• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


20代官僚の退職、4倍超に




記事によると
・自己都合を理由とした20代の国家公務員総合職の退職者数が2019年度に87人に上ったとの調査結果を、内閣人事局がまとめたことが19日分かった。

・6年前の21人から4倍超の増加で、河野太郎国家公務員制度担当相が18日付の自身のブログで公表し「危機に直面する霞が関」と問題提起した。

・退職理由を尋ねたところ「もっと自己成長できる魅力的な仕事に就きたい」との回答が男性49%、女性44%だった。




官僚 - Wikipedia

官僚(かんりょう、英: bureaucrat ビューロクラート)とは、一般に、国家の政策決定に大きな影響力を持つ国家公務員。

「官僚」の語は、語義的には「役人」と同義語であるが、一定以上の高位の者ないしは高位になり得る者に限定して用いられることが多い。

英語のbureaucratは、フランス語の「bureaucratie ビューロクラティ」(官僚制)に起源を持つ。「官僚制度(官僚制)」は、ピラミッド型に整理された、権限の分担とその指揮系統に関する官僚の階層構造を意味する。

これは統治構造の一種であり組織は問わないが、歴史的に政治統治組織が起源であるため「官僚制」と呼ばれることとなった。

ヘーゲルによる定義では、「官僚」とは国家への奉仕かつ私有財産の配慮を行う者の総称となっている。

漢語の「官僚」「官吏」の語源であるが、「官」は上級公務員を意味し、「僚」「吏」は下級公務員や、官に雇われている者を意味し、これらの総称で「官僚」「官吏」となった。

歴史学、人類学的には、国家の公共事業(治水、灌漑)の拡大とともに、「官僚機構(官僚制)」が生まれたとされている。

最初に「官僚機構」が発展したのは古代エジプトで、官僚たちはファラオの奴隷だった。

総労働者数に占める官僚、公務員の数の割合は、ノルウェーやスウェーデンでは約40%、デンマークやフィンランドでは約30%と北欧諸国での高さが際立ち、またカナダやドイツ、イギリス、オーストラリアなどの国々も労働人口のおよそ20%が公務員である。

それに対して日本は10%を下回り、これはOECD加盟国における調査対象の15カ国のうち最低の数字である。

その一方で日本の官僚、公務員の一人当たり賃金・人件費は、OECD加盟国調査対象の15ヶ国中で最高額となっている。



この記事への反応



イエスマンしか残らない世界‼️

キャリアが描けないんだろうな、きっと。それか逆に、見えすぎて愛想が尽き果てるのか…

景気が良くなって条件の良い民間へ移った、とかじゃないの?今年度はどうなるかな。

本当に若者を大切にしない国だな日本は。

まあいいことや。その人の人生にとっては。気持ちもわかる。国は衰退するけど

当然といえば当然。

中途採用したらいかんのか?

これを悪いことのように考えるのがそもそもおかしい。
普通に転職しただけ。


キツイ労働に合わない給料だったら昔と違って辞めるのが当然の世の中と思わないと・・・

官僚じゃなくても、普通の会社員でも同じじゃね?辞めたい、転職したい人は一定数いる。



退職理由に希望がなさすぎる・・・


B08GSL4GDF
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-13T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:02▼返信
官僚制度をぶっ壊すいい機会
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:02▼返信
パワハラが原因だろ?
死ねよ昭和の異物ども
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:02▼返信
ソニーで働くことだけは死んでも拒否する
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:03▼返信
贅沢な奴だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:03▼返信
そりゃ死ぬほどキツイのに給料そんなでもなく
うまく上り詰めても国民から袋叩きだし天下りまで規制されちゃってるからな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:04▼返信
もっと自己成長できる魅力的な仕事に就きたい
って答えるしかなかったやつ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:05▼返信
※2
違う。ブラック環境と内容の無い仕事のせい。
うちの姉貴も苦労して1級受かって某省勤務になったけど冗談抜きでコピーとお茶くみとしょうもない残業で2年で転職してた。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:05▼返信
官僚組織ぶっ壊して政権のイエスマンしか上に行かない制度にしてしまったせいで未来ある若い世代は嫌気がして辞めていくのは当然だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:06▼返信
素晴らしいこと
優秀な人はどんどん民間で金を稼いで国を富ませてくれ
官僚なんて調整と分配だけが仕事なんだから多少アホでも大丈夫だわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:06▼返信
一定数居るって4倍以上に増えたから言ってんやろ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:07▼返信
もう天下り先が一杯で上が動かない(出世出来ない)出世出来ないと給料アルバイトと変わらない上に激務(サービス残業300時間超え余裕)
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:07▼返信
霞ヶ関カンツリー倶楽部
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:08▼返信
新卒しか取らない少子化大国

