• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



Twitterより





















この記事への反応


大変なのは時間だけではなく、その勤務時間内に負わされる仕事のプレッシャーなど内容も考える必要がありますね。楽な仕事なら何時間働いてもストレスによる症状は出てこないでしょう。そしてこんなになってまでやってらしたなら良い先生なんだと思います。そんな方が現場から去ろうとしている…

コレはエグいな…
もうキッパリ辞めるべきやと思う…
若いならまだまだ全然やりようはあるしこのままやと心が持たないんじゃないかな_(:3」z)_
ニュースになればええけどならんやろうな~


大変な思いをされてたと思うと、胸が痛くなります...
小学校の先生の大変さをあらためて知りました


できて当たり前ほめられることなくて叱られはするって普通のことなんだけど…

真偽の程は知らんけど、小学校教諭の就労環境が酷いのはマジ。
"公務員は全体の奉仕者"って言っても限度がある。
教員の質を高める意味でも、教職の給与体系、福利厚生は見直されるべき。
頑張ってる先生たちと、未来の子どもたちのために。


こういうの見ると同じく教師になった友達が心配になる…
辛ければ辞めて良いと思う
ホントに


出勤退勤私達看護師と変わらなくて草。
世の中頑張ってる人が不幸を見る世界なんだなぁって改めて思った。


教職って日本で1番ブラックとも言われてるらしい1%のやりがいのために自分の身を削って仕事するらしいね(教師目指してるけど)

教師の仕事は何かしら対応されないとキツいと思うな………………
部活を外部に頼むとかはダメなのかな




関連記事
【怖すぎ】社会人経験のある子持ち教師が小学校に新採用 → 世間知らずの先輩教師からあまりにクソすぎる理由で叱責されてしまう…

【動画】】不登校ユーチューバー・ゆたぼん、ヤバすぎる髪型で学校へ行き先生とケンカしてしまう「俺はロボットやない!」





思った以上に超絶ブラックな環境になっていたのか…
残業代1時間100円ってなんだよ…



B08NPPHP68
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2020-11-27T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B08MZWY1H8
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2020-11-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8



コメント(255件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:01▼返信
on-line学習に移行すべき
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:01▼返信
on-line学習に移行すべき
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:03▼返信
善人「弱者はかわいそう、私が助けてあげる」

偽善者「弱者はかわいそう、あなた達が助けてくれないの?あなた達は血も涙もない人間だ!!」

こうして子供を守るというお為ごかしの犠牲になるのが教師という雑務担当
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:06▼返信
上層部の頭が固まってて前時代的だから改革が難しいだろうしな
絶対に抵抗してくるだろうしさ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:06▼返信
小学校の先生はなあ テスト自分で作らなくてもいいし
部活動の顧問もない 不良もまだいないだろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:06▼返信
で、そのオンライン授業の準備と管理はだれがやるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:08▼返信
教員免許の更新料って年5万も取るのか
なら年500万にして本気(ホンキ)の先生だけ残そうぜ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:08▼返信
>>1
弱きをくじき強きを助ける自民党政権なら当たり前だろ?
嫌なら日本から出ていけよ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:08▼返信
なんかハゲてね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:08▼返信
そういうの大嫌いなハズの教育委員会や日教組のパヨクさんが何も言わないんだもん。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:08▼返信
小学生の教師なんて全員口リコンだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:09▼返信
>>5

「お前は何を言っているんだ?」
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:09▼返信
とっとと辞めればいいよ
なんで劣悪環境で働くのか意味わからん
誰もやらなって必要な仕事なら待遇も良くなるんだから、がまんして続けてる奴らが今の環境を作ってんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:10▼返信
>>10
なんで自民党関係者はなにも対策しないんですかねえ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:10▼返信
マジで法整備してモンペ対策しろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:11▼返信
できて当たり前ほめられることなくて叱られはするって普通のことなんだけど…

そういうことではないし鬼かこいつ、本当に社会に出て仕事してる人間の言葉なのか
それともただの社畜なのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:11▼返信
まぁ民間に就職できないような残念な人が、教員になってるんだしな。

なんでコミュ障が教員免許取りに行こうとするのかが謎。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:12▼返信
教員より塾の講師の方が楽で儲かるんじゃないの?
これだったらこのままじゃ禿げて犯罪者と呼ばれるぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:12▼返信
ちまきちゃんがトレンドに入る!

