みんな!京都から世界を救うんだ!!
Save the world from Kyoto, hmmm pic.twitter.com/jlvGWGEWUc
— Dan Castellano (@ninja_padrino) November 8, 2020
京都から世界を救え!
なんだか京都が悪者みたいになっている。
「世界を京都から救おう」
— 鮎-2kg (@KellyPaaBio) November 8, 2020
京都が世界のヴィランになってるで。なんで誰も監修しないんだ! https://t.co/w2zutyt7xQ
高島屋が言いたかった本当の意味は、
「世界を救え、京都から始めよう」
ということかもしれません
この記事への反応
・さすが1831年に創業された新しいお店は斬新なうたい文句を考えますなぁ
・すみません、面白過ぎて爆笑してしまいました
・京都・・・なんてことを・・・!w
・ラスボス 京都。。。
・No more "SHINEDOSU".
・お粗末すぎだろ。。
・まさか世界の救済を、京都から始めよう的な意味のつもりなのか...
・高島屋君さんさあ......
google翻訳でもつかったのだろうか

クズの国 京都
お前が一番キモい
何をおごり高ぶっているんだって京都はって突っ込まれそう
こういうのを指摘する人は本当に有能でない限り煙たがられるから誰も何もしなくなる
もう何がいいたいのかよく分からないレベルになっている
直したほうがいいよこれは流石に
嫌味言われたんだろうな
これに文句言うのは日本人だけ
まあ日本企業の日本人向けの広告なんだから当たり前っちゃ当たり前なんだが
これわざとじゃないの?
さすが最高!
京都の上から目線は嫌いじゃない。
世界を、京都から救って行こう。
話題作りのためにわざとだろ
誰か解析しろ
チャッピー、チャチャッチャ
お客様の要望で小さくしましたってキチガイ企業も増えたからな そういう世代が上に立ってるんでしょ
正しい英語じゃないとダメなんて決まりないだろ
間違えた本人より通してる奴が問題で癌
高島屋的にダメすぎるだろ
話題になって良しならこのまま放置だろうし撤去したらマイナスでダメってことだ
在日、観光客の京都から
世界(日本の景観)を救え
そこに「Rising Again Save The World from Kyoto Japan」ってのが丸々入っているから、
英語がどうとかじゃなくてこういうデザインとしかいいようが無いらしい
英語じゃなくてそういうピクチャーだから変えることが出来ないらしい
日本人の使用するデタラメな英語のこと。
世界的に「日本人は英語が話せない」というのは一種のステレオタイプになってしまっており、このような表現が浸透している。
嫌味じゃないです。
あえて柔らかくなるよう表現する文化です。
ただし理解されないと本音が出ます。
オマエに学がないことは分かった
fromにそんな意味はない
企業広告や商品パッケージにこんな間違った英文をいたるところで見かける。
よくある怪しげな中華製品の説明文に書いてあるインチキな日本語みたいなもの。
後進国の日本人には気づかれないけど、英語圏の人には苦笑いされてる。
そういうYouTuberみたいな反応は信用いらない商売だけね
お前らが着てるTシャツに書いてある文と一緒!
何処の業者使ったんだろうな
あーそうなんだ。
デザイナーって、英語ダメダメな人結構いるもんね。
東京藝大出身なら、共通一次(くらいの年齢?)突破レベルの学力はあるけど。
日本人が海外で怪しい日本語の看板見たら面白いって思うと思うんだよな
今でもこれじゃあ
さすがにこんな間違いする???
Let's save the world, starting with Kyoto, Japan.
素直でいいね
with使うのがまたいい
絶対これ文法的に破綻していると思う
Rising againだと、「また上昇」となるので
upを入れて、 Rising up againとすると、「また立ち上がる」になるので、ギリOKか
兵庫県、福岡県にはかなわない。
三鷹女子高校生事件も
京都から来たね。
残念すぎる
デザイナーの木村英輝は大阪出身で
高島屋も本社は大阪
これで京都が叩かれるって大阪から何重にも被害を受けてるんだけど
何も間違ってない気がするんだけど?
京都だからこれであってるw
をGoogle翻訳するとSave the world, from Kyotoになるから
手紙の〆みたく、〜よりってしたかったんだろうねー
言いたいことってみんな期待してないけど京都にはいいところあるんですよ世界的に通用する良いところが、
ってことでしょ本質的に?
だったら俺だったら
The time to focus on Kyoto is coming on!とかにするな
「もしかてして地球温暖化のこと?京都会議に関係あるの?」とか言ってた。
主語がデカイ。
シンプルに The time has come: Kyoto Awakening とかにする
かな?
生きとったんかワレ
京都「奴は四天王最弱だから気にしない」
こうですか判りません。
外人から見たら、句読点のない日本語の文章も中学生レベルなんだよ。
firstlyとかついでに付けてやれば。、
fromじゃなくてsinceの方の〜からを使うんだよ。
別に間違ってないと思うけど
低学歴が作ったのかな?
京都人が救った世界とか、その後ディストピアになりそう。