• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


最低賃金、全国一律に 自民議連がコロナ後へ提言検討




記事によると
・自民党は新型コロナウイルス収束後に向けた最低賃金の引き上げに関する議論を年内に始める。

・菅義偉首相が目指す東京一極集中の是正につなげるため、最低賃金の全国一律化を検討するよう政府に促す。





最低賃金 - Wikipedia

最低賃金(さいていちんぎん)とは、労働市場のセーフティー・ネットとして、最低限支払わなければならない賃金の下限額を定め、使用者に強制する制度のこと。
最賃(さいちん)とも略される(法律上は略称として定義されていないが、新聞記事の見出しや労働組合等では用いられている)。ナショナル・ミニマムのひとつ。

労働基本権に基づくもの。多くの国では労働者の基本的な権利として広く適用されているが、必ずしも全ての労働者に適用されるものではなく、外国人労働者は対象外とするような特定の層に対して減額や、適用除外が行われることがある。

シンガポールのように清掃業と警備業、造園業を除き最低賃金制度は存在せず、賃金は労働力の需要と供給のバランスで決定される国家もある。

日本では、最低賃金法第1条において 「この法律は、賃金の低廉な労働者について、賃金の最低額を保障することにより、労働条件の改善を図り、もつて、労働者の生活の安定、労働力の質的向上及び事業の公正な競争の確保に資するとともに、国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。」と謳っている。

傾向としては、発展途上国やフランス語圏の国では、広範に最低賃金が適用されている。




この記事への反応



自民党が東京一極集中を是正する為、最低賃金の全国一律化を検討。最低賃金は日本は地域で異なるが、英国、ドイツ、フランスなどは全国一律。
でもこれをやる事で東京一極集中が避けられるのか??


お、マジ?

こいつら、何言っとんねん!マクロ経済撃沈の今のままでやることか?これでは非正規だけでなく正規社員の首まで切らなきゃならん会社があっても不思議でないのに、なんでアトキンソンのいう事聞かなあかんのか!

どうなんだろう?最低賃金を一律にすると、物価水準の低い地方の企業の経営は圧迫され、逆に雇用を減らすんでは無いかな・・・

日本は社会主義国になろうとしているのでしょうか?

やたらと最低賃金を上げては駄目さ。同じく最低スキルを保証してくれ。こんな事もできないなか??って奴に賃金だけはコミットメントではたまらん…。解雇などの制度が違う国と比較するのも勘違いのもと…。

地方と都市圏の生産性には越えられない壁がある、地方の最低賃金を上げれば経営は圧迫され雇用は減り労働者はより過酷な労働を強いられるのは事実、実態の違う欧米を引合いに出すのは愚の骨頂だ。

何度も言うが給料上げるより物価と税金を下げることだ

一律2000円
くらい言おうよ自民党


多分と言うか100% 竹中平蔵絡んどる。



果たして東京一極集中の是正につながるか・・・?


B08JH72RMK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(522件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:02▼返信
賃金を抑えるために郊外にいる企業が東京に来る可能性
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:02▼返信
コロナ不況で今更やるのか
遅すぎたな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:02▼返信
あらら、地方経済死ぬね
まじで海外脱出しないとアカンくなりそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:02▼返信
人件費釣り上げたらどこも雇わなくなるぞ
能力無い人間は働くこともできなくなる
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:03▼返信
地方の中小が終わる
外人ばかりになるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:03▼返信
東京の賃金下げて地方の賃金上げろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:04▼返信
東京を地方に合わせて下げるだけだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:04▼返信
一律1200円でいいだろ
2000円とか企業が死ぬぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:04▼返信
東京の企業に就職して物価の安い地方に転勤してる間に金貯めるのが最強
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:05▼返信
東京に住んでる地方出身者の7割が貧乏人だからな
ただしがみついてるだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:05▼返信
フリーランスには関係ない話だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:05▼返信
最低賃金上昇がコンビニで働く全ての人間に直結するんだからこれで良いんだよ
ただ是正して欲しいのは最低賃金ではなくロイヤリティや
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:05▼返信
どうやってやるの?
物価が違う以上、上に合わせたら地方の中小企業は壊滅、下に合わせたら都市部は生活出来なくなるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:05▼返信
地方から東京きてコンビニ店員忙しそうって思いましたまる
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:06▼返信
逆一番低いところの最低賃金あわせて一律にしたりして
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:06▼返信
消費税下げる方が経済回るし税収増えるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:06▼返信
それは地方で失業者を大量に出しかねないのでは…
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:06▼返信
国会で寝てる議員も最低賃金にしろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:07▼返信
最低賃金を是正する前にそもそも雇用する企業が無いので東京の企業を地方に移転させるのが先でしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:07▼返信
人件費が上がって人を削る事になるし、地方雇用自体が減って
結局その最低賃金でもやっていける東京とかに出てくるだけじゃないか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:07▼返信



国を潰す気かバカタレ


 
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:08▼返信
>>14
そら客足の度合いが違いすぎるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:08▼返信
人が東京に必死にしがみつくのは賃金云々じゃなく
「東京住み」をステータスだと思ってるからだよな

だから身の程知らずのド底辺がウサギ小屋に住んででも
東京で暮らそうとしてる訳だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:08▼返信
上に合わせれば意味があるのに今の日本なら下に合わせてきそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:08▼返信
これがCSISの意思だよなぁ、完全傀儡政権誕生で取り繕うこともしなくなったな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:09▼返信
>>9
そもそも物価なんて地方と東京に差なんてねえぞ
あるのは地価の差だけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:09▼返信
ひと昔前とか時給700円、800円で朝から夕方までこき使われるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:09▼返信
公務員の給料は最低賃金基準にするべきじゃないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:09▼返信
韓国のムン・ジェイン大統領が同じことして、失業者だらけになったの知ってる?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:09▼返信
最低賃金の是正で2割上げたお隣韓国でどういう状況になってるのかわかって言ってるのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:09▼返信
10万円のおかわりは・・・・・?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:09▼返信
喜ぶのは最低賃金付近で働いてる奴らだけ
能力無いやつはクビ切られるだけとも気づかずに
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
一律500円!!!!!!!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
あほか、普通に考えて地方が終わるだろ
人とモノのバランスで賃金が決まるのに
勝手に100円も200円も上げられたら破たんするよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
最低賃金上げたほうが良くね。低賃金しか払えん企業は潰れたほうが良いと思うが。あと、商品の値上げはしっかりやったほうが良いと思うわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
つーか毎度の事ながら何でもかんでも東京東京東京だからな
街づくりの根本がそもそも間違ってるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:10▼返信
これは正しい
地方を優遇した方がいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:11▼返信
これ低い方に合わせるヤツでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:11▼返信
>>3
そうして欲しい。
助かる見込みの老人に金掛けてもしょうがない。地方交付金は配信。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:11▼返信
これ低い方に合わせるヤツでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
>>39
廃止
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
>>27
それが今の地方やぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
地方死ぬがな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
賃金上がると雇用が減る
少人数で業務を回すことになり、行き着く先は過労死
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
>>1
いいたいこと分かるけど、それはないから定期
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
市町村合併でも給与は上、サービスは下に合わせていたからこれも下に合わせるだけだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
>>18
与党と野党に属する全ての政治家の給料2割カットして
それを国に回すだけで全部解決なのにやらない謎
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
最低賃金上がったらその分人減らして一人あたりの仕事量増やすだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
これは是非やるべきだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:12▼返信
>>35
最低賃金は最近毎年上げてる
今年はコロナで困難だけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:13▼返信
>>23
そう底辺貧乏人は地方に出て行け!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:13▼返信
>>34
そんなのは税金で調整すればいいんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:13▼返信
スガちゃんは頑張りすぎて暴走してるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:14▼返信
全国一律800円にします!w
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:14▼返信
人がいないから仕事がない
仕事がないから人がいなくなる
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:14▼返信
収益形態が違うのになぁ
思い切ったことやるなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:14▼返信
韓国どうなったか知らないの?
コロナで雇用が減ってるのに止め刺す気かよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:14▼返信
給料そのままでいいから所得税下げろアホ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:14▼返信
>>30
韓国は全体を上げてるから違う
これは同じにするって話
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:15▼返信
そもそも最低賃金で働いてる人間なんてコンビニバイトくらいなんだから別に東京水準にまで引き上げても問題ねえんだよ
どうせ批判してるお前らは最低賃金が地方と東京で具体的にいくら差があるか知らんやろ?
東京なんてコンビニバイトやる奴外人くらいしかおらんのが現実やぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:15▼返信
東京はインフラ整ってるから生産性が高い。
地方に当てはめても割高になるだけでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:15▼返信
※59
大都市以外の全てが上がるですが
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
マジで他にやる事あるだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
都市部住んでるやつは批判するけど
これは早くした方がいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
一極集中の是正促すなら法人税の納税先を見直せ
本社が東京にあるから全国で上げた収益分全部東京に納税しますね、で地方が栄えるかよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
>>28
これ
公務員の給与は昔の基準のままだから
不況の今じゃ国の予算を無駄に配ってるだけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
これだと雇い控えが増えるから地方に負担や圧を掛けるんじゃなくて、都市部から都市税でも取って地方企業への助成金にでも当てた方が良いと思うんだがな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
労働者層に金を行きわたらせるのは大事だけど一律はどうだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
>>47
あまりにも無知。それが幾らになるか知ってる?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:16▼返信
税金下げずこういう話するってことはそういう事
単純に潰しに来てる
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:17▼返信
このハゲ首相、所詮No2止まりだったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:17▼返信
>>62
韓国の上がり方はどれくらいかは理解してますか
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:17▼返信
※65 これなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:17▼返信
これやると結局雇用が大都市に集中する事になるんだけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:17▼返信
>>1
税金下げろカス 
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:18▼返信
代わりに正社員がなくなって全員バイトになる
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:19▼返信
※72
コロナで雇用がどれだけ減ってるか理解してますか?
地方に大打撃ですよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:19▼返信
今の最低賃金が低すぎる
これぐらいの賃金も払えないような会社は生産性がなさすぎるということ
早く淘汰されていかないと
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:20▼返信
>>62
君は最低賃金を誤解している
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:20▼返信
賃金上げても就職先が無いじゃぁな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:21▼返信
究極の自己責任を目指すなら最賃上げは避けては通れないな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:21▼返信
>>13
都市部は最低賃金以上の金額でコロナ前から需要があったから
都市部は下げて950円ぐらいで調整で地方は交付金とかで調整する
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:21▼返信
菅も外交肌だなぁ
内政ができる政治家が内閣総理大臣になれないシステムなんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:21▼返信
これは沖縄民歓喜!
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
>>77
コロナで減ってる雇用なんて最低賃金で働いてる層とは何も関係がないんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
東京大阪とその周辺の法人税を倍に上げて地方の法人税を半分にすれば一気に解決
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
>>23
そいつらのせいで地元に就職したいって若者も地元に働き口が無くて東京に引っ張られる始末...
ネットの発展で東京にいるメリットってほとんど無くなったのにね
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
誰が東京に合わせると言った?
東京を佐賀に合わせるに決まってるだろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
東京コンビニ深夜1300円
地方コンビニ深夜900〜1000円

