ゆうちょ銀行「mijica」取りやめへ 貯金不正引き出し被害で
記事によると
・ゆうちょ銀行は、デビットカード・プリペイドカードの「mijica」について、ほかのサービスに機能を移したうえで、取りやめる方針を固めた
・口座を持つ人の貯金が不正に引き出される被害が今年9月末までに54件確認され、被害額は332万円にのぼっている
・会員1422人が不正にログインされ、個人情報を盗み取られたおそれがあることも明らかになっている
・これまで明らかになったセキュリティーの不備を抜本的に改善するには多額の投資が必要になるため
この記事への反応
・「mijicaの会員はおよそ20万人」「会員1422人が不正にログインされ」「不正に引き出される被害がことし9月末までに54件」凄いね…
・「セキュリティーの不備を抜本的に改善するには多額の投資が必要になるため、継続するのは難しい」このパターン増えてきそうですね。
・mijicaお前消えるのか…
・代替サービスを用意するっぽいけど、まさか「ゆうちょPay」だけとか言わないよな…。クレジットカードの加盟店でも使えるサービスじゃないと「代替」できないような気もする。
・これを機に雨後の竹の子のように乱立した電子決済サービスも集約が進めば良いけど
・2017年頃スタートのサービスか…
mijicaかったな。
・mijicaが復旧するのずっと待ってたのに、サービス終了かよ…
・ふざけんなwwwwwwwww
・もうmijicaウェブも復旧させるつもりもないのか。
申し込みで手間かかった時間返せ。
・身近を目指したが短く終わった。
・対応が遅くないですか?
・ クレカくらい利子を取ってりゃリスクを吸収できたけど、デビットカードじゃやってられん、という判断かもね。
・ちーん(笑)
まだ1年ちょっとしか使ってないのに…🥺
関連記事
【ゆうちょ銀行、ドコモ口座以外の5つの電子決済サービスでも不正引き出しされていたと判明!もうなんも安心できねえ!!】
【【泥沼】ドコモ口座の不正引き出し問題、責任の押し付け合いで全容見えず・・・】
【【ヤバイ】ゆうちょ銀行のデビットカード「mijica」を悪用した不正送金発覚!被害総額は332万円、全額補償へ】
【【悲報】ゆうちょ銀行不正引き出し事件、あっという間に被害額6000万円に拡大】
【【悲報】ゆうちょ社長「銀行員は認証の知識がないので素人考えだが、今数人で勉強している」】
【【不正引き出し事件】ゆうちょ銀行「mijica」に不正アクセス、個人情報流出の可能性 もうめちゃくちゃ】
7payに続いてmijicaまで…
マジでセキュリティ重要
マジでセキュリティ重要

ゆうちょとかいうクソ無能ガイジははよ死ね
政府が本格的に改革しない限り、誰もITを強化しないんだよ
身近ではなく短か!!
ちゃんと 身近 みぢか だったらよかったのに。
>現金、金品、在庫、骨董品、コレクション全て盗まれました
>正直死にたいです僕にはこの先、生きていく自信がありません
>もう僕が死んでニュースになって一生後悔してくれたらそれでいいです
>立ち直るとか考えてみましたが多分無理です 約束破ってすみません。
>— ca (@ca_toreka) November 8, 2020
はちまはこれ取り上げないんか?
それマジカじゃね?
元請けは技術空洞化してる分際でふんぞり返ってる知恵遅れ。老害企業はさっさと死ね
ゆうせい銀行はさぁ(呆れ)
提携する海外送金サービスは直ちに止めろって何度も忠告したろぉ?
マジカかと思ったらミジカだった。こんなカード知らねぇ
ほげぇぇぇぇぇぇ
>もう僕が死んでニュースになって一生後悔してくれたらそれでいいです
むしろ犯人喜ぶだろ追いかけられる心配なくなるし。生きて犯人を捜し続けろよ
日本は技術系に金をケチりすぎ
3世以降は不法移民と同じなんだからさっさと日本国外に追放して欲しい
ニンテンドーペイがサービス開始しても利用すんなよ
お前ら絶対文句だけしか言わないんだからな
バッグに、読み取り機を仕込んでおく
それに電子マネーカードを近づけると、承認なしで残高が移動するんだよ
シナ人がやってる
やね
説明されても理解出来ない経営陣なんで
ていゃ~
お前もmijicaいだろ
1.2個にまとめろよ
諦めたのか
終わるなら真っ先に会員に連絡しろよw
大手でもこれじゃあねぇ
お前の国はついに出生率0.88になっちゃった
少子化最先進国だもんなwwwww
現金払いが一番!
セブンペイとか
煩いとか気にしすぎオジサンくらいで丁度いいんだよ
あの事件で犯罪手口判明しなかったら今頃どうなってたか
みじかっ!
自国を先進国と思い込んでる異常国家
開発責任者無能でしかない
解約してソッコーで捨てたが…
若手が有能でも老害に潰される
日本はIT後進国かつ老害最優先のどうしようもない状態だから仕方がない
かなり高度な知識をもって構築しないとあっさり破られるからね
特に人の金を預かってるなら、そこに予算をケチってはいけない
実務をやらなくても仕組みぐらい知っておかないと正常な判断ができません
それがUSBも知らない人に大臣やらせるくらい国単位でわかっとらんのです
バカはひっこんでろ
ノーガードは任天堂独占
涙目だろうなぁ
普通に16桁と有効期限わかってれば誰でも使えてしまう
暗証番号なんてないも同然だし