• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









会社辞めてからつくづく思うけど 9時に出社する制度は絶対無くしたほうがいい、9時から会社で出来ることは仕事してるフリぐらいですよ
















この記事への反応



移動時間が勤務時間に含まれないのも納得出来ません

私もリーマン時代辛かったです!夜の10時頃が一番元気

出勤して朝一はふわふわして仕事になんないのすごいわかる。
でも出社しない仕事にしてから、起きて朝ごはん食べた後ぐらいのほんとの朝一は、頭スッキリして仕事の効率めっちゃよいことを知った。
それまでは1番頭がよく働く良い時間を満員電車でぐったりして過ごしてたんだなーって。


接客業なんて管理職にならない限りほとんどやってるふりになりますし…祝日休みも無いからせめて祝日分をその月の休みに組み込む制度とか欲しいですなぁ…

まぁ、職種によるな。

職種によりますよね。
私も朝弱いので、10時くらいからでいいと思ってます。
30分時間ずらすだけで、電車ってこんなに空いてるん?って感じですし。
そっちの方がコロナリスク低いし。
就業規則と言う、個別契約を会社と取り交わしている以上、意味があろうがなかろうが。
規則は守らないと。って感じ


9時5時のはずなんだけど、朝7時30分頃には出社して8時からラジオ体操して、帰りは5時過ぎてもまだ帰れない会社とか普通にあるもんね。
そして、そんなに働かせるくせに40代の年収は500万円とからしいです。


分かる…。

10時出社13時昼食16時退社なら大抵の人が全力で働けそう…

間違い無い!もう古い制度です!
人間の集中力は、経験上90分くらいが限界です。後は、流して仕事するふりしてました。




テレワークの普及でこういう文化も変わっていくかもな


B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:21▼返信
ただ自分で段取りが出来てないだけじゃないのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:21▼返信
なんでフレックスタイムの所に転職しないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:21▼返信
フレックス位入れてるところ多いだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:22▼返信
でもコンビニは24時間じゃないと文句言うんだろ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:22▼返信
直前に起きてる奴は9時からでも10時からでも仕事できないだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:22▼返信
組織ってのはそういうもんで組織のパワーに寄生して飯くってんだろ
かってな論理で怠けるなら自活しろよゆとりども
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:23▼返信
コレはさすがに甘ったれすぎでは・・・・・?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:23▼返信
世間の大多数に合わせなきゃ回らん仕事ならシャーないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:24▼返信
どいつもこいつもクズどもの言い訳すぎて草wwww
SNSってのはこういうところが気持ち悪い
傷のなめ合い同意のしあい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:24▼返信
夜中までスマホをいじっているからだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:24▼返信



 社畜たちよ定年まで糞なの送れ


12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:24▼返信
業種によるだろう
その時間じゃないといけないものあるしそうでないのもある
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:25▼返信
フレックスくらいとか言ってるやついるけど、就活したことないんだなっていうのがよく分かる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:25▼返信
おまえらマジレスしすぎだろw
必死に「共感が殺到!!!!」って煽ってるのにライター泣くぞw
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:25▼返信
※6

