【祝】本日11月21日で「スーパーファミコン」発売30周年
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 20, 2020
1990年11月21日に発売。同時発売の『F-ZERO』も本日でシリーズ30周年を迎えたことになる。また、11月21日は『時のオカリナ』『ポケモン金銀』『スマブラDX』など任天堂の大型タイトルが発売されてきた日であり、「任天堂の日」とも呼ばれる。 pic.twitter.com/7ajWiBYtr2
【祝】本日11月21日で「スーパーファミコン」発売30周年
1990年11月21日に発売。同時発売の『F-ZERO』も本日でシリーズ30周年を迎えたことになる。また、11月21日は『時のオカリナ』『ポケモン金銀』『スマブラDX』など任天堂の大型タイトルが発売されてきた日であり、「任天堂の日」とも呼ばれる。
スーパーファミコンとは - ニコニコ大百科
スーパーファミコンとは、1990年11月21日に任天堂から発売された家庭用ゲーム機である。 略称はSFC、SNES(海外版)、スーファミ。
ファミリーコンピュータの後継機として発売され、ファミコンのシェアを受け継ぎ大ヒットした。
任天堂ハードの特徴であるハードの頑丈さも特徴。
なお、正式名称が「スーパーファミコン」であり、「スーパーファミリーコンピュータ」は誤り。
BG面のハードウェア拡大縮小回転機能を備える。
スーパーファミコンのゲームで、タイトルがぐるぐる回ったりするのは、これを使って実現している。
半透明処理機能やモザイク処理機能まで備えており、演出面では競合機種を圧倒していた。
その一方で、CPUは凄まじく遅かった。仕様が変態で開発しにくかったこともあり、処理落ちが頻発するハードとなった。アクション、シューティングが作りにくいため、タイトルはRPGが中心となった。
後にライバル企業となるソニー製の16ビット ADPCM音源8音を標準搭載し、当時としては生演奏に近いリアルな音楽を再現することも可能であった(初期に「アクトレイザー」が実現し、ゲーム業界全体のサウンド制作に多大な影響を与えた)。
ちなみにこの音源チップを設計したのはプレステの生みの親である久夛良木健氏である。
開発には当初ソニー製の32ビットワークステーション「NEWS」が用いられていたが、当時のワークステーションは高額で大手ソフトメーカー以外には手が出せず、中小ソフトハウスの参入が困難な時期が続いた。
ソフトのメーカー希望小売価格(定価)がファミコン時代に比べ高かった。発売当時(1990~91年)は4~8メガビットROMカセットが主流で平均9000円くらいで推移していたが、大容量化するに従いソフトの定価が高騰し、24~32メガビットROMが主流になった1994-95年ごろ発売のソフトの定価は平均11000円前後までになった(ただし、当時シェアを拡大しつつあったセガサターン(SS)やプレイステーション(PS)のソフトの定価がSFCよりかなり安く設定※されていた影響もあってか、1996年春以降発売のソフトの定価はそれ以前に比べればかなり安価に設定されていた)。
※SSは1割引程度の値引率で6,800円、PSは定価販売で5,800円が相場であった。
ちなみに、ACアダプターとRF出力装置はファミリーコンピュータと共用なので、ファミリーコンピュータの物を持っていれば、スーパーファミコンでも使用可能である。
この記事への反応
・俺の家にあるスーファミとかファミコンとか普通にまだ動くよ(誰も聞いてない)
・手に入れるまで、コントローラーの『A・B・X・Y』のカラフルな箱が欲しくて欲しくて堪らなかった
・おめでとうございます!
・FF4~6、クロノトリガーが好きだったな
・マリオが水に漬かると水色が被る半透明色の処理は感動したなぁ…
・いまさっきスーパードンキーコングやりました!!楽しい!!