上げても別にそこまで困らなくね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
※60
工場の製造業のバイトやスーパーの陳列とか他にもたくさん同じくらい安いの探したらたくさんあるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
上級国民の懐が冷える減税という愚行を絶対しない美しい国
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
>>15
1番低いはない中間より少し上ぐらいだと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:22▼返信
最低賃金のところにバイト行かなきゃいいだけじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:23▼返信
ああ東京を下げるのか
それならいいよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:23▼返信
コロナ禍の今やる話じゃない
菅は平常時の首相には向いてても緊急時の首相には向いてないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:24▼返信
東京が高すぎるから下げるべきだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:24▼返信
>>76
ガチの地方は正社員は居ないし、社員求人ない正社員もバイトと給与同じとかザラにある
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:24▼返信
簡単な話
東京都の人件費を極端に上げて田舎の賃金を据え置き
さすれば都内の企業は田舎に移転する
そうすれば田舎に企業が増えて行き競争率が上がって田舎も人件費を上げざるを得なくなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:24▼返信
地方が潰れますね。東京も下げて一律ならますます外国人が増えますね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:25▼返信
住民税を大幅に格差付けて比例なりなんなりさせなきゃ意味ないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:25▼返信
最低賃金いじくっても最低賃金で働いている人口が増えるだけ
例えばこれまで最低賃金+100円のとこが新しい最低賃金+100円にはならない
だけど物価は上がる
こんな簡単なことをわからないなんて
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:25▼返信
韓国の二の舞だな。しかもコロナ真っ只中
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:25▼返信
ベトナム実習生が喜ぶだけだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:26▼返信
パソナ向けか
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:26▼返信
そして増税へ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:26▼返信
東京の賃金を地方に合わせます!
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:26▼返信
平蔵は最低賃金を無くそうとしてるんだぜ

すると「タダ働き」とか「100円」とかもできるからな

不思議なことに、そういう会社にも人が行くんだよ

そして「やめさせてくれない」とかみっともねえグチを言う
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:26▼返信
>>101
批判だけじゃなくてこうすればよいがなければ無意味
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:26▼返信
下に合わせるんだろ、知ってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:26▼返信
地方を〇す気なのかな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
一律にしたら地方の低賃金企業潰れるとこ出て来るから無理
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
地方に行っても働く先が無いからなぁー
IT企業なんて東京の出張下請けばっか
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
※89
給料が3割違うってかなり影響でかいだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
これが出来たらすごいけどそのために何してくれるのさ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
はいはい
反対なら対案な
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
>>89
そら深夜なんだから当たり前だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
今地方格差の事やる時か?
税金だけは徹底的に下げないよなこいつら
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
>>99
東京は下がるよ
大阪で同じか少し下がる程度だと
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:27▼返信
※103
グエン「スガサンアリガトゴザイマス😉」
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:28▼返信
>>115
そうやで対案ぐらいいいなよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:28▼返信
完全に日本人だけ潰しにきたな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:28▼返信
>>101
物価は上がり続けてるのに最低賃金を上げない理由がないと思わんか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:29▼返信
>何度も言うが給料上げるより物価と税金を下げることだ
 
デフレおじさん
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:29▼返信
※115
税金下げればいいだけだぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:29▼返信
>>124
それが対案なの
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:29▼返信
その前に議員減らせ
国、都道府県、市区町村、無駄に多いし老害しかいない
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:30▼返信
>>117
そこやな
地方創生最大の足枷が税金になってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:30▼返信
※89
100円の商品を万引されただけでその分の利益上げるのに倍以上売る必要があるんだぜ
賃金300円も変わればかなり売上作らないと赤字になるだけ
しかも一人じゃなくて全員上がるからかなりきつくなるだろうね
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:31▼返信
企業が東京で税金払うと損するように仕向けないと
地方に雇用が回ってこないぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:31▼返信
じゃあ税金下げてくれる共産党に投票したらwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:31▼返信
菅政権だなやっぱ
波風立てないように基本は継承しつつ個人的な方向性は庶民的だ素晴らしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:32▼返信
>>131
俺も期待してなかったのに色々やりたいことあったんだなと評価が上がった
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:33▼返信
※124
そもそも税金50種類とか取りすぎ。車検や冠婚葬祭や家電リサイクルとかも高いし
総合したら世界でもトップクラスに搾取してるよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:33▼返信
おれもおれも菅素晴らしい
さすが安部の後継者
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:33▼返信
これに文句言うなら、もうお前らの給料今のままでいいってことか?
上げると経営圧迫するんだもんなぁ
もう給料が少ないとか文句言うなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:33▼返信
タンポポ乗せる仕事も自給1万くらいにしてくれるんだよな
当り前だよなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:34▼返信
地方のバイトがなくなるだけだろ
韓国の失敗を見てないんだろうか
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:35▼返信
>>135
奴隷に何言っても無駄やろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:35▼返信
下朝鮮と日本が同じだと思ってるバカもいるし
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:35▼返信
>>133
まだまだ上げるよぉ〜
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:35▼返信
まだ分からないのか
無能な仕事しかできない無能に高給与えるから日本が駄目になったんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:35▼返信
>>129
そういう仕組みは少しだけあるけど弱いかセットで強化されると思う
企業の法人税で差別化とか
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
最低1500にして
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
最低賃金を上げるのではなく
もっと学校なので人材を育成して
本当にその給料を稼げる人材を育てるべき
最低賃金を仮に2000円としたら
税金や保険など考えれば4000円稼げなければ赤字で会社が潰れるので
それだけ稼げる人材でなければ就職できなくなって逆に地方は大変になるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
日本は世界で唯一の法人税ゼロの国だから

それで経営苦しいとか甘ったれんな

そして消費税で生活保護だぜ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
>>128
それはセブン本社に言えな
取り分がおかしいんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
いや普通に良い
地方によってはマジで死に過ぎなんよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
頭おかしい
今のコロナで弱った地方の中小企業のコストをただ上げるようなマネしたら廃業倒産雇い止めだよ
やるなら超大規模減税とセットだぜ それも出来ないくせに税金でメシ食ってる連中が思いつきで引っ掻き回すなよ 
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
>>6
それやると余計東京に企業が集まるような…
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
>>141
最低賃金が高給とはたまげたなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
いいね
今年は最低賃金上がらないのに軒並み物価が上がったわけだし
はんこ廃止並のスピードでやってほしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:36▼返信
>>136
障害でもあるの
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:37▼返信
>>113
だからあげるんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:37▼返信
一極集中を本当に解消したいなら、都会税をかけろよ

実際問題、有利なことが多すぎなんだよ 都会は
ちょっとやそっとで、田舎に住んだりしないよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:37▼返信
すでに最低賃金あげたせいで中小企業がバッタバッタと倒産して
あぶれた連中が軒並みチキン屋になるというシミュレーション結果を韓国様が身を以て証明してくれてだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:37▼返信
>>144
それをすれば地方はよくなるの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:37▼返信
今の余裕のなさも関東密集が原因だと思うマジ
北海道とか吸収にも分散すると中国の内部的侵略も抑制出来ていいだろ
これに反対してる奴はパヨ苦
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:38▼返信
一律は無理だろ
物価違いすぎるし地方破綻するわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:38▼返信
SNSやってるならここで吠えるより、議員のツイッターにでも凸するほうが有意義だと思うよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:38▼返信
労働生産性を上げるためには時給を上げるのは必要なことだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:38▼返信
企業を、田舎に誘致、優遇するのが一番丸く収まる気がするんだけどなあ