この時間帯にコメントできるやつって…あっ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:25▼返信
無理なら転職でいいじゃない
自分が無理だから会社が変われ、っていう考え方だと何処に行っても同じ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:26▼返信
いい加減仕事の準備も勤務開始からでいいと思うんだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:26▼返信
21時に出勤してもどうせ仕事しないって
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:26▼返信
あの 共感しませんが
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:26▼返信
>>15
そんな組織がいやで個人事業主
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:27▼返信
>>15
俺たち、無職なんだぜ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:27▼返信
上限8時間ってのがそもそも狂ってるわ
夕方には帰宅しないと人間らしい生活できん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:27▼返信
夜勤も夜勤でしんどいからな
こういう事いってるやつらには絶対合わないし長続きしない
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:27▼返信
フレックスは成果型だからできるんだけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:28▼返信
※20
強がるなよ…あっ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:28▼返信
9時とか10時は逆にうらやましい
8時に始まるからつれえわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:28▼返信
フレックスもない時代遅れの会社に勤めてる自分が悪いよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:29▼返信
自分で理想の会社立ち上げればいいじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:29▼返信
時間じゃなくて仕事内容で決めて欲しいのは変わる。
仕事が早い人ほど同じ時間いるなら働いている気がする。
出勤時間は関係ないと思う。
しかし、今はコロナもあるので時差出勤で満員電車を避ける努力は会社はして欲しい。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:29▼返信
仕事してるフリして金もらえるなら良くね⁉︎
オレも8:30業務開始だけど、午前はほぼ仕事してるフリだよ!ラクチンして給与貰えるし定時が17時だから定時後もたっぷり時間あるし充実
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:29▼返信
自分が社長になって自分の理想の会社作れば
いいんじゃない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:29▼返信
ほかの会社の営業時間に合わせなきゃ色々不都合あるだろがい!
取引先に電話していつも深夜出勤ですとかいつ出社するかわかりませんとかお前らも困んだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:30▼返信
平民ってのは古今東西人生の時間を金に変えて生活するんだよ
基本は奴隷なのわかってる?自分のやりたい仕事とかリズムとか言ってる時点で草
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:30▼返信
>>2
ねー
うちはもうフルフレックスだからかなり自由
勝手に家帰って自宅で仕事してもいる
とはいえど不夜城状態だから、みんな死にそうだけどね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:30▼返信
※30
このコメしてる時点で午後も仕事してるふりしてねぇか?w
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:31▼返信
嫌ならそういう会社で働け。以上
普通に9時から色々やることある会社の方が大半だろうが
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:32▼返信
いるだけで金もらえるなら朝早いくらい楽なほうだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:32▼返信
>>35
いや今日オレの会社休みだからはちま見てるだけだからなー

39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:32▼返信
他の人間とやり取りしない仕事につけば?
全員を自分に合わせろとかバカの言うこと

あと勤務時間を夜にしろと勤務時間前後の仕事は別の話題だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:33▼返信
全然共感されてなくて草
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:34▼返信
伝える能力皆無で草
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:34▼返信
自分が夜型だと分析できてるなら夜の仕事すればいいと思うのよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:35▼返信
またタイトルに「共感が殺到」かよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:35▼返信
なめきってるなコイツ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:36▼返信
※43
12万人がいいねしてるのに共感が殺到ではないと?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:36▼返信
仕事してるフリしてるだけ笑仕事任されてない無能が共感してるだけ。バカじゃねえの
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:36▼返信
こういう奴に限ってサポートが繋がらないとか言うんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:38▼返信
もっと酷い事言うのかと思ったら
自分の都合なだけやん 
合わないならやめたらええやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:38▼返信
やっぱ裁量労働制だよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:39▼返信
>>1
同じ時間に稼働してないと仕事しづらい職種ばっかだろ
嫌なら個人事業主になれ
時間に関してだけは本当に楽でいいぞ
金はバイトした方がマシってくらいないけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:40▼返信
無能なゴミどもが吠えてるなw
テメーで理想の会社でも立ち上げろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:41▼返信
こういう社会不適合者は死ねばいいのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:42▼返信
自分は夜型人間ですってやつで有能だった試しがない
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:42▼返信
なにが共感だクズ共
テメーらみたいなぐうたらが寝てる間に誰か働いてるから世の中回ってんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:42▼返信
もう起業すればいいのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:43▼返信
こいつら要望通り会社がその辺りを変えたとしても
別の不満が沸いて有能な人が辞めるみたいな負の連鎖が始まる事もあるからなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:43▼返信
人の作ったもんに後乗りして文句ばっかり言ってる若者。自分でイニシアチブとってそういう会社作ればいいじゃん。
いい加減自立しろよ。いつまで受益者意識だけで生きていくのか。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:43▼返信
夜型は夜の仕事すればいいじゃん
飲食店なら午後からもあるし、フレックスでない会社は古いから消えろとか言ったら予約とか打ち合わせとか大変なことになるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:44▼返信
ロクに働きもしないくせに権利主張は人の2倍
最近の日本人こんな奴ばっか
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:44▼返信
そのくせ自分が行く店が不定期な時間だと切れるんだろ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:44▼返信
自分の都合でしか物事を考えず文句だけは一人前の社会不適合者共()
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:44▼返信
出社時間遅らせても調子上がらない時間も遅れるってだけだぞ
社外とのやり取りだってあるんだから好き勝手な時間に働くなんて会社全体では無理や
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:44▼返信
年俸制にしたらいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:45▼返信
昭和生まれの老害ジがコロナでもっと減れば今よりより良くなっていくやろなwww
昭和生まれの老害ジとイキリ社畜チー牛はさっさと死んで数減らせやwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:45▼返信
朝仕事できないとかい言う人は、時間ズラしても、
その時間に合わせて開始時間からしばらくは仕事できなくなる。
昼からにしたら、昼から仕事できない、
夜からにしたら夜に仕事なんかできないとか言い出すだけ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:45▼返信
ある程度型に嵌めてくれた方が仕事ってやりやすいんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:45▼返信
夜型人間言うなら夜勤の仕事すりゃいい話だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:46▼返信
酷いなこれ
そりゃ中韓に抜かれるわけだわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:46▼返信
天下り会社全部潰せば日本はだいぶ豊かになるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:47▼返信
土日休みたい福利厚生全部盛りで! 


