• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



歌舞伎町の大型ゲーセン「新宿プレイランドカーニバル」が閉店へ 「ゲーマーの聖地」


記事によると



・東京都新宿区の繁華街、歌舞伎町にある大型ゲームセンター、「新宿プレイランドカーニバル」が今月29日で閉店すると、公式サイトなどで9日、発表された。閉店は新型コロナウイルスの影響だとしている。

・「新宿プレイランドカーニバル」は旧新宿コマ劇場前広場に面した「ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町」の1、2階にあり、公式サイトによると、TVゲーム約160台、大型・プライズゲーム約120台、メダル席数は約100席。「ゲーマーの聖地」とも言われた。



この記事への反応



閉店!?よく行ってたのに・・・マジか(ToT)

聖地感は無かった。ゲームしてたころ歌舞伎町のあの辺りは映画見てバッティングする場所、空気が違ったもの。通い詰めたのはもっと駅前。
でも寂しいな。


17ぐらいの時はじめて東京に遊びに来た時からあったなぁ。

あー、コマ劇場とかCODEとかの向かいのゲーセンか……しばらく行ってなかったけど、なくなっちゃうのか

GOTOゲーセンやらなきゃこの流れは止まらん。

おおお、あそこ無くなるのか・・・

中学生の頃、よく行ってたなぁ。入場料払えば一日中遊べるから電車代考えても破格だったんだよな。
朝から一人で遊んでると私服警官に話し掛けられるんだよね。


カーニバル!昔1000円で一日ゲームやり放題とかやってた、大型筐体でギャラクシアン3とかみたいな特殊筐体以外は此処に行けば置いてあるってイメージの店だった

繁華街でこの手の店が潰れたらかなり深刻なイメージ

うっそだろ…これからどこに住めばええんや……





ここも新型コロナウイルスの影響か・・・
ゲーセン文化もうダメかもわからんな


B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-12-10T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:31▼返信
聖地って程のゲーセンじゃないような
ミカドは聖地だけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:31▼返信
時代が時代なんでね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:33▼返信
観光業がボロッボロなのにゲーセン産業がもつわけないわな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:33▼返信
ゲーマーなら更地に整地したらいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:33▼返信
時代の変化に対応できないところはつぶれるだけだよw

ゲーセンなんて世に必要ないってことだねw

もっと需要のあることをやれ無能
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:33▼返信
言うほど聖地か?スポット21ならわかるが
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:33▼返信
中国最強!!!!武漢ウイルス最強!!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:34▼返信
ゲーセンカラオケはコロナで駆逐されるかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:35▼返信

わたし初めてみたいに緊張しましたの
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:36▼返信
>>8
思うでしょ?
何故かカラオケは売り上げ伸びてるのよw
若者が行く場所がなくてカラオケ大盛況w
11.投稿日:2020年11月09日 16:37▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:37▼返信
ゲーセンはもうだめだ
艦これACはPS5に移植しよう
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:37▼返信
ゲーマーって歌舞伎町行くの
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:38▼返信
15年くらい前まで新宿のゲーセン入り浸ってたけどここは入った覚えも無いわ
新宿駅東口方面はモア、蟹スポ、スポランあたりがメッカだったな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:38▼返信
まだ35年程度のゲーセンが聖地ねぇ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:39▼返信
ボンバー
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:40▼返信
ロードオブヴァーミリオンの続編を何らかの形でやりたいなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:40▼返信

秋の夕日に、、いかがなされてますか

今宵のばってん、よかラーメンですたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:41▼返信
てかさお前らってコロナで脅威だっていうじゃん

トランプ「マスクしなくていい、自分もしないし国民ににもしなくていい」

バイデン「トランプ氏が世界のトップに立ってコロナ対策をしてれば支持を得られたのに」
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:41▼返信
特に盛り上がっていた格闘ゲームはもうみんな自宅でやるし、
筐体の値段も年々高騰していく割にプレイ料金はあがらないしで
絶対生き残れないだろうなっていう

コロナは終わりを加速させたけど、遅かれ早かれこうなってたよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:41▼返信


箸で🥢
こう
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:42▼返信

          🥢
         🧸
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:42▼返信
日本のゲームはこのゲームセンターとかいうわけわかんねー文化引っ張りすぎて衰退したよな、海外はとっととPSPC箱でやるようなゲームに集中投資してうまくいったのにさ
日本だけ携帯機にゲームセンターにと無駄な投資ばっかりして分散してぐだぐだになった
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:43▼返信
特に盛り上がっていた格闘ゲームはもうみんな自宅でやるし、
筐体の値段も年々高騰していく割に🧸プレイ料金1,000円はあがらないしで
絶対生き残れないだろうなっていう

