• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


橋下徹氏 NHK紅白歌合戦に異議「公共放送でやることなんですかね」


記事によると



・元大阪府知事、大阪市長で弁護士の橋下徹氏が、関西テレビ「胸いっぱいサミット!」に生出演。NHK紅白歌合戦について疑問を呈する場面があった。

・この日は大みそかの「第71回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が発表された話題を取り上げ、橋下氏は「紅白はこれからもやり続けるんですかね?」と直球を投げかけた。

・「出る側のタレントさんにとってはすごい舞台なんでしょうけど、公共放送がやるコンテンツとしてはこれから考えないといけないんじゃないですか」「NHKって唯一、視聴率を気にせず、徴取料でできる放送局なんで、こういうエンタメ系って昔、放送インフラがなかった時にはNHKがやる意味があったんでしょうけど、放送インフラとか通信インフラが整った時に公共放送でやることなんですかね」と疑問を呈した。


この記事への反応



この件だけは意見一致!

付加価値のある放送はお金取るか広告付けるかにした方がいいんじゃね?

確かに・・・!!ってなった

NHKはローカルニュースとイベント情報、全国各地の主要なニュースだけ延々と垂れ流してくれたらいい。 それ以外を求めてないし無益なコンテンツに金を払う時代でもない

まだ紅白を楽しみにしてる人もいる、最悪の感染者を出す大阪知事のメディア出演のほうが問題だ、参考にならない、言動不一致も甚しい。

動画や配信を評価対象にするならYOASOBIとかDISH//辺りもノミネートされないとおかしくない?年々目玉がなくなってきてるよね~早くやめたらいいのに🤷🏿‍♀️

ほんと、もう公共放送でやるようなことじゃないと思うのですよね~

TL見てると紅白否定とNHK批判がごっちゃになってるけど、紅白楽しんでる高齢者がいることもお忘れなく。

こんなの「あなたの感想ですよね」で片付けられること。

せめて公共放送らしい人選とか演出とか考えてくれたらなあ。 以前は活動実績とかすごく気にしてたと思ったんだけど。




関連記事
『第71回NHK紅白歌合戦』出場歌手が発表!初出場はNiziU、瑛人、GReeeeNなど

んなこと言っても結局みんな見ちゃってるからなぁ
視聴率があるうちはやめないでしょう


B000XEATY0
DOLCE & GABBANA(ドルチェアンドガッバーナ)(2017-12-18T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4


B087QW57NZ
バンダイ(BANDAI)(2020-10-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0








コメント(231件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:31▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:32▼返信
で、代わりになるイベントの代案は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:32▼返信
そうそう緊急放送とありのままを伝えるニュースだけで良いよ
税金だけで賄えるだろう、その他のコンテンツは見たい奴だけ金払えばいい多チャンネル持ってるNHK何だから余裕だろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:34▼返信
紅白やドラマに無駄に金使って、見ていても見ていなくても庶民から金巻き上げる。日本は法治国家なのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:34▼返信
NHKはお笑い芸人も使わなくて良いよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:34▼返信
男女を紅白チームに分けて競わせること自体がもうナンセンス
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:35▼返信
視聴率40%前後あるって事は需要あるやろ

これを無いと言い切るのはさすがにどうかと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:35▼返信
ガイジ専用番組に物申すガイジ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:36▼返信
もっと言ったれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:37▼返信
保守vsリベラルの年越し政治討論番組のほうがいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:37▼返信
スクランブルかけて観たいやつだけ観たらいいよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:38▼返信
観ないから問題ない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:39▼返信
NHKにエンタメ系は全て不要
娯楽のあふれた現代に税金使ってやることじゃない
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:39▼返信
早くnhk有料チャンネル化しないかな
闇金の取り立てみたいだから縁を切りたい
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:39▼返信
好きにやったらいい
見ないから関係ない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:39▼返信
好きにやったらいい
見ないから関係ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:39▼返信
橋○「NHK要らないですよね」
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:39▼返信
※2
除夜の鐘のLIVE放送だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:39▼返信
音楽性が高いなどという 触れ込みで 売り出したが故に