アイカツの
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:12▼返信
※17
どこ見て喋ってんのか知らんが普通のやつもいるだろ
逆に真面目だとこうなる
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:13▼返信
※11
まったく、小学生は最高だぜ!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:14▼返信
こういうところから教育レベルは落ちていくんだよね。そりゃ教える人たちが満足な生活を送れない状況なのに人が集まるわけもないし、勉強して先生になった人たちがこの事実に気づいてたら生徒たちも勉強したいとは思わないでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:15▼返信
壊滅的に要領がわるいんだろな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:15▼返信
民間は保険も年金も無い所が多いとかいうクソリプなんなの?w
バイトじゃあるまいし保険も年金もない所探す方が難しいわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:15▼返信
役所もそうだけどマジでこういう系は金出さないからな、外部から人呼ぶ場合も平気で無給労働させようとする
こんな機関には関わらないのが一番
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:16▼返信
辞めたきゃやめろよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:16▼返信
辞めろよ。読んでないけど。
仕事舐めんな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:16▼返信
夢のない社畜が教育するんだから子供も絶望よな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:17▼返信
辞めよう
そこまで自分を追い込むな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:17▼返信
※22
賢明な人はそもそも目指さなくなるし、よほど志が高い人でも折れるわな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:17▼返信
朝マラの見守りはショタ歓喜
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:18▼返信
※24
バイトでも長く働けば出してくれるとこも多いな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:18▼返信
糞みたいなアイコンで何言ってんだこのハゲ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:19▼返信
※27
仕事してない奴が言うというギャグだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:19▼返信
サビ残月90までは社会に出れば普通。
甘えるな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:20▼返信
>>1
親さえいなけりゃ教師は天国や
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:20▼返信
このハゲ思考が危なすぎで銃乱射しそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:20▼返信
※35
少しは勉強しろ
甘えるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:21▼返信
Twitterやってる時点でお察し
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:21▼返信
うわぁ、こんな激務で苦しんでる教師を日本人は叩くのか
ホテル従業員からは日本人ってクズって言われてるけどそのとおりじゃねーか

俺は教師を尊敬します、政府にはもっと職場改善してもらいたい
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:22▼返信
>>35
過酷な職場転々としてて草
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:22▼返信
※37
実際それれ位の事件がないと変わらんやろうな
あっても変わらんかもしれんが
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:22▼返信
>>35
ウォーミングアップか何かかな?と思った人間はイカレテルからな120時間からが本番よ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:22▼返信
ハゲに人権なし
黙って働け、嫌なら首吊って氏ね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:24▼返信
前から言われてることじゃん
とりあえず何でも学校に押し付ける保護者が多すぎるのが問題
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:24▼返信
※40
実際サービス業やってると日本人が礼儀正しいなんて嘘でも言えんわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:24▼返信
>>26
日本終わるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:25▼返信
>>44
ハゲは逝かないで、フサフサの奴が逝く定期(小学生)な、、、
改めて老人が幅効かせてる業種は世の中の悪だよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:25▼返信
>>27
でもお前働いてないじゃんw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:25▼返信
>>21
おまわりさん、こいつです
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:25▼返信
それに比べて役所の職員なんて楽なもんだぜ
同じ公務員では雲泥の差だな
役所の給料を下げて教員に回して欲しいね
新庁舎ばっか作りやがって
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:25▼返信
いくら貰ってるのか言わない辺りで甘えって察するわ
手取り30は貰ってるんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:25▼返信
そら(ここには教師が助けてくれなくて学校行けなくなって引きこもってたこどおじしかいないんだから)
そう(ブラックだろうが叩かれるのは当然)よ
54.投稿日:2020年11月22日 08:26▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:26▼返信
公務員人気のこの時代に教員になれる人間はまともな民間入れる能力あるんだけどなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:27▼返信
残念ながらこれが現実なのよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:27▼返信
>>54
盛るのはかつらだけでいいわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:27▼返信
小学校の教員だけはやめておけと
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:28▼返信
>>53
44に言えば?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:28▼返信
>>51
教師も場所によるんじゃね?
俺の知り合いは夏休みとか19連休とかあるぞ………
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:29▼返信
>>35
よくブラック企業ブラック企業言われるけどブラック労働環境なんて一般でも10%くらいだぞ。
ほとんどの会社はまともな労働環境してるんだよ
ブラック企業勤務の奴に対して「さっさとやめて転職しろ」って言われるのはこれが理由
逆に教員はさっさとやめて転職とかそう簡単にはいかない
本当の意味で逃げ場がないんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:29▼返信
>>44
なんか辛辣だな
お大事になさってください
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:30▼返信
こういう環境だから生徒にも投げやりになる教師が出てくるんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:32▼返信
大したこと無くて草

