https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20201118-00208206/
記事によると
筆者・森田正光 | 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長
上弦の月は新月から数えて約7日目、満月は14~15日目、下弦の月は21日目くらいに現れます。また月の形は、太陽と月の位置関係によって決まるので、形と高さが分かれば、その時刻も推定することが可能です。
このようなことを頭に入れて劇場版「鬼滅の刃」に出ている月を見てみると、月齢23前後で地平線から少し上がった所にあることがわかります。
続いて、この物語の始まりについて考えてみましょう。
鬼滅の刃の時代設定は大正時代です。物語の第一話は「残酷」ですが、この事件の時期についてはネット上ですでに様々な論証がなされており、いくつかの説を参考にさせていただいて大正元年12月(1912年)を物語の始まりとします。
これらの説に倣うと、主人公の炭治郎が修行を開始するのは、その翌年大正2年(1913年)からで、2年後の大正4年(1915年)に炭治郎は鬼殺隊に入り本格的な鬼との闘いに入っていったと考えられます。とすると物語の展開からして、炭治郎らが無限列車で闘ったのは、その翌年の大正5年(1916年)、それも列車に乗っている人々の服装(例えば外套(薄いコート)をまとっている)などから真冬ではなく、初冬であることが伺えます。
そこで、大正5年(1916年)の11月か12月に月齢が23くらいになる日を、国立天文台のサイトなどで調べてみると、11月18日深夜から19日、そして12月19日が候補に上がりました。
ところが12月19日は月の出が0時32分で、映画のシーンの月の高さになるには、午前2時半過ぎになってしまいます。これでは少々、月の出が遅いように思えます。
では11月18日はどうでしょう。
これだと、ちょうど日付をまたいで11月19日の午前2時前に月の高さが映画のシーンと重なり、眠り鬼・魘夢が活動し始める時刻と一致すると言っていいでしょう。
さらに日の出の時刻は6時20分です。鬼は太陽が出ている間は活動できませんから、劇場版「無限列車編」の闘いは、大正5年(1916年)11月18日の深夜から、翌19日の朝6時過ぎまでを描いたものと推定できます。
この記事への反応
・今日やん
・煉獄さんの命日は11/19なんですね
・(´・ω・`)なるほどつまり今日オールナイト上映をしろってことですね
・この考察はすごいですね!
時代は背景と月齢から判断するとはさすがです。
・作者そこまで考えてないはずだけど
ピッタリ符号してて凄い!
・そう言えばコートの人いたなぁ。
・マジかよ…臨場感を味わうために今日行くか
めちゃ勉強になったしすげええ!
つまり今日の深夜に煉獄さんが…
研究者のガチ考察面白いなぁ
つまり今日の深夜に煉獄さんが…
研究者のガチ考察面白いなぁ

ネタバレやめーや
どうせ現代を基準に考えてるだろって記事を開いたことを反省
南北戦争くらいじゃね?
クソどうでもいい
そこまで考えてないと思うよ
A 締め切りヤベェ
吾峠先生はめちゃくちゃ筆が早かったらしいぞ
実話なのか?
昔の人は大変だったんだな
は?
コロナの鬼滅クラスターがまた増える……。
コロナの呼吸ェ……
記事のタイトル詐欺やで
実にくだらない
そもそも煉獄ただのポッと出だしな
煉獄死んで、飯がうまい!
うまい、うまい!
煉獄は鬼より鬼らしい虚しい人間性してるし、
鬼になるよ。
炭も鬼の王になったし、無惨は満足げに死ぬしな
フィクションは現実と違うって言いだしたらもう何でもありになる
どれだけ少ない独自の設定でフィクションの世界になるかが重要だよ
確実に原作よりつまらなくなるな
楽しみ方はそれぞれだけど、人を迷惑しない楽しみ方にしてね
腐するばかっこいいと思ってるけど本当にそれはかっこいいことなのかしらね?
ヒソカがポーズとってその真中にひろゆきがいるあの絵を思い出すw
出てきていきなり「首はねちまえ」とか言うちょい役死んでも問題ないだろ?
お前ん頭の中ではな。
炭鬼の王と無惨満足死は原作じゃん。
煉獄いーこいーこじゃなきゃ気に入らないって?
煉獄儲キッツww
つまり、煉獄が虚しい人間性してることは認める、と
スタッフや集英社に取材しろよ。。。
わけのわからんタイトルつけんな。
泣け!叫べ!そして死ね!!
ロックマンゼロ
科学的な解析だろ。日本だけじゃないしな
アンマキャフリーの「パーンの竜騎士」シリーズで宇宙から有害な糸が降ってくる「糸降り」という定期的に生じるイベントがあるが、
米国で軍関連のファンが小説の記載から周期を計算して作者に送った例もある。熱意の賜物と言うべきじゃないのかね
このファンは、作者に送り付けないだけマシかもしれんよ笑
もっともっとアンチ共をキーキー言わせるネタが出てくると、
毎日が更に楽しく、ニヤニヤできて嬉しいです。 探しましょうよもっと!
こういうの考察してる人ってブーム去ったら河原で石でも積むのかな?
コロナ感染拡大を悦ぶあなたも、
アンチと同じ穴の狢です。
反省してください。
完全にポッと出キャラですよね。
出落ち死に感動する奴らの気がしれねぇや。
それっぽい絵を描いただけ、なんてオチもあり得る
そもそもこれおうとんか?
コロナでどれだけ死人と経済の損害あったと思ってるんだ、ふざけるな
いおりん懐かしい
こんな美人なのに超オタクなんだぜ
みんなウェザーニュースライブ見よう
各キャラの出身や浅草から、フジカサネ山やナタグモ山、北西の街の場所等推測してみた事
あったがそれと近いw
作者や製作者がそこまで考えて書いてるならまだしも、
余計な詮索は余計な矛盾を生み出す元。
第一次大戦のソンムの戦いが終わった頃や
12月かどうかはともかく
手鬼の発言と第1話も大正時代だとすると
大正元年以外はない
平岡くん大正14年生まれバブバブー
よいこのキッズはそうゆうこと言っちゃダメ
ずっと映画楽しみにしてたのに
そうすることで自分が作品の「欠けた部分(←思い込み)」を補い、
なんなら「完成度を高めやってる」「俺が完成させた」と勘違いしてる奴が多い。