滅びるわね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:08▼返信
これは意識高い系ではないわ、普通に意識高いわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:08▼返信
ただ国家公務員総合職についただけの大学出たばっかのやつを官僚と言うのは違和感がある
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:09▼返信
大企業あるあるだよなぁ成長したいならベンチャー行けって
まあ一部の有能な人間以外は大企業で一生終えられた方が幸せなんだろうが
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:10▼返信
公務員もやりがい搾取でヒーヒー言ってる
まず昭和のモーレツ社員を手本とするのをやめないと
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:10▼返信
下っ端は激務で超絶ブラック
天下りでウハウハ出来るのは一部となれば
早めに見切り付けるのは賢いわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:10▼返信
人類は今まで霞ヶ関ビル何個分の糞をしてきたのだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:10▼返信
お役所仕事なんだからその辺の企業より単純で激務なんやろなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:10▼返信
ネズミは沈没する船から1番に逃げ出すもの…
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:11▼返信
まあ今どきの若者は根性ないし馬鹿だし自己中だから辞めて正解
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:12▼返信
優秀な人が流出してもいいから、公務員の待遇を下げたがる国民がいる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:13▼返信
「もっと成長したい」とか笑わせよんな
ただ我慢が出来ないだけだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:13▼返信
コロナで給料減額、ボーナスカットされたから転職するんやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:14▼返信
そりゃ次官までの道筋の現実知ったらそうなるよ
今は天下りも表立ってはできないし
医師みたいに高給と使命感の両方で釣らないとろくな人材がこなくなるのは目に見えてる
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:15▼返信
まぁ、日本みたいな衰退しかない国の事務屋さんになるならもっと未来がある一般企業の方がマシだわな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:15▼返信
従兄が入省したけど5年と持たず辞めたなあ
身内であるのが恥ずかしいほどのネトウヨだったけど現実を知って辞めたみたい
まあ今はそこそこの会社に入ってがんばってるみたいだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:15▼返信
いや単純に「お国に尽くす」という文化的、宗教的な使命感が消滅してるだけだろ。

学歴と試験成績が上の人間が入ってきたら、安倍や菅みたいなオトモダチ人事でもないかかぎり、
一生逆転不可能な硬直した管理体制なわけだし、使命感が無いとやってられないだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:15▼返信
行政の上は有能文系に無意味な事務作業をバカみたいな量押し付けて使い潰そうとするからこうなるんだろうが。老人は楽しようとするんじゃないよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:16▼返信
 
自己成長したい奴は公務員なんてなったらアカンやろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:16▼返信
民間の景気が良かった何よりの証拠じゃないか
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:16▼返信
フリーターやニートの30~45歳でも雇えば?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:16▼返信
森友事件で現政権に自殺まで追いやられた厚生省職員とか見てたら労働意欲そのものが消えうせるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:16▼返信
日本の終わりが見えたんだろうな
すでに終わってるけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:18▼返信
>>8
天下り段々ぶっ壊されて未来(笑)無くなってきたもんなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:18▼返信
要するにこんなことに何の意味があるんだろう
無駄だなって作業ばっかりってことだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:18▼返信
本来の仕事ではなく、無用な国会議員の下働きがメインになるからじゃないの
議員の失態を隠すための答弁作らされたりとか、夜遅くまで国会対応させられたりとか
有能な人を有意義に使えない議員たちばかりなら外に出るでしょうよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:20▼返信
警察とかもそうだけどこの手の仕事はいまだに上からの命令は絶対の前時代的な業界だから、何もしてないけど権力持ってるだけのジジイがどんどん若手のクビ飛ばしてんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:20▼返信
日本人を精神的に追い詰めるのが大得意な売国官僚様だしな
若い日本人やめさせて友愛する在日を可愛がっているんやろw
日本中枢機関も簡単に乗っ取れる美しい国だしなwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:20▼返信
国家公務員の採用試験では無理矢理二時面接で女をなるべく通過させることで
採用者の男女比率を3割に引き上げているという。
能力や実績ではなく男女比率で昇進も決まっていきそうな職場や。
能力ある人物が正当に評価されているとは言いがたい。
こうして有能な若手から辞めていくのだろう。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:20▼返信
つまりこうだ
深夜にまで無用な質問や応答を繰り返す野党が悪い
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:21▼返信
要約すると「お前ら見てたら辞めたくなった」なんだけどそれ理解してないだろうな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:21▼返信
※7
それお前の姉貴が現実を見てないクソ馬鹿なだけだぞ
民間の企業だって女性は大手ほどお茶汲みさせて我慢できるやつだけ残る仕組みだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:23▼返信
※34
まああれに関しては原因が自殺した官僚の妻にもありそうだけどな
その後の行動見てると・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:24▼返信
上に行くにつれ政権に媚びて忖度しないと生き残れないし、まともな若者は辞めて行くだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:24▼返信
ブラックぶりが知り渡って来たからなあ
10年以上前から事あるごとに国家公務員はブラックブラックって言い続けてきたけど、ようやく広まってきた感じ
ブラックってそういうもんだと思っちゃうと意外と耐えられるんだけど、他所と比べて酷いことを知るともうメンタル持たないんだよね
もっとも本当は最近の事情はよく知らないんだけどねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:25▼返信
20代は難しいが10年程度キャリア積んでる30代ならいくらでも天下り先あるやろ?