結局自分の活動の幅を狭めて 自分で自分を苦しめる ハイセンスバンドに一票。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:40▼返信
別にええやん
まぁTV無いから金払ってないけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:40▼返信
また始まったよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:41▼返信
所詮年に1回だし、大晦日の風物詩として考えるなら別にいいわ
それより普通の日にやってるくだらん番組をやめさせたほうが有益
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:42▼返信
民放でやったらソフトバンクやauのCMを毎回2分、3分ひたすら見せられることになるがよろしいか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:42▼返信
結局テレビでしか音楽知らない層が懐メロ聴いて泣いて喜んでるだけや
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:42▼返信
楽しみしてる人がいる・・・それなら見てる人からだけ金取ってくださいとしか言われんよ
誰がNHKを見るんだよ
テレビメディアが伝える情報は死んだ情報と言っても過言じゃないんだが
株や為替でもそう、テレビなんかの情報見て行動してたらすでに大損して死んでるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:43▼返信
はちま民は誰もテレビ持ってないのでどうでもいいです
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:44▼返信
さすがに紅白必要あるのかってのは言い過ぎなんじゃね?
見たくなきゃ見なけりゃいい話
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:44▼返信
どれだけクソになっても、大晦日はコタツで紅白をみてゆく年くる年を見ないと年は越せない
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:44▼返信
崩御とか天災じゃないかぎり紅白はやるのが公共放送...
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:44▼返信
>>25
それはテレビというものを理解していない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:45▼返信
寧ろ橋下が公共で自分の考え方を押し付けるようなのが要らん。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:45▼返信
高いギャラ分893に徴収されてるんだから観とこ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:45▼返信
それは別にやったっていいだろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:45▼返信
民放ではできない、年に一度の日本中のどこでも誰もが見れる
音楽エンターテインメントとしての価値はあると思うよ。
番組の内容が利権と忖度でクソつまんなくなってるのが問題なだけで。
出演者をガチ投票で決めてガチで採点してガチで紅白勝敗つければ盛り上がるのにな!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:46▼返信
金かかってそうだもんな
視聴料取ってまでやるもんじゃない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:47▼返信
※25
現段階ではテレビ見なければ受信料払わず済むんだから、テレビなんか見なければいいじゃん
民法だってNHKのインフラにタダ乗りしてるわけだし、NHKの受信料=テレビ受信料ってこと
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:47▼返信
じゃあ年末何見るの?
ガキ使で多目的トイレ?そりゃ傑作だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:47▼返信
は?
楽しみにしてる奴もいるんだよ!!!!

嫌なら見るなよ 
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:47▼返信
たまには良い子というな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:47▼返信
それはそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:48▼返信
大河と紅白のせいで受信料高くなってそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:48▼返信
文句言うならTVerで自分の好きな番組でも見てりゃいいじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:48▼返信
ゴリ押しばっかと朝鮮枠とか作ってるようなもん見たくないわな
44.投稿日:2020年11月22日 00:49▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:49▼返信
受信料のほとんどはこの要らないギャラじゃないの
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:49▼返信
紅白は氣志團が最高だったな
紅白なんかくそくらえというメッセージ性を感じた
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:49▼返信
Greenは今年何かやったの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:49▼返信
橋本「国民に楽しみとか必要なんですかね?」
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:50▼返信
やってもいいけど見ない人から受信料差し引けよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:51▼返信
そもそもNHK視聴してないけど
エンタメ系は全てスクランブルにして
緊急時とニュースだけノンスクランブルでいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:53▼返信
紅白だけで予算3億程だっけ
そりゃ金毟り取ろうとするわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:54▼返信
今は民放がクソ過ぎるという理由で
NHKがドラマとかで頑張らないといけない状況になっている
民放が優れているのなんて
もはやバラエティとアニメくらいしかない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:54▼返信
こういう事をやるから受信料下がらないんだぜ?
NHKはニュースと相撲だけで良いんだよマジで
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:55▼返信
自治体が開催する祭りと一緒じゃん、一部の人しか楽しめないとかそこまで気にする必要はないと思うけど
最近のCG合成はちょっと興ざめなんでやめて欲しいが

