• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ETC車載器10年以上使用は要注意! 2022年12月で使用NGになる対象機種の判別方法とは



記事によると


・現在、高速道路を利用する際にETCサービスを利用する人は9割近くもいる。

・しかし、2022年12月1日から一部の車載器が使用できなくなるとのこと。

・更に2030年には新しいセキュリティ規格の導入により、使用できなくなるETC車載器が増える模様。

・2022年12月1日以降、使用不可となるETC車載器は、「2007年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」

・古い車載器について、国土交通省高速道路課は「規制対象か否かの判別は、商品の外観や車載器管理番号という、車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号車載器本体などに記載からはできないです。2007年以前のETC車載器については、個別にメーカーへ問い合わせてください」と話した。

・また、カー用品専門店のナビ・ETC担当者は「現在、売られているETC車載器はもちろん問題ありません。ただし、車載器を中古で購入した場合や、中古車を購入した際に付いていたものは注意が必要です。そのような場合は、該当するメーカーに問合せいただくか、一部車載器では販売店で分かる場合もあります」と話した。


この記事への反応



古いETC下取りして欲しいわ。
利権争いに巻き込まれたくないし、色々な事があるかも知れないけど、ETCの機械の無駄にもなる。


ETC出口が詰まるか、バー開かなくて突破のパターン激増が目に見える

ETCついてない車両で配達業してる時に、毎日高速道路を使うたびに、料金所のおじさんと仲良くなっていったの思い出だなー

無償で取り替えるとかできないの?何かのキャンペーンやるとか? 確かETCが始まった頃にSAとかで実質無料になる入会キャンペーンやつてたよね?

今ETCは品薄で入手困難な状況下であおる行為はしない方が良い。

コンピュータ2000年問題のETC版。

バーがへし折れる映像のニュースが増えるんだろうなぁ


関連記事
【現金派涙目】全国の高速道路、ETC専用にする方向で検討!現金ブース廃止へ

ETCの「障害者割引」で多数の不正発覚!今後ETC割引制度が見直される可能性も・・・




今後、中古車の購入を検討している人は要注意やね



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません


B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2



コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:00▼返信
あれも利権
これも利権
それも利権
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:00▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:00▼返信
お前らって呼びかけがほんとイライラする
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:02▼返信
でも自民にいれたのおまえらじゃんw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:03▼返信
買い替え需要で儲かる奴らがいるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:03▼返信
         `∇´)
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷、、
、、、、、🐷、🐷🐷🐷🐷🐷、🐷
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🀄️🐷🐷🐷🐷🐷🐷
       🐷🐷🀄️🐷🐷
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:04▼返信
高速無料化しまーす! できませんでしたー! 袖の下がっぽり民主党
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:04▼返信
         `∇´)
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷、、
、、、、、🐷、🐷🐷🐷🐷🐷、🐷
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷💥🐷🐷🐷🐷🐷🐷
       🐷🐷🀄️🐷🐷
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:05▼返信
「りけん」って美味しそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:05▼返信
駅の改札もETCにしてタッチをやめろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:05▼返信
下取り値引きくらいしろよ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:05▼返信
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🀄️🐷🐷🐷🐷🐷🐷
       🐷🐷🀄️🐷🐷
          💩
          💩💩
         💩💩💩

          
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:05▼返信
普通は余程好きな車かどうでもいい車以外は中古車で買わない
つか最新のETCをつける金さえ惜しむってことはタイヤもクソみたいなメーカーの安いの使ってるか、
ツルツルの溝のないの使ってそうやな
おまけに任意保険も入ってなさそうだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:06▼返信
etc専用レーンだけにするとかアホかよ
なら国がカード発行と機器搭載に関する金額まで全部面倒見ろや
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:07▼返信
          💩
          💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:09▼返信
          💩
          💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:10▼返信
          💩
          💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
        💩💩💩💩💩
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:12▼返信