コロナは終わりを加速させたけど、遅かれ早かれこうなってたよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:45▼返信
もうゲームセンターは駄目だね…SEGAも無理っぽいし
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:45▼返信
日本の色んな文化が終わっていくね
世界中で何だけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:45▼返信
新宿ジャッキー
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:46▼返信
家でゲームやったほうが楽でいいし
外でゲームやるにしてもみんなスマホでいいわけだし
ゲーセンの存在意義はとても厳しい感じになってるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:46▼返信
日本で一番危険な繁華街のど真ん中にあるゲーセンにわざわざ行く奴いるか?
新宿のゲーセンに通い詰めた自分ですら周辺の治安が悪すぎて避けてた。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:46▼返信
特に盛り上がっていた格闘ゲームはもうみんな海でやるし、
筐体の値段も年々高騰していく割にプレイ料金はあがらないしで
絶対生き残れないだろうなっていううぅうううう

コロナは終わりを加速させたけど、遅かれ早かれこうなってたよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:46▼返信
※6
スポット21が聖地だった頃ってバーチャ2の頃だけだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:47▼返信


    お尻愛?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:48▼返信
まず予算は最優先がCS据え置き次にPC次にスマホそれからその他のゲーム媒体くらいの優先度なのに日本だとまずゲームセンターとか携帯ゲーム機みたいなのでゲーム作らないとみたいな謎の予算配分があったからな・・・色々間違えすぎジャパンwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:48▼返信
日本のネット民ってなんで日本の物がなくなるっていうニュースで喜ぶんだろう
普通。海外じゃ阻止して何とかしようって協力するのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:48▼返信


     なに?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:49▼返信
ゲーセン正直昔は楽しくて行ってたけど
それって家では経験できないような興奮やワクワクがあったからであって
今のゲーセンには家庭用ゲーム機やPCゲーを越える魅力がないからなぁ。
その場所にいくまでの時間とかいろいろ考えるとめんどくさいだけ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:49▼返信
たこランラン 店舗詳細
営業時間:11:00~22:30
定休日 :無休
電話  :06-6311-6490
アクセス:地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩すぐ
住所  : 大阪新梅田食道街 1F⇒Googleマップ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:50▼返信
>>1
自宅でオンラインの対人戦ができなかった時代以外に、ゲーセン行くメリットが無い。開発してる奴らも諦めが悪すぎる。どんなに遅くても3年前には撤退すべきだった。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:51▼返信
ゲーセンで主役を張ってたSEGAが壊滅しちゃったからな、もう時代だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:51▼返信
コロナの前からゲーセン自体厳しかったしな
どこもクレーンゲームが頼みの綱になってて筐体ゲームはどんどん追いやられてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:52▼返信
そりゃあもうゲーマーは
ゲーセンなんてとっとと潰れて
オンラインで遊べるようにしてくれって思っているからな
コロナとか関係ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:52▼返信
規制が無いころ知らない子多いんだろうな
24時間営業禁止になって深夜の客居なくなったのに
頑張って営業した方だと思うぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:53▼返信
歌舞伎町にあんのかよ

「オイコラワレニイチャンちょっとこっちこんかいおいコラワレ金出さんカイワレ」

とか、ヤクザにみみっちいカツアゲされるんちゃうか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:54▼返信
堂々とコロナウィルスの影響って書くのは珍しいな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:54▼返信
ゲーセン業界はコロナがなくてもギリギリだったのに、コロナでトドメって感じだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:55▼返信
ゲームセンター無くなっちゃうじゃん
これからどこで遊べばいいん?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:55▼返信
性質上仕方ないのかもしれないけど、ゲーセンってうるさくて暗いもんな
筐体の明るさを目立たせるためなんだろうけど、あれはちょっと入りづらい
大型ショッピングモール並の明るさと開放感だしてほしいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:55▼返信
ミカドが潰れたら教えてくれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:55▼返信
うちのゲーセンふうレイアウトはまだまだ拡大中やで
もはやとっくに置場がなくなったので家の拡張をしたいと思っている

しかしいつになることやら

それに昔のゲーセンを再現しても、俺一人だけなんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:56▼返信
流行に乗っかって鬼滅プレイランドカーニバルに生まれ変われば潰れずに済んだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:56▼返信
そもそも下火だっただろうが
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:57▼返信
キャバ嬢が多いゲーセン
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:57▼返信
ゲーセンが消えたら超電磁砲さんも飛ばすコインなくなって困るやろなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:57▼返信
お客が一人座って筐体を触ります、100円払って席を離れます

店員が席と筐体を消毒、、、できる?wwww

これで日本中の飲食店は潰れてるんだぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:57▼返信
ウチの犬・・・なかなか芸を覚えなくてねえ・・・・