中国に
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:25▼返信
>>7
そこまでならかなりいい給料貰えるんじゃねぇの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:25▼返信
>>44
大手ほど?
そういうデータでもあるんですか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:26▼返信
上に上がれるのは一握りだし出世街道から外れたらもっと稼げるところに行くでしょ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:26▼返信
国を変えてやるくらいの心意気で官僚になったかもしれないが上がNOと言えば従うしかないからな。
そのまま醜い老害に成り果てるか早いうちに他の道を選ぶかの話だ。
大企業の早期退職制度みたいに優秀な人ほど外に出ていくんだろ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:26▼返信
※45
上司が謝罪したり仕事で精神病んでる手記が残されてんのに妻のせいって・・・
陰謀論というか誹謗中傷だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:27▼返信
老眼ジジイどもが自分の地位と私服肥やすのに躍起になってるから残当だろ
パンデミック起こって尚二階や森みたいな奴らが好き勝手やれる時点で終わりだよ終わり
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:28▼返信
>「もっと自己成長できる魅力的な仕事に就きたい」

官僚って本来、日本を根底から変えられる仕事だぞ
官僚以上にやりがいのある仕事なんて無いはず
よっぽど腐敗が進んでるんだろうな 日本政府は
1社員が組織を変えるのなんて無理だから、じゃあ辞めるわって感じだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:29▼返信
バブルのときも官僚が嫌で、経験もないのに当時金の成る木と言われてた個人飲食店を始めた結果地獄を見た高学歴がいっぱい居たんだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:30▼返信
役人や官僚の仕事のきつさや政治関係を理由にしてる人いるけど
そんなの何十年も前から同じだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:30▼返信
そりゃそうだろうな
だって安倍ちゃんの頃から
裏で権力握ってるお偉方が決めさせた方針に
少しでも異を唱える自民党員は即刻異動という
独裁に片足突っ込んでる状態らしいし
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:30▼返信
ソースのブログ読んできたが退職理由って複数回答だな
>> 「もっと自己成長できる魅力的な仕事につきたいから」が男性で49%、女性で44%、
>> 「長時間労働等で仕事と家庭の両立が難しいから」が男性で34%、女性で47%、
>> 「収入が少ないから」が男性で40%、女性で28%、
>> 「今後キャリアアップできる展望がないから」が男性で33%、女性で23%
1個目は体の良い建前に使われただけで2個目以降の長時間労働、賃金少ない、将来性なしで本音ダダ漏れじゃん
わざわざ2個目以降を省いたり複数回答に言及しなかったり相変わらず共同通信の記事は雑だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:31▼返信
うーんw根性がたりぬ!w
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:31▼返信
※56
それ言ったらエクセルもろくに使えんポンコツバブル世代抱えてる大手も大概やぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:31▼返信
※34
追い込んだのは野党だけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:31▼返信
>>23
そら公務員よりひどい待遇の人山の様にいるし
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:31▼返信
>>31
いや官僚は成長するのは普通だろ
政治家になろうとしてるやつも居るだろうし
地方の待遇目当てのクソ公務員と一緒にするなよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:32▼返信
>>62
与党の失敗は野党の責任www
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:32▼返信
※53
上司が謝罪してくれるなんてホワイト確定やんけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:33▼返信
>>23
官僚レベルは金とか待遇じゃないと思うけどな
日本を変える仕事だぞ
組織が腐ってんだろう 隠蔽したりシステム化されてなかったり
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:34▼返信
今はユーチューバーみたいに遊んで暮らせる時代なのに真面目に働くなんてバカみたいだもんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:35▼返信
有能な人は民間に行った方がいい
税金貰う仕事なんて馬鹿のやること
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:35▼返信