・書かれてないけど、スーパーマリオワールドも1990年11月21日の同時発売で30周年ですね。
・マリオワールドやった時、Aでジャンプする癖ついてたから慣れるまではスピンジャンプばっかりしてた
・マリオカートやりたい
・1万円越えるソフト結構あったね
30年でゲームってすごい進化したな

つーかいつまでゲームしてんの
私はその頃PCEにどっぷりでした。後半は既にPS1に期待してました。
任天堂?すっかり卒業していましたねw
なにわろてんねん
趣味に何時までなんて有るの?
それで止める奴は所詮その程度の輩だっただけの話なんじゃね?
97年のFF7出るまでSFCは覇権取ってたな
スゲー…
50代にもなって信者で有り続ける人のことを思うとね、自然と笑いしか出てこないでしょw
人生どんだけ無駄にしてきたと思ってんの?
今天下取ってるけどw
あとDSもWiiもな
SFCのソフトは8千円~1万円以上と今思えばかなり高額だったな
めでたいな
その割に予定よりクロック低くてパワー足らずだったなぁ
当時は対象が子供か一部青年止まりだったし、PCも含めて大した性能じゃなかったしシステムそのものも幼稚だったから成り立ってたんだと思うけどねw
実際、累計台数はイメージほど売れてる訳でも無いんだよなぁ
同じCESの会場で、前日のソニーの発表を真っ向から否定する任天堂は「フィリップスと業務提携を交わした」と発表!要するに任天堂CD-ROM機は、今後フィリップスと共同で行うというのです。突然のドタキャン、契約を反古にしての別れ話。
このニュースがソニーに届いたのは、任天堂の会見の前日だったようで、ソニーはなんとか会見を阻止できないかと働きかけたようですが、・・
そして実際にはCD-ROM機など発売されず、フィリップスも裏切った任天堂。
(中略)
「スーパーファミコン」の完成が近づいた1990年1月、任天堂の山内博社長(当時)と私との連名で両社の提携を確認する合意文書に署名した。
(中略)
任天堂に問い合わせると、山内社長は「ソニーさんとそんな契約をした覚えはない」と言われているという。私は任天堂との契約書に自ら署名しているだけに、先方の言っている意味がよく理解できなかった。
(『SONYの旋律(私の履歴書)』 大賀典雄 日本経済新聞社, 2003年5月10日 - 274 ページより)
後のプレステにつながるゲーム機は元々、任天堂に頼まれて開発していたんだ。それなのに任天堂が「やっぱりいらない」と言いだしたのが発端だよね。そのうえ、「これまでの開発費も払わない」と言われちゃった。そんな理不尽なことあるかということで、「よし。じゃあ自分たちでやろう」ということになったんだ。もう売り言葉に買い言葉で、久夛良木と大賀さんが話をしてやることになった、という経緯があるから。そしてプレステが生まれた。
経緯はどうあれ、あの時、ゲーム機に参入したのは正解だった。当時、ゲーム機では任天堂が唯一、飛び抜けた存在だったよね。そういう状況では、ゲームのソフトを作る会社の大部分は任天堂の言いなりになるしかない。みんな忌々しいと思いつつも、圧倒的に強い立場の任天堂の言うことを聞くほかなかった。
そういうところに、新勢力が入って見込みがありそうとなったら、みんながダーっとなびいてくるよね。ソニーがゲーム事業に入るとなったら、ソフト会社とはいい関係が作れるだろうと私は思ったよ。ソニーは音楽や映画事業も持っていて、コンテンツの重要性を理解する人材がグループ会社にいることも分かっていたからね。
売り言葉に買い言葉で決めた事業だったけれど、冷静に考えても、任天堂と戦える余地はあるなと感じていたよ。
(2007-05-04 00:52 Sony 好きが語るblog)
何故、任天堂は突然にして、ソニーとの関係を絶ってしまったのか・・?