この辺のとこで仕事選んでる癖に夜型に合わせろとか言い出すのはちょっとね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:48▼返信
「出勤の概念」自体古いし無駄だし危険
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:48▼返信
フレックスで仕事するようになってから俺も痛感してるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:48▼返信
別の所に就職して実感するのならともかく、それが退職理由だとしたら微妙
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:50▼返信
労働時間が長い云々なら分かるが
始業時刻が早いとか、それ自分が管理すべき事だよね?
こういう人って何時になろうが結局文句言ってそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:51▼返信
職種によるとしか言えない
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:51▼返信
フレックスの会社に入ればいいじゃない
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:52▼返信
夜型なら夜勤やれ
文句あんなら企業しろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:53▼返信
職種にもよるかな。
銀行や郵便局の営業時間が決まっているから、そこに関連する作業はズラせない。
更新時間とか、客商売だったり、他の企業との連携している仕事の場合も難しい。
そういうのがなければ時間関係ないけど、そういう仕事ってけっこう限られるよね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:53▼返信
地方の工場とかは8時始業だから7時半くらいに会社行かないとダメなんやで
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:53▼返信
こういう連中は仮に出社時間が10時になったとしても、すぐ11時にしろと言い出す
以下ループ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:53▼返信
未だに隔週連休とかわけわからん制度とってる会社も有るくらいだからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:53▼返信
>>1
は?都会は9時からスタートかもしれんが、地方は8時や8時半からスタートが大半だが?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:54▼返信
自分で起業して18時出社にすりゃあいい
銀行や取引先は全部終わって、そんな状況でやる仕事あんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:55▼返信
早く来なきゃ早く帰れないからそこは別に…
遅く来ても早く帰っていいなら歓迎するけどさぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:55▼返信
>>80
それは単に一時間始業遅らせる愚策をとった会社側が馬鹿なだけだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:56▼返信
>>45
学生がとりあえずイイネしてるだけだったりして
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:57▼返信
フリーで十年以上仕事してるけど8時間労働の固定観念の呪縛から逃れるのはなかなか大変だったな
業績やスケジュールに問題なくても、何が何でも 8時間+α仕事しないと怠けてるような後ろめたさがあった
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:57▼返信
前の会社は、フレックスで、昼休みも決まっていなかったが、
就業時間が決まっていないから、昼行こうと「思ったり、帰ろうと思ったタイミングで
仕事頼まれたり、先方から連絡入ったりで、結局自分都合で時間のコントロールができなくて
昼休憩1時間しっかり取れたことはないし、ストレスだけが溜まった。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:57▼返信
給料据え置きならいいけど削られるぐらいなら別にいいだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:57▼返信
てめーのとこだけで全て完結するならそれでもいいんじゃないですかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:59▼返信
職種というより業務内容によるやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 13:59▼返信
共感がーーーーーーーーーーーーーーー