>>44
どんだけレベル低いんだよ日本の大手・・・
お茶くみで経験詰めるわけがないだろう・・・
そりゃ頭良いやつほどバカバカしくなって辞めるわな・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:36▼返信
腐った官僚制度壊すべき
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:36▼返信
※61
いや大手や省庁ってそんな無能でも安定した年収がもらえるからこそ頭の良いやつほど就職するんやぞ
「無知の知」と言ってIQ高いやつは実は自分が無能である可能性をちゃんと考えて行動するからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:36▼返信
大半が自己成長(笑)だけどな 一般企業に就職して止めておけばよかったと後悔するまでがセット
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:37▼返信
※58
数年前からテレビ見始めたのかな?
ボーイング、ロッキード、ゼネコン、リクルート、佐川なんか検索してみ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:38▼返信
公務員の給料下げろって騒いでる底辺のせいだろ
そのくせイエスマンがどうのとしたり顔で言ってるが救いようがねぇな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:39▼返信
> 「もっと自己成長できる魅力的な仕事につきたいから」が男性で49%、女性で44%、
こいつらの大半が「ふーんだ!頭の良い僕ちゃんを上手に教育できない官僚なんて辞めてやる!」って感じやろなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:39▼返信
まぁ官僚やら政治家が何かやらかしたら自殺させられる仕事とか辞めるよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:41▼返信
未だに紙で資料探したりしてるって言ってなかったか?

事実なら、非効率すぎてバカすぎてやってられないよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:41▼返信
>>67
やりがい搾取さんですか?
金と待遇だろ
最低限そこがあってから始まる話
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:41▼返信
※72
その在り様をお荷物のポンコツって言ってるんだが
あとIQが並み以上なら流石にエクセルくらい覚えるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:41▼返信
辞めた本当の理由なんて聞いてもわからねえよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:43▼返信
なんにも変えられない汚いことをしたもん勝ち環境だと正しい人ほど絶望するだろうね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:44▼返信
>これを悪いことのように考えるのがそもそもおかしい。
普通に転職しただけ。

そういう話ではない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:46▼返信
知り合いにいるが、
「残業が多い」
「法として機能させられる政策を考えてるのは我々」
「政治家のウソや言い訳を法に違反してでも正当化する」

ってのが官僚の仕事らしいで!
自我を持たずに何でも言うことを聞く究極のロボットだから、不満を持つやつもいるだろうって
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:46▼返信
>>79
それは民間でやれよ
日本国民全員の生活に直結する仕事を、金の事ばかり考えてるやつができるわけないだろ
別に安月給ってわけでもなし
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:48▼返信
あんだけ苦労して1種に合格して入った省庁が無能の年功序列で
何の仕事もさせて貰えないクソの掃き溜めだったら辞めたくもなるでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:48▼返信
政治家ってのは、プロでも何でもなくて
そこらのジジイババアが票を得て政治家を名乗ってるだけであり
法律に照らしてどうかを判断できるわけではない

法律に詳しい、法律を作っているのは我々官僚なんだ

ってよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:49▼返信
愛国心や向上心持って入省しても実際は利権でこの国が動いている現実を目の当たりにして辞めるんだろ。
そして仕事は既得権益作りばっかで全く日本の未来に関係がないことばかり。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:50▼返信
>官僚たちはファラオの奴隷だった

なるほど、こき使おう
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:51▼返信
※84
※87
書き方が典型的な統合失調症のブログみたいで全く信用できんわw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:51▼返信
政治家のほうが立場が上なので、もともと無理なことであっても
やれと言われたらやれる方法を考えざるを得ない