賃金無理やり上げたら、企業が逃げる問題が起こってややこしくなりそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:39▼返信
っっつーか、ここでの意見みたいなもんこそ、野党が自民にツッコみするべきところなのにな

いっつも国民の問題は後回しで自民のスキャンダルばっか追っかけてるよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:39▼返信
>>154
都会の人が住む必要はないよ
都会じゃない人が都会に住まないようにすればいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:39▼返信
>>157
北海道辺りに日本人が押し寄せたら中国の土地買収にも抑制出来るしな
色々問題はあるけど国の存続としての方向性は間違っていない
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:40▼返信
>>145
なのに企業は他国より賃金絞って長時間働かせてんの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:40▼返信
法人税率を、東京を上げて地方を下げればいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:40▼返信
日本終了か
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:40▼返信
菅さんのこれまでのは概ね好意的に見てるけどこれは理想と現実をはき違えてる気かしない
人が集まる場所の賃金と物価が上がるのは経済的観点からなんらおかしく無い事だからな。まぁ東京は世界的に見て賃金の割に物価が低すぎるんだが
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:40▼返信
>>144
そもそも時給2000円とか大卒初任給の1.5倍なのですが
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:40▼返信
菅は中小企業を淘汰する事を狙ってるからな
これで潰れるような所はどんどん潰れろって事だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:41▼返信
>>4
まぁ、能力が無いならしょうがないだろw
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:41▼返信
>>161
同時にすればいいんだよ
税制面で企業が東京以外に施設を整備するようにすればいい
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:42▼返信
>>168
じゃあどうすればいいの
対案は
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:42▼返信
>>26
本当に物価が同じなら地代も人件費も安い地方のスーパーなんかはめちゃくちゃ儲かってることになるな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:42▼返信
人口で都会税導入して2-300万都市を増やせるように各地方都市に人が集まるように持ってけよ
あとはネットで買い物する度に都会だと送料高くなるようにしたらいい
大手以外ネットショップの倉庫はほぼ郊外か田舎だし
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:42▼返信
マジレスすると、田舎は「車が必須」なのがな・・・
そして歳とったら運転事故起こすから免許返納しろって世論だし

なので、レベル5の完全自動運転車が普及したら革命は起きると思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:42▼返信
※150
馬鹿か
最低賃金貰う仕事は大抵その賃金分の価値を生み出せていない
最低賃金があがると企業のコストが上がるだけだ

178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:42▼返信
下朝鮮は、竹中平蔵が理想とする
「外国人に支配された1つの大きな企業」の国だからな
大きな財閥がドーンとあって、配当はすべて外国へ

そんな国だから最低賃金を上げると潰れるだけであり、
日本、アメリカ、イギリスフランスドイツとにかく下朝鮮以外の、そうでない国は
最低賃金を上げても潰れることは一切ない
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:42▼返信
あくまで検討だから検討の結果無理ですてのを示すためやろ
他になにせずにこれだけやってもただ地方が疲弊するだけやしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:42▼返信
いまやる事ではないような
小さいとこは潰れそう
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:42▼返信
上(東京)に合わせれば地方企業は経営できず、下(秋田、鳥取、島根、沖縄)に合わせれば都会労働者は生活できず
どんな結論に達するか見ものだね まあ議論だけで来年衆院選で負けりゃお流れになるだろうけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:43▼返信
※173
消費税ゼロ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:43▼返信
東京の企業に重税かけて追い出すだけで良くね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:43▼返信
>>166
それがいいね
東京は30%
地方都市は25%
地方は20%とか
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:43▼返信
っっつーか、ここでの意見みたいなもんこそ、野党が自民にツッコみするべきところなのにな

いっつも国民の問題は後回しで自民のスキャンダルばっか追っかけてるよね
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:43▼返信
最低賃金を上げることで潰れる企業は、もともと寿命だっただけ(コロナ脳)

実際に寿命なんで、こんなのは死んでも構わない

それより最低賃金を上げて経済を回さないといけない
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:43▼返信
ますます外国労働者入れる事になるぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:43▼返信
今はネット会議もあるしもう少し安くなってほしいが新幹線もあるし
雇用出来る体力のある企業が地方に分散するにはあとひと押しが必要
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:44▼返信
コロナ禍だからこそ一極集中がヤバいと分かった訳やろ?
菅ちゃんの言ってる地方を元気にって考えは何も経済だけじゃないんだが
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:44▼返信
東京の住民税が安すぎなんよ
何で地方都市より安いんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:44▼返信
地方経済メタメタになるだろ
菅危ういな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:44▼返信
田舎に住むメリットなんてないからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:44▼返信
警備員の自給あげてやれよ
30万
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:44▼返信
あああああああああああああああああああああああああああ
Vちゅーb-あ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:44▼返信
東京が困るだろ
東京は3兆円も現金+明日にでも現金化可能な資産持ってんだが

それはどうやって溜め込んだかというと、税金からだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:44▼返信
>>187
外国人労働者でも日本人労働者でも払う給料同じなんだが?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:45▼返信
>>183
セット出すするから問題ない
これからそういう話も出てくるよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:45▼返信
人口が違うのに無理だろ
田舎でそれをやったら倒れる企業がたくさん出てきて廃れてますます人口が減る
仕事も回らない、シャレにならないぞ
過疎化の理由が増えていく一方だ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:45▼返信
東京に残りたい奴は別に今まで通りであって地方に帰りたいとか行きたい民のセーフティネットになるからいいじゃん地方の雇用半分近くはもう東京の下請けばっかだし
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:45▼返信
>>183
デハ、ニホンカラキエマスネーサヨナラー
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:45▼返信
就職・転職サイトでも大企業の求人で本社、東京支店、地方支店での給料に格差があるところ沢山あるだろ

あれを是正するの無理じゃないか

都心の給料を下げて地方を上げるのか、都心の給料を地方並みに下げるのか?

地方の給料を上げるなら、顧客への請求額も上げなきゃならんだろうにできるのかね
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:46▼返信
>>187
入れないよ
また感染者が増えてるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:46▼返信
※186
中小関係ない俺はその意見に同意だけど
実際問題、特に能力ないけど仕事は欲しいいわゆる「無能」って連中が唯一在籍できるブラックがそういう企業だからな
軒並み倒産すりゃ、その無能達が行き場を無くし、生活保護の圧迫、治安悪化も念頭に入れとかないといけない
無能が吠える「ブラック企業」ってのはセーフティネットでもあるわけよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:46▼返信
>>45
バイト雑魚救う必要ないから上げなくていいザマス!
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:47▼返信
田舎なんか死んでもどうでもいいから、とにかく経済を回さないといけない
潰れる企業が潰れることで経済が回る
自殺するやつが自殺することで経済が回る(コロナ脳)

最低賃金を上げないと経済が回らない

最低賃金が低いから、犯罪が増えて経済が回らない
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:47▼返信
>>201
大企業はできるよ
それにこれは最低賃金の話で
通常の雇用の話じゃない
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:47▼返信
※196
技能実習生は学生であり労働者じゃない
最低賃金は適用外
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:48▼返信
犯罪企業に入る無能なんぞ青葉すればいいだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:48▼返信
※182
消費税下げるのって最大の金持ち優遇って知ってるか?
金があるやつほどたくさん税金を払うのが消費税なんだから
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:49▼返信
韓国という失敗事例を見てないのか
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:49▼返信
最低賃金なんか設定しても日本人全員を個人事業主にしようとしてんだから関係なくないか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:49▼返信
>>184
東京は50%でもいいわ
あと地方は消費税率も少し優遇すれば
東京民が通販などでどんどん地方にお金落とすようになる
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:49▼返信
インフレターゲットで、物価だけは上がった
つまりすべての企業が大儲けしてるんだよ
実際にバブル期を遥かに超える売り上げがすべての企業で出ている

だが賃金が上がらないので、無理矢理でもやるしかないわけだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:49▼返信
地方のパートやバイトで回してる中小規模の店が確実に死滅する
こんなの東京の一極集中を更に加速させるだけだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:49▼返信
別にいいけど、東京から見てもこれやって地方が大丈夫なのか心配になるわ
官僚は馬鹿じゃないだろうし色々手は打ってあるんだよな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:50▼返信
日本は本当に低賃金だからな。願わくばドイツみたいにライフワークバランスと十分な賃金が稼げる国になってほしいものだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:50▼返信
経済に関して結構無能かもしれん。。。
最低賃金あげるのを隣の国が実践してどうなってるか悪い例があるのに
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:50▼返信
まあ自民っていうか日本の政治屋は、犯罪者や素人が政治ごっこしてるだけだから

