この会社で勉強して他の会社に転職するぞー!って経営者からすると確かに寂しさはあるんだけど、転職してもその会社で勉強させてもらった事実とか恩は無くなるものじゃないから(私ならそうだと思う)、今後もお互いビジネスマンとして良い形で付き合えるといいなと思う。でも本音は
— 西まりも@アプリ開発/Flutter&Firebase (@marimo_engineer) November 19, 2020
採用時のコストとか教育とかマネジメントにかかるコストだけでもせめて回収したいのです、、特に経験が浅い人を採用すると大幅な赤字から始まるので、LTV的な視点で見て会社を黒字にしていただくくらいの覚悟で来ていただけると本当に本当に有難いのです、、、😢
— 西まりも@アプリ開発/Flutter&Firebase (@marimo_engineer) November 19, 2020
旦那様の会社がまさにそうで、中小企業なんだけどめっちゃインターン育成に力入れてる。一人前に育てた後、大手企業に就職していく子達を見て、最初なんでそんなことできるんだろうって思ってたんだけど。何年か後にその子達がさらに超絶成長して取引先やパートナーとして戻ってきてたのね、しかも
— 西まりも@アプリ開発/Flutter&Firebase (@marimo_engineer) November 19, 2020
旦那様の会社がまさにそうで、
中小企業なんだけどめっちゃインターン育成に力入れてる。
一人前に育てた後、大手企業に就職していく子達を見て、
最初なんでそんなことできるんだろうって思ってたんだけど。
何年か後にその子達がさらに超絶成長して
取引先やパートナーとして戻ってきてたのね、
しかも全国に就職していった沢山のインターン生たちが
履歴書にインターン実績として社名を書いて
「ここの会社で育ててもらった」と口コミで広げたことで、
いろんな企業の間で噂として会社名が広がっていった。
ちゃんと誠意をもって教育したおかげで
何年も先に大きな利益として返ってきたというお話。
全国に就職していった沢山のインターン生たちが履歴書にインターン実績として社名を書いて「ここの会社で育ててもらった」と口コミで広げたことで、いろんな企業の間で噂として会社名が広がっていった。
— 西まりも@アプリ開発/Flutter&Firebase (@marimo_engineer) November 19, 2020
ちゃんと誠意をもって教育したおかげで何年も先に大きな利益として返ってきたというお話。
この記事への反応
・良い恩返しですね。
・現代日本の昔話みたいな教訓みありますね
・まさに「損して得取れ」
・中小企業でそれを実践できているところは凄いと思います
・こううまくいくといいなぁ・・・
育てて抜けられて次の育てるの相当労力いるんよ
・たしかに、お世話になったここなら仕事を頼んでも安心だろう、
って思ってくれる味方が外に増えるのは強いよなー。
・自分が成長できる環境を用意してくれる会社は、
その時もらうお金よりも将来の財産に繋がるからな。
こういう企業沢山増えてほしいね。
同じ事した企業が全部
こうなる保証はないけど
とても良いお話だった!
確かに良くしてもらうと伝えたくなるしね
こうなる保証はないけど
とても良いお話だった!
確かに良くしてもらうと伝えたくなるしね

多分ステマ
こんな内部情報出しちゃっていいの?