やれるのであればやれるだけの法的な根拠を調べ上げ、
法律に違反してたら言い訳を考え、法律がなかったら立案し、
そうやって省内での地位を上げていくのだという
でも官僚という立場を利用して犯罪する犯罪者も確かにいるんで、同情はしねーな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:53▼返信
まあこの国の国家資格なんて9割英語に劣るしな
東大京大レベル以下の大卒資格なんかよりネイティブレベルのバイリンガルの方が何倍も価値がある
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:54▼返信
>>86
勝手に苦労すれば労が報われるみたいな信仰してるのがそもそもいかんような・・・
学歴を積んだ所でリターンを考えて行動出来ないアホです☆と自己紹介してるようなもんじゃんそれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:54▼返信
やっぱり若いエリートはさすがやね、あんなとこおっても腐るもんな人として、金だけ持ってるみたいな無能じじいのご機嫌伺いとか精神やられるわな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:56▼返信
単なるリサーチ不足だろアホらし
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:58▼返信
でもほら、役所辞めた人のほうがマトモなことあるから
好き嫌いはあるだろうが、高橋洋一、原英史、岸博幸、村上政俊とか、そういうメンツはいいだろ

共産党辞めた人はマトモなのと似てるよな
筆坂英世、篠原常一郎、あとどっかで共産党の犯罪を糾弾したら共産党をやめさせられた人もいた

「貧者の味方ヅラして裏では犯罪やってた」って言ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:58▼返信
まったく、奴隷の躾がなっとらんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:59▼返信
年功序列でどんなに忙しくて結果を出しても給料上がらないなんてバカらしくてやってられんだろ。
さっさと成果主義にして、歳取っただけの無能な高給ジジババを追い出せ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:59▼返信
パワハラ多そう
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:00▼返信
政治家からのパワハラ多いらしいよ
「特に民主党」は

テレビ局連れてきて、カメラの前でギャーギャーわめくんだって

カメラがなくてもギャーギャーうるさいらしいんだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:01▼返信
一生我慢すれば最後に天下りの美味しいポストが全員にあるよってのが魅力だったのに、今や天下り先を斡旋して貰えないって分かっちまったからな
元気頭が回るうちに民間に出ようとするのは当然か
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:03▼返信
6年前から離職者が増えたって所が話しのポイントなのに
「官僚の仕事はこんなふうで、こんなに酷いから!」って言ってる人、それここ数年の事じゃないでしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:04▼返信
自民党の詐欺師のバカ大臣の下で働くなんて誰も嫌だからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:04▼返信
官僚なんて若者減ろうが増えようがどっちにしろ何も変わらないんだからどうでもええわ。

105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:05▼返信
仕事内容が同じでも、それに耐えられなくなる比率が変化するのはいつだって同じだろ

なんでかっていうと「民間の方が魅力的」なときだそうだ

民間が魅力的でないときは、仕事が同じでも辞めるやつは少ない

ところが民間のほうがいい仕事があるときは、やってることは変わらないのに辞めるやつが多くなる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:07▼返信
反日893のインネンに耐える意味ないからな、政府もマスゴミも守らないから自衛しないとな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:10▼返信
現在の日本軍と同じだな

国を守るんだ!って気合を持って入ってくる奴は一定数いるのだが
そういうやつは現場では「浮く」んだと
他のやつは「単に、数ある仕事のうちの一つで、別に国守る気なんかねえ」と思って入ってくる

軍隊だから、みんな「国のために!」と思ってるのかっつったら全然違うんだってよ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:12▼返信
内心では、国を守るとか、シナ朝鮮が嫌いだ、と思ってるやつはいるという

しかし「その気持ちを具体的な行動として表すことができない」(戦争するなど)

ので、不満持って日本軍やめるやつはけっこうな数がいるらしいよ

上官は、そういうやつを積極的にやめさせるようにイジメもするらしいし
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:12▼返信
やりがいや意義を見いだせないレベルで阿呆らしくなったのかね
この仕事に人生を費やすでけの価値がないとか
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:14▼返信
一番の人生の無駄はヤクザだな