受信料払ってない人が文句言ってたりしたら滑稽だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:56▼返信
Mステ並みにコンビニ弁当みたいな安物しか出ないから、まともなミュージシャンは、オファーされても拒否か無視だろうね
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:56▼返信
芸能番組や娯楽番組は公共放送に必要ないぞ
そもそも民放と同じような番組は放送すべきではない
民業圧迫だからな
民放で放送した番組をNHKが受信料で再放送するなんてのは論外中の論外
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:56▼返信
橋下の言ってる事にはじめて共感できた
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:57▼返信
>>51
平成30年度のNHKの収支報告書 受信料7122(億円)

紅白なんてはした金よww
民間の倍以上搾り取ってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:57▼返信
なんのために受信料を徴収しているのか考えろ
公共放送だというなら最小限の費用で最小限の放送をしろ
チャンネルなんて1つありゃ十分だ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:57▼返信
紅白だけで数百億かかってるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:59▼返信
NHKしかチャンネルがなかった時代ならともかく
いまじゃ民放が芸能番組流しまくってるからな
NHKの役割なんてとっくに終わっている
解散していい
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:00▼返信
まあ紅白も大河もいらねえよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:00▼返信
音楽のコンテンツが十分ネットで供給されていて
わざわざ紅白で観る必要がないんだよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:01▼返信
※61
すべての地域のTV放送を調べてみろよ

民放が複数ない地域もあるんだよ。ハゲ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:01▼返信
みんな見てる?誰が見てンだテレビ放送十年くらい見てないが
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:01▼返信
こんなことやってるから受信料がどんどん高くなってNHKが肥大化したんだぞ
昔は受信料なんて500円くらいだった
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:01▼返信
※61
その民放がないからNHKが需要なんだが?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:02▼返信
NHKはニュースだけで良い
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:02▼返信
年一回ぐらいならいいだろ
それより朝鮮ドラマやめろや
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:02▼返信
あれだけのメンツ揃えて一曲ずつ歌えなんて乱暴なシステムはむしろ予算潤沢な公共放送でしか無理
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:02▼返信
※56
アホ丸出しだが、オマエニートじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:02▼返信
>>64
何のために衛星放送があると思っているんだ?
もともと衛星放送を始めた目的は難視聴地域対策だぞ
だからNHKがBSと地上で別番組を放送して別料金を徴収するなどありえない
そんなことも知らないバカなのかハゲ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:03▼返信
>>59
民放では金にならないから撮影しないような資料映像的なところにも力を入れて欲しいし
年に一度、話題の人を放送局の縛りなく集める歌番組ってのもあっていいとは思うけど
今の紅白がそういう感じになってるかといわれると… 話題集めに必死というか…
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:03▼返信
その発言は大阪万博にも効くのでは
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:03▼返信
バラエティもドラマも一切廃してAIがニュースを垂れ流すだけのチャンネルを作るべき。
そして率先してそれをNHKがやるのが公共に資する方法だと思うw
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:05▼返信
>>73
どんなに受信料を集めても子会社に垂れ流されるだけだぞ
NHKアーカイブスのように資料映像も子会社の商品と化していることに疑問を持てよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:05▼返信
自慢じゃ無いが、生まれて一度も紅白なんて観たこと無い。
これからも観ることは無い
78.名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:06▼返信
スクランブルかけろ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:07▼返信
それあなたの感想ですよねを言うんだったら実際一回やるかやらないかを国民投票でもやって欲しいわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:08▼返信
なんだかんだで視聴率凄いからな
レモンとか紅蓮華とか歌った翌年凄いことになるのもある
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:08▼返信
そもそもスクランブル掛けてくれたらどうでも良くなる話なんだよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:08▼返信
>>76
あれは放送法の縛りであんなことになってるんだろ
正直なところ、さっさと改正して受信料払ってる人には無料開放して欲しいわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:11▼返信
もっと慎ましい番組だけにして料金抑える努力をしろよ
紅白なんてただでも出たいやつはゴマンといるだろ
チャリティ精神とか無いわけ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:11▼返信
でもそれ言ったらNHKの放送の意義とかの話になってNHKはいらないってなるけど、利権的にそうならないんやろ 
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:11▼返信
>視聴率があるうちはやめないでしょう