無能は業務を体系化、整理出来ずに勝手に忙しい忙しい言ってテンパる。こいつが無能なだけじゃん。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:32▼返信
教員だと地方公務員が一番可能性あるかなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:32▼返信
親の身としては、教師いなくてもいいんじゃね?と思う所存
オンラインで授業受けて適当に卒業出来りゃ良いだけだから社会にはなんの役にも立たない知識や教師の思想がすり込まれるだけだからAI が授業してくれ
ロボットには感情がないのは、嘘感情をプログラムすることは出来る
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:34▼返信
なんで辞めないの?不満があったらすぐ辞めろ。
そんなんだから社会の経営層がふんぞり返るんだよ。
経営者がうちで働いてくださいって頭下げるくらいの社会にならないのはお前みたいな奴のせいだ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:34▼返信
だが幼女はいいぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:34▼返信
>>55
ねぇよw
民間なめんなカス。
初任給400超えるにはそれなりの努力が必要。
ぬるま湯の公務員と一緒にされては困る。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:36▼返信
この仕事なぁ...能力とか全く関係ないからな。
できない人間は、まわりから使えないやつって思われているから全く仕事を渡されない。逆はもちろん仕事だらけ。
そしてそれは給料に反映されない。
やる気失せるよ、ほんと。
なのに若者の組合加入率はかなり低い。そのくせ管理職に文句だけは言う。
そりゃ改善されないわなぁ...団体交渉してきてやっと今の立場があるのに。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:36▼返信
耐えられている奴が同僚いるのなら、相談して手の抜き方を模倣なさいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:36▼返信
クレーマーなんか対応せずやめればええんやで
人員不足にしてるのはそいつらなんだから
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:36▼返信
>>47
始まってない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:37▼返信
仕事舐めんなカス
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:37▼返信
ここ数年の教育現場のこと色々聞いてて教師目指した時点で判断ミスだよ
壊れる前に別んとこ行きなよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:38▼返信
公務員なんだから甘えんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:38▼返信
>>68
その為に教員やってる
3〜4年に一度はかならずヤレるしな、そこそこ可愛い子と
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:39▼返信
ある程度はわかっててなったんでしょ?
黙ってやめれば?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:39▼返信
無能は文句書く事には本気出すよな。
だから無能なんだよ。
言い訳は良いから働け、嫌なら辞めろゴミ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:42▼返信
>>17
こんなに現実見えてないコメント久しぶりに見たわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:43▼返信
>>27
1番の問題は研究時間がないこと。授業の質が落ち放題だよこれじゃ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:43▼返信
保護者からのくだらんクレームは無視するガイドラインは出したらいいと思う。ほかはまぁなんとも
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:43▼返信
教師がブラック✕
小学校教師がブラック○
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:43▼返信
辞めたほうがいい。というか働く価値がないな
他の仕事やれば人生も変わるぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:43▼返信
>>77
廊下走りながら小便した後にトイレ行って便器見つめてそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:44▼返信
>>66
親なのに家に大人がいない時間帯に見てくれる大人がいることのありがたみや、社会生活の中で子供が他人と関わらなきゃまともな大人にならないことがわからないんだね。
小学校なんて特に勉学じゃなくて社会的な基礎部分を積み上げる場所なのにね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:44▼返信
最近の保護者は学校や先生を保育園かベビーシッターだと思ってるからな、親が教育すべき事まで学校側が教えるべきと思ってる馬鹿が多いこと
88.投稿日:2020年11月22日 08:44▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:45▼返信
マジでさっさと辞めたらいいと思う
ツイッターで呟いたくらいじゃ職場の環境は変わらんで
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:46▼返信
民間企業行けば
今までいかに楽だったか分かるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:46▼返信
警察消防海保が見たら鼻で笑うレベル
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:46▼返信
>>88
まてよ、そもそも始まってないぞ?
日本が先進国と勘違いしてるお前みたいなバカが最近あまりにも多い。現実見ろよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:47▼返信
>>87
別に勉強だけを見るのが教員の仕事じゃないからな。
なんのために塾講師と教師を国家資格で分けているのか、なんのために教育的能力を学校に集約させているのか考えたほうがいいぞ。
まあなんでもかんでもやらされていて教育現場がおかしなことになってるのは間違い無いけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:47▼返信
働くの向いてないよ。
仕事も生きるのも辞めろよ今すぐ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:49▼返信
>>90
そもそも民間て定義が広すぎるだろ
お前の言う民間て肥溜めみたいな底辺企業のことかもしれないし、それならわかる話ではあるけど、教員はまあきついと思うよ
離職率が物語ってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:49▼返信
>>33
ほんまにな