好き勝手にできない
金を親分に盗まれるだけで良い思いができない
親分が下手こいたら自分が変わって刑務所行き

何も得られないまま気が付いたら60歳、なんてことがよくあるらしいで
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:16▼返信
>>34
まだそんな事言ってんのかよ
遺書の内容知らないの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:19▼返信
>>2
やめろ!特定野党もパフォーマンスの為に元気に官僚叩きしてるんだ
一般人には支持されないから支持率一桁だけどな!
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:22▼返信
いかにもつまらなそうな仕事やん
データを都合よく切り取って見せかける仕事だろ❔
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:24▼返信
>>2
残業エグいのに、お金に反映されてないし、天下りしたら叩かれるからね。キツいのに、旨味ないなら、民間に行くに決まってるやん。東大出身者ばっかりやったし、子供の頃からずっと勉強して、仕事は残業しまくって、引退後に天下りしたら叩かれるとか、可哀想と思うけどね。そのやり方にもよるけど。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:26▼返信
そりゃ層かと反日左翼が
自分達に賛同しない奴をパワハラで辞めさせてるからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:27▼返信
公務員とか多少なりとも自己犠牲の精神がないと続かない気はする
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:33▼返信
景気のいいときは残業自慢してたけどなw
大卒が増えて相対的に大した存在じゃなくなってオマケに景気が悪くなったらそりゃ
でも官僚は民間より能力が高いのに給与は低い不公平だって考えが官僚の間であるの知ってる?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:33▼返信
老人の奴隷
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:35▼返信
※2
年功序列のせいだよね
優秀な人たちだし転職して上司から逃げてる
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:53▼返信
毎日アホな国会議員の相手してたらそりゃ疲れるだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:54▼返信
どうみてもこれぞ安倍政権のやったことなんだが?お前らこれでも安倍をヨイショするのか??
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:55▼返信
>>114
やり方以前に、天下りなんかまともに役に立たないだろ

全く違う仕事してて、長く勤めれないやつとか
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:58▼返信
ジジィがやろうが小僧がやろうがシステムが変わらんと意味がない
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:01▼返信
「若い官僚の退職は問題だ」と野党の国会議員が平然と言い放ったのには心底呆れた
あんたらが官僚いじめをやっているのが原因の1つだという自覚がないのかと
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:07▼返信
官僚を迎え入れる企業は、その人個人の能力なんか求めてない
「口利きという犯罪」だけしてくれればいいんだよ

口利きさせて、我が社に有利なことをしたい
我が社の犯罪を揉み消したい

ただそれさえあれば、能力なんかいらないんだから
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:09▼返信
当たり前のようにブラックだからな
有能な人材ならホワイトに向かうだろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:10▼返信
>>1
雑用とセクハラだけの環境でどう成長するんですかね?wwwwwwwwwwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:14▼返信
だから税金貪るだけのゴミだけ残る。(-_-;)
危機感以前に、自分が「驚異」だって自覚して
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:16▼返信
>>127
官僚になる頭ならそこがゴミの巣窟って分かるのも早かろうし、若けりゃフットワークも軽いからな
当然やで
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:21▼返信
国家公務委員は残業多いし給料安いからな 特に若手は
地方のとは大違い
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:22▼返信
優秀なら官僚なんかさせておくのはもったいない。
40代の引きこもり代わりに雇え。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:40▼返信
まあ東大出以外の人間に官僚の道が出来るキッカケになるのなら逆に良い事だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:42▼返信
いや近年の国会対応はマジでバカ臭いからな
くだらない野党のいちゃもんに対応するために無駄な労力かかるし

行政文書管理やら個人情報保護やらサイバー対処やら
仕事は増えるのに人員はそれほど増えない
若くて優秀な官僚ほどそれらの新しい仕事を押し付けられるから大変だろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:52▼返信
めちゃくちゃハードな割に得るものは少ないからな。しかも転職先はすぐ見つかるし。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:09▼返信
介護職でなくともふんぞり返ったおじいちゃん達を介護するのは同じ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:22▼返信
団塊の世代に隠れて何もしてこなかった世代が今の上層部だからな  高齢者社会でなかなか退職しないから役職にもつけない  そりゃ辞めるよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:24▼返信
バンバン退職してって皆生活保護貰ってるのではないだろうな!
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:31▼返信
帰化ちうごくじんしか残らないわけですね
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:57▼返信
霞が関のパワハラと残業時間は知る人ぞ知るってやつだからな
左巻きが不祥事探してやろうと常に目を光らせてるしな
精神壊れて辞める人めっちゃおるんやで
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:58▼返信
官僚よりもそいつらに給料払う為にも日本のビジネスモデルを考えないとな