これが公共放送としておかしいって言ってるんだろ
視聴率気にしてどうすんのっていう
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:12▼返信
朝ドラ、大河も要らないから、国会中継、ニュース、教育放送だけの規模に縮小する改革をやればいいのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:12▼返信
韓国に忖度してKPOP枠作るような奴らが公共放送を名乗るなよ
KBSに吸収合併してもらって日本から出て行けばいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:13▼返信
※80
視聴率いいならその企画民法に回してやれよ
なぜ公共放送が視聴率奪っていくのよって思うけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:15▼返信
視聴率を気にせず番組が作れるのがウリのNHKが
一番受信料を気にしているってのが滑稽だよな

広告放送を禁止されているNHKが
電通と癒着して芸人起用したりニュースでステマやったりしてるのは論外だが
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:18▼返信
視聴率(つまり視聴者が見たいと思う番組作り)は気にする必要があるだろ
視聴者以外のスポンサーとかに媚びる必要はないけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:19▼返信
日本のアーティストだけならまだ良い韓国を入れるな混ぜるな危険
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:20▼返信
無料で観れるならかまわないけど国民から金を巻き上げて作ってる番組があれじゃな
興味ないから解約させてくれや
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:21▼返信
他にも民放になぞったバラエティやヲタクに媚びたアニメ放送、
公共放送としてはそぐわないことばかりだよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:22▼返信
受信料集めて一部企業・事務所タレントの宣伝の場にしてるからな
いらんわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:22▼返信
>>92
テレビ捨てれば解約できる
ちなみに紅白はラジオで聞けるので、契約なしで楽しめるぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:23▼返信
スクランブルにしてくれればそれでいいんだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:23▼返信
24時間ニュースでいいぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:24▼返信
ついに真N国党か
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:24▼返信
NHKは視聴率で放送内容決める局じゃないだろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:24▼返信
>>93
民放で放送したアニメをNHKで再放送したり
続きをNHKで制作したりしているのはマジで理解不能
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:26▼返信
考え方が逆なんだろうね
料金徴収してる以上多くの人に見られる番組を作ると考えもある
どっちが正しいかは知らんがな

それよりもYouTubeに報道チャンネルできたと思ったら
早速バラエティニュース化してたのには呆れたね
結局のところバラエティを求めてる奴が多すぎるんだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:27▼返信
>>2
紅白自体を要らないと言ってるんじゃないぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:27▼返信
>>NHKはローカルニュースとイベント情報、全国各地の主要なニュースだけ延々と垂れ流してくれたらいい。

ローカルニュースって何やんの。イベント情報ってイベントの多い大都市ばっかりになるけど。絶対文句いう奴出るだろ。全国の主要なニュースはいいけど、それだけじゃほとんどやることないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:27▼返信
うーん
俺自身は笑ってはいけない見てるけど、
トーチャンカーチャンが毎年楽しみにしてるから紅白無くすのには反対だなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:28▼返信
>>96
仮に今の法律のままスクランブルかけるとなると、民放も含め「放送」全てにスクランブルかけて
契約しないとテレビが全く見られないってことになると思うんだがそれでいいのか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:28▼返信
スポンサーレス故にNHKほど視聴率を気にしてる局はない
彼らが高視聴率番組を手放すわけがなかろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:28▼返信
公共放送としての役割を全うしてるかも疑問だし
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:32▼返信
正論
というよりNHK自体が不要
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:34▼返信
紅白も大河ドラマも連続テレビ小説も変なバラエティもいらん。
なんなんだあのボイチェンした3Dキャラ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:35▼返信
ニュースや国会中継だけやっとけばいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:36▼返信
紅白とかガキ使楽しみにしてるテレビ脳おりゅ?笑
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:36▼返信
>>101
いやそんな考え方は無いよ
視聴率なんか気にしてる時点で公共放送の名目が全く保たれてない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:39▼返信
>>106
アマプラとかHuluとかならわかるが視聴率高かろうが低かろうが収入変わらないんだから視聴率なんか気にする訳がないだろう
CM無いから視聴率低くてスポンサーがが困る事もないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:40▼返信
感想と意見、批判の区別がつかないキッズ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:41▼返信
マジでコレ
一年で一番テレビ観てる人が多いであろう年末年始
天下のNHKが一番数字取れなかったらやめてまえ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:41▼返信
すでに観なくなって十数年。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:43▼返信
このイベントにいくら金かけてるんだろうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:43▼返信
 