ハゲとアイコン全くちがうやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:49▼返信
>>93
学校に教育的能力はありません。
普通は塾で勉強します。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:50▼返信
>>86
こんな人が立派な親やってるつもりなんだから子供も気の毒だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:50▼返信
うんちぶりぶり
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:50▼返信
>>95
甘えるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:51▼返信
愚痴言ってないで早く辞めろよ
そして氏ね
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:52▼返信
教師は毎月の給与こそ安いけど、年金等が特殊なものになっていてものすごい額になるんだよ。
そりゃ時給換算すりゃ低いさ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:53▼返信
大丈夫です そのための少子化ですから これからどんどん楽になりますよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:55▼返信
>90
民間経由で教職ついた奴の殆どが激務で潰れて辞めてんだけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:55▼返信
>>97
教育って学習だけじゃないし、進学校なら塾はあくまで学習補助の位置付けになると思うけど
もしかして公立小学校とか通ってたタイプ?w
お前個人の悲しい経験に紐つく学校に対する個人的な意見に関係なく、法的な位置付けとしても、他制度としても学校が中心に整備されてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:56▼返信
糞国会議員の給料・経費を削って予算に回そう 文書通信費に月100万領収書不要はマジ時代遅れ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:56▼返信
教師がーと言ってる連中の思い通りになったじゃん、教育者が減ってまともに教育できずサルみたいなバカが量産される日本。
良かったね、この世が自分と同レベルまで落ちるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:58▼返信
一般企業に勤めたことないアホばっかりなのも原因では?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:58▼返信
>>98
なんで教員試験が学習指導員以外の素養を求めてるのか考えたことありますぅ?w
お前が主観的にどう思おうと、生活指導の義務や監護者としての責任を教師は持ってるんだなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:58▼返信
結局金くれってことか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:59▼返信
こんな環境でいい教育が受けられるわけない。
日本で教育させることはリスクでしか無い
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 08:59▼返信
こういうことを対処してもらうために普通は「教職員組合」があるんだけど、こいつはどうしてるの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:00▼返信
日教組がある限り無理なのでは
114.投稿日:2020年11月22日 09:02▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:03▼返信
>>109
いや君にたいして言ったわけじゃないから
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:03▼返信
>>112
教職員組合は憲法九条を守る活動に忙しいので・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:04▼返信
>>111
だったらどこの国で教育受ければいいのかいえよ
否定しかできないゴミが
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:04▼返信
※105
大多数が公立小学校に通ってるのに何を言うとるんや君は
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:06▼返信
>>108
お前の言う一般企業ってなんだ?
せいぜい中小の事務職とか営業かなんかか?w
そのおしごとでどういったスキルが身についたんですか?
曲がりなりにも教師って専門的国家資格だからゴミカス企業で誰でもできる事務やってるやつよりも平均給与は高いし、転職市場でも人材価値は実は高く評価されるんだよなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:07▼返信
まず授業時間外の部活を教師がやるのがおかしいのよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:07▼返信
警備員が一番って純一が言ってた
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:08▼返信
>>118
君は育ちと出来が悪かったんだね
そりゃ公立なんてただで受けられるサービスなんだからそれ相応なもんにはなるよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:08▼返信
教員なんて学校を卒業して学校に就職と社会から隔離された特異な環境下でしか生活したことのない人の集団だからな
上から下まで自分たちがどれだけ異常な環境で働いてるかの自覚がない。



124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:08▼返信
Twitterで愚痴ってるだけじゃ何も変わらなくね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:12▼返信
つらいなら辞めるべきだ派なんだけど、
さすがにこの社会情勢で辞めるのは危ないし
学校の先生のうちは良いかもしれんが
元学校の先生って再就職の際に何のアピールにもならん
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:12▼返信
教員にだけはなるな結婚するな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:13▼返信
>>80
世の中にモンペが多いの解るだろ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:14▼返信
親のやるべき仕事を教員に押しつけ過ぎや
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:16▼返信
社会経験のなさを叩いてみたり
労働環境に怒って見せたり
お前ら手のひらちぎれるぞ

学校関係者だけど一つ言えるのは校長次第で職員室の雰囲気はガラッと変わる
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:21▼返信
老害教員達は「好きじゃなきゃ、やってられない仕事だよ(ニコ〜)」とか言ってるからな。サラサラ改善しようとせずに、若手を使い潰す気だよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:21▼返信
学校でバイト雇うとかいいんじゃね
学生とか外国人とかなら安く使えるだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:21▼返信
辞めればええやんけってか辞めないと変わらんと思うで
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:22▼返信
もう年十年も前からこういう実状判っていたのに、それでも教師になったんだろ?
自ら危地に飛び込んで行っておいて今更泣き言言うのは考えが甘すぎる
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:22▼返信
正常な判断ができるうちにやめろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:22▼返信
ガチならこの残業代はかなりヤバいな
労働時間はこれくらい働いてる職場は他にもあるけど、
教師の場合は働かせすぎて教師がヘロヘロになるとその分子どもたちへのリスクが高まることを学校も認識すべき
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:24▼返信
俺保育士やってたからすげえわかるわ
何が一番辛いって家に帰っても残業代なんて一切出ない仕事が大量に待ってる事なんよな
基本的に勤務中は子ども見てなきゃならんから書類なんてやる暇無いのに毎日最低でも子どもの数だけ記録つけなならんから1日もサボれん
サボったら地獄が待ってる
更に次の日の保育の準備やら行事の準備やらピアノの練習やら保育計画の作成やら月のお便りやらぜーんぶ持ち帰りよ
子どもがお昼寝してる間は毎日のお便り書いたり環境整備したりしてるから他の事やる暇ないんやで
小学校の先生はテスト作成もあるだろうし地獄や
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:25▼返信
年配の教師の中には自分たちが苦労してきたんだから楽しようとするのは甘えって考えの人もいそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:27▼返信
そりゃサイコパス気味の奴しかいないわけだわ
真面な人は辞めてるわな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:30▼返信
まともな人なら日本で働かないわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:31▼返信
>>114
中学生並の冗談で草
こどおじもいるねぇ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:33▼返信
※116
くだらないレッテル張りで肝心なことから目を背けるなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:35▼返信
毎度思うが他の同僚達は思ってるのかの見解も知りたい