経団連に怒られればすぐに引っ込めるよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:50▼返信
なるほど良いのではないか
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:50▼返信
>>207
自分でも言ってるけど技能実習生は労働者じゃないよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:50▼返信
地方の衰退で自治体が衰微して一向に機能してない相続税を停止するだけでもだいぶ違うと思うがね
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:50▼返信
政府が景気を積極的に
底上げする気もないくせに、
このリーマンショックをしのぐコロナ不況時に
地元から動けない中小企業に負担を強いる、
もしくはより雇用の競争率が増す仕組みかな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:51▼返信
物価が原因で地方の中小企業が倒産することはない
そもそも地方の物価より大都市圏のディスカウントの方が安いって構造をほとんどの奴が見ないフリをしてる
それと>>1が指摘しているように、どこで雇っても同じ賃金ならば
採用コストの低い首都圏で雇った方が採用側は負担が少ない
なので一律最低賃金にすると、むしろ首都圏に人口が更に集中することになる
オフィス代の負担が激増でもしない限り、地方に労働拠点を移す意味は無くなる
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:51▼返信
最低賃金を上げると良い事しか起こらない、ってのはアメリカやイギリスがすべて証明済みだからな

これは良い施策だ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:51▼返信
あ、これ都市部が低い方に合わせるやつや
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:51▼返信
電気代と社会保険料とスマホ代を安くしたら地方でもだいぶ生活にゆとりが出そう。てかプロバイダーは契約者にポータブルWiFi配れよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:51▼返信
※205

あのう・・・賃金が不満なら、賃金のいい、条件のいい企業に「転職する自由」はあるんですけど??

つまり「出来ない」んですよね? 自分が無能だから。 だから外側に吠えて求めるんですね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:52▼返信
こんなん地方の雇用機会を奪うだけなんじゃないかなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:52▼返信
>>209
金持ちも貧乏人も払う消費税は同じだが?
お前の住んでる国は金持ちから20%も30%も消費税とって貧乏人からは5%しか消費税取らないとかいう制度なの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:52▼返信
※215
都民と東京にある企業がその分を負担にするに決まってるだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:52▼返信
>>225
それで問題ないよ
今は厳しいが
通常は都市部は雇用はあるから最低賃金では雇えない
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:52▼返信
>>224
アメリカやイギリスが全然良く見えないんだが…
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:53▼返信
>>228
あなたはどこに住んでるの
それは地方に住んでる人の考えなの
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:54▼返信
>>214
雇用不足は東京よりも地方の方が顕著なんだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:54▼返信
雇用そのものが圧倒的に少ないんだから賃金上げてもなあ

より一層雇用が少なくなるだけじゃね
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:54▼返信
そもそも最低賃金が低すぎるんだよなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:54▼返信
※232
アメリカもイギリスも日本より賃金高いけど?労働時間も短いしね
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:54▼返信
>>230
まあ、地方民がこれを望んでるなら別にいいんだけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:54▼返信
>>232
イギリスは知らんが
賃金面ではアメリカはいいんでは
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:55▼返信
>>217
君が無能かもしれんな
韓国がどういう賃上げをしたか本当に知ってる?
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:55▼返信
※229
年収100万円のやつと年収1000万円のやつが払う消費税が同じとか正気か?w
それともお前の住んでる国は年収1000万の人も100万円までしか物品を購入できない制度でもあるの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:55▼返信
東京税を企業に課してその税収を財源にして地方の人の給料に回そう
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:56▼返信
※227
その論理が全てなら貧しい国は存在しないことになるね
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:56▼返信
>>232
イギリスは最低賃金じゃ働いてくれないから外国人労働者を受け入れたんやで
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:56▼返信
※229
消費税は逆進性があるってのは中学生でも学ぶことやぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:57▼返信
>>227
あのう・・・「1人だけ」じゃ経済は語れないんですけど??

そんなことも分からない無能だからイジメられるんだよ??
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:57▼返信
アメリカの給料がいいのは一握り、日本なら元財閥系や楽天、都市銀とかに努めるようなランクの人たちで
お前らみたいな大多数の一般人はヒーヒー言ってるんやで
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:57▼返信
上に合わせるのか下に合わせるのか全国の賃金から平均割り出して平均にするのか
それによるな
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:57▼返信
※244
日本もそうじゃん。技能実習生って言うんだけどね
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:57▼返信
最低賃金を上げて悪くなった国は一つもないからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:57▼返信
>>238
地方にはいいと思うよ
なんか最低賃金だけ上がるって話になってるけどそれだけのわけはないからね
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:58▼返信
賃金がいっぱいほしいのになぜ賃金が安い会社にずっといるのはほんと不思議
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:58▼返信
地方の中小企業がやっていけなくなるんじゃ?
ああ、菅政権とブレーンは中小企業を潰したいからそれでいいのか。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:58▼返信
アメリカは「Mac job」と言われたくらいの最底辺であった、
マクドナルドが1200円になったからな

あれでガラッと変わって、好景気に突入した

最低賃金を強制することは良い事だ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:59▼返信
>>241
お...おう
ここまで頭悪いとは思わなかったわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:59▼返信
※247
アメリカの年収の中央値は日本の倍くらいあるけど?
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:59▼返信
※203
いや無能が経営してるのがブラック企業だぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:59▼返信
面白い試みやね
最低賃金の引き上げで雇用が減る可能性も大いにあるし、そうなるだろうけど
これだけ物流が盛んなら地方に住んだ方が得になる
北海道、東北などの雪国は過疎が止まらないだろうが、近畿、中国、九州あたりの暖かい地域に移住する人は増えそう

259.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:59▼返信
※253

中小多すぎだから減らしたいって言う話も出てからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:59▼返信
※255
いや消費税が低所得者にとって不利な税金なのは常識でしょ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 14:59▼返信
>>248
俺の予想は950円ぐらい
大阪とかより少し低いぐらいだと予想する
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:00▼返信
下朝鮮ガーって言ってるやつの知能はこの程度だとバレたなw

ある一人だけが賃金高くなっても意味はない
みんなが上がんなきゃ

そんなことも理解してないやつが賃金上げたら潰れるとか言ってんだw
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:01▼返信
下朝鮮はいろいろとマヌケな構造だから
あそこで何が起こっても世界には何の影響もないし、参考にもできない

小学生でも知ってること
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:01▼返信
都市部の数字上の最低賃金を下げて統一する方向性だな
ただし需給バランスによって東京の実質最低賃金は現状維持のまま
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:01▼返信
なんで東京の企業の法人税あげないの?

まあ癒着なんだろうけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:01▼返信
省庁移転するなり企業の移転支援するなりしてからじゃないと無理だろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:01▼返信
賃金上がる速度より税金と物価の上がる速度の方が速ければ意味ないけどな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:01▼返信
中小企業と言うより小企業でしょ
もう整理してもいいんでは
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:01▼返信
韓国でやったよね
野党も主張してたね
その時は馬鹿にしていた人が多かったけど、菅政権の時は肯定するってどうなってるの?
中小企業が潰れちゃうよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:01▼返信
※265
そんなことしたら海外に逃げるからさ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:02▼返信
>>265
これの流れで法人税の地域差が出ると思うよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:02▼返信
※269
韓国は成功して日本より一人当たりの購買力平価が高くなったよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:02▼返信
今まで日本は最低賃金を下げたことはない、1円2円の単位でジリジリと上げてきて

1960年から比べると300~600円上がってんだよな

じゃあそれで中小が潰れたかっていうと一社も減ってない、むしろ70万社も増えているwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:02▼返信
基本的にかつかつの中小企業を潰して経済的に国民を殺す政策を進めていくんだろう。
そこに勤めているのが自分や親、親類知人友人でなければ良いのが…。
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:02▼返信
※270
海外に逃げる逃げるいうけど逃げたければ逃げれば良いよね
日本以上に治安の良い国なんて早々ねぇんだし
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:03▼返信
やればいいよ
中小がモノの値段を上げ取引がある大手が適正な額を支払う
何も問題ない
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:03▼返信
>>264
今はコロナだから微妙だけど
東京は最低賃金下げても関係ないからね
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:03▼返信
>>251
それだけじゃないって話は出ないと何とも言えないが
地方にとっていいならいいよ。賛成
これで日本・地方創生するなら大歓迎
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:03▼返信
>>252
さすがに頭悪すぎだろお前
280.投稿日:2020年11月23日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:04▼返信
※245
負担税率の話じゃなくて実際に払う金額の話じゃないの?
そもそも逆進性は負担割合に話をすり替えて他の税金を上げるプロパガンダに使われるんだから
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:04▼返信
PCの民がめっちゃ一生懸命米で返信してるけどスマホ民には届かない思いだよね。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:04▼返信
実態にそぐわない値段を設定されてもおかしくなるだけな気がするが
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:05▼返信
東京のが稼げるからとわざわざ東京に行く若者が抑えられるからいいんじゃね?何を反発しとるのかわからん。

