• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






一度誰かを「嫌いだ」とか「苦手だ」って
ロックオンしてしまうと、
その人の「ほらやっぱりこの人のこんな所が嫌い」って
時々確認しないと自分の中で整合性が取れなくなるから、
その人の嫌なところ探しを始めちゃうんだよね。

ロックオンしそうになったら、別の事を始めて照準を外す。





  


この記事への反応


   
だから一度イジメのターゲットにされると
なかなか抜け出せないないんだよね


最近ドラマに対してもそうです…。
自分に合わない内容だと、
同じように嫌ったり苦手にしたりする人のコメントを拾って
「やっぱりみんな嫌ってる。作品が悪い」ってなるので
その作品を好きな人への思いやりが持てなくなります。


嫌いな人を作るのが好きな人っていますよね…
愚痴に同調させて自分のこと褒めたり認めてほしいんだろうなって感じます…
一緒になって同調してると自分も嫌い側に引きずられそうになります。。

  
耳が痛いな。

分かりすぎる
だからその人のことは考えないようにする、
SNSとかでも見ないようにする。
苦手なのにその人のことばかり考えて
無駄な時間を過ごすことはしたくない


ほんとだ!
これ、こどもたちに広めたい。


何回か書いてるが、祖母の面白い教えの一つで
「誰かを責めたり悪く言う時は、
その前にその人の良いとこ3つ言ってからね」
というものがあって、
それも「人間まるごとをロックオンしない」為だったんだなと
大人になってよく分かったよばーちゃん。




一度思い込むと
「やっぱり自分の感覚は正しかった」って
確認して安心するためにアンチ意見を
自分から探しに行ったりね……心当たりある




B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:21▼返信
はちま嫌い
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:22▼返信
だからアンチっていつまでも粘着するのね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:22▼返信
あのパチ屋でマスクしないゴミクズがすげ苛ついてしょうがない
照準はずしようがない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:23▼返信
別に嫌いなら嫌いっぱなしでいいんじゃね?
自分も同じように誰かから嫌われてるんだろうし、そういうもんじゃねぇの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:23▼返信
男と女のシューティングゲーム
♂️❤️♀️
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:23▼返信
あなたのロックオンはニールですか?ライルですか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:24▼返信
※1
早速ロックオン
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:24▼返信
ツイッターなんてそんな奴ばっかり
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:24▼返信
ただの確証バイアスやな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:24▼返信
鬼滅嫌い・・・善逸のノリがキツイ・・・

でも映画誘われたからせっかくだし一緒に見に行くか・・・

煉獄さああああああああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!(´;ω;`)
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:25▼返信
女の上半身に並ぶふっくらとしたあんぱん
💗💗
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:25▼返信
アベガーの人達やな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:26▼返信
>>1
いじめる側だとこっちが照準外したくても向こうからロックオンにされに来るというジレンマ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:26▼返信
心理学で言うところの一貫性の原理やな
自分の下した決断を間違いと認めたくないから
正当化するための理由を探してしまう
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:26▼返信
嫌い!今まで許してたけど実は嫌い!
好きだと思ってたけど今になって考えたら嫌い!
全部嫌い!
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:26▼返信
男の下半身にそびえるエベレスト
⛰️
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:27▼返信
自分に有利な情報ばかり集めて言い聞かせるやつね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:27▼返信
>>12
アベンジャーズとかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:28▼返信
時代の傾向に問題があると思う
ほんの少しでもモラルに反すると、鬼の首取るように批判される
ストレス社会
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:30▼返信
嫌いと決めるからあかんのや
「嫌いかもしれん」
と逃げ道作っとけば
いつでも乗り換えられるんやで
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:30▼返信
そもそも嫌いな奴の情報なんか見ないし好きになる必要なんかない
好かれる必要もないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:30▼返信
別の事を始めても、ソイツを見たらまた戻るからね
無理して好きになろうとも思わない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:31▼返信
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉知らないのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:32▼返信
常に任天堂のこと考えてる奴らとかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:32▼返信
一度決めつけると、あと考えるのが面倒くさいというのも理由としてある、面倒くさいから
嫌いでいいや!みたいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:33▼返信
「共感が殺到」とかいうクソタイトルつかうバイトが嫌い
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:33▼返信
あばたもえくぼ
イケメンに限る
嫌いなところが目に尽くから嫌いになったのだし
嫌いな奴の行動は否定的になる
整合性とか訳わからん事じゃなく単純に先入観だわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:33▼返信
※21
その通りだけど、ネットだと画像が勝手に表示されるんだよね
クソきもいヒカキンの顔とか
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:33▼返信
>>24
任天堂は事実が嫌われ要素だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:35▼返信