事実ならばみんな鬱になってみんな辞めてると思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:35▼返信
※119
教師は潰し効かない専門職だから価値なんかつくわけねえだろw
普通の職種に行きたくても全部未経験者扱いになるよ
試しに転職エージェント行ってみな、ガチで門前払いになる
給与も長時間労働で割にあってないし
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:36▼返信
ダラダラTwitterでつぶやいて結局やめないのが日本人
Twitterで長文やってる暇あったらすぐ仕事辞めればええ
1人で暮らすには金に困らん国なんだからさ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:37▼返信
教職員の給料も税金で予算が決まっているからな。
議員減らしてこっちの予算を増やさんともう限界だろ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:38▼返信
※122
マクロの話の時にミクロの話をしてどうすんの?
普段ガキばっか相手にしてるから議論の仕方忘れちゃった?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:38▼返信
向いてない。以上
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:40▼返信
親戚のおじさんおばさんは夫婦で教師だったけど
こんな感じではなかったなぁ晩年は世帯収入もかなりあるみたいでわりと裕福な暮らしもしてたし
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:43▼返信
そんでもってごく一部の不祥事を見たヒキニート達に「教師はクズ!」って言われるんだから心病むよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:43▼返信
親が小学校教師でしたが、そんなに残業をしていた記憶はありませんね。いつも18時頃には帰宅してました。たまーに、土日にテストの採点しているのは見ましたけど。

