子供の頃ブックオフでやたら綺麗な絵のNARUTOの本買おうとしたらレジのお姉さんに「これは本物のNARUTOじゃないよ」て言われて買わずに済んだのマジで良心だなって思う。本屋で平積みの鬼滅に紛れて同人本積まれてるの見て思い出した。
— はがん (@hagan_hosenka) November 7, 2020
子供の頃ブックオフでやたら綺麗な絵のNARUTOの本買おうとしたらレジのお姉さんに「これは本物のNARUTOじゃないよ」て言われて買わずに済んだのマジで良心だなって思う。本屋で平積みの鬼滅に紛れて同人本積まれてるの見て思い出した。
僕はその本を買ったおかげで
— 弐乃國 天子 Vtuber (@ninokunitenshi) November 9, 2020
カカシ先生といるか先生は
付き合ってると思ってました
後ゾロとサンジも
レジのお姉さんは、薄い本のプロ
— よし℗ - TFC.29Q410 (@picarincom) November 8, 2020
娘が小学生の時に何も分からず『BLEACH』の冊子をレジに持って行ったら「お母さん、ちょっといいですか?」と若い女性の店員さんに呼ばれて小声で「これはエッチなシーンがありますが大丈夫ですか?」と言われてとても助かったことがありました。親子で無知だったので感謝しています…
— すぅすぅ🎡 (@yshnet1231) November 9, 2020
この記事への反応
・昔古本屋さんでハンターハンターのアンソロあるじゃん!!ってなって買った後家で読んだらBLやってあれ?ってなったなぁ。
・京極堂のアンソロジーと思って買ったらBLだったほろ苦い思い出w
・性癖こじらせそうになるところをブックオフに助けられたいい話やんか(*´ω`*)
・分かりやすい嘘松で草
・プリキュア でもありそう
・サンキューネーサン
・本物のNARUTOじゃないよは草
・レジのお姉さんグッジョブ…。
・おいろけ・男の子どうしの術ェ…
・レジのお姉さん英断すぎる、腐女子入門に厳しい人だったのかな。原作クラッシャーカップルBLは滅ぼしたい文明だが
お姉さんに救われたなw

INDIARIGHTNOWNEWS.COM 2020年11月9日
今夜の巨大なニュース。 ジョージア州フルトン郡の投票用紙には、13万2千枚の住所変更フラグがあると言われています。これらの投票用紙はおそらく不適格と思われます。
カイル・ベッカーとピープルズ・ファンディットがツイッターで、ジョージア州フルトン郡の投票用紙132,000枚が不適格である可能性が高いと、少し前に発表しました。
ジョージア州フルトン郡で132,000票の "住所変更 "RED FLAGS。これらの投票は「投票に不適格である可能性が高く、移動した」とソースによる。
最高の一冊だったかもしれんぞ
孫のために東京大学物語を買ってあげたおばあちゃんが、こんな本だとは思わなかったと怒ってた
そんな場所に子供連れてくな
せめて仕切りを置いて分けろw
こんなんトラップやろ
当時は消防だったから星矢のパクリ本だと思ったけど
すぐ横に並べてあるなんてことはなかった
これ考えたの絶対にガキンチョだろうな
ブックオフでNARUTOの漫画欲しくて少年漫画コーナー行って同人誌置いてるなんて事まずないだろ
妄想twitterきついわ
思い出すなカス
買い取るわけないでしょ
もう少し待つってばよ
そもそも同人本は置かないと決まりがあります
コミックぐらいの厚さの商業アンソロジーの事よ
店の売り上げを減らしてて草
そもそも何故買い取ったのか
出るてっばよ
嘘松流 嘘百回一文字斬り
もう少し我慢した方が気持ちいいってばよ
全部分かってても買いづらくなる
ひどいとこになると棚ひとつ丸ごとホモ小説で埋まってるとかある。
なんで男性向けのはグラビアの水着写真ですら騒ぐのに、女性向けのはここまで放置なんだろう?
もうその辺の小さな本屋さんってホモ小説だらけになってるとこ多い。
影分身で数を増やして交代するってばよ
それならイッてもいいってばよ
気が利かない店員だな
それじゃ薄くなるからダメだってばよ
サムライ8を差し出された
ホモかどうかも
もしくはてナルトコスプレしたAVだったんじゃね?
艦これ改を差し出された
俺だけど
こんなわざわざ言う店員おらんやろ
昔姉と買いにいったヤツがそれだった
変なのって言って渡して来て読んだら裸で掘りあってるヤツだったからなぁ
何をやってるか今は理解できるけどNARUTOとその話題に触れるのはタブーになってる
薄い本はさすがに判別付くから買わなかったけど
影分身だったのか?