芸せんのよ~・・・・ 芸せん・・・・ ゲーセン
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:58▼返信
昔、俺がまだ12歳くらいだと思うが
たまに行ってたデパートのゲーセンコーナーを再現したいのだ
ちょっと離れた場所にあった任天堂のコーナーも

でも俺の記憶の中にある任天堂ブースって、壁に開けた凹みの穴に
ソフトを適当に一個づつ並べた絵ヅラしかないんだよなあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:58▼返信
これが中国のやり方
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:58▼返信
※30
最近の筐体って通信費だとか何だとかでメーカーにごっそり搾り取られるんでしょ?
その上でバカ高い筐体かわされるわ、向こうで勝手にサービス終了されちゃうわって
普通に見て、メーカーがゲームセンターという商売潰しに来てるとしか思えない
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:58▼返信
ミカドですらクラファン乞食してやっと存続。もってあと数年だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:59▼返信
>>54
こういう情報を日本のネットって何で広めないんだろう
そういう努力があって今のゲーセンがあるんだぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 16:59▼返信
※54
うちの近所で潰れた食い物やなんて知らんわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:00▼返信
>>58
無理して最近の筐体なんて導入するより
むしろレトロゲー集めてそれに特化とかした方がまだ生き残れそうな気すらするな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:01▼返信
>>61
部落乙w、日本の底辺だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:01▼返信
元々死亡寸前で吹けば飛ぶような状態だった。
その風が吹いたってだけだと思う。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:01▼返信
>>49
せつない
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:03▼返信
※63
三茶底辺でごめん
昔から飲食店は長続きしないところが多いが、コロナの影響で店閉じたなんて話はほぼ無いよ(その手の不動産屋談)
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:04▼返信
広い家が欲しい

サイバーコマンドーとエアインフェルノを置いたら一角が埋まってしまう
バトルシャーク置けねえんだよ

ガンバスター(4人筐体)も入れたい
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:04▼返信
新型コロナは一つの切欠であって永らく続いた少子化の衰退に終止符が打たれた形なので
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:07▼返信
聖地っていうならタイステの方だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:07▼返信
※62
それで客が来ればいいけどねぇ
アキバ周辺の裏あたりでそんなゲーセンあった気がするけど…
ゲーセンはソニーやなんかがアーケード用のソフト作って安価にゲーセンに配給して、PSに呼ぶみたいな新しいビジネスモデルの中に組み込まれないと生き残れないと思うわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:10▼返信
筐体のレンタルシステムとか場所代がかかりすぎなんだよ
元々薄利多売でやるしかないのに人来なかったらそうなる
ゲーセンというモデルがもう時代遅れ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:12▼返信
「CS版を出すとゲーセンが廃れるのでゲーセン独占にします」って案件にイラつかされた事が何度かあるし
ぶっちゃけ潰れてくれた方がありがたい
レトロ特化でゲーマーの聖地になってるようなところには悪印象はないので別に潰れなくてもいいけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:13▼返信
たいして聖地じゃなくて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:13▼返信
聖地?
そんなこと聞いたことねーぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:15▼返信
龍が如くでクラブセガになってたとこか
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:15▼返信
>>70
そのビジネスモデルは90年代にセガがやってた
そして廃れた
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:22▼返信
コナミもこの現状からか弐寺、SDVXに加えてダンレボ、ポップン、ノスと音ゲーどんどんPCでサブスク開始してるな
正直有難いけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:30▼返信
風景だったからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:30▼返信

戦場の絆2を導入出来る店舗って100店舗あるのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:31▼返信
mijicaなんて名前にするから短命に終わるんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:35▼返信
サウナの上にあったやつか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:37▼返信
>>38
その結果下手なゲーマーしか生まれなくなったな
ゲーセンが主流のパキスタンに差を開けられてしまった
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:41▼返信
※34
「海外じゃ阻止する」という具体的な根拠は?
冗談は抜きにしても、特に惜しまれないのは今のゲーマーにとって何の縁も無いからでしょ
だからゲーマーの聖地が消えたんじゃなくて、90年代の文化がまた一つ消えたといった方が正しいんだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:43▼返信
moreがなくなった時点で新宿はおしまいでしたし。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:44▼返信
※82
下手なゲーマーてw
そもそも競技性で語るなら格ゲー自体が人口少なすぎてもはや下も下なのに何言ってんだか
30代でもプロ自称できるような奴がいるような草野球レベルの過疎界隈でパキスタン人が強かろうがどうでもいいわw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:45▼返信
※34
別に喜んじゃ無いでしょ
「まぁ…そうなるわな」ってだけの話で
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:47▼返信
まったく知らんね?わいセガ関りと課金競馬にバンプレスト処ぐらいやで?
別でサウナ女子が増えてるもよう。叩いちゃ駄目マシンがあるも〇行き済み。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:55▼返信
惜しむならもっと行っといてやれよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:56▼返信
中国人だけは絶対に許すな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 17:59▼返信
知らん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:00▼返信
※34
衰退産業が大企業の支援金で持っていただけだからね
本来はさっさと切り捨てて
オンラインで遊べるようにすべきなんだよ
地上波のテレビにしがみついていたせいで
ネトフリとかHuluに全て持っていかれたテレビ産業と一緒
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:08▼返信
新規が入って拡大する見込み全くないだろし早めに見切りつけた方がいいよなあ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:12▼返信
>>62
自販機とレトロアーケードの聖地鉄剣タローが先日閉店したのは衝撃でしたね
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:13▼返信
うん十年前にプリクラ撮ったな…
懐かしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:31▼返信
採算が取れなければ撤退しか無い。