人によるんじゃないかな。明確なゴールが見えない職業だから熱意がある人ほど残業が増えるのかも。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:44▼返信
はいはい、SNSで愚痴をこぼして満足しちゃう奴ね
ゴミ捨て場じゃないんだけどなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:45▼返信
学校や教師に数十人の子供の人生を負わせるのはもう限界
時代に合わせてテキストと動画配信で生徒に自宅で好きな時間に自習させる
それで習得できなくても手段は提示してるんだから後はやらなかった子供や親の責任
手取り足取り世話を焼いてあげるのは親の役目なんだから
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:46▼返信
自分の事くらい自分で決めろよっていう
辞めたいけど辞めさせてくれない、どうしたらいい?って話ならまだわからなくもないが、辞める自由があるなら嫌なら辞めればいい
そんな事も決められないからいいように使われてんだろ
どこ行っても同じ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:46▼返信
奇声あげてるクソガキ見てると殺意沸くから俺に教師は無理だな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:48▼返信
>>152
人生なんか負わされてないぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:49▼返信
>>153
ほんコレ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:49▼返信
※148
まあ昔の話っていうのもあるし
腐っても公務員だから定年まで行くとそれなりにもらえるんだろ
今の時代そこまで行くのがきついってだけで
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:50▼返信
小学校の教師とか言う、子供に馬鹿にされて、何故か親に家でやるような躾を押し付けられて、うちの子供の出来が悪いのはお前のせいと罵詈雑言を浴びせられ、プライベートでデートをすればクレームを入れられ、妊娠すれば責任感がないと罵られ、休みの日だろうが夜遅くだろうが生徒のことを考えて24時間いつでも電話に出ろといわれる謎の職業に従事してる人は何者なん?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:51▼返信
>>136
で、改善のためにどんなことをしたの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:52▼返信
>>158
あらゆる職業で同じようなテンプレ作れるけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:54▼返信
大抵コンビニとか家電量販で訳のわかんクレーム入れてんのって教員だよね
ストレス発散なのかね
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:55▼返信
小学校教員は頭のおかしな使命感に燃えた奴がなる
中高教員はそこそこの大学出て就活失敗した奴がなる
こんなイメージ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 09:58▼返信
>子どもたちのために教員が頑張ることのできる環境に是非していただきたい。
お前がしろよw
なんで誰かがやってくれる前提なんだw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:01▼返信
教員はクズなので悪いことを考えられないようにもっと働かせたほうが良い
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:04▼返信
こういうダラダラ愚痴書いてる奴って甘えているんだよな
辛けりゃさっさと辞めて、Uberなり誰でもできる日銭稼ぎのバイトが今どこにでもあるんだから、それで食いつないで次を考えればいいだけ
もしくはTwitterなんて肥溜めに投稿していないで労基なり校長なり相談すべき相手に相談して改善に向かう努力をするもんじゃないの?
「辛いです私かわいそうですでも現況改善の為に努力はしたくありませんどうか慰めてくださいあー環境良くならないかなぁブツブツ」
一回鏡見ろよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:07▼返信
でも旦那と子供を養わなければならないでしょ?
男女平等社会なのだから
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:08▼返信
過去の反省とかわからなくもないが、ことごとく行政に反発してきた教育界隈の自業自得。
予算ももらえなければ対応もおざなり。
教員は保護者には媚へつらうが、出入り業者には高圧的な態度で不遜な対応。
教員の給料は残業代が込みで、最初から地方公務員の二号俸も上。
そういう実態も知っているので全く同情できないし、嫌ならやめろ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:15▼返信
それがお前の仕事だろ? としか言いようがない
はっきり言って最近の調子はサラリーマン化が進みすぎて教育者として失格だよ
自分達の負担や権利ばかり主張して 宿題やテストの丸つけすらしない 勉強が遅れる場合塾などで補ってくれて言う始末
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:17▼返信
責任もあるし随分めんどくさい仕事なんだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:19▼返信
そりゃ、学校関連は上の組織が予算から中抜きしてゴッソリと懐にしまうクズばかりだからな。教育委員会とか虐め事件の揉み消しだけは一生懸命やる組織だしな。心のケアだのセラピストだの…何の解決にも成らない。加害者に「止めろ」じゃなく、被害者に「耐えろ」だけを推奨する。マジで肥溜めだよ。
現場みりゃわかるだろ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:22▼返信
辞めたくなったら辞めどきだよな
愚痴こぼしたところで何も改善しないだろうし
さっさとおサラバすべし
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:23▼返信
現場に押し付けてる時点で国の宝ではないんだよなぁ
つらいならさっさと辞めればいい
教員の数や質が下がれば待遇も変わらざるを得ないだろ
高潔()な精神で耐え忍ぼうとするから世間が勘違いして
結果自分たちを苦しめてるだけなんだがなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:27▼返信
最近の教師も大変だな
円形脱毛症まで出るストレスになってるならこの仕事が個人的に向いてないのは確か
難しいかもしれないけど転職するべきだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:29▼返信
教えるのはAI学習で教科書も全てデジタル化だな
教師は雑用だけしてろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:30▼返信
音楽か保健の先生やればいいのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:32▼返信
教師は子どもが好きすぎて、
1.なんでも受け入れて広い心と受容があるガチの聖人
2.なんにも気にしない無神経なクズ
のどっちかしか残れんよホンマ
最近は子供に過保護過ぎて、学力も身体能力も落ちてるし、その責任のほとんどを背負わされてるからな
本来なら親の仕事まで教師にまわってきてるから、お疲れ様としか言えないわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:36▼返信
>>174
ただの用務員で草
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:41▼返信
朝マラを見張るだと ごくり
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:43▼返信
たぶんもう辞めるで結論が出てて
後は誰かに背中を押して欲しいだけなのでは
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:43▼返信
愚痴ってるだけでだけ最後まで辞めないタイプの人だな、まぁ体壊さない程度に頑張って
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:44▼返信
日本人は責任感の強い奴が多いんだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:56▼返信
めっちゃ禿げとるやん・・・
正直早目に見切りつけた方がいいぞ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:57▼返信
>>8
人に相談しなければならないほど悩んでるなら、答えは一つしかない。辞めるべき。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 10:59▼返信
ワイより貰ってるから説得力ないな…
嫌なら民間行け🧐
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:10▼返信
コロナ禍で転職先もゴミしかないから続けるしかない、まさに生き地獄😨
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:17▼返信
月残業平均60時間→普通
早く帰りたいから休憩しない→こいつが悪い
バイトのほうが稼げる→こいつ仕事舐めてんだろ年収700万もらおうとおもったら特殊な職業じゃねー限りその程度じゃ済まねーわ
教師の待遇が一向に良くならない理由がよくわかる
もらうもんもらってんのに被害者面したって世間の人は誰も同情してくれねーよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:21▼返信