木公
受けた恩を当然と思って享受してるアホがどれだけ俺の周りにも居ることか。
奢ってもらったら同額程度のもん奢り返すのが当たり前なのにそれすら出来んからな
何言ってだこのババア死んでくんねぇかなぁ
大手を馬鹿にするんじゃないよ
中小がそれやって返してくれなきゃひっそり潰れるだけじゃん・・・
優秀な人材がドンドン消えていくだけ
そんな超有能企業がなんでずっと無名の中小なんだよ
実情をよく知っているのであの会社は信用と実力があるわと
取引先としても信用の観点からも話が通しやすいっていうのもあると思うのよね。
同業他社に移った連中も別に恩返しとか無かった。
ただ、業界全体にウチの作法が広がって業界標準になったのは面白かった。
インターン生はそこに就職するつもりで来てないから、こんなゴミみたいな中小で働いてる負け組を絶対見下してるよw
たった数ヶ月の恩で仕事を発注したりしないやろなぁ
そもそもインターン程度で一人前になんか出来ないってのw
遠回しの旦那自慢松
それな
それに、その人がそれなりの権限を持つまで10年はかかるし
その権限を持った時に10年前に数ヶ月世話になった会社の事を憶えていて恩を返すか?って話よな
てか、その10年間の中で付き合いの有った発注先の会社の方が恩が有ると思うし、それを蹴って10年前のインターン先を優遇するやつは、それはそれでヤバイと思うよね
自己啓発好きな管理職が話しそうなエピソードだこと。
おだてられていいように使われてるだけのような
大体一流大企業は中途なんて殆ど取らんし取ったところでそいつが私的に取引先選別出来るようなことはないわ。
アカウントすら開けんつの。
収支は結局マイナスになるのがセオリー
大企業はクソの温床
美談にしすぎ
お前バカか?
大企業は新卒でとってるだろw
だれが中途の話をしてるんだよw
>ワシが育てた
せやな
人材が宝だと知ってる企業が報われる様に祈りたい
ある程度の誇張は許容範囲だろうと思うし、育成のご苦労も察して余りある
ましてや一中小企業が、インターン制度を活用できた事は喜ばしいことだと思います
私はインターン制度を人材確保の篩(ふる)いにかけてるだけかと思ってましたので
恩返しなんて起きるわけなかろうに
嘘ならタヒね
いや誰も新卒の話をしてないだろ。。。
もの凄いキチガイに絡まれた気分w
中小とはいえ元から経営の安定した優良企業なのだろう
売り上げは?
取引先になったところで、他より優先して使ったりなんてしないよ
あくまでも利益に合致するかで選ぶ。
新人育成ばっかしてる会社と、即戦力で固めた会社があったら、いくら昔世話になってようが後者を取る。
生きてくの辛いんだろな
今の会社側は人材をただの使い捨てみたいに考えてるから一人一人を人間として見てない
当然、恩返しするわけない
見てるか?アホ経営者
中小企業と大企業では同じ職種でも「システム」や「やり方」が全然違う
大手→下請けの管理
中小→現場作業
エンジニアや開発者でもA社とB社では使っているシステムや「蓄積」「癖」が違うから、A社で優秀でもB社では使えない、ということが起こる
逆だとテレビから干される
恩も恨みも一生忘れんよ
むしろその会社は危ないので辞める事をお勧める
ビジネスっつーのは基本悪いことを考えてる奴が勝つ世界だ
嘘松
そんな会社がでがかくなれるわけがない。
中小にとって近視眼的なモノ以上は妄想でしかない
社員を巻き込んでその選択はできんよ
インターンで育ててもらったなんていうほど濃く関わらないし
期間も精々数ヶ月、送り出してもらったなんていうほどインターン企業は大手と関係が全く無いし
そもそもいくら大手と言ったって新規顧客の所に大学卒業したての新人が来るわけ無いじゃん
インターンなんかやったことねえや
同級生同士でもそういうツテで契約を持ってきてくれることあるし
うちでは受けられないからそちらの会社でって回してくることは結構ある
こういう時に回してもらえるのが人脈
インターンで恩なんか感じねえよ
保険の契約じゃねえんだから
はじまりのわらを持ってないレールから外れてる人間は負け続けるしかない社会
だから中小企業は踏み台にしかされない
大企業なんてそいつ一人の意思じゃ動くわけもないし
大企業「恩返しするかしないかは個人の自己責任さw」
ふわふわしとんねん
「あんなクソの為にやってられっか」ってのが離職理由だろ…。信頼と信用が商売の基本。会社の中と外に必須。
それだと接点を持ちたくないってなるかもしれない
ましてや中小企業とかありえないわ
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
おじさんはお仕事したいです、誰か助けて下さいお願いします