ソニーはまだ脈があると思って、関係修復につとめていたようですが、どうもセガのメガCD(セガのCD-ROM機)が92年1月に発表された直後のソニーとの関係修復報道、どうやら、任天堂はうちもCD-ROMを出しますからセガのは買わないように・・という牽制であって、この件でソニーの名前を逆にうまく使い、情報操作に利用していったみたいですね。任天堂はハナからプレステのプロジェクトに参加する気はなかったようです。
ソニーも話し合いを続けていくのですが、曖昧な態度にさすがに徐々に脈がないことに気づいて、ついに堪忍袋の緒が切れたようです。
いくら水増し捏造循環で数字を盛ってもさ、結局は10位堂なんだからお笑いだよ。
それに海外比率80%近いのだから本当に日本で売れまくってるのならその比率で海外はもっと売れてるはず。
だけど結果は10位。任天堂の嘘に騙されるのは数字の計算すらできない阿呆だけw
そんなだから50代前後にもなって任天堂信者なんてやってるんだよw
お前はいつまでゲハブログにいるんだ
今でも売っていてゲームも発売されてるのなら30周年とも言えるけどさ、ハード名からもファミコン外して関係もクソもない名前のスイッチだしなぁ30周年って一体何なの?っていつも思う。
今年は任天堂の年末タイトルが社外製作のゼルダ無双しかないという
こんな事今まであったか?
化石ゲームに周年アピールすんなよ
いまはテンプレジャンルだらけだからな
大人になっても任天堂信者
爺婆になっても任天堂信者
ちっとも部屋から出てこない
ブヒーダム
逝きます!🐷
“任天堂は歴史に名を刻む素晴らしいゲーム機とゲームを持つ素晴らしい会社です。彼らの遺産で大きな割合を占めているのがSNES(SFC)ですが、ソニーはこれにデジタルサウンドチップとワークステーションを基礎に置いた開発ツールを提供していました。残念ながらソニーがゲーム産業の進化を望んでいたのに対し、任天堂は確固たる自社の管理体制を維持することを望んでいたため両者の協力関係には溝が生じ最終的に袂を分かつ事になりました。しかし、各サイドが自社の強みを発揮出来る道を選んだためにビデオゲーム産業はそれ以前は夢にも見なかったような高みに至りました”
まあ初心会体制を買えたくなかったんだろう
言ってる本人が昭和爺丸出しなのが笑える
任天ポークはSwitchでブヒブヒやってろ!
ついぞ大人になれなかった子供たちの集会所状態
潰れろ
Fゼロとか最初眼中になかったのにプレイしたらすげー面白くてごめんなさいって感じだったな
アーケードで使われてるCPUだからアーケードゲームはメガドライブは作りやすかっただろうね
日本では敵無し!
ん?10位がなんだって?w
SFCまでだな任天堂のゲームで遊んでたの
PS買ってからは興味がなくなった
それがスーファミw
気が利かないなあ
真のゼルダ、原神が遊べるのはPSだけ
それps5で一番売れてるスパイダーマンの初週売上順位じゃんwwww
任天堂嫌いだけど、スーファミはまだ小さい時にめっちゃ色んなソフト兄弟で遊んだわ。本体が発売してから結構経ったあとに買ったからソフトも潤沢だったし、楽しかった記憶。
オウム返し
任天堂とセガが切磋琢磨していたのに
ソニーとかいう電気屋がしゃしゃり出て来てからおかしなことになったんだよな
2006年(PS3)からJRPGの3Dモデリング進化してないねw
テイルズ、アトリエのグラPS3レベルで草
5で勝手に自爆してくれたからセーフ
いつものソニーの対応やな
もはや誰も興味あらへん
あっごめん、続けて
一緒に遊ぶ友達いなかったのかも
エミュまで起動して遊びたいソフト皆無
なんと言っても「起動の速さ」だよな
その「起動の速さ」を現代に蘇らせた
PS5という神ハードがあるらしい
でもPS5は本体寿命も短くなってるじゃん
切磋琢磨?初心会に「メガドライブとPC エンジンのソフト扱う問屋は、ビッグタイトルの納品数絞るぞ」って脅すことが?
