• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









勤務先の人が山に憑かれてるタイプの人だったんだけど、一人だけのテント場で熊がまわりをうろついていて朝までナイフを握りしめていたこと。が山であった怖いこと第5位で、熊より怖いのが上に4つも控えてるなんてお願いだからもう山行くのやめなよと思った

















この記事への反応



1位きになる

人間が1番怖い系の話しかしら?

登山に代わる充足感って他に無いから、生き延びても心がタヒぬので、結果辞められぬ山狂い。

一位は噴火じゃないですか? 御嶽山のあの映像怖かったですよね。自分、心霊系は何度も経験あります。

避難小屋絡みは結構ヤバイ話を聞く
寝ていると明らかにこの世のものではない黒い影が現れて誰かを探して顔を覗きこむとか…地縛霊と添い寝とか…
そこまでいかずともミイラ化した遺体があったとこも…


上4つがめちゃくちゃきになる

山こわい。こわいのにヤマケイの出版物を愛読してます。ハッ!私の中ではホラーカテゴリなのかも。遭難とか熊遭遇は特にドキドキしますからね!

怖いといえば10年前に両親とその知り合いと山菜取りに山へ行った時、母だけ終了時間から1時間も戻ってこなくて探したら別の道から出てきた。「迷子になって帰れなくなったと思った」と。迷子もかなりこわい