殺到!
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:00▼返信
会社に寄生しないと仕事出来ないやつは時間くらい守れよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:01▼返信
辞めない人間はそれでいいんだろうから、外野がグチグチ言う必要はないと思うけどな。

俺も起業して脱サラしたから、毎朝○時とかそんなことはしてないが、
あれはあれで一定以上の人が集団で働くならある程度必要な縛りだとも思うし。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:01▼返信
アホちゃうこいつwww生産性があって採算とれるならやっても構わんがおまえがただ単に生活スタイルと合わんだけやんけw

会社はこの無能を切って正解だわwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:01▼返信
じゃあ融通聞いてくれるGoogle本社とか行けば?
お前のお頭じゃ無理だろ?だったら文句言わず働けバカ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:02▼返信
ホ○エ○ン「だからやったら良いんじゃないですか。自分でやるのが1番早いじゃないですか。何で誰かがやってくれるの待ってるんですかね」
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:03▼返信
お前の為に会社が有るんじゃない。
合わせらんねーなら会社勤めなんか諦めろw
決められた時間にみんなが集まって協力しないとできない仕事なんて沢山ある。
9時出社じゃなくても良いとは思うけど、
そこに文句言うやつは時間を変えた所で文句言うだろうしな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:04▼返信
9時から会社で出来ることは仕事してるフリぐらいな奴は何時に出社しても一緒だろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:04▼返信
同僚や上司とのやり取りが必要だったり、
客相手の仕事ならそれに合わせた時間にせねばならんし
仕事次第で日本なんてデカい主語で話せることじゃないのは確か
朝が辛いのは…頑張って体質変えるか転職しようねとしか
何かあれよな、ほとんど子供を諭すみたいな内容だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:04▼返信
・接客業なんて管理職にならない限りほとんどやってるふりになりますし…
こいつは何を言ってるんだ?
接客業ならオープンの時間が決まってるのにどうしろってんだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:06▼返信
相手が居るから自ずとその時間帯になるんだろうがアホなの?
夜出社がいいとか、水商売でもやっとけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:08▼返信
仕事を選べばイイだけなのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:08▼返信
お昼ご飯食べてうとうとして16時くらいからようやく眼が覚める 午前中は仕事をしてるふり
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:09▼返信
都内だと昼頃少し前くらいが始業時間の会社多いけど
隣県からの出社だと結局早く出ないといけないから同じ事なんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:10▼返信
本当に社会人なのかこいつらってくらい酷いな
アホすぎだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:11▼返信
いやいや都内でも9時始業が当たり前だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:11▼返信
適当な仕事してる奴よりクズ野郎な理論だな
仮に昼出社だろうがそんな奴、仕事したふりしてるゴミだろ