 あるあるだな

  まあ向こうも嫌ってるんですけどね

😎
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:36▼返信
そんなのこいつの思い込みじゃん
アホくさ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:36▼返信
俺はちまきたんしゅき🤤
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:37▼返信
 
 
任天堂が嫌いなゴキちゃんの事じゃんw
 
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:39▼返信
※27
その一つの先入観に左右される、って話だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:39▼返信
狙い撃つぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:40▼返信
自分の照準は某国なんだが、
あちらは全国民でやってるんだろな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:41▼返信
※32
ワシもちまき好きですわよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:41▼返信
まぁ、向こうもそう思ってるんですけどね、初見さん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:41▼返信
でも嫌い同士だと好き放題言い合えるから
逆に仲いい状態だったりもするんだよな
1番ダメなのは上司と部下みたいな
一方的な関係
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:42▼返信
嫌いなら嫌いでいいじゃん
無理にお人好し演じてるとどんどん生きにくい環境を自分で形成していくだけだぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:43▼返信
これよ、いわゆる「悪口は自分に返ってくる」ってやつなんだよ 
「自分の中で整合性」とか言ってるうち態度に出るようになって、嫌ってる相手から完全に「嫌われる」んだよ
そうやって自分で自分の居場所無くしてくの そういうのは学生時代に学習しておくこと
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:44▼返信
それでも新田と穂乃果は大嫌いだわ
このまま嫌いで構わない
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:45▼返信
2分割思考ってやつだよ
「好き」「嫌い」や「敵」「味方」で分けて考えるやつ
自分の考えを持ってぐいぐい突き進む唯我独尊な奴には向いてるけど
そうでないメンタル弱い奴がこれだと「病む」
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:45▼返信
※39
それは嫌いなんじゃなくて、好きだから何でも言い合える仲だろ
ネットでは言えるけど、嫌いな奴に直接言う奴はいない(離れるだけ)
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:47▼返信
嫌われるような事してくる奴なんか嫌ったままでいいし関わったところで生産性の無い奴だろうしあらゆる意味でマイナスなだけだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:48▼返信
>>13視線も声もシャットアウトすれば良いだけじゃね?いないと思えばそこにはいないんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:50▼返信
多少の不愉快な事で全てを判断するのは、余裕が無い証拠かもね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:50▼返信
ブイエスやりまーす!
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:50▼返信
ウヨが免罪符を探している
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:52▼返信
クズでいてくれてありがとう!って気持ちを持たないとな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:52▼返信



対処しなくてもよくね?嫌いなら嫌いで


52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 21:54▼返信
こういう時自分もキチガイな事やってるとお互い牽制し合ったり血で血を争う事になって泥沼化するけど
自分が真っ当に行動してれば触らぬ神に祟りなしって感じで自然とキチガイの被害に遭わなくて済むんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:02▼返信
左翼は自民党議員を自動的にロックオンします
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:03▼返信
残念ながら誰かに嫌がらせし続けたりしてないと気が済まないクズな性格の人間って少なからず一定数いるから程よく遮断するスルースキルも必要
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:11▼返信
頭悪い人にありがち
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:14▼返信
誰でも性格悪い奴とか嫌いだろwww
それのドコが悪いんだよw そんなヤツ相手にするから
日本人にうつ病多いんだろ、馬鹿かよ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:15▼返信
嫌いな奴を無視してたら、仲良くしなさいと強制される地獄w

ほっとけやwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:17▼返信
普通相手を攻撃したり嫌なことしなきゃ、嫌いとか苦手とか思われないだろ
嫌な奴に頑張って合わせてもつけ上がるだけだし思う壺だから一定距離離れる行動はした方がいいんだよなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:17▼返信
魏延…
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:17▼返信
>>40
ほんまそれ
嫌いな奴等を無理に好きになる必要ねーだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:18▼返信
>>49
どちらかと言えば左翼の思想じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:20▼返信
よっぽどそいつが反省したり性格変えていかない限りは嫌いのままだわ
基本的にはちょっと見直したと思っても、後々またムカつく事を起こされて改めて嫌いになるの無限ループ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:20▼返信
ネット上のアンチ行為もこれと同じ理屈なんだってね