熊 5位って……

山での落雷は地を這ってくるから、山で雷にあった人が足切断したって話を雨ふりしきる山の中で聞いた。



山、こわすぎ


B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:43▼返信
山は昔から神聖な場所だしね、軽い気持ちで足を踏み入れちゃダメなのよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:44▼返信
最近、YouTuberの滑落動画あったよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:48▼返信
赤飯おにぎり一気食いしてろよwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:48▼返信
クマや滑落、遭難に比べたら心霊系なんか怖くともなんとも無いわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:50▼返信
山松
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:50▼返信
やまのすすめ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:50▼返信
なんでわざわざ危ない所へ行くんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:51▼返信
神話の時代に世界には巨大な世界樹があって様々な果物を実らせてた
しかし腹をすかせた天使の人間の間に生まれた巨人が全て切り倒して、それは山になった
巨人が人を食べて地が真っ赤に染まったとき天の神の怒りによって巨人は倒れて山になり、
また神に逆らった人間の高層建築が燃やされ、その残骸が山になり、
また噴火によって山になり・・・・たしかに山は神聖なのかもな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:51▼返信
がちキャン▲
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:51▼返信
だがそこがイイ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:52▼返信
熊より猪の方が怖い
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:52▼返信
>>2
富士山滑落のライブ配信な
あれ事故系の動画でもあるけど心霊動画でもあるから怖いわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:53▼返信
死が急速に迫ってくる瞬間が、1番生を実感する
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:54▼返信
いわくつきの登山道でググるなよ、絶対にググるなよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:55▼返信
※7
そこに山があるから
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:56▼返信
句読点の使い方ウザくて読みにくいは陰キャ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:57▼返信
標高数千m級の山から急斜面に人が滑落するとミンチよりひでぇや!になるそうだから気を付けようね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:58▼返信
朝起きたらテントが勝手に立ってたってな…
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:58▼返信
山の霊異記 怖いよな
追いかけられるとか嫌だわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:58▼返信
>>4
心霊系とはちょっと違うけど富士見平小屋とか今でも忌避感あるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:59▼返信
媚びない 群れない 迷わない
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:59▼返信
男ならロマンを感じろよ。江戸だったか明治だか劔岳に測量隊が初めて登頂したら、既に焚き火の痕があったんだぜ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:59▼返信
※7
そこに山があるから
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:00▼返信
エ〇テルはちま。懲りずに→お前ら←とつけてお古い記事あぷぷしてるね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:00▼返信
風の音だと思ったら、こっちくるなって聞こえるアレとかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:01▼返信
>>1
娘さんよく聞けよ
山男に惚れるなよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:01▼返信
あなたはなんでカンガルーなの?なんでなんでなんでなんでカンガルー?なんでカンガルー?なんでなんでなんでなんでなんでカンガルー?なんでなんでなんでなんでなんでなんでカンガルー?なーんでなんでカンガルー?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:03▼返信
1位、中国人(あらゆる犯罪を行う。その辺にウンコ地雷を仕掛ける)
2位、韓国人(あらゆる犯罪を行う。その辺にウンコ地雷を仕掛ける)
3位、ベトナム人(物を盗む)
4位、猪
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:03▼返信
>>22
儀礼用の杖と鉄剣も一緒にな
ノリが完全に昭和のRPGのそれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:03▼返信
登山は神に因縁つけに行く行為だと俺は思ってる。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:04▼返信
わいも学生時代に昼頃から山登って5合目ぐらいのところでどっぷり日が暮れて引き返すに引き返せなくて
仕方なくスマホのライトで照らしながら山道登って誰もいない山頂付近のベンチで凍えながら朝を待ったことあるけどあれは怖かった
モバイルバッテリー持ってなかったらスマホの電池も切れて明かりもなくて立ち往生して死んでたかもしれん
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:04▼返信
>>22
連打うぜー
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:05▼返信
くまで5位かよw
山でくまに出会った瞬間4を覚悟するのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:06▼返信
>>28おまえやないか!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:06▼返信
>>30
高尾山で叫んでこいよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:07▼返信
>>34
最近のイノシシはインターネットにまで出没するのか(困惑
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:08▼返信
Twitter民ってすぐ盛るよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:08▼返信
ボルダリング好きも山で練習兼ねてロッククライミングするけど
マイルドに自殺しに行ってるわな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:09▼返信
滑落と遭難は自業自得じゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:09▼返信
御嶽山のアレ、未だに見つかってない不明者いるんだよなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
>>36
あるあるやん?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
>>32
俺じゃないからね。キチの琴線に触れてしまったらしいw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
まぁ自然環境や災害とか人の手に負えない系は恐怖よりも絶望があるからねぇ
心霊現象系はまた別枠な感じある
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
メリットとデメリットを比べたときにメリットの良さが霞むので
山登りってよくわからんとですわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
※39
山に登った時点で自業自得
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
>>25
コジュケイ「こっち来い♪こっち来い♪」
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:13▼返信
>>40
あれなぁ…助かってもズタズタにされたりとか、生還できたから良かったとも言えない人もいるのがなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:13▼返信
>>35
こうびやまー
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:14▼返信
>>39
うん。全スポーツの怪我や死がそうだけどね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:14▼返信
御巣鷹山は高確率でヤバい写真撮れる説
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:15▼返信
山なんて娯楽や気軽にウロウロするのが頭おかしい、現代生活で行く必要はないんだから行くな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:15▼返信
>>49
無理くりすぎて草枯れたわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:15▼返信
※46
でも近寄ってら逃げるじゃん・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:15▼返信
>>40
おじさんが連れてった甥っ子やろ?
今年おじさんが捜索に参加してたのニュースで見たわ
いたたまれんやろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
金持ちの道楽なんだから死も覚悟の上だろうよ。同情の余地なし。
貧乏人は行く時間も、道具揃える経済力もない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
>>51
お前の文章の方がおかしいけどなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:17▼返信
山って言うか沢とか採石場に入って探検する子供時代だったけど
ある時、道にショットガンの空薬きょうがぽろぽろ落ちてて嬉しくて拾ってたんだけど
よく考えると、動物と間違われて撃たれる可能性がある事に気付いて逃げ帰った思い出。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:19▼返信
>>54
あぁ、その人もだけど自分の腕が千切れた状態のまま、延々と救助待ってた女性の人ね
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:19▼返信
>>50
フィルム?デジカメならイメージセンサーにゴミがついてるだけだからカスタマーセンターに相談した方がいいけどね。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:19▼返信
※56
お前ほどじゃないw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:21▼返信
ナイフで勝てるはずがないだろう
ビクビクして一睡もできなかった、ならまだ分かるが
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
ちゃんと準備したり調べたりした上で、それでも避けられない事故に巻き込まれたパターンと、
準備も調査もせずに、山舐めて登った上で、起こるべくして起こった事故とは、
同じものとして語れない感じではあるけどね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:23▼返信
遭難して灯りのない真っ暗闇に一人の時かな
物音かすかにするだけでビビるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:23▼返信
山登りよりも、樹海探索の方が楽しい。
たまにヤバいの見ちゃうけど…
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:25▼返信
>>60
とりあえずコイツが何言ってるのかイミフな件。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:25▼返信
>>61
クマなら、鼻にナイフ刺せば黙らせられる。
無論、ピンポイントで狙える腕があればだけど。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
何か今日はやたら頭の悪いコメントが目立つな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
>>58
なんかで見たわそれ…。
周りは次々に沈黙(亡くなってる)していく中、腕は千切れてるわ致命的なダメージ受けてるわで生還できたのが奇跡なレベルの話。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
>>11
わかってるねあなた
ツキノワグマは臆病だけどイノシシは好戦的だからな
ヒグマは別だが
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:28▼返信
まぁリアルサバイバルだから憑かれるのは解るけど、、、
他の人に迷惑かける趣味だ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:29▼返信
>>67
今日に限った話ではない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:31▼返信
御嶽山の噴火の件、前日に現地に行ってたという。
なんの前兆もなくドカーンはマジ勘弁…
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:31▼返信
登山の途中に脇道あったのでちょっと進んでみたら急に広場みたいな場所に出た、「何この場所?」って不思議な感じがしたので、下山の途中に、もう一度行こうと、脇道があった辺りに来たから脇道を探したんだが、あったはずの道が無くなっていた、怖くはないが気持ち悪かった
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:32▼返信
>>49
思考がヤベーヤツw
75.投稿日:2020年11月23日 14:35▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
山登りする元気はないけど山登りする人は好きだし、読み物も好き。トムラウシ遭難のやつは読み応えあるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:38▼返信
誰も住んでないはずの爺さんの山小屋を整理しに行ったら白骨死体があって警察が来て大事になった事がある
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:39▼返信
典型的なコミュ障文で読む気失せた
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:39▼返信
>>58
御嶽山 生還 女性 でぐくってみたけどこれはキツいな…
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:41▼返信
山は渓流釣りぐらいしか用ないからなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:45▼返信
一番怖いのは引率対象の同行者と離れ離れになること
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:46▼返信
なんてこたないw
山を舐めすぎw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:00▼返信
で、1~4位がわからない件
まとめブログなのにまとまってない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:02▼返信
山奥で黒服にサングラスのおっさんらが渋谷とかにいそうなあんちゃんに何かを運ばせてる場面に遭遇した時
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:03▼返信
窪地に溜まった一酸化炭素
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:10▼返信
「宮川さあーん、私ここで死ぬからあー」
自分がその状況になったらと思うと怖くてたまらん事故、第一位
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:11▼返信
勤務先の人ねぇ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:12▼返信
救助費用は何位ですか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:13▼返信
あっ、滑る
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:13▼返信
読みにくいわ。
これがLINEの文章をそのままTwitterで書く人ってやつか。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:36▼返信
熊が周りに寄ってくる理由は食い物
ちゃんと密封してなかったんだろ
無知が山へ行くなボケ
それを憑かれたとか心霊系に持っていくな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:38▼返信
滑落って言ったら、登山生放送中に滑落してそのまま死んだ人いたな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:49▼返信
ワンゲル読んで思いついたんやろなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:52▼返信
人間が一番怖いと思う
熊はヒグマじゃなけりゃなんとかなりそう
人間の狂人が一人襲ってきたら一対一だとかなりヤバイ
助け呼べない
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:21▼返信
1位 「無事下山したが、フサフサだったはずの髪の毛が・・・」
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:37▼返信
>>66
大暴れされて腕が当たって即4コース
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:44▼返信
1位なんやと思う?