つーか時間が気になる癖に、なんでフリーランスにならないか分からん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:12▼返信
※85
そういう事を言ってるんじゃないぞアスペ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:12▼返信
始業が遅くなったら、絶対次は○時までに帰れないのはおかしいと言い出すわ
子供居る所は送り迎えに行く時間とかもあるだろうし、これくらいが何だかんだで丁度良さそうだがねぇ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:12▼返信
>>82
自宅警備員ゴキくん
これにどう答えるの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:13▼返信
物流倉庫なんて朝7時8時就業開始とか已めてくれ
冬なんて寒すぎて仕事にならんし、朝辛いわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:13▼返信
始業したら社員ならいつでも仕事にフル稼働できる!と考えるナイーブな経営者視点は捨てろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:14▼返信
結局こいつら労働時間を短くしろと言ってるだけだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:15▼返信
>>105
昼前出社なんか聞いた事ねーわ
そんなん経理地獄やんけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:18▼返信
それこそ建築業とか軒並み全部糞ブラックやん
現場8時着とかやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:19▼返信
できる奴って大抵朝型。
夜型人間で仕事できる奴なぜかめったにいないから振り落とすにはちょうどいい。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:20▼返信
>>2
書こうとしたら先に書かれてた
ナウでフレックスタイム制だが、まさに理想の感じだぞ。
まあ、そのぶん夜遅くなるが
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:20▼返信
それを変えると店が10時に開かんねん
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:21▼返信
会社と交渉してくだされ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:23▼返信
接客業でやってるフリとかそれ要らない人間そのものでは
あと接客業はシフト制だけど早番希望する人間多いから遅番やれる人の方が歓迎される
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:25▼返信
職業選択自由の世の中なんだから自分の好きな勤務時間で働ける所で働けばいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:33▼返信
バカしか共感してなくて草
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:34▼返信
退職した人(クビになった無能)が思う無くした方がいい会社の制度に(無職の)共感の声が殺到!
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:37▼返信
新卒の意見かな?世の中知らなすぎ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:39▼返信
仕事してるフリはほんと上手いからな日本人はw そんなことするくらいならやらんほうがマシなので海外はだいたいやることないならしないてなるけど日本人だけはなにかフリをしたがるよねw
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:39▼返信
まあ職種とか仕事内容にもよるよね、
取引先とかの連携・連絡も必要なら8時・9時出社しないといけないし
サービス・接客業はシフトの調整するしかない。
建築関係なら午後出社は仕事にならないしな。
そう考えると午後出勤や夜から出勤できるお水系以外の普通の仕事って何があるんだ?SEとかか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:41▼返信
私夜型なんですアピールですか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:42▼返信
まあ人による
わいも規則正しい生活を強いられると生活のリズムが崩壊してコンディションめっちゃ落ちるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:43▼返信
共感するだけでは何も変わらない、自ら動けば?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:44▼返信
職種によるとしか
ちゃんとコアタイムとか指定して周りのタスクと噛み合うような状態じゃないと
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:44▼返信
職種によって必要か不要か変わるがな
朝早いと早く帰れるという利点があるが、残業する場合めっちゃ長くなるという両刃の剣
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:44▼返信
多分昼に来ても昼から来ても出来ることは仕事してるフリとか言いそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:46▼返信
※115
ITだと11時~11時半始業は少なくないかな(多いとは言ってない)
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:46▼返信
ボーナス廃止とかはどうなん?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:48▼返信
7時出社の人が可哀相になるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:53▼返信
組織に属さなければ、好きな時間に働けるよ?
属さないと仕事できないなら、文句言うのは筋違い。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 14:56▼返信
マンさんおおくてワロタ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:00▼返信
※126
(すべきことをした上で)やることないってなると無理くり仕事入れてくるし、
そもそも右へ倣えの日本で暇そうにしてたら何故か陰口叩かれたり怒られたりするからねぇ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:04▼返信
決めなきゃ出勤しないだろオマエラw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:05▼返信
この記事のサムネのアニメ「石膏ボーイズ」だよね?
サムネ選んだ人いい趣味してるな(歓喜)
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:05▼返信
会社の制度が何でもかんでも嫌嫌嫌ならもう独立しろよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:06▼返信
自分が管理職になったらクルッと手の平返すんだろうなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:07▼返信
9時からできついとかまじ引くわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:07▼返信
>>移動時間が勤務時間に含まれないのも納得出来ません
これ
更に言えば仕事をするための準備仕事のために制限されること全てが仕事だろ実質仕事をやめるその時まで毎秒働いてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:08▼返信
>>142
それ不思議だよな。
女性差別ガーとか時代遅れデーとか言うなら自分で働きやすい会社立ち上げればいいのに
なぜかそれをやんないの。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:09▼返信
>>145
そこも給料出す会社お前が作ればいいんじゃね?
俺も入社するわ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:09▼返信
午前中が一番効率いい。
一日の仕事の大半はここで終わる。
それ以降は惰性。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:12▼返信
言うても一律で出社時間遅らせたら、その分働くふりをする時間がずれこむだけやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:14▼返信
みんながみんな「自由」の名のもとに好き勝手なことばかりほざいて
結果景気はどんどん下がり、少子化が進み、独身者が趣味程度の娯楽で人生を終了する
ダメな方にばかり合わせてたら何も前には進まんよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:18▼返信
それでお前に何ができるの?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:22▼返信
日本は働きすぎなんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:22▼返信
 