だから「嫌なら見るな」という正論が通用しない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:23▼返信
女がこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:26▼返信
嫌うからには嫌うだけの正当な理由があるのだから、ロックオンとやらを外す必要は一切ない
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:28▼返信
第一印象って本能に基づく判断だったりするからなあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:28▼返信
ほれみろ! やっぱりはちまは~
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:28▼返信
嫌いな人が2人ほどいる。
ツイッターも見ないし、YouTubeも見ない。
気分が悪くなって自分の時間がもったいない
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:29▼返信
低脳の特徴じゃん
意見じゃなくて人間で判断するようになる
そういう奴は「お前が言うな」は論理的にズレてるアホな意見って理解できなかったりするからな
安倍が言ったから間違い!とか
パヨクが言ってるから間違い!とかね
二極化して考えたり単純化しないと物事考えられない残念な頭
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:30▼返信
思うだけに留めておけば別に嫌ってもええで
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:34▼返信
下手したら自分が悪くなるわけだから、必死に肯定するようになるんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:35▼返信
嫌い続ける事に労力がいるって事を理解してから何か楽になった。人嫌っても得なんてねーしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:35▼返信
周りに波及させなきゃ嫌うこと自体は別に悪いことじゃない。自分が悪い考えをしてるっていう姿勢はストレスになる
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:35▼返信
俺は世の中に嫌いな2種類の女がいる
態度がデカい女と乳輪がデカい女だ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:36▼返信
距離を取れば良いだけだが
友達が少ない奴はそのままボッチの沼に沈みそうか
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:36▼返信
でも嘘つきとたかりや嫌いにならない人っている?
基地害粘着質のストーカーを好きになれる?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:42▼返信
ロックオン外す必要ないよ
嫌いなもんは嫌いとしてうまく付き合うしかないと諦める
そしてその嫌いなもんとうまく付き合える自分スゲーという自信にして
じゃー世の中の人間関係全て楽勝じゃねというポジティブシンキングに持ってけばマイナスがプラスになる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:45▼返信
あっさ
苦しむのはその先だろうが
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:48▼返信
いやいやどこかで自浄効果が働かないと有害な奴らが集まって善人が割りを食う底辺ブラック企業みたいな組織になるだろ
明らか自己中な有害な奴を排除するシステムは必要なんだが、まあ底辺同士でぬくぬくしょうもない事やりたい分には他人に迷惑かからない範囲で好きにどうぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:50▼返信
「誰かを責めたり悪く言う時は、
その前にその人の良いとこ3つ言ってからね」

素晴らしい教育
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:51▼返信
自分というものをはっきり持っていれば、嫌いな人間がいるのは当たり前の話でしかない
学校というシステムは「嫌いな子ともみんな仲良し」が前提だから在学中は表面上は穏便にふるまうしかないが、
社会に出てまで地位や金のために、嫌いな奴や嫌いな仕事に迎合する必要はまったくない
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:57▼返信
嫌いな人間の事を四六時中見てるってもう病気じゃん
普通は見もしないし気にもしない
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:58▼返信
粘着質な奴が多いからね。特に日本人は。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 22:58▼返信
結局は同じ穴の狢なのかもしれないが、糞なものを許容しすぎても良いものが生み出されない糞な集団になるからな
要領が良かったりや切り替え上手な人間が多ければいいんだが、世の中そう上手くないからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:02▼返信
スズメバチが嫌い、ライオンが嫌い
蜂は猛毒、ライオンは爪と牙を持ち、自分の命を脅かすから、恐怖心と嫌悪感を持つのは大事な自衛である

命でなくとも、自分の中の大切な何かを脅かす存在に対する「嫌い」も、自分の何かを守る大切な行為と知れ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:02▼返信
そもそも普通は嫌いな奴とは疎遠になったり顔を合わせなくなるのが普通で
わざわざロックオンして自分から追尾する奴はまともな奴じゃないぞw
このツイート主は今まで被害者側ではないような気がするがな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:04▼返信
お前ら女はチー牛のこと考えるのやめろよ🤓
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:05▼返信
昨今のトランプ嫌いもこれやね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:09▼返信
何回か書いてるが、祖母の面白い教えの一つで
「誰かを責めたり悪く言う時は、
その前にその人の良いとこ3つ言ってからね」