スクランブルかければ何をやろうがどうでもいいよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:46▼返信
>>105
もうテレビが庶民の王道娯楽って時代じゃないしそれで良いのでは?
これからは数種類の選択肢からとりあえず一番興味のあるのを選ぶのではなく
ネットで無数の情報、動画の中から視聴先を選ぶ時代でしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:47▼返信
歴史を踏みにじる橋下徹は死ね
こういうやつが天皇制とかも批判するんだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:51▼返信
NHKの紅白よりなら最近は「ももいろ歌合戦」の方に期待したいかな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 01:52▼返信
>>120
反日で偏向報道ばっかしてるNHKよりましだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:01▼返信
誰も観ない放送をやる(やらなければいけない)のがNHKだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:02▼返信
民放が経営苦しくなったら、その年の有名アーティスト総動員する事も難しくなる可能性だってある。
国民から受信料ぶんどってる限り、NHKにそういう心配はない。
音楽文化の共有という役割もあるし、もはや紅白自体が一つの日本文化と化してるから、紅白不要とは思わん。
見ないけど。
それより民放で流してたアニメをNHKで再放送なんてそれこそただ国民に受信料払ってもらいたいがための媚売りで不要。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:08▼返信
公共放送としてふさわしい番組だけにするべき。
それができないならスクランブル化しろ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:08▼返信
他の局だとスポンサーの関係で人選が…ってNHKでも大差ないし
そもそも最近は下手すれば一部にヒットはしても大勢に大ヒットした曲がない年の場合すらよくある
基本ニュース専門、あとは昼間に幼児向け番組とご飯時にでもおばあちゃんの知恵袋的な番組だけやってりゃいい気もするな
紅白はもう有料でやればいい気がする
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:12▼返信
まぁ本当にいらないんだけど、どういうわけか視聴率取ってるんだよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:14▼返信
むしろ本来なら公共放送であるからこそ
利益を気にしない挑戦的な番組制作をするべきで、当たったコンテンツは民法に売却していくのが健全な公共放送なんだけどな
結局自分たちが儲けるためになんでもするような民法と公共放送のいいとこどりしようとしてるのが良く思われないポイントである
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:15▼返信
これは同意。
NHK擁護派は災害やニュースで必要っていうけど
娯楽分の視聴料までなぜ見てない人も負担しなきゃいけないんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:18▼返信
・まだ紅白を楽しみにしてる人もいる、最悪の感染者を出す大阪知事のメディア出演のほうが問題だ、参考にならない、言動不一致も甚しい。

句読点の打ち方がおかしいな…あっ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:19▼返信
>>20
絶対嘘やん
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:19▼返信
ニュースとか地域振興だけにして経費を削り切るべき。
で、それに見合った受信料にすべき。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:23▼返信
やるにしても、ここまでの規模も生放送でやる必要性も感じないわ。NHKは金が足りないんだろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:23▼返信
>>127
他に見るものが無い民法サイドに問題がある
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:25▼返信
そんなに見たがるコンテンツなら皆金を払ってでも見るんだろうね。これこそスクランブルにすべきだ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:28▼返信
毎年だが、秋元系のグループだとか、隣国がらみのデビュー前のを出場、なんてのは、談合とか癒着で決まってそうなのがな