 
は? 8時なんだが?
 
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:22▼返信
日本は働きすぎなんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:34▼返信
本当に夜型なら夜に働く仕事就けばいいじゃん
まあ実際やるとほぼ確実に身体壊すけどな
自称夜型はただ単に睡眠不足か中二病なだけで実際夜働くと今度は夜眠くなる
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:34▼返信
働きすぎなのは同意だけど、夜型なんて嘘っぱち
寝る時間をしっかり決めて、規則正しいリズムをもって生活することが肝心
夜型だからーなんて言ってる奴ら、仕事が21:00から30:00(翌6:00)までになったところで朝型人間になるだけだぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:39▼返信
自分が合わないだけなのにそれをさも全員そうであるかのような言い方するバカ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:47▼返信
>>2
怠け者だからそれすらめんどう
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:49▼返信
会社にもよるだろ
自由な出勤時間で高い生産性上げれるならやればいい

やれないだろうけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:52▼返信
え、9時オープンの店でもそういうこと言うの?
阿呆なの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 15:59▼返信
>>111
任豚は親の年金でゲームばかりしている子供部屋任天堂おじさん
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:00▼返信
>>7
嫌なら辞めれば良いだけなのにな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:02▼返信
>>82
嘘松
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:05▼返信
何で仕事の振りしか出来ないの?意味不明。超絶無能じゃん。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:09▼返信
夜勤だけはやめとけおじさん「夜勤だけはやめとけ」
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:12▼返信
なんでフレックス制の会社にいかないの?
オレは朝起きるのたるいので、フレックス制に会社に転職したよ。
朝11時起床、仕事は13時くらいからスタート。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:36▼返信
>>150
自由と景気はあんま関係ないと思うよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:44▼返信
9時に出社して仕事してるフリしかやることない人が羨ましいわ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 16:46▼返信
なんやねん夜型人間とかww
お前らたいがい午前中は自席で居眠りしてるかトイレで寝とるやんけ
夜勤あるとこ行けばいいやん
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:15▼返信
でも10時19時で働いた場合、買い物とか大変なんだよな(店によっては20時とかで閉店する)
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:21▼返信
そもそも8時間労働ってのなくせ。
忙しけりゃ72時間でも120時間でも不眠不休で働くし暇ならそもそも出社しない。法定の収入下限超えてやっとその状態になれたが、国民全員それでいいだろ。なんで特定の年収超えないとならんのや。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:22▼返信
20時出社にすりゃ文句言うくせに何言ってんだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:25▼返信
みんなわがまま言いすぎだと思うんだけど。
何時出社にしても文句言うやつはいる。
有能なら何時にしてもいいけど無能が集まる会社は一律にした方がいい。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:40▼返信
歯車の軋む音
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:41▼返信
おまえのかわりなんていくらでもいるからどんどんやめていいぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:57▼返信
>>171
不眠不休で120時間?w
こんな超人に会社勤めなんてもったいない
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 17:58▼返信
朝弱いから起きる時だけキツいがそれ我慢すれば8時出社で午前中色々終わらせる方が楽
むしろフレックスで10時出社とかした時の方がリズム崩れて辛いまである
まあ通勤に1時間以上掛かる人とかだと辛いのかもしれんが
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:02▼返信
それ入る職種間違ったのでは?
運転士してて毎日出勤時間違うし泊まり勤務だけど