アベガーさんは安倍さんのいいところを3つあげようね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:09▼返信
>>82
四六時中とはどこにも書いてないけどね
目に付いた時に嫌な部分が重なって見えただけだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:10▼返信
※33
ゴキちゃんはPSに自分の人生を投影してみてるからそういうレベルの話じゃない
PSが成功したら自分の人生が成功(した気分を味わえる)
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:12▼返信
>>86
追尾してるなんて言ってないだろ
同じ職場で同じ空間にいたら嫌でも目に付くのは仕方がない
それが狭い閉鎖された職場だったら尚更
接しなくて済む関わらなくて済むんならそもそも問題にもならん話
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:15▼返信
全員に好かれようとしなくてもいいんだけど、
逆に嫌な事をしてもいいんだ!と開き直った勘違い無敵な人も増えてしまったよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:17▼返信
嫌いなら嫌いで最低限の関わりにとどめるだけでいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:18▼返信
>>91
そういうとこやぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:21▼返信
別に嫌いな人がいたっていいし、嫌いな人を無理して好きになろうとしなくてもいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:27▼返信
攻撃的ないじめっ子がこういう柔軟な思考を持つには良いけど、
嫌な事をする奴を嫌うのは当然の思考なんだがな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:36▼返信
>「誰かを責めたり悪く言う時は、
>その前にその人の良いとこ3つ言ってからね」

良いとこなかったらどうすんねん
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:47▼返信
嫌いとすら思わなくなったな
存在そのものが消える感覚
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:48▼返信
性格悪い奴の方が他人をしっかり嫌ってて隠す気もなく端から攻撃してるからなぁ
追い出すべき存在なんだけどそういう奴ほどそこにいつくし
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:53▼返信
仕事なら割り切って仕事する
プライベートなら苦手な人とは距離を置くようにしてやり過ごす
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:55▼返信
まともな大人なら相手に悪口言ったらそれはもうさよならって意味だしな
思ってても社会的に関係続けなきゃいけないなら言わないし
そういうのがわからない発達障害でもありそうな子供みたいな大人はいるがそういう奴でもなければそう嫌いにはならないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月11日 23:56▼返信