イラねーちけい
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:28▼返信
NHK叩くと簡単に支持されるから人気取りにもってこい
んで民放がエンタメ系を奪えればウハウハ
何なのこいつ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:38▼返信
>んなこと言っても結局みんな見ちゃってるからなぁ
>視聴率があるうちはやめないでしょう

そりゃA.V流したってそうなるさ。
問題なのは公共放送でやることかって話だろ。
バイトは簡単な一文の意味すら理解してないのか。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:42▼返信
NHKの時代錯誤は皆思ってるんじゃない
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:48▼返信
公共放送がやるコンテンツだろうよ
歌手、漫才師、俳優、脚本家で紫綬褒章や文化勲章もらってる人も多いんだし芸術文化を軽視でもしてんのかね
大衆娯楽にすり寄ってるのは問題あれど だったらまず褒章や勲章を叙勲するのやめたら
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:57▼返信
「紅白Ver.メドレー」とかクソ

紅白は全世代が見るからこそオリジナルVer.で歌えよと思う 数曲を詰め込んで流すのは邪道
きゃりーぱみゅぱみゅの時が酷くて見なくなった
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 02:59▼返信
>>141
サビ の連呼はうっとうしい
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:01▼返信
NHKと民放1局しかない曲もあるし
なんなら民放のバカバラエティーより質の良い娯楽番組作ってんだから
そこは問題じゃねーだろ
続ける意味はあるけど、出場歌手の選考をもっとオープンにしないとな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:07▼返信
超同意
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:09▼返信
紅白の歌手は若者向けになってるのはいい傾向だけどね。子供の時は好きじゃなかった。演歌歌手ばかりで。
まぁNHKは視聴料タダにしてほしいね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:14▼返信
まぁ視聴料払ってる連中が納得ならいいんでないの
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:22▼返信
やるのはええやん、公共放送だからってコンテンツを作っちゃいけないわけじゃないし
それはそれとしてNHKは金取るならもう少しコンテンツに力入れろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:23▼返信
楽曲の宣伝番組
放送法違反
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:24▼返信
オリンピックもそうだし、スポーツ中継全般的にそうだろ
自粛するべき
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:27▼返信
国の大臣で「行く年くる年」をやれば良い

 各大臣が生放送で国民に伝えたい事を企画して公共放送として流す 民放では出来ない内容だと思うし、場所も官邸でやればいい
 受信料やら税金を納めてるのだから、大晦日から正月にかけてやっても良いだろう🤔🤔🤔
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:27▼返信
ニュースだけ垂れ流すのでいいんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:30▼返信
まったく共感しない。
NHKに問題があっても国営放送がドラマやバラエティーをやる意義までは否定できない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:47▼返信
NHKはニュースだけにして、受信料を100円にしろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 03:55▼返信
視聴を強制されている訳でもあるまい
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:03▼返信
なんだかんだでみんな見てるだろ
年越しと言えば紅白
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:09▼返信
例年であればコミケ最終日の疲れでぶっ倒れてて、紅白なんか見る機会がなかったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:09▼返信
お前んとこの維新はこの前選挙しとったやろが
どの口で言えるのかね
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:22▼返信
ゆーて、今でも視聴率40%近く取ってるし
俺は見ないけど、単なる惰性でも見る人がそれだけいるならやってもいいんじゃない
俺の趣味に合わせろなんて傲慢なことを言う気はない
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:22▼返信
税金ではないが強制徴収のカネでやってるわけで
考え方によっちゃ税金でエンタメやってるようなモンだしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:24▼返信
>>156
戦利品で1ハッスルした後?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:26▼返信
既に70回もやっていて今さら止めないだろ。70年も続いてる他の歌番組無いし。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:27▼返信
>>160
去年の冬コミの同人誌がまだ宅配段ボール箱に入ったまま封も開いてないよ
買ったら満足だからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 04:32▼返信
人気があるとか視聴率が良いからやれば、とか言ってる奴はなんというか論点が無茶苦茶なんだよな。
「強制徴収した金でエンタメやっていいのか」という議論だろ。