無いで創作やから
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:56▼返信
ハマってる人にしかわからんでしょ
俺は旅行やらなんやらしまくったけど、やっぱ山登るのが一番楽しいわ
命の危険を感じる場面ってのは大事なんだと思う
今の人間はそういう刺激がろくにないまま大人になるから、なにか欠落するんじゃなかろうか
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:03▼返信
>>7
生贄として呼ばれてるから
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:04▼返信
>>18
それ男の生理現象や…山でなくても毎朝テント張っとるわww
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:32▼返信
夜の山ですぐ近くの茂みから音がするのは何回聞いても慣れないわ
鹿だと頭で分かっていても身構える
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:36▼返信
熊出るのが分かってる山に行く時点で頭おかしいわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:49▼返信
ヒグマ相手にナイフ一本で勝てると思うなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:57▼返信
ホイッスルだな
人が降ってくるから
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:11▼返信
赤いヤッケの男 が面白いよ! 小説あんまみなくても結構引き込まれるってゆーか、あと読みやすい。ホラーっぽい系かな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:21▼返信
いやまあ、熊とか余裕よ人間が怖いw
雑魚乙、俺なら手刀で首をトンで片付けるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:22▼返信
>>26
山男さん?あの人は今年70だからな無理かな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:22▼返信
※103
勝ちたいんやない
生きたいんや
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:25▼返信
噴火は…防塵防毒マスク持ってても一瞬でフィルター詰まって死ぬだろうし…。噴石に当たらないような位置取りを確保して、布で全身覆ってマスク呼吸でもしないと酸素の確保は無理だろ…。
かなり難易度高いな…。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:32▼返信
登山家の幸せは山で死ぬこと
だから年を取るほど熱心に登りたがる
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:53▼返信
※103
悪いけど、北海道のかっぺと違って本州にはヒグマいないんだわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:09▼返信
普通のことすぎて怖くとも何ともないんだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:14▼返信
富士山のやつも呼ばれてる感じがしてたしなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:22▼返信
熊も昨日まで無かった奇妙な物を前にしてパニックで夜中グルグルしてしまったのかもね
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 21:32▼返信
※73
この米ランで唯一鳥肌が立ったからまあ頑張って
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 23:40▼返信
オカルトガチで信じこむやつ、病気やから病院いきなさい
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 00:33▼返信
熊のネタが欲しかったのかな?でも創作は良くないですよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:11▼返信
田舎の山なんて車で走ってると熊わりと居るぞ
だから婆さんは熊よけの鈴持って山菜取りに行く
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 02:04▼返信
山登りで怖いのは雷・落石くらいなもん。
結構な回数登ったが、オカルトな話なんて一つもないわ。

直近のコメント数ランキング

traq