「是々非々」

を知らない人が多すぎて、悲しくなる
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:00▼返信
「嫌い」じゃなくて「どうでもいい」に区別すりゃ生きるの楽やぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:03▼返信
第三者目線や俯瞰したり見たり、後は、それはそれコレはコレ。
アレのココはダメだけどココは良い(褒める方を後にする)と考える
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:04▼返信
すぐロックオンするし、二度と外れないわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:10▼返信
>>4
そうだな。
それに、自分は誰からも好かれてるとは思わないことだ。
誰かしらは自分の事を気に食わない、嫌いって思ってる人は居る。
ならこっちだって、合わないと思う人とは必要以上に関わる必要はないし、別に嫌われたっていいじゃないか。
気にしすぎると、人生楽しくないぜ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:24▼返信
ここでコメントするような陰キャチー牛には耳が痛い話だなwwwwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:37▼返信
ツイッターのクソ情報を垂れ流すのが嫌い
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:42▼返信
嫌いじゃないです
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 00:50▼返信
という概念を心理学や哲学の教材で知ったんでしょ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:04▼返信
抜け出すもなにもそいつが変わらん限りそりゃずっとそうだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:15▼返信
アベガーの連中の話か
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:22▼返信
会社なら、嫌いな人いても良いんじゃない?嫌いだけれど仕事だから表面上は気分悪くならない程度に浅く付き合えば良い。
パワハラしたり傷付けるような行動をする人を嫌いじゃないって思い込んで避けずにいると一生の傷を負うこともあるよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 01:56▼返信
好きとか嫌いとかいちいち気持ち悪い。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:06▼返信
嫌いな奴はずっと嫌いで良いんだよ、好きになろうと頑張れば疲弊するだけだぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:11▼返信
クソゲーだと思った作品は他の人にもクソゲーだと思って欲しい
クソゲー量産するメーカーはまぐれでも良品を作らないで欲しい
って事だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:32▼返信
何か改善するってまずはそれを認めるところからなんだよね、バンナムみたいなのだいっきらいだし、これからもああいう版権に頼ったような会社は嫌いだし、そういってたら本当に数年間あそこのゲーム買わなくなってた
人で好き嫌いそんなないけど、あのメーカーは拒絶反応出る
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 02:41▼返信
俺は人を偏った目で見ない
だから、この記事は意味が無い
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 03:15▼返信
性格悪かったり気持ち悪い人を再確認するって癖になるんだよね、気持ちよくなれる
結構、人の心理を読み解けるような連中にも多い
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 04:08▼返信
いや、特にそんなことないけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 04:18▼返信
在日と任豚はそれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 04:27▼返信
そう言う人って自分の中の倫理観とか大事なものを侵害してくる相手がほとんどだし、近くにいてもマジで良いことないから距離取る方法を探した方が早い
それはそれとして評価が出来る人間でありたいとは思うが、仲良くなりたくはない
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 04:48▼返信
はちまは韓国人だから大いに反省しろ人糞野郎が
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 05:36▼返信
※120
自分がその気持ち悪い人ってだけなんだが
ぜんぜん気づいてないみたいだ(笑)
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 05:38▼返信
初めて会う男性に、喋る前からコレをやられる事が子供の頃から多かった。
不良に絡まれやすかったり、知らない上級生からいきなり喧嘩をふっかけられたり、話した事の無い同級生からイジメにあったり。
学校や、仕事等で長期に渡って付き合っていかなければならない時は大変で、打ち解けるまで3ヶ月くらいはかかるんだよね…否定しかされない。
話している内に、あ、良い奴だったんだって気付いて仲良くされ始めると、実は最初嫌いだったんだって告白されるの繰り返し。
女好きな奴ほどそういうレッテル貼って嫌ってくる事に気付いて、なるべくみすぼらしく、ダサく見える様にするようになってからは、いきなり嫌われる確率が減った。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 05:40▼返信
これって自信が無い時に
「この部分がダメなんだ自分は」と思ってると
笑われるようなアクションやそういった目というだけで「やっぱりそう思われてるんだ」となってしまうようなものだな
人間は常にバイアスに翻弄されて生きてるんだなと
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 06:13▼返信
無理だよ👶キモい奴は無理
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 06:32▼返信
>>2
無惨に対する炭治郎がまんまそれ
気の毒とは思うが、流石に言動がおかしい。そのせいか正直全く感情移入出来ない。憎み過ぎておかしくなっちゃってるんだろうな、かわいそうだけど。誰かを過剰に憎む事による見せかけの優しさが虚しく感じる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 06:33▼返信
>>10
煉獄って屑やしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 06:48▼返信
つまり人を嫌いだと思い続ける奴はオタクってことだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 06:49▼返信
嫌ったらそいつがいい奴でもトコトン嫌うからな…
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 06:59▼返信
※126
良いヤツじゃなくて都合が良いヤツの間違い。他は自己都合の妄想だよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 07:37▼返信
嫌いならそのままでいいだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 08:53▼返信
ガキなんだよwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 09:30▼返信
そのままで問題ないのでは
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 10:18▼返信
夜中に何度もバカ騒ぎしてK察呼ばれてもまた繰り返すDQNヤンキー家族が近所にいる身としては
嫌いな奴は徹底的な排除と殲滅がマストな答えだね
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 10:28▼返信
>>107
考え方はそれでいいんだけどさ
それに加えて割とみんなヘイト管理は上手くやってるよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 10:32▼返信
これをガイガイしてると言います
無論私もガイガイしてます。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 10:33▼返信
※115
うるせぇ、ときメモぶつけんぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 10:36▼返信
人じゃなくコンテンツに対してもそう
アニメでもゲームでも嫌なら見なきゃいいのに
わざわざ見て粗探ししてるやつ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 12:28▼返信
いや嫌いは嫌いでいいのでは
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:08▼返信
逆もそうだな
一度好きになったものは擁護しがちになる
いやまあ当たり前の事ではあるが理想は嫌いなものでもいい点は認め、好きなものでも悪いところが意識できることだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 17:10▼返信
あと嫌いなものは過剰に悪く粗探しするし、好きなものは欲目で過大評価する
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:03▼返信
「詰まんない」「うるせぇ!」
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 19:56▼返信
好きになる必要がない
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 21:35▼返信
過去体験、人生観、比較情報、本能的に判断したヤバイ奴らをブラックリストから外す行為の方が危険だから…
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 23:24▼返信
本当それ
ずっと毛嫌いしてたけど、冷静になって考えてみると民主党の政治のほうがずっと良かった
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 00:04▼返信
それで付きまとってしまうんだよな
ダメだとわかったら離れるに限る
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 06:12▼返信
相手がロックオンをはずしてくれない💢😠💢
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 16:12▼返信
サムネイルにクソカスアニメのゲスキャラ使うな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月13日 21:35▼返信
アイデンティティと承認欲求を満たしてるだけ
相手に思考と行動の呪縛をかけられていると気づかずにね。
近くいれば怒った態度を取らざると得ない強迫観念。
もうただの負け組病人だよ。

直近のコメント数ランキング

traq