       糞バイトコメント欄
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:12▼返信
>>14
お前みたいな少数のワガママなんざ無視していいわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:13▼返信
🔻◉ _人人人人人人人人人人_

 >ララ💖だよっ!      <🐛

   ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄   🐛

21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:13▼返信
逆走爺
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:13▼返信
>>1
言うて10年以上前の中古車買うか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:13▼返信
あのバー柔らかいから折れないよ
根本曲がってバックすれば戻る

十数年前にETCが反応せず突っ込んだことあるわ
結局通行券で通らされて割高になったなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:13▼返信
🔺  
   🔺🔺
🔻˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧🔻日本猿🇯🇵ステキ‼️ >> 1
  u 🐴 u
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:14▼返信
🔺  
   🔺🔺
🔻˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧🔻日本猿🇯🇵ステキ‼️ >> 24
  u 🐴 u
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:14▼返信
あんな高温になるのに壊れないもんなんだな
いや、使ってる奴いるのか知らんが
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:15▼返信
誰に向かってお前とか言ってんだ糞バイト
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:16▼返信
          💩
          💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
         

29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:17▼返信


べろべーまん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:18▼返信



野村信介
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:18▼返信
あぎゃきゃーマン
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:19▼返信



🐂
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:20▼返信



やっぱ現金最強よ


34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:21▼返信
現金で払えばええだけやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:24▼返信
高速道路は建築費が回収できたら無料になるって法律で決まってるが
2014年の法改正で2050年から2065年に期限延ばしたから今後も延長し続けるだろうし
自動料金精算機でいちいち停まってられないから車載器は必須だね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:24▼返信
>>34
そして渋滞が起こる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:25▼返信
見出しの書き方下手すぎwww頭悪すぎだろww
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:25▼返信
高速使うことがあまりないから付けてない。
今だと買い換えるまでに元が取れないだろうし、一周しづらくなる
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:28▼返信
テレビと同じやり口やな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:30▼返信
詐欺メールが出回るな
こりゃ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:38▼返信
>>26
熱でカードが壊れるのと防犯上の理由で長時間車から離れる時はETCカードを抜けって書かれてる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:39▼返信
知らずに料金所で騒ぐ高齢者多いだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:39▼返信
下位互換もできない出来損ない開発陣だな
利権利権で儲かるのは誰?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:40▼返信
糞利権過ぎて糞
謎手数料廃止してからにしろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:41▼返信
やっぱ現金払いの方がよかったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:42▼返信
※9
りけんのノンオイルはヘルシーだよ(意味深)
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:45▼返信
ノオォォォォ!