やりたくないわー。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:24▼返信
※97
公教育を勘違いしてる
学校の体育ではサッカー素人、運動音痴、体育嫌い、体調に不調を抱える人間が多くいることを前提で授業内容を組む
それに対してサッカークラブに通ってるやつが
「授業のサッカーはレベルが低すぎる」と頓珍漢な文句を言うレベル
ほかの科目も同じ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:24▼返信
>>35
7年間教員してきて毎月100時間は残業しとるけど、民間って本当にそんな残業せんのか?普通に仕事しとれば、90時間くらい超えるやろ。逆に、どんな効率いい仕事しとるか知りたい。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:34▼返信
この業務内容が普通、という奴は自分が底辺ですと言ってるようなもの
教職に限らず、こういった労働環境を見直す必要性があるから「働き方改革」なるものが
声高に叫ばれてるんだろ
これくらい、俺のほうが、甘えるな、何て言ってる輩が足を引っ張っている
足を引っ張るのは自分の現場だけにしとけよ
191.投稿日:2020年11月22日 11:34▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:35▼返信
※186
教師で年収700万って小学校で言えば40代教頭でやっと行くぐらいだぞ
20代とかだと300万ぐらいだ
公務員なんだから調べればすぐわかるのになんでそんなアホなこと言ってるの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:36▼返信
無理な仕事は無理とキッパリ断ればいいだけ
それで制裁くらったら逆に訴えればいいだけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:38▼返信
>>190
普通とかじゃなくそういった性質の職なだけだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:40▼返信
教師の息子が絶対に教師にならない時点でお察しですよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:47▼返信
みんなで辞めて国に事の重要性を分からせようぜ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 11:52▼返信
私学かな?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:03▼返信
>>1
うん、けど好きでその仕事選んだんだよね?
誰かに強制されたわけ?違うよね?
なら嫌なら止めれば(笑)
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:07▼返信
嫌なら辞めろよ
教員になりたい希望者は常にゴマンと待機してるんだし
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:14▼返信
小学校の教師が最悪ってのは40年位前から言われてたけどな…
中学か高校にしておけばまだましだったかも
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:20▼返信
こんだけ大変なのに周りからは教師は社会人経験が無いから〜って見下されるんだもんな
そりゃ辞めたくもなるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:20▼返信
どさくさに紛れてハゲを労働環境のせいにしてないでしょうか
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:25▼返信
そう思うなら教師50歳の平均年収と退職金調べてみ?
誰も同情しねえから
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:29▼返信
>>183
子供は減ってくんだから学校は破棄されるべき施設
そんなとこで働きたいと考えるのはキチガイだ
キチガイ同士の食い合いとはどうでも良い
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:30▼返信
>>204
ハゲるまでやるとか判断が遅い
こんな無能は何処に行っても無理だろう
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:31▼返信
コメントで不幸自慢してるアホいるけど
自分の首絞めてるだけだからな
ちゃんと選挙行って変えていかなきゃw
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:31▼返信
義務教育を廃止するメリットがまた1つ証明されましたね
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:31▼返信
>>204
今はググればいくらでも知識入るんだから
学校いらないよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:34▼返信
>>4
改革が難しいなら
しんせつ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:35▼返信
そんなアイコンで言われても説得力ねえよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:37▼返信
先生の能力が無いってことやん
さっさと辞めろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:38▼返信
社畜自慢してないでとっとと辞めればいいだろ
お前みたいなアホが多いから賃金が上がらないんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:38▼返信
勤務時間中にツイ連投してんじゃねえよ
ゴミ教師
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:57▼返信
悪い環境でがまんして働いて上に問題意識持たせるわけでも無くツイート拡散してマイナスイメージ持たせて教師の成り手減らして現場苦しめてるだけの存在なんだから教育現場になんの役にも立たない存在
はよ辞めてくれ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:58▼返信
愚痴ってるだけじゃなんも変わらんよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:01▼返信
40人学級ってさ
もう無理では?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:16▼返信
でも同人誌出す時間はあるんだね
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:20▼返信
>>217
別々のエピソードを混同するのは認知症の症状の一つだぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:27▼返信
てか早朝のライン引きとかマラソン見守りって何だ?ただでさえ仕事が多い教師に何をやらせているんだ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:32▼返信
小学校教師、年収あるんだからいいじゃん
残業代だってブラック企業じゃそもそも出ないしもっとキツイとこなんてあるだろ甘え
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:42▼返信
>>1
見事なハゲ松
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:43▼返信
>>220
そもそもそんなブラック企業がおかしいんだが?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:48▼返信
小中学校の教師は、誰でもできる程度の教育をやっているだけなんで、ぶっちゃけなくても誰も困らない。
雇用に正統性があると証明するための各種作業に時間奪われるのはある程度仕方ないのよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:49▼返信
>>216
50人学級世代が日本経済の全盛期作ってるんだけど…
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:56▼返信
教師の仕事って不要な雑務多すぎやな
もともと不要で有り難みがないから本人は頑張ってても理解されないのは当然
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:06▼返信
この働きぶりが普通じゃない時代がきた
ネットによりすべてがオープンになり、
若い世代は労働基準法をネットで知ってる前提と考えなければならない
教員のブラックさにテコ入れが入るときが必ずくる
あとは昭和以前の老害たちが全員死んで、平成世代が中心の世の中になれば必ず改善されるよ・・・
それまでがんばれ・・・
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:17▼返信
>>226
小学教師とか、コネのある無能のための上級生活保護みたいなもんやぞ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:19▼返信
退勤時間大したことないし、土日出も普通と思った役所公務員だけど、出勤時間ヤバいし、給料表が良いにしても残業代一律4%もヤバい
先生方は常識ない人が少なくなくて付き合いづらい人もいるけど、斯様な努力には頭が下がります
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:20▼返信
もう塾みたいに教育だけに絞って、給料半分くらいにしたほうがいいと思うわ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:22▼返信
不満あるなら、辞めたらええねん
今すぐ辞めてくれるのが、国のためになるわ