・週刊誌全般(内容により可。ただし、宅本便では買取不可)
・コミック誌(少年ジャンプ等)
・非売品(会社のパンフレット・贈呈本・学校図書等)
・同人誌←ハイ、嘘松確定w
・百科事典(3年以内発行は可)・定価が税別表記で100円以下のもの
無許諾アンソロやろうな
あるいは気合い入りすぎてコード取得しちゃった同人
内容は同人誌であって同人誌でもないみたいな
ギャグもBLもシリアスもごちゃ混ぜの全年齢本だから分類も謎
出版社がまとめて出すやつじゃなくてコミケとかで手売りするタイプの薄い本
その店だけ他店がキャンペーンやっててもやらないし直営とかFCとか何か違いがあるのかも
俺も間違って買って一時期掘られる快感を知りたくてたまらんようになったから、あれ危険
地元の駅前にあるBOOK・OFFもその店舗限定のスタンプサービスやっているなあ
昔から女性向けに限ってはよく売ってるわな、中身は普通にホモだし
トランスフォーマーの2000円以上する本が100円で山積みしていた時は
おいしかったw
まあサイズとか違うから分かると思うけど
逆にBLじゃないDグレのリナリーのエッチなやつはお世話になった
普通の書店に普通に置いてあるの罠すぎる、今は流石にないよな
もちろん黙っておいたがあの後どうなったんだろう
フェミさんこれにはだんまり
大好きなゾーニングしなくていいの??
目に毒なものほどこびりつくからな
有害図書に指定されてないし
くされ嘘松が
バイト最近仕事雑じゃね?
普通の単行本の所に同人誌置くところなんてねーよ
本屋にさらっと聖闘士星矢の同人本置いてあってな・・
当時は無知で4コマ劇場みたいなものだと思っていた。
頭大丈夫かよ。
じゃなきゃ嘘の呼吸❗
アンソロならいっぱいあるぞ
NARUTOアンソロジーだろ?
調べてみろ
普通のコミックの大判サイズで普通なのがあるのよ
つまり犯人は止めてくれたレジのお姉さん
子供がトラップに掛かったからリリースしたんや
そもそも古本屋で店員が販売止めるとかありえないだろ
嘘松
あのな。ほとんどの人は新刊のとこしか見ないんだよ。
そんで新刊とかにはふつーにいろんな本が並んでるんだよ。
同人っていうか商業アンソロジーやろ
普通に売ってるぞ
出版社から出たやつでバーコードもついてるからブッコフでも普通に買取しとるぞ
手に取ると気付けるんだけど、新刊かと期待している分とてもがっかりする。
でも嘘松
例のバーコードが付いてない本は買い取らないのかと思ってた
ジャンプの漫画(アニメ)で?
分かる
同じサイズで同じ感じのデザインで
下手したら作者が表紙を描いてるんだよな
嘘松!!(キリ)
って言ってる奴いるけどさぁ…
俺、思いっきり見たことあるんだよね。長野市内のブックオフで。
分かりやすい嘘松で草
…ちゃんとTwitterでも嘘松言う奴居るんだな…
お前らもちゃんと本人に伝えろよこんなとこで陰口してねーでよ?
ホモを知らなかった純粋な頃
でも本当、あの二人それぞれ結婚させて幸せにして欲しかった。
ブックオフじゃサイズで棚の作り替えてるから本来ナルトや少女漫画があるところに大判サイズの本が混じる事はねーんだよ
子供はブチ切れてるぞ
お姉さんに止められた はおかしいだろ
店員がわざわざ売上落とすような事言わねーしそもそもレジ係が客の持ってきたもんいちいち気にしてねーよ
雑な嘘松だなあ
子供は区別がつかん
子供が怪しい本買おうとしてるなら止めるのがモラルだよ
そして男性向け女性向け問わず、完全に成人指定な内容なのに何かと言い訳して一般書籍面してる漫画が結構あるのも問題だ
ただ線引きが難しくもあるがな
工口漫画描きたいならはじめからそっち系の雑誌で描いてしっかりゾーニングされとけって話
店員じゃないけど、子供の発言内容から「探してるのはコレ?」ってやった事ならあるわ
漫画コーナーに置いてるのに小説版ってのはホント注釈つけといて欲しい、すごい紛らわしい
普通に見かけるぞ
薄いやつじゃなくて、分厚いほうだが