48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:45▼返信
>>1
お前ら?とか上からきといてつかってませんか?って草 
記事見てくれてる客にお前らってなに?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:54▼返信
ETC車載器なんてどうせ利権商品じゃん
中身全部同じだろあれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:56▼返信
ワイはETC.付いてるけどカード持って無いw
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:07▼返信
ナンバープレートと車検証と紐づけして、車検の時まとめて払えばいいじゃん。払えなかったら車検受け付けないとか。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:12▼返信
※43
旧スプリアス認証だと電波法違反になるんだよ
下位互換とかい見当違いなことを言ってるお前が出来損ないだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:17▼返信
旧スプリアス認証に引っかかるのはETCに限らず
無線機器全般だよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:22▼返信
これは法的に使えないという話であって、 機能的に動作しなくなる訳ではないのな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:31▼返信
敬語とタメ口混ざってて中国人みたいだな
ああ、はちまってそうだっけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:31▼返信
ETC付けてないワイ、大勝利
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:33▼返信
ニートは見下されるのを極端に嫌がるからな
見下される存在の癖に笑えるw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:35▼返信
最もバーをへし折りそうな都道府県はどこだろうか
修羅の国県か名古屋県だろうか
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:35▼返信
国内に流通しているものの製造元は2社やね
それに販売メーカーがそれぞれ自社ロゴ入れて売ってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:35▼返信
車買う金がないんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:36▼返信
※60
何も言わずとにかく働け
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:36▼返信
古いの早く外せ、今ならメルカリで売れる
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:54▼返信
アメリカみたいに無料にしろ
多少路面がデコボコでも構わん
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 14:57▼返信
ここの連中が車なんて持ってるわけがねえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:04▼返信
電波法上合法でなくなるだけで、使えなくなるってのは嘘やん
個人で古い機器使ってたからって、電波法警察が取り締まりに来るわけじゃねえし
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:05▼返信
改造したETCでタダ乗り出来たからね
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:13▼返信
>>65
電波法で実際にしょっぴいた事例そんなにないからねぇ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:20▼返信
etc本体も値段下がらねーし
利権ってクソだわ
どうせ買い換えるなら
利点ある様にして欲しいわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:47▼返信
やっぱり無駄だったじゃねーか
5Gスマホにマイナンバー義務化されたらETC機器代わりになるのかな
与党の利権は腐った利権
与党支持者のせい
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 16:05▼返信
>>56
手動ETCとか言って走りながらチケット取ろうとしたら取り損ねて
バックして取りに行ったらチケット引っ込んだなぁ
発券機の受話器で窓口に連絡して再発券して貰ったわ
後ろに渋滞できてて軽くトラウマになった
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 16:19▼返信
※63
ならお前が出馬して変えろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 16:35▼返信
そもそもお前ら無職童貞こどおじは車なんかせいぜいトミカしか持ってないだろw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 16:46▼返信
※71
頭悪い奴がマウントしたがるとこういうコメント、のパターンw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 17:03▼返信
【速報】 転売屋がウォーミングアップを始めた模様💢😠💢
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 17:14▼返信
ディーラーから連絡させろや。リコールとおんなじ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:05▼返信
ならマイナンバー対応しろ
カードいらないとか壊れたらどうすんねん!
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 18:24▼返信
いつ無料になるんだろー
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 19:06▼返信
自分のはETC高速1000円の時に付けたDENSOのだけど
アレは実施が2009年だから多分大丈夫。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:15▼返信
調べんと怖いな…
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:41▼返信
は?おかしいだろそんなの
もともと安くなるって触れ込みで買わせといて使えなくしまーすとか舐めすぎじゃね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 20:43▼返信
>>69
死ぬほど同意するけど、今の野党とか「僕たちキチってるんで自民党さんに投票おねがいしまーすww」な連中しかいないんでそれも不可能という
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:30▼返信
つまりコロナウイルスが蔓延しているんだから、高速道路を使うような外出は控えろってことだろ?
それならそうとはっきり言ってくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:44▼返信
etcレーンに突っ込んでみれば使えるかわかるから心配不要だろ
とりあえず現金は持ってた方がいいのはわかった
後からルール変更されても情報弱者は知らないないし知ろうとは知らないからね
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:33▼返信
中古車を10年以上乗り続けてるカーマニアなんかは満遍なく該当しそうだよね
カーナビは新調してもETCまで気が回らんだろうから小事故を起こしそうだわい
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:46▼返信
識別番号で判定できないってあかんやん
判定できてたら利用料金請求に合わせて交換促すようなメッセージつけたりできる可能性もあるが
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 22:54▼返信
>今後、中古車の購入を検討している人は要注意やね

いや、中古車って言ってもプレミアついてるような一部の車種じゃなければ
2013年前後でしょ。古いの買うとしても。
今は13年(ディーゼルは11年)重課税があるからなおさら。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 02:08▼返信
おなじものがずっと使えると思ってる老害って今の世の中で居るの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 07:07▼返信
ETC車買い替えても同じの付け替えしてきたから何年製か分からんわ
下取りで割引と工賃サービスでもしてくれたら買い替えても良いけど
配線雑なやつもいるからあまり弄られたくねえな

直近のコメント数ランキング

traq