自分には合ってるし、そういうのも仕事選ぶ要素の一つだと思う
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:02▼返信
なんかどんどん甘えたこと言い始めてるがそれで困るのは最初は会社だが後で路頭に迷うのは自分なんだが
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:05▼返信
9時現場開始の仕事をするまえに、
7時~8時まで、 本社で準備をして、
8時~40分まで、 専務を含めたミーティングという名のお説教になり、
8時40分~9時まで、 意味のない朝礼をして、
9時から20分かけて、 現場に行くという。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:07▼返信
アレが嫌、コレが嫌で全部そぎ落としたら最終的にナマポ受給者になりそうだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:09▼返信
辞めた奴が言っても何も説得力無いな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:10▼返信
※30
しているフリするのしんどくね、やりがいのない仕事でいいな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:15▼返信
夜型人間なんてものは存在しない
本人が勝手にそう思い込んでいるだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:28▼返信
22時から翌5時は労働基準法で夜勤と定められていて割増賃金払わなきゃならんのに
常時夜勤なんて会社側が認めるわけねーだろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:36▼返信
結局は、出来ない自分を正当化したい言い訳でしょ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:39▼返信
21時出社とか言ってるやつ夜勤やったことないんだろうなぁ
夜型だと思ってた俺でも全然無理
マジで死ねるぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:43▼返信
遊びで夜起きとくのと仕事で夜起きとくのは天と地ほど違うってのを分かってないやつ多過ぎ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:55▼返信
開始時間を合わせる意味を理解してないバカっているんだなぁ。
仕事は他人とやらざるを得ないものが多いんだから、自分が朝で相手が夜の場合、一緒にやる作業が発生すると、夜まで待つのかよ。
余程、誰でも代わりがいる仕事か、独りよがりの仕事しかしたことないんだろうとしか思えないわ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 18:58▼返信
そらどこいっても無理だわ
大人しく自宅警備員にでもなってなさい
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:12▼返信
9時出社なのに8時出社して用意準備してます。
これ前日に用意してたら8時に来なくてええやろw
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:15▼返信
>>165
人間の体って太陽の光浴びないとマジでやばいよおじさん「夜勤だけはやめとけ」
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:16▼返信
こういう事言ってる奴等って
自分が普段利用してるものが自由に休んだら切れてそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:16▼返信
>>144
マジヒクワー
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:20▼返信
当然だけど共感はすれど誰も辞めないw
就職先を決めて辞める奴はいいけど、不満で後先考えずに辞める奴はただのアホ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:24▼返信
ただの甘えで草
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:56▼返信
バカじゃないの?完全に自分の都合じゃん。制度とか関係ないだろ。
つーか、その新制度とやらを日本中で採用したら勤務時間がずれるだけで今と何も変わらないだろ。こんな的はずれな主張するバカだから会社内では浮いてたのが想像できるわ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:57▼返信
業種によって9時スタートじゃないとこいくらでもあるやん
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 19:58▼返信
>>184
単に夜遊びを月に何回かやってるって程度なんだよなあ。自称夜型人間って。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:00▼返信
>>171
よかねーよ。アホか。まともに働いてから言えよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:01▼返信
甘えでも何でもない。
効率化を突き詰めると当然の話。
頭わるいな糞ジジイども。
いつまで昭和なの?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:04▼返信
>>145
じゃあ、俺は出社に5時間かけてるからその分の給料頼むわ。毎朝3時に家出てるからねー。