資源が無い、素材輸入して加工するには例え品質良くても加工料が高すぎる
農業出来る土地が無い、付加価値付けても産業スパイに奪われる
一人っ子化でバイトをする必要性のある若者が少ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:06▼返信
給与減らして雇う数増やせばOK
つうかこれが世界標準だろ
日本は先進国だかOECDで一番人数が少なくて掛かってる費用は一番多いんだよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:31▼返信
このうち1人か2人はyoutuberになった気がする
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:32▼返信
野党のパワハラがひどすぎてやめたくなるんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:43▼返信
本当に優秀な人から辞めてくんだろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:14▼返信
腐りきった霞が関の老害に絶望して辞めていくんだろ
エリート人生を棒に振ってまで去るってのはよっぽどだぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:15▼返信
国家公務員の総合職になれるような能力があるなら普通に大企業に行ったほうが金もワークライフバランスも充実する
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:16▼返信
一流大学卒の学生の無駄遣い…というかただの浪費
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:16▼返信
いうて中小企業より悲惨ではない
中途でも募集すれば民間中小と違って直ぐに応募集まるだろう。給料も中小企業よりは断然いいからな
大企業でキャリア詰んでるような人が応募してくれるかは知らんけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:57▼返信
結局あれこれ文句言う奴ばっかでやる気ねーだけなんだな
まじで中国みたにネットや娯楽まじで規制べきだな
バカ同士つるんでどんどん堕落してくだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:07▼返信
地方公務員と違って国家公務員は激務の割に給料安いからな
しかも上が詰まってるし辞めたくもなるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:12▼返信
実際はキツイんじゃなくて腐敗しまくってて嫌気が刺すという話を聞いたぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:13▼返信
国民が公務員イジメしてきたツケだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:14▼返信
中央は知らんけど未だに年功序列やってるところあるしな・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:16▼返信
いやだって、国民が公務員いじめまくってるじゃん
誰がなりたがるよ、そんなもんに
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:32▼返信
辞める理由なんて適当だろ、給料はクソ高いが仕事が死ぬほどきついんだから辞めたくもなるわ。
老害もたくさんしるしな、大方「高給より心の安定」とかじゃね?こういう連中はどこでもやっていけるからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 21:16▼返信
景気悪かったころは転職少なかっただけって話やでこれ
リーマンショック起こる前も数としてはこんなだし、今回も景気が上向いてた時期だったから多かったってだけ
まあ今年からはまた減るだろ
もうちょい言うと00年代は国費で海外留学して帰ってきたら転職しまくったりしてその後5年ルールとかできるも転職はかわらず
皮肉にもリーマンショックで転職減って回復途中だったからそこまで求人なかったけど
19年ころなんてまた景気いいって言ってた時期でみんな転職する場所があったのでさっさと転職
リーマン前も散々ニュースになったのにこういう話するくせに知らんのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 22:53▼返信
マスコミが叩きすぎ
無責任に叩くくせに何かあったら行政のせいにしようとする
ヘドがでる
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 00:46▼返信
募集すりゃすぐ集まってくれるんだから危機でもないな
中小しか行けない人がハイエナみたいに応募してくれるよ
大手行くような人材は無理かもしれんけどw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:18▼返信
>>2>>1
省庁若手キャリア、ゴミみたいな売国世襲自民党議員のために命削って残業することに意味を見出せず退職が相次ぐ異常事態
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:56▼返信
人員削減、サビ残、給料薄給、センセイの要求は絶対、周囲がウツか過労で死ぬ、毎日職場待機兼宿泊
こんなんで社会奉仕以前に将来が見えない
20代ところか30代、40代も逃げ出してる
さらに2025年までに根拠のない10%人員削減が始まる 地獄の釜が開くのはもうすぐだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 05:09▼返信
元々ファラオの奴隷なんだから
使い潰すのが正しい使い方とされている
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 06:52▼返信
リーマンの時、田舎の市役所は倍率60倍くらいだった。
対して、頻繁な全国転勤と異常な残業時間の国家公務員は人気なかった。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 15:29▼返信
小西洋之「官僚は絶対に許さない!政権を奪い返して必ず処分する!」

後藤祐一「上司に言ってお前の人事評価を下げてやる!」

石川大我「オレは国会議員だぞ!ビビっただろう!」

公僕もいろいろ大変ですね

直近のコメント数ランキング

traq