全部952円
これでよし
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:05▼返信
>>269
韓国とは状況が違うし、違った結果をもたらす可能性はある
個人的には地方の中小企業が雇用を控える動きに変わり、より地方が衰退するような気がするけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:05▼返信
東京と同じ程度の賃金を糞田舎でもやったら雇用無くなる
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:05▼返信
海外に逃げるって
今のこの時期にそんなこと考える企業なんてない
平気で完全ロックダウンされるし
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:05▼返信
年収をアメリカと同じレベルくらいまで上げろ
最低でも今の3倍は必要
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:06▼返信
※279
いや、転職しろよw
よほど頭が悪くなければ誰でもできるんだから
年功序列じゃない今時同じ会社にずっといるとか意味が分からないわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:06▼返信
竹中平蔵の脳内妄想に於ける机上の空論
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:07▼返信
※287
コロナがいつまでも続くと思ってるのかね?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:07▼返信
ある一人だけが賃金高くなっても意味はない
みんなが上がんなきゃ

そんなことも理解してないやつが賃金上げたら潰れるとか言ってんだw
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:07▼返信
賛成
まあ企業ごと潰れて雇用減る可能性はあるけど
あんまり人件費やすいと、自動化とか機械化って話にならないからなあ
人にやらせた方が安いや、ってなっちゃって
それはつまらなすぎるんだわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:07▼返信
地方の物価が上がるだけじゃね
だって利益を上げないと給料払えないもの
家賃も東京と同じくらいになりそう
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:08▼返信
誰かが悪い、俺は悪くない(><)
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:08▼返信
>>288
主軸の自動車産業が潰れる
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:08▼返信
そもそも倒産は何も悪くない
「企業が潰れることと、雇用が減るかどうかは全くの別問題」

1970年からだと、今まで154万社が倒産してきたのに
2019年は雇用人数は過去最高を記録している
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:08▼返信
※289
マクロの視点でみんな会話してるのに、君だけミクロの視点で物を語ってるんやで。
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:09▼返信
>>289
転職すると年収下がるケースの方が多いんだが? 都合良い夢ばかり見てるんじゃないよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:09▼返信
>>290
竹中ってこんなこと言ってたの
アトキンソンの方がイメージあるんだけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:10▼返信
トヨタはメキシコで、時給3500円まで上げた

それでも倒産したことはない

今までは600円だったんだよ

それがいきなり3500円ということで、メキシコは空前の好景気に突入
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:10▼返信
>>291
再来年の春まではそんなに改善しないだろうね
それぐらいから徐々に回復していく
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:11▼返信
アホ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:11▼返信
平蔵は最低賃金を無くして「時給100円」「タダ働き」にしたいほうだから


「タダでも、働けるだけありがたいと思わなきゃ」って対談で言ってて

三橋にボコボコにされて逃亡した
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:11▼返信
※301
日本の賃金ってもうメキシコにも負けるレベルなんだな
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:11▼返信
コロナでテレワークが進んだじゃん

今までも技術的にはできてたのに、コロナがあるまでテレワークをやらなかった
最低賃金も同じ効果があるんじゃないか?
人件費が高くなることで、ようやく自動化効率化を始めようとする
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:11▼返信
日本だけ全く成長してないからな
そりゃ賃金より税金と物価の上がる速度の方が速いし
小泉竹中政権の時に改革という名前で滅茶苦茶やらかしたからなそれがまだ引きずってるし
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:11▼返信
東京都心のコンビニ店員が1日に捌く人数や仕事量と、全然人が来ない田舎のコンビニ店員が同じ給料なんて可哀想だよなあ。最低時給でやらせてるとこなんていっぱいあるし。
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:12▼返信
ここってブラックでも騒いでるのに
中小が潰れるでも騒ぐのおかしくない
一定数の整理は必要だよね
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:12▼返信
ケタ間違った?と思ったくらいだ

メキシコで3500円だよ

しかも「末端が」だから、90%以上の人はそれより多く労働対価を得てるんだ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:12▼返信
最低賃金だからな?別に会社は最低賃金より高い金額設定しても良いんやで?
そんなカッカする話やないやろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:13▼返信
日本の一人当たりの購買力平価なんて今や韓国より下だからね。日本が成長するならこのままではいけないよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:13▼返信
給料に納得しない人はみんな転職してるのになぜそこにとどまってるの?
なんでみんなと同じように転職活動しないの?
君一人に言ってるんじゃないよ、皆に言ってるんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:13▼返信
でも時給300円くらいでいいやつもいるだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:14▼返信
喜ぶのは地方民だけ説
316.投稿日:2020年11月23日 15:14▼返信
このコメントは削除されました。
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:14▼返信
アトキンソン「中小零細は死ゾ」
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:14▼返信
>>313
転職なんて水準の人の話じゃないでしょ
最低賃金なんだからそこいらのバイトの話だよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:14▼返信
最低賃金制度撤廃しろって言う糞みたいな主張する連中も居るからな
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:15▼返信
>>315
それがここで批判してる人の本音だね
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:15▼返信
>>313
なんでお前 東大に行かなかったの? 東大に行った方が人生有利になるのに何故?
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:15▼返信
>>286
仕事があるのに雇用が無くなるなんて事はない
これは労働の大原則
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:15▼返信
一人当たりのGDPが日本を抜いたのなら、
「最低賃金を上げると良い事しか起こらない証明」だ

下朝鮮は倒産が増えてみんな潰れた!のなら、
「一人当たりのGDPが日本を超えたのはウソ」

どっち?どっちかな?wwwwwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:15▼返信
まず省庁の一極集中も分散しろよ
東京外にシステムを移行しろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:16▼返信
>>317
中小零細って言っても、本当に最低賃金しか払ってない企業だけだろ厳しくなるの
別によくね 潰れても
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:16▼返信
自分の命1時間削って得られるのはたったの数千円。割に合わないから一生ニートでいいですぅ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:16▼返信
※323
韓国の失業率って別にそんな高くないぞ?韓国は日本と違って毎年しっかりGDPが成長してる。韓国憎しで物を語ってはいけないよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:17▼返信
>>305
まぁ向こうは物価が日本の倍以上あっから
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:18▼返信
これ一極集中なくすのが目的だから最終的に一番最低賃金低いところに合わせて都市圏の生活費かかるところで生活できないようにする感じだよね?
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:18▼返信
※328
もうメキシコのほうが物価高いの?まじで?日本ってマジで発展途上国なんだな
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:18▼返信
>>174
同じ位売られたらそうなるね
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:19▼返信
※327
若者の失業率が社会問題になってるよw
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:20▼返信
時給で200円差、8時間労働として1日1600円
20日で32000円の差が出るから地方での一か月分の家賃が賄える金額だな
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:21▼返信
地方の中小が潰れて、大手に買い占められる程度かな
実際、事業投資もしないで安い賃金のおかげて役員が高給とる中小は潰れたらいいよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:21▼返信
>>329
普通に考えてそんなに下げれないよ
大阪かそれより少し下ぐらいだよ
もう少し冷静に考えなよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:21▼返信
「中小企業」ってのも、潰れたところで何の影響もないからな

平均して2.6人しか雇ってない

倒産して路頭に迷うのは2人か3人

どうでもいい数だな
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:21▼返信
>>327
やべえやべえと言われた欧州のお荷物スペインですら10%だからな
それと比べても韓国はやれてる方
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:21▼返信
※329
企業の本社等が大体東京にある以上どうあがいても一極集中型からは抜けられないと思うぞ

339.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:23▼返信
>>334
俺も中企業は雇用面でまだまともな対応できると思うけど
もうまともじゃない小企業は切ってもいいと思う
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:23▼返信
竹中平蔵もそうだが、頭悪いんだよな
田舎の中小が潰れる!とか言えば何でも思い通りになると思ってんだろうが

たかが2人しかいない中小なんかどうでもいーよって話なんだが

頭悪いやつは「田舎では、何千万人も雇ってる中小がある」と思い込んでる
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:25▼返信
職種をしっかりと種類で分ける所から始めろや
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:25▼返信
無茶を言うな、地方なんてどこもかしこも人件費削減で人を雇うつもりがないのに、現場は全く人手が足りてないって地獄絵図だぞ
この上最低賃金が東京並みになったら雇用が止まっちまう…ていうか、うちの正社より東京の最低賃金のほうが高いんだからな、非正規どころか正社もいくらか消えるかも知れん
確実に事業縮小の方向へ舵が切られるだろう
日本全体で見れば経済成長しているから大丈夫という判断なのだろうが…地方になればなるほど経済成長の実感はなくなり、むしろ年々生活が苦しくなると感じている地域が増える
地方の生活が苦しくなっているのは、地域の誰かが富を接収しているからとかそう言う理由ではないんだ…江戸時代の悪大管じゃあるまいし
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:26▼返信
>>340
あなた頭が悪るすぎるんでは
トヨタでも100万人いないのに
中小で何千万人も雇ってる企業があるわけないじゃん
というかそれだけ雇ったら大企業だろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:26▼返信
最低賃金は定義するが東京に合わせると歯言ってない。地方の時給650円にあわせるだけでしょ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:26▼返信
※332
それ誇張して言ってるだけだよ。OECDが各国の失業率のデータをまとめてるけど韓国の失業率はむしろ低いほうだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:26▼返信
賃金ならす補助金を都市部の企業から徴収するとかしないと無理では
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:27▼返信
人員の確保ができない企業はなおさら潰れてよい