セガとソニーが自社流通始めた途端に負けたよね
順番逆で草
若者向けキッズの星(笑)という子供だましは通用しなかった模様
いつも通り
もうちょっと書き方見直したら?
どこがだよ
していることは大して変わらずこの頃からあるナンバリングタイトルばかり
そりゃ子供にはわかるわけないだろ
未だにマリオカート…
クリスマスにお願いされてる世のお父さん達は頭を抱えていた
久夛良木 健
おい、聴いてるか任天堂?
会社つぶした無能の遺言
その結果、SCE潰れましたけどね...w
どうした?
すがるってのはコジキ並みのはずかしい行為なんだけど?
なにか気に障っちゃった?
まさか初週一番売れたps5ソフトの順位のことだったとは夢にも思わなかったwwww
スーファミはSONYの技術で動いてるんやぞ?!
SONYが好きならゴキブリもお祝いしろ!
おまえみたいなおっさんとは違って、30年前はまだ生まれてないんだよなぁ…
最新ハードでリマスター版出てるからな
じゃあなんで任天堂が嫌いなの?
昔あんなに好きだったじゃない。
それは卒業ちゃうで、自主退学やw
は?今度出るが?
1位任天堂→ゲーム企業世界ランキングだと10位
2位ソニー→ゲーム企業世界ランキングだと1位
これが真面目にやっている所と転売で怠けている所の差何だよw
独身だから一緒に遊べる家族がいなくなったんだ
(´;ω;`)
そんなこといってないぞ??
何で単体で話してるの?
悲しすぎ…
出荷分即完売を自滅と思ってる馬鹿
これがゴキブリの正体だ!
大体みんな遊んできてると思うよ
自分はスーファミで遊び倒した
兄がps1を買ってきたのがきっかけでpsシリーズをその後自分でも買うようになっただけ
そこで栄光は終わったよ
ソニーの技術で動いてたのに何で裏切ったんですか?
そして技術力が育たないのはソニーの力が無いと駄目ってことですよね?
うわぁ
横だけど自分のpsのフレ見る限りって20代~40代だけど自分も含め既婚者結構多いよ?
そういう自分は友達とか伴侶いるのかね
その層は統計で任天堂が多かったはず
psのボリュームゾーンは20代~30代だよ
え?ps誕生してから任天堂ずっと負け続けてますよね?
ハード売上もソフト売上もソニーに敵わないじゃん
結果1位と10位まで差が開いてるし
任天堂こどおじは社会出たこと無いから思慮が浅いんだろうな
・30~34歳:18%
・35~39歳:18%
・40~44歳:9%
・45~49歳:6%
やめたれwww
130「プレイステーションで遊びなさい。楽しいぞ。」
妻「最近同じゲームもってないから仲間外れにされてるみたいなのよ。」
130「うるさい。そんな友達はいらない。
子供「うえーん任天堂なんて大嫌いだー」
130「パパ―スーファミ買って 友達と遊びたいんだ。」
父「将棋で遊びなさい。楽しいぞ。」
母「最近同じゲームもってないから仲間外れにされてるみたいなのよ。」
父「うるさい。そんな友達はいらない。
130「うえーん任天堂なんて大嫌いだー」
草
いつにもまして酷い(米200以下)
www
は?当時は64bitの時代だというのにSONYは変な拘りでチマチマとプレステ作ってたから切り捨てただけだが?
SONYの自己満プレステなんかより、64に未来を託したんだよ。
結果は?
バブル崩壊直後だからこそ出来る贅沢な作りというか今はゲームのCMすら珍しい
で、何か30周年記念商品の発売やイベントとかあったりすんのかい?
何も無いなら「○○周年!おめでとおおおおおおおお」とか空しい事ほざくのはやめとけ
日本語バージョン久しぶりだな。2曲連続えろソングはわざとか?🍓