個人的には『紅白歌合戦はもはやエンタメというカテゴリにはなく「伝統行事」である』という既得権に昇格させれば、公共放送が強制徴収の金で実施する今の形を継続させる理屈も立つし良いと思うね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:04▼返信
いやぁぁぁぁ橋本が今度は紅白を潰そうとしてるぅぅぅって騒ぐんだろうなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:09▼返信
視聴される環境を作ることも必要だからエンタメをやること自体は何の問題もない
他国の国営放送だってそうしている
紅白は視聴者数が多いから結果論的ではあるけど、やめるべき理由もない

放送時間を広げたり金をふんだんに使うべきかの指摘はあると思うけどね
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:12▼返信
伝統を否定する俺かっけー!的な意見だな。民法バラエティみたいな番組はNHKでやらなくていいと思うけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:23▼返信
>>1
紅白、イベントやめて、無駄な受信料半分にしろ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:30▼返信
最近はジャンルが細分化されすぎてて、色々なジャンルの人気曲をと聞ける機会は紅白くらいしかない
なので年に一回くらいは別に構わない
ただし曲以外のつまらん余興は一切いらん
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:31▼返信
NHK自体が不要
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:31▼返信
※2
NHK不祥事を放送すればいいじゃん(提案)
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:49▼返信
でもNHKから依頼されたら出演するんやろ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 05:59▼返信
本当にみんな見てるの?俺見たことねえわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:01▼返信
NHKに視聴率必要ないだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:02▼返信
お前がTVに出てる映像よりかは紅白の方が見たいかなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:08▼返信
紅白の起源は韓国なんだが
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:18▼返信
同意しかない
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:42▼返信
まぁ視聴率っていう需要があるんだから、現状何の価値もない意見だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:42▼返信
テレビ?捨てたよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:44▼返信
どうせ見ない紅白に無駄金使われてると思うとイラってするよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:46▼返信
年末年始ずっとネコの映像流してくれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:57▼返信
娯楽全般が不要
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:58▼返信
紅白忖度番組だからね
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 06:58▼返信
紅白くらい多めに見たれやなんか恨みでもあんのんか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 07:07▼返信
>まだ紅白を楽しみにしてる人もいる、最悪の感染者を出す大阪知事のメディア出演のほうが問題だ、参考にならない、言動不一致も甚しい。

どっからこんなキチガイコメ拾ってくんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 07:22▼返信
「あなたの意見ですよね」とか言ってるアホってひろゆき絶賛してそう。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 07:29▼返信
※166
伝統に理解がある俺ってカッケー!的な意見だな。
公共放送としての役割への問題定期なのに、ただ腐すような態度の方がダサいってそろそろ気付いたら。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 07:34▼返信
放送局自体無くなっていいよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 07:39▼返信
NHK受信料ちゃんと払い続けろよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 07:45▼返信
公共放送で必要か?って事と楽しみにしてる人がいるって事は別問題だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 07:47▼返信
まぁ公共放送は有事以外じゃ要らないから、NHKは活動を最低限まで抑えるべきだな

そうすりゃ無駄に金もかからん
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:10▼返信
まあ視聴率に表れてるよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:20▼返信
>>30
具体的には?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:29▼返信
>>13
教育テレビは娯楽?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:30▼返信
NHKそのものが必要があるのか?と言われている時代だからこそやるべきなんじゃ無いの?