日本人の邪魔をして迷惑をかける、有害物質だ
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:27▼返信
>>338
それは法人税の税制に地域差つければ改善する
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:27▼返信
※342
そういう小規模事業者は再編するか潰れろってことだよ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:27▼返信
>>343
じゃあ騒ぐ必要はないって認めたわけね

ハイハイ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:28▼返信
いつつも税金とかの時費は海外はこれくらいだとか言うくせに最低賃金もフランス並み((1500円)にしろよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:29▼返信
田舎の中小が100社潰れて何人が失業するかっていうと、

せいぜい「600人」くらいなんだよな

そもそも6人も雇ってる企業がそんなにない

どうでもいいよ600人なんぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:29▼返信
>>350
じゃああなたも頭が悪いって認めたわけね

ハイハイ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:29▼返信
補助金とかでどうにかするの?
じゃなきゃ地方企業が死ぬだけ
そして都会一極化が更に進む

やらなきゃいけないのは地方都市点化
広い土地に疎らに済むからコストがかかる
駅を中心に街を再編すりゃ、どうとでもなる
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:30▼返信
地方死ぬから東京下げる調整でよろしく
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:31▼返信
仮に最低賃金を全国1200円にしたとして
田舎の中小ガ―が300社潰れましたと

オマケして1社あたり6人雇ってるとしても
それでも1800人でしかない

たかが1800人のために他の7000万が迷惑かけられてたまるかっつーの
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:31▼返信
>>354
法人税とか交付金とかでどうにかするよ
これだけするってことはない
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:31▼返信
それで潰れるならそれこそ再編が必要なんじゃね
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:31▼返信
とりあえず目の前のことをしっかりやってくれませんかねぇ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:32▼返信
>>353
前提も読めなかった頭の悪さを自分で認めたわけね
ハイハイ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:32▼返信
※355
東京の最低賃金がいくらか下がるにしても、地方は絶対に上がるよ。ってか最低賃金を増やす目的は労働生産性の向上だからな。さっさと小規模事業者は再編しろってこと。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:33▼返信
中小と言う名前のブラックが多すぎるのが一番の問題だが
ブラックは潰れずに生き残るのだろうしな
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:33▼返信
東京の給料下げればいい
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:33▼返信
>>174
地方は需要の絶対量が少ない。
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:34▼返信
これ韓国のムンが既に失敗してるから
その辺ちゃんと失敗例を参考にした上でやらんとダメよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:34▼返信
>>360
前提っ田舎の中小で何千万人も雇用するところがあると思ってるだろ
そんなのあるわけないじゃん
そんな馬鹿な話をするのが馬鹿だろ
違うのか馬鹿
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:34▼返信
※327
それは見かけだけが低いだけで実際は日本の2倍くらいあるぞ
非労働力人口の割合を見たら分かる
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:35▼返信
現状の最低賃金すら払えない事業者はもう存在価値が無いんで潰れるか頑張って他の事業者とくっついて再編するかどっちかやろうね。いい加減日本人の賃金の安さに甘えるのは止めろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:36▼返信
希望は1000円だけど
たぶん950円だな
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:38▼返信
東京も地方も一律700円
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:38▼返信
日本のマイナス成長の主原因が「最低賃金が低すぎること」だったし、ヨーロッパは「最低賃金払えない無能経営者はやめろ」の合い言葉で、企業数が激減し生産性が爆上げして安定してプラス成長したからな。
菅さんは、やる気なんじゃない?
むしろ、この施策がコケたら政権見限るわ。
世界中で嗤われる「急速に貧しくなる国日本」を脱却してくれ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:38▼返信
※367
ねーよ。まあなんにせよ、日本はGDPが全く成長してないんだから労働生産性を上げるために最低賃金のアップは必須だよ。ぶちゃっけどこの国も最低賃金を上げてるよ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:41▼返信
ただ、間違っちゃいけないのは
「竹中平蔵の言うことは全て間違い」ってことだな

あいつは中小を全部潰して、大企業に吸収させると言っている

下朝鮮の財閥をやりたいって言ってんだよな
下朝鮮の財閥は「間違いの象徴」で、これがあるせいで悪い下朝鮮が更に悪くなっている
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:42▼返信
菅ってここまでアホやったかw
まさかムンムンレベルのことを言い出すとは思わんかったwww
そんなことをやったら地方で人切りが横行して非正規どころか外国人バイトばかりになるぞw
田中角栄は給料上げれば格差がなくなるなんて一切信じず、公共事業を地方でやりまくって仕事を作って金を合法的に落としてボーナスでるぐらいにして地域間格差を相当小さくしたんだよw
そんで最低賃金を東京と同じにしたら地方に工場とか建てるメリットがなくなるからさらに一極集中するんだよwアホすぎwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:42▼返信
>>366

「何千万もいないのなら中小の倒産など気にしなくてよい」

っていう前提も分からんのかバカ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:43▼返信
>>364
それだとしたら単に客が少ないところに出店してるだけだろ
その都市の全域を一店舗でカバーなんて到底しないんだから
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:44▼返信
中抜きばかりの日本じゃ、底辺はいつまで経っても物価の上昇率に給料が一向に追いつかないもんな
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:46▼返信
生産性最低のブラックゾンビ企業潰す為に絶対必要な事だわ。困るのは奴隷雇ってなんとか存続してる経営層だけ。零細中小の経営層ほど要らん奴らは他におらん。
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:50▼返信
田舎の商店も中小も人減らしして
あぶれた若い奴が都会へと向かう
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:50▼返信
※374
ムンのやってることって普通にあってるからね。田中角栄のやり方は高度成長期だからこそできたやりかた。今公共事業を増やしたって需要が無いんだから効果は生まれないよ。最低賃金を上げるってのはドイツやイギリスやフランスやアメリカもやってること。
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:50▼返信
>>35
中身減らしてお値段据え置きが一番クソみたいな企業努力っていつ気付くんだろうな
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:50▼返信
ダメな企業が潰れて、労働者が将来性のある産業に移って、社会が発展するってのは経済学の基礎。
ガンガン潰れないとダメよ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:51▼返信
普通、倒産件数は4000件くらいで推移している
そのうちの98%が小規模事業者

小規模事業者は、雇用人数が平均して2.2人 (家族経営が多い)
4000件の2.2人は何人かね
仮に最低賃金が上がったから倒産処理に入るとして、
こんな程度が失業するくらいで他の労働者が迷惑かけられてたまるかっつーの
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:51▼返信
こんなことしないでコロナで生活ができなくて首釣り予備軍になったら生活保護申請してろよ
gotoも結局被害増えただけ、中途半端に停止するならはじめからすんな
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:51▼返信
最近注目度急上昇中のナカイドにもPS5は全然売れてないと指摘されてるなあ
影響力あるYoutuberに言われたのは痛い
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:52▼返信
>>371
そんな世迷い言信じる時点でお前はみる目がないw
民主党が5年経ったら正社員に成れますなんて制度を作ったらどうなったか知ってるか?4年で契約更新解消が横行したんだよ、当の役所ですらなw
それで安倍は何をしたかというと金をじゃぶじゃぶつぎ込んで無理矢理株価を引き上げて短期的に景気がよくなったと見せかけて、そこら中で人の確保をしないと仕事が回らないようにして、売り手市場にして賃金を引き上げさせた
別に何か新しいことはしてない、100年前からある普通の経済対策だがなぜか安倍以外この20年誰もしなかったw
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:52▼返信
>>379
それ自体は良いと思う
関東と関西は人が集中して災害時のリスク高いから
田舎の人は仙台や福岡に集めて発展させないと2極集中が加速する
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:53▼返信
数字上では、全国で毎年1万~1万5000人くらいが失業することになる

たかがそんな程度の数を救うために、残りの労働者7000万が

最低賃金据え置きなどという差別をさられる理由はない

職を失った1万5000は安心して自殺すればよい
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:54▼返信
一極集中の是正はいいと思うけど
このやり方でうまくいくとも思えない
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:54▼返信
>>387
福島不人気ランキング一位だし福島に住みたくなるようにすればいいんじゃね?
人すかすかだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:55▼返信
>>2
大丈夫かコレ?更に景気が悪化する感じがするが
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:55▼返信
>>1
>これでは非正規だけでなく正規社員の首まで切らなきゃならん会社があっても不思議でないのに
切れや
大元の原因がそれだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:55▼返信
外人優遇が進むだけ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:55▼返信
地方民なんで都会のローカルスーパーがどうかは知らんが個人店なんぞほぼ絶滅の状況で
コンビニをはじめ大手系列店は全国値段変わらずの状況で地方が物価が安いとか幻想
むしろガソリンとか競争原理で都会の方が安いものまである
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:55▼返信
ブラック企業大国 日本

