよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:31▼返信
シンプルにfromをinに替えたらいいんじゃね?
firstlyとかついでに付けてやれば。、
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 02:04▼返信
京都の人間は英語もまともにできないのか。
fromじゃなくてsinceの方の〜からを使うんだよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 02:11▼返信
京都という悪意の塊から世界を救えってことだろ?
別に間違ってないと思うけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 04:48▼返信
Let's Start up from Kyoto, Save our Worldなら良いんじゃないかな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 06:07▼返信
シンプルにKyoto Saves the World!とかどーよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 06:07▼返信
※1
低学歴が作ったのかな?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 08:40▼返信
>>111
京都人が救った世界とか、その後ディストピアになりそう。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 08:43▼返信
英国人が京都に来た以上、京英語っていうもんを理解してもらわんとあかんのよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 11:44▼返信
Kyoto kill COVID19じゃいかんの?

直近のコメント数ランキング

traq