任天堂市場も買取保証が無くなれば撤退しか無いそんなもんよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:31▼返信
ゲーセン総潰れだな
アメリカじゃとっくにゲーセンは消え去ったらしいが
いよいよ日本もその時が来たな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:32▼返信
コマ劇場もミラノ座も無くなったもんね
昔の風景がガラッと変わっちゃうのは寂しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:40▼返信
ウィルス以前からやばかったしね>ゲーセン

トドメよ!
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:41▼返信
むしろ駅前の果物屋とかバッティングセンターとかよく潰れないなぁと思ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 18:42▼返信
中国が責任取れ、こんなの許すな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 19:05▼返信
バンナムはこのタイミングでクロスブーストと戦場の絆2を出そうとしている罠
この2つが稼働する前にほとんどゲーセン死んでるんじゃないの
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 19:16▼返信
嘘だと!思うなら?ちょいっとお・い・でぇ〜え〜ぇ♪
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 19:24▼返信
景品もほとんど中国製やし日本のゲーセンはもはや実質
中国国営店舗みたいなもんやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 19:24▼返信
新宿だとスポット21によく行っていたな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 19:31▼返信
勝手に聖地になってる何でも聖地にすんなアホ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 19:31▼返信
日本はもう終わり
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 19:51▼返信
ゲーセンはいらん、ビデオゲームはPCとCSで出せ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 20:09▼返信
だって変でキモイ奴が占領してるんだもん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 20:13▼返信
新宿FACEの1階?
よく開場前にトイレ借りてたわ
110.ネロ投稿日:2020年11月09日 20:18▼返信
雑魚介の逃げ場なんざ必要無いからな。
情けなく無駄に生きるか自殺するか。
そんだけやもんな笑
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 20:24▼返信
これは本当に悲しい。

あとHeyとミカドしかいくことないやん・・・。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 20:46▼返信
>>82
どう考えても誰でもリアルファイトやお金を気にせず容易に研究できる今の方がレベル高いんだろ?
これだからゲーセン脳は…
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 21:18▼返信
ゲームセンターは増税で終わったモデル ワンンコインで出来ない時点で終わりだから
50円→100円でゲームセンターの時代は終わった 105円 や108円なんて出来なかったし110円も出来ない 1円を受け入れる改装費も捻出できないでしょ

だいたい家庭用ゲーム機で8Kでゲームできる時代にわざわざ行かないって
1回プレイしたら数百円掛かるゲーム機なんて 流行らんよ それに煩い 汚い 臭い 不良がいて危ないで碌でもないわな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 22:08▼返信
やりたいもんない
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 23:07▼返信
※99
そりゃ一定の需要あるもんなバッティングセンターは
果物屋も昔からある有名な店で買われた方が喜ばれるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 23:09▼返信
※113
不良よりもキモオタチンパンジーがでかい面してのさばってるのが嫌
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月09日 23:17▼返信
そういえば、50円で昔の格ゲー出来たから行ってたな…
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 00:08▼返信
※62
基盤が手に入ったとしても壊れたら修理する部品がありません
50円しか取れないのにやるような客は連コなしで全クリするので回転率が低すぎます
1日中つけっぱなしなので電気代がクソ高いです
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 00:39▼返信
※31
莫迦野朗(笑)
スポット21が聖地だったのは、バーチャ1のころからだ
で、深夜0時になって閉店した後、物足りない奴らがここでプレイしてたんよ
そして朝になって牛丼屋や立ち食い蕎麦で腹みたして帰る、と
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 03:04▼返信
自宅にゲーセン作るしかないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 07:30▼返信
都市部がゆっくり死んでいくのに反比例して、俺の田舎に人が増えとる。
田園風景好きだったのにポコポコカフェやらマンションやらが建っとる。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 00:53▼返信
風営法以前の24時間営業してて入場料払って遊び放題だった時代に行ってみたかったなー

直近のコメント数ランキング

traq