一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり税金と保険料も上昇しまくり

クソ低いままの賃金、クソ高い税金、コロナの影響で無職や非正規雇用者は完全に人生詰み

ゴミみたいな後進国 日本
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:56▼返信
>>390
仙台だろ
何で福島なんだよ
地方都市に集中させないとダメ
田舎から田舎じゃ意味ない
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:56▼返信
>>5
外人(アリガトウゴザイマス)
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:56▼返信
リモートワークの推進とかだけじゃなく
会社が密にならないように地方に営業所作るのには国の補助が出るとかないかなー。
「地方に住んで、近くの営業所に出勤し、そこからほかの営業所の人らとリモートワークで繋がる」みたいな未来。
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:56▼返信
こんなのやったら低い方に合わせるに決まってるだろ
更に貧乏にしたいのか
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:57▼返信
場所によって法人税率大きく変えればいいだけ、
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:57▼返信
>>396
ワイの知り合い仙台に住んでるけど田舎で何もないって話してるで
仙台も田舎やで,,,
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:58▼返信
日本の中小の倒産件数って、水商売や飲食業がすげえ多いんだよなあ

規模だけで見ると中小なのと、犯罪者がやっていても法的に違反してなければ企業にカウントされる

それらが倒産したところで誰も悪いと思わねーよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:59▼返信
>>176
車に乗ることができる都市構造なのが最大のメリットじゃん
東京の狭苦しい道路環境じゃ車で快適に生活なんてできないからな
事故なんてひと昔に比べればかなり減少してきているし昨今の事故報道もメディアの印象操作でしかない
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:00▼返信
>>401
東北じゃ一番栄えてるんだわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:00▼返信
>>380
お前は地域経済学を知らないだろw
地域間格差を公定賃金から調整したらサプライチェーンがまず吹っ飛ぶんだよw
需要を超えて人件費が上がり、地域内のサプライチェーンが歯抜けになることで、別地域から物資調達をすることで輸送費がさらに上乗せされ、結果的にさらにその地域のサプライチェーンの崩壊が加速する
その上、地方の事業の融資計画のための資金調達の市場が東京で出来上がっていて、地方の実情を知らない人間がやりとりしてるから融資が降りにくくなるのは20年前から指摘されてるw
自ら止めを指しに行くなんてアホすぎるだろw
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:00▼返信
>>247
無知だね君
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:00▼返信
>>394
でも駐車場代はアホみたいに高いから......
まあそもそも都会なら車いらんのだけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:01▼返信
>>176
お前わかってないな
完全自動化はやめておけ
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:02▼返信
これが実現すると地方はさらに衰退するな
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:02▼返信
地方なんか最低賃金くそ安いからな
賃金低い方に合わせたら意味ないで
高い方に合わせろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:02▼返信
>>404
まじかよ・・・東北やべーな・・・
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:02▼返信
日本の倒産のうち、もうずーーーっとなんだけど
毎年出てくる常連業種があって、「建設業」と「サービス業」が必ず出てくる常連中の常連

建設業って何かっていうと、「一人親方」なんだよ
倒産したとこで何の痛手もねーの

サービス業は犯罪者、水商売系が多いので、これもどうでもいいしむしろいなくなってほしい系だろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:03▼返信
まず政府が地方に仕事作れよ。そのためにも減額した地方交付金を減額分以上に増やすべし。
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:03▼返信
水商売の自給あげてよ

100万くらいでいい

今コロナでやばいんだわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:04▼返信
>>394
ほんと、それな
地方は車必須だから、車の維持費次第じゃ東京住みより金かかる
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:04▼返信
※410
賃金どころか利便性も羨ましいわ…
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:04▼返信
原英史「なんで役人は企業頼みなのか、そりゃーあれですよ、役人は自分で商売したこともないから」
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:05▼返信
最近注目度急上昇中のナカイドにもPS5は全然売れてないと指摘されてるなあ
影響力あるYoutuberに言われたのは痛い
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:05▼返信
東京一極集中をしたければ都民に重税を課すのが一番
あとは首都移転はしておくべき
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:05▼返信
>>354
駅中心は草
兎小屋トンキン人の発想で草
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:06▼返信
お金欲しい
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:06▼返信
※421
しね負け組wwww
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:09▼返信
地方じゃ人口すくなくて物が売れないのに都会と同じ時給払えってか
バイト切るしか無いわな
賃金アップしたら物価も上がるだろうし人は余るわ食えないわで
結局都会へ職探しに行くことにならんかね
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:09▼返信
>>394
そりゃそんな過疎地は無理やり住んでるだけだから当たり前だろ
100人の村に無駄にコストかけて住もうとしてるようなもん
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:11▼返信
>>423
人口少なくて物売れないって経営失敗して仕事してないってことだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:13▼返信
竹中平蔵の弟子の高橋洋一氏

基本的に竹中平蔵の言うことには反対しないが
「中小全部潰して1つの財閥に集約」だけは

「いや~・・・それやって困ってるのが韓国なんでね・・・」
と、どんだけ配慮しても賛成できなかったw
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:14▼返信
そもそも今の段階で田舎のほうが物価高いんだから

車だってそうだし、PCパーツだってそうだし、食い物もそうだ
全部田舎のほうが高いんだ

つまり賃金に回すべき金を、企業が盗んでいるということ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:15▼返信
まともな経済学の教授に習ってたら竹中の経済政策の失敗の理由なんて、理論的に教えてくれるんだけどな
竹中の失敗は非正規雇用を拡大したとか言われてるけどあれを否定してる経済学者はほとんどいないし、その原因は日銀の政策にあったのは誰でも知ってるから
竹中の政策のミスは、需要を創造せずに業界再編を強硬しようとしたことで、これで銀行が融資打ち切りを強行するはめになり、小規模な連鎖倒産が続くことになった
本当は業界再編には近接の成長産業が古い企業の人や設備を買うだけの資金の余裕を作らせてから少しずつ資本移動をさせるのがセオリーで、企業に負担を与えながら再編を狙うのは成長産業すら共倒れになるだけと当時ですら言われていた
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:18▼返信
まじで1000円にはしてほしいところだな
ついでに忙しい日はそこから更に+200以上がるようにしてくれ
飲食で働いてた頃土日の忙しい日に出て+50とかあったけど出る気が無くなるからなww
そのくらいしか上がらないならじゃあ暇な平日だけでwwってなるからな
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:18▼返信
>>349
同じことを竹中が20年前に言ってましたよw
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:20▼返信
安倍前首相「最低賃金を毎年3%程度引き上げ、最低時給1000円を目指す」(2015)
こっちは都市部で達成。

安倍前首相「10年間で1人当たり国民総所得(GNI)を150万円増やす」(2013)
こっちは無理っぽい。
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:23▼返信
絶対アカンやつやん
東京に合わせたら地方の企業が壊滅するし
地方に合わせたら東京の企業が人件費を更にカットして生活苦が拡大する
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:23▼返信
>>368
同じことを20年前に竹中が言ってたわw
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:28▼返信
地方とかバイトの時給1000円にしたら正社員と同じになる!とかガチであるからね
となると正社員の給料も上げなきゃならんけど無理なとこは無理なので
そこでベトナム等の外人様ですよ
外人優遇が更に進むことになりますね
・・・・・・ま、ぶっちゃけそんな企業潰れればいいけどねww
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:38▼返信
>>336
頭竹中かよw
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:39▼返信
>>434みたいに竹中みたいな思考をもってる奴が最近増えてきたんだが、やっぱりこれから景気悪化が加速するんだろうか
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:47▼返信
中小全滅するんじゃねえの
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:50▼返信
地方ほど税金安くするだけでは?
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:55▼返信
まずは外人に税金使うのやめろよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:56▼返信
高い地域を低い方に合わすんやろうな
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:56▼返信
>>427
じゃあお前が起業してちゃんと給料だしてくれ
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 16:56▼返信
客が少ない田舎死ぬぞ?
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:01▼返信
>>442
限定集落の維持は贅沢出来る余裕がないと無理だろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:01▼返信
ミス 限界集落
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:04▼返信
>>171
治安・・
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:07▼返信
どちらかというと、up率の方が問題。
3%だと東京1013円スタートでも、ヨーロッパ水準の1700円になるのが2038年。いくらなんでも遅すぎる。
5%でも2031年。6年後2026年に追い付く10%は欲しい。
ダメ企業が潰れて、労働者が解放され、有望産業へ流れるのが、近代経済成長の基本なのだから。
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:09▼返信
またやるやる詐欺か
さすが在日のゴミがブレーンのハゲ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:09▼返信
おいおい東京の下げるとかは勘弁してくれよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:12▼返信
正社員のボーナス減らせばいけるやろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:20▼返信
地方と東京じゃ家賃とか違うぞ
阿呆か
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:22▼返信
これやっても今まで10人で回してた会社が8人で回す様になって
1人当たりの仕事量が増えるだけだよなぁ
そうじゃないんだよなぁ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:25▼返信
菅ちゃん、500万くれるなら秋田に帰るよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:30▼返信
むしろ東京の最低賃金を釣り上げた方が経営サイドは人件費を嫌って東京を敬遠するんじゃないの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:31▼返信
※305
アメリカが国内雇用(工場の米国移転)を増やすために、北米で結んだ協定の結果だよ。
いくつか条件があるから詳細は省くけど、満たさないとメキシコ工場で生産した自動車・関連部品を米国に持ち込むときに25%の関税がかかる。