そのブラック努力、なんの役にも立ってないからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:30▼返信
こういう無能が仕事できずに精神やっちまって子供と生活共にしてる方が危険。
一刻も早く特定してやめさせるべき。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:33▼返信
辞めて底辺アルバイトになるほうが人生的に詰む気がする。教育って潰しがきくのかしらんけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:34▼返信
俺も残業代の件がムカつきすぎて辞めたわ
新聞読んでるだけのジジイが5時に帰って、残業100時間超えの俺より残業代高いんだから。時給換算したら馬鹿らしくてやってられないよ。人の子供に尽くすより、自分の家族に尽くしたほうがいい。本当に辞めてよかった。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:36▼返信
>>232
こんなんが教師してて、イライラされたら
人生の初手から社会に絶望させられる児童の方が可哀想だろ

こいつが働いてるのは自由だが、ガキは義務教育に半強制的に参加させられるんだぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:49▼返信
小学生の朝マラの見守りやりたい!!
小学生の朝マラの見守りやりたい!!
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:17▼返信
何が凄いってリプで反応してる奴らに
残業代が出るだけマシ、とか
こっちは休憩なんて無い、とか言ってる奴らが多い事よ
そんな所にしがみつかないと生きていけない奴らがお互いに足を引っ張り合ってる地獄絵図だわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:21▼返信
>>236
分かったから働け。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:30▼返信
馬鹿なんだろうなこの人
大体、こんな主張するのにアニメアイコンで捨て垢って…
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:34▼返信
年末調整の書類書くのですら重労働とか思ってる税金泥棒脳ではなぁ…
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:55▼返信
ほかの仕事やってみたらええやん。
そんで教師が良かったら戻ってきたらいい。
免許もってるんやから、どうにでもなる。

こういう文句いいながら続けとるやつが多いせいでいつまでたっても変わらんねん。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:26▼返信
日本人は足の引っ張り合いが好きだなぁ
ここのコメント欄ていつもゴミクズみたいな奴しかいないね
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:40▼返信
早く帰れる先生もいるんなら自分との仕事の仕方の違いを考察してみたら?
単純に効率悪いから残業が膨大に発生しているのかもしれないし
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:53▼返信
教師だとかはよく聖職者なんて言われるけど
聖職者でも無ければやってられないってのが正解だな
いっそ不満を持つ人たちが一斉にやめてシステムを崩壊させてやればいいんじゃないか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:55▼返信
>>242
「早く帰れる先生」が本来の自分の仕事をそうとわからないように押し付けてたりしてな
なんたってわがまま言ったもの勝ちの学生時代から、そのまま教師になって働いているような連中だし
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:57▼返信
公務員が偉そうに語るな!
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:59▼返信
学校としても公立の悪い残業ばっかりするハゲは早く辞めてもらいたいだろう
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:01▼返信
嫌なら辞めろお前の代わりはいくらでもいる
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:13▼返信
法に抵触する暗黙の了解が通る社会は改善されるべき


それはともかく代わりはいくらでも居るのは事実だろうなぁ・・・長持ちも技術の蓄積や継承も無くなりそうだけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:13▼返信
始業、終業時間は違えど12時間拘束は電気屋おオレと同じ。
ただ休みはしっかりもらえてるからまだ全然ましだわ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:36▼返信
これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? 
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:07▼返信
そもそも小学校~高校は、教員に授業がらみ以外の業務をやらせ過ぎなんだよ
その他の業務に関する補助的な役割の人員を増やせば解決する筈なのに何故かそうはならないのが異常
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 02:05▼返信
じゃあ建設業においでよ
自分が今までどんだけ甘い世界で生きてきたかがわかるからさ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 08:29▼返信
>>251
「燃えるお兄さん」かもしくは燃えるお兄さん的な発想しかない日本そのものを恨むしかない
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 21:23▼返信
本当に死にかけている教育者がいる一方で某広告会社に3億700万でゆるキャラを製作させている国
トリチウムのゆるキャラとか最優秀賞10万で応募したら暇人か仕事欲しいイラストレーターが描くだろ
残りの3億600万を将来働き手になる人材育成のため教育へ投資しろ
なんで老い先短い天下りした老害に金を回すんだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:16▼返信
>>3
すぐ帰る先生は面倒そうな親の言いなりで大人しそうな親にはいじめっ子みたいな態度だし、遠方に自宅があるから金曜はいつもより早く帰って懇談会もリモート参加だったよ

直近のコメント数ランキング

traq