って言われてその裏付けはどう取るの?有能ぶった無能さん。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:05▼返信
>>122
だよな。それをしてないのは明らかに自分の責任。会社を責めるのは全くの間違い。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:07▼返信
>>114
そして給料や休暇は変えるなと言ってるアホ。無駄にテレワークを推奨してる奴も同じ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:08▼返信
> 9時から会社で出来ることは仕事してるフリぐらい

無能w
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:12▼返信
毎日強制残業やったで!
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:18▼返信
フレックスあってもコアタイムにはいないといけないけどな
208.ネロ投稿日:2020年11月20日 20:20▼返信
朝は5時くらいに起きて直ぐに道場に行く。
サンドバッグ相手にひたすら汗を流す。
6時50分頃にシャワー浴びて仕事の準備。
人間に対して殺意と憎しみが消せん時は道場で暴れるしかない。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:24▼返信
俺の場合毎日1時間就寝が遅くなるのである時は完全に夜型である時は朝型になってる

俺は新人類の人間
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:44▼返信
何を温いことを…
”太陽の下で働く土建系”は、日雇いだろうが元受け(ゼネコン)だろうがAM8:00の朝礼に合わせるために
平均AM4:00から起床→拘束時間がはじまる毎日なんだけが帰宅!?20時なら御の字だよ…帰れない
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 20:58▼返信
これに共感してる奴はバカ
ただ単に自分で決めて行動できないだけ
時間縛れば縛ったえ文句言うだろ?こういうゴミって
何考え店の?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 21:05▼返信
いやいや職種によるだろ
アホか
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 22:04▼返信
つーかさ、定時だと実労働時間7.5時間なのに8時間から残業扱いなの何か変じゃね??
定時以降って居残りなんだから残業にしてくれよ。
業務開始時刻は就職活動失敗した自分を呪って下さい。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 22:18▼返信
どうせ誰でもできる仕事してたりどうでもいい仕事してるんだろ
時間にいることが価値みたいなの
そんなにいうなら独立して成果主義にすればいい
納期守れば怒られないし、それを繰り返したら信用されて定期報告すら必要なくなるし、オンリーワンならむしろ相手から合わせてくれる
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 23:20▼返信
は?としか言えない
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 23:33▼返信
夜が好きなら自動車工場の三交代ラインに着けば良いだろ。
夜間に仕事したいと言えば喜んでシフトして貰える。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 00:08▼返信
こういうの言う奴に限って自分が管理者になった時他人人は厳しいあるある
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 00:28▼返信
職種によるとしか言えないwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:12▼返信
仕事には常に相手がいることを忘れているようだな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 04:18▼返信
自分の生活リズムに合わせてもらうのが正しいっていう考え方が行きすぎてて嫌だわ。褒められ甘やかされ、批判が悪という風潮にどっぷり浸かった若者が多数派の世界、怖い怖い。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 04:27▼返信
テレワークが今後のスタンダードになって欲しいわ
今までがおかしかった
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:37▼返信
は?なら自分で会社作れや。
理由が低能過ぎる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:38▼返信
>>201
効率化の所、詳しく説明して?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:39▼返信
>>208
出ました隙あらば自分語りw
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 13:15▼返信
取引先の営業時間の影響を受けるから勝手に時間を変えるわけにもいかんだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 13:15▼返信
9時のままでいいけど、都会とかで人身事故起きたときだけは出勤時間自由にしろ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 21:49▼返信
テレワーク普及でフレックスタイム制だからすげー自由に仕事できて楽しい
コロナが終息してもテレワークは続いてほしい
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:20▼返信
当たり前の指摘に必死にかみつく社畜がかわいそう

直近のコメント数ランキング

traq