受信契約の義務化や料金が妥当かという話は別として。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:43▼返信
今のNHKは昔と違ってめちゃくちゃ嫌われてるからなぁ
そもそもどこも教育番組じゃないよね、今のNHK
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:09▼返信
こういう時だからこそ、受信料を無料化してニュース番組以外は電波止めていいよ
要らないから
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:17▼返信
住民投票も今やることではなかったな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:17▼返信
>>167
ホモのお遊戯会の為に受信料払いたく無い。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:21▼返信
もうNHKいらないんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:22▼返信
>>7
頭悪いなら黙ってろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:22▼返信
>>1
紅白は要らないけど韓国ドラマは大事よね
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:29▼返信
イヤなら見なきゃいいのに、なに顔真っ赤にしてるの?このコスプレ不倫野郎
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:39▼返信
嫌だから見たくないのに、料金吹っ掛けてくるんだよな
選択の余地もないとかおかしくない?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:41▼返信
芸術に採点とか意味が分からない
別のクリエイター同士が競うために芸術が存在するんじゃない
日本人はそういう所が営利主義と並んで嫌い
芸術に茶番競争や営利主義を持ち込むな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:46▼返信
>>204
日本はチャリティー番組と称していながら、出演者が堂々と出演料を受け取るような国だからね
まして番組を盛り上げるのが目的なんだから、芸術への採点がどうとか気にもしていないと思う
当たり前の体裁とか建前なんか、目的のために踏みにじるのは正当化されるんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:07▼返信
いや無理筋だわ
NHK紅白はもう根強いもん
俺は最近まで紅白が男と女で別れてることすらしなかったけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:22▼返信
ここ最近はスマホいじってたら年が替わっていたことが多いなあ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:23▼返信
もうやらなくていいよあんなお遊戯会
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:25▼返信
くだらない感想だな。
なんか不都合でもあるのか?
CMないほうがいいだろ。 民法はこれがうざい。だから民法だと見ないよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:26▼返信
日本を元気にであーだこーだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:41▼返信
ワイドショーでちらっと見たけど、CDデビュー前の縄跳び歌手グループが紅白出場って・・・紅白も変わったなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:55▼返信
おもいっきり宣伝だな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:56▼返信
2020年の音楽業界がどういうものであったかを残しておく記録映像の意味があるんじゃないの
知らんけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:59▼返信
集金方法が気に入らないだけだが
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:00▼返信
むしろNHKに残る数少ない存在理由の1つだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:41▼返信
作品が愛されてこそのクリエイター。
作品のプラットホームはもうTVでもレコードでも無いからな。利権ばかり求めるクソから離脱していくアーティストをなんとか繋ぎ止めようとしてるのが今の紅白の実態。自業自得なんだから大人しく滅びろ。愛されないコンテンツには「サービスは終了しました」って末路しかない。携帯ゲーでわかるだろ…。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:06▼返信

うわぁ。 まーた、テレビ見ない俺様カッケーってのが湧いてくるんですか?

218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:18▼返信
毎年思うが大晦日のNHKは紅白より今年の1年を振り返る報道番組をやればいいのに
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:32▼返信
意味を理解してないやつが多すぎる
見たい人が多いならNHKバラエティとして分社化して、民放としてやればいいって事
公共放送の勤めはそこにはない
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:50▼返信
※219
バラエティ要素のない番組だけでやってる公共放送ってどこにあるんだろうね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:04▼返信
歌聞くやつって基本落ち着きないやつだから、そいつら専用だよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:27▼返信
生まれる随分前から放送してて風物詩状態になってるから
紅白はあっていいと思う一年に一回だけの催しだし
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:31▼返信
>>204
商業音楽をエンタメじゃなくて芸術として認識してる人間を初めてみたかもしれない
対戦形式だけ排除したら芸術特番という教養番組として成立する認識で紅白見てた人なのか斬新さある
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:38▼返信
演歌歌手が困るやろー
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:07▼返信
紅白を楽しみにしてる人がいる!って言うなら他局がやればいいだけよ
なんなら紅白歌合戦というコンテンツの権利を売ってもいい
公共放送がやることじゃないからな実際
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:27▼返信
なお視聴率
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:17▼返信
ともかく早くスクランブル化しろ
でなければ解体
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:40▼返信
もう流行りの歌自体があんまりないし
どの世代も楽しめる歌番組って難しいよね

私は親の影響でずっと紅白観てるけど
今年はほんと、どこを狙ってるんだろう…?ってくらいふわっとした人選だと思う
演歌歌手も減ったし、高齢者も楽しいのかどうか
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:42▼返信
>>218
そんな堅い気持ちで新年迎えたくないわ…
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:58▼返信
NHKじたいいらない、潰せ!
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:21▼返信
でも年々お前らの大好きなアニソンに汚染されてきてんじゃん紅白

直近のコメント数ランキング

traq