アメリカの目論んだ米国への工場移転は進まず(進むのかもしれないが、そんな急には移転できない)、メキシコは時給が上がってホクホクという状況。
3500円は日産のアメリカでの時給と混ざってるし、トヨタへの影響を測るにはまだ時間が経ってないが。
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:45▼返信
悪い意味で地方のインフレがヤバいんじゃないの?
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:46▼返信
こんなんしても仕事ないやろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 17:51▼返信
このタイミングでやる神経がスゴイ
458.投稿日:2020年11月23日 17:59▼返信
このコメントは削除されました。
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:03▼返信
物価物価とかいうが家賃とガソリン代ぐらいしか極端に変わらないだろ
あと地域の特産品ぐらいか
460.一本鎗 改投稿日:2020年11月23日 18:04▼返信
コロナ禍で弱ってる時に号令した所で、やってる感の演出、掛け声だおれで終わるだろうにね。
そもそも、なんで自由競争や市場原理を軽んじるんだろうか?
 無駄・余計な規制を撤廃すれば政府が指示せんでも自然と賃金は上昇するだろうにね。 
 社民党は近いうちに潰れて無くなるだろうけど、他の政党が挙って社民党化してるよな。
 困ったもんだよ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:13▼返信
誰も上げるとは言ってないから、低い方に合わせるんだろうね。
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:15▼返信
※458
首を切られた連中がフリーランスになってそっちに仕事を回す
そうすりゃ最低賃金なんて守らなくてもいいわけだからな
一部のエリートだけが正規社員になってあとは個人事業主っていう未来がやってくる
竹中あたりの考えそうな事だな
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:18▼返信
正規雇用でもクビにできるようにまずはしようか
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:20▼返信
携帯代金を相対にすりゃいいよ
一律で下げるんじゃなくてな
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:24▼返信
下に合わせるんだろだろうな…
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:25▼返信
地方の強みがなくなるのでやめてもらいたい
田舎は最低賃金が安くて輸送費込みでも安いから企業誘致できる
人件費も安くて物価も安いから生活もそこまで悪くない
地方に工場をつくるメリットが皆無になるのでやめてもらいたい
467.はちまき名無投稿日:2020年11月23日 18:25▼返信
公務員の給料も地方格差なくしてください




468.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:29▼返信
神奈川の選挙区だけど所詮は秋田の田舎者の発想だな。
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:30▼返信
首都圏、大阪、愛知、福岡あたりは一律にしてもいいかもな
北海道は広過ぎてキツい
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:31▼返信
これが自民党
考えなし
みんな選挙に行こう
471.一本鎗 改投稿日:2020年11月23日 18:33▼返信
 正規の下に非正規を置くカーストみたいなのを作ったのが日本経済停滞の大要因だわな。

 労働の内容によって賃金に差が有るなら誰もが納得出来るけど、同じ仕事内容で賃金格差が生じてるのは明らかに歪んでるよな。
 歪みを放置したままで、政治が的外れに社会主義的な事をやるからどんどん経済がおかしくなって行くのだろう。
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:41▼返信
東京一極集中をほんとに是正したいなら高い建物の建設禁止すりゃいいだろうが
受け入れ可能なキャパを制限すれば勝手にバラけるわ
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:42▼返信
どうなるかわからんけどとりあえず面白そうだから一回やってみてって気はする。
失敗だったらまた戻せばいいだけだし。
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:44▼返信
>>473失敗だったらしばらくお前の職がなくなる可能性高いけどいいのか?
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 18:50▼返信
最低賃金が問題じゃない
最低賃金と大差ない金額で雇い続ける事が問題なんだ
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:11▼返信
そうじゃねーだろバカかこれw
地方に企業誘致したいならそれ相応の飴を用意しろっての
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:12▼返信
よしやった。
最賃下げるのではなく、東京と同じ水準にしてくれ。それで人口流出はかなり減る
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:19▼返信
アメリカでもバイデンがやろうとしてぶっ叩かれて引っ込ませたんだが?
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:26▼返信
地方が賃金払えなくて死ぬだけだろw
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:27▼返信
税金下げよう…。
景気回復しないから…。デフレ止めよう?
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:28▼返信
>>7
人件費安くて大量に人がいる東京に企業が集まるなw
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:30▼返信
>>47
そんな端金で何が解決できるんだよw
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:32▼返信
>>477
企業の誘致は自治体やる事なんだが
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:33▼返信
>>78
ほんなら起業してバンバン給料上げる会社作ればいいじゃん
簡単だろ?
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:37▼返信
引き上げる分の金政府の借金で出せ
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:52▼返信
地方が人件費を払えず衰退します。
つまり東京が地方に合わせるのね
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:52▼返信
低い方に合わせるんでしょ?
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:07▼返信
これ、韓国の文政権でやらかし案件じゃなかった
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:14▼返信
東京一極集中を是正したいなら地方の税金下げたら良いよ。税金安くなるなら地方に住んでもええよ。ワイは。
あと地方は地方でもうちょい固まって住んだ方がいいよ。インフラ維持に金掛かりすぎる。
490.ネロ投稿日:2020年11月23日 20:19▼返信
俺の酒の摘みにならん人間は死ね
何の価値もないからな
殴り殺したら犯罪???
馬鹿過ぎるやろ!人間
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:23▼返信
生産性変わんないのに賃金上げれば失業率が爆上げだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:25▼返信
基準さがりそうw
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:33▼返信
・で、何円上がるの?
・物価上昇に反映されるだけじゃねーの?
・財源は?
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:42▼返信
東京の賃金下げるだけだよな
下がった分はボーナスで支給とかやるんやろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:51▼返信
最低賃金上げても意味はないんだけど政府ができることってこれくらいなのよね。
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 20:54▼返信
地方のバイト賃金が上がるくらいだな
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 21:14▼返信
※13
下に合わすが正解。それで生活できない奴は地方行けって話。
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 21:29▼返信
>>204
そんなマネしたら日本全体が更に貧困化するか、地方が完全に死ぬだけだろ

本当に売国政府だな
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 21:44▼返信
みんな勘違いしてるが、大都市圏の最低賃金を下げて地方に合わせるってことだぞ。
賃金が同じなら、田舎モンは生活費の高い東京にこなくても良くなるだろ。
そうすれば、自動的に一極集中がなくなっていくよ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 21:55▼返信
そもそも最低賃金コレだから最低に合わせるね♥️ってのが最高にアホ
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 22:07▼返信
せめて地方は最低1000円くらいにはしたれ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 22:11▼返信
地域ごとに物価が違い生活費が違うので、全国一律は難しいのでは?

人件費が安いから地方に移る企業もあるのだし、地方分散のためにもならない気がする。
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 22:21▼返信
どうせ一律にしてさげるんでしょ
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 22:28▼返信
上げれんとこはつぶれりゃええよ
おれらはつぶれてないとこにいくだけ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 23:11▼返信
一極集中がなくなればまず家賃が下がるよね
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 23:19▼返信
今更?全国一律で消費税を強行導入した自民党はテロリスト
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 23:36▼返信
こんなんダメだって。
東京ど真ん中のコンビニと同じ時給を
ド田舎のコンビニに出させたら一瞬でつぶれるっての。
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 23:36▼返信
お役所機能を東京から分散しろよ
税金から仕事もらうために大手が東京に引き寄せられてるじゃないか
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 23:37▼返信
給料が同じだとすると、
「いかに楽な仕事を探すか」が目的になって、
スキルアップとか考え無くなるからよくないぞ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 23:53▼返信
地方が苦労するだけだろこれ
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 23:58▼返信
1日3000人利用する都心のコンビニと、1日30人が利用する田舎のコンビニのバイト料が同じになるのか。
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 00:15▼返信
マジで日本を殺しにかかってるな自民党
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 01:03▼返信
※474
ふむ、ワイは最低時給で働いてるような層の人間じゃないから仕事はなくならんと思うが
どうしてそう思うんや?
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 06:23▼返信
>>65
あと新社会人は向こう二十年は地元に各種税金払うよつにしないと地方が金かけて育てた人をタダで都市に取られ、税収も奪われるだけなのもどうにかしないと、まともに金かけて対策すればするほど大赤字や
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 06:53▼返信
賃金を一律にするなら、まず地方が独自にやってるようなIT企業の助成金みたいな
ああいう補助施策を先に動かすべき

都会でヒーヒー言ってる自転車操業の会社に、地方に行った方が楽になると考えさせないと
賃金あげたって無職が増えるだけで何も解決しない
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 07:40▼返信
都内に住む理由を無くせば地方に散るんだよな
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 09:06▼返信
最低賃金の全国一律なら、地方に工場作らないし・・・
瀕死状態の地方企業は潰れると思うわ~

経営者の目線なら・・・
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 09:47▼返信
結果、低いほうに一律に・・・
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 10:00▼返信
一極集中ってデメリットの方が大きい。
有事は特に。
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 10:05▼返信
人が住まなくなると、隣国に盗られやすくなる。
東京人がよく言う、日本は東京だけでいいってゆう考えなら別だが。
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 14:00▼返信
地方潰しか?
低い方に合わせるなら都市圏はバイトするやつがいなくなるな、生活出来ないし
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 19:12▼返信
人件費が安く済むから地方に工場造ってるわけだが

直近のコメント数ランキング

traq