• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

手塚治虫系のお下劣パロ漫画家
田中圭一さんのツイッターより






フォロワー10万人以下捕まえてからおいで」と
いうのはボクも言われた。
なのでがんばって10万人獲得したけと、
今度は「今は本が売れないからSNSでバズった実績がないとね~」
と言われました。企画書だけではダメなんだ今は。




「SNSでバズったらすぐに書籍化」をやり過ぎて
粗製濫造したからだと思う。
ネットで見るコンテンツと、本で読むコンテンツは
基本的に構成が違うし、変えなきゃいけないのに、
それをやってない本が多過ぎたんだと思う













  


この記事への反応


   
もはや出版社自体が信用出来ない時代。
いまはAmazonなんかで自力で電子書籍を出して
実績つくるぐらいやらないといけないぐらいの時代になってる。
同時にウマが合う編集者さんもすごい減ってると思う。


スッゴく勉強になりました

もう今は、持ち込むんじゃなくて
自分でBASEとかで売った方がお金も入るし
ややこしくもなくて良いんじゃないかなと思います。
ややこしいから出版社なんかに頼っていたはずですがね...。

  
全部読むととてもわかりやすい
コレは作家 読者 編集 3者にとって永遠の課題かもね


フォロワー10万人は大変そう(小並感

この人、精神病で超繊細メンタルだから
自分の批判的感想したツイッター民を
片っ端からエゴサして何百人とブロックしてるのに
それでもフォロワー10万人稼いだのはすごい


昔は同人誌イベントである程度本を売ってる方に、
編集さんが声をかけてというのがあった。
今は「同人誌即売会」が「SNS」という場に変わっただけなんだろうなぁ。
んで、当時売れてる同人作家さんをプロの世界へ引っ張ってきて
まずぶち当たった壁が「締め切り」の壁だったという話もよく聞いた。




不況の出版業界と理不尽な編集と
WEB漫画を紙の書籍化することの難しさと
いろいろ面白かった




B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:41▼返信
こいつの絵気持ち悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:43▼返信
doaバレーの公式4コマ漫画
どうみても5コマ漫画なんだよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:43▼返信
編集の人間の「物を見る目」が衰えてるんだろうな
自分で無名の新人を発掘しようなんて気はなく、
すでに何かしらで人気・実績のある人間にしか興味がない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:43▼返信
臭すぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:44▼返信
10万人以下?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:44▼返信
10万人以下てすぐに達成できるじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:45▼返信
ファーストコンタクトで失敗すると次は無しって恐ろしいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:45▼返信
田中圭一か…信憑性皆無やな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:45▼返信
100ワニの唯一の功績ともいえる
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:45▼返信
これはただの体のいい門前払いだろ
本当に10万人捕まえてくんじゃねーよ、って思ってんだよ空気読め
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:45▼返信
良いものを作るという目標を見失ってるんじゃないの
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:45▼返信
いや、単に金払ってまで読む価値は無いという事です
100ワニと同じです
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:46▼返信
そうやって流されて、失敗したら他人のせいにしながらずっと生きてればいいよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:46▼返信
※1
さすがにそれはない
何でもかんでもイチャモンは駄目だと思う
認めるとこはちゃんと認めてあげないと
相手もそうだし自分も成長しないよ?←本当にこれな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:47▼返信
フルーツタルトはまさに詰め込みすぎて読みにくい四コマだったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:47▼返信
もう漫画がわかっている編集もいなくなっているから。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:48▼返信
奥が深いなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:49▼返信
そもそもネットで話題にされんのなんて、多くの人間の目に付いたかどうかであって中身なんて殆ど関係ねーからな
10万フォロワーがいる人間が「でかい鼻くそとれました」ってツイートするだけでその辺の有意義な情報流してる少数フォロワーよりいいねがつくのがツイッターという物だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:50▼返信
>>14
こいつは漫画の内容も糞。絵柄だけ必死に手塚治虫をパクッてるがコマ割り、セリフ回し、間の取り方、ストーリーいずれも手塚治虫に遠く及ばない素人以下のゴミ。こんなのを本にするのは出版社の恥でしかない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:50▼返信
ウェブの空行あけまくりフォーマットをそのまま書籍にした某出版社は
さすがにアホだと思った
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:50▼返信
ただ漫然と子ども頃から漫画読んでるだけで漫画がわかっていると言うなら、その辺のニートも漫画編集者になれるわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:50▼返信
作者のキャラと作品の面白さはぶっちゃけ関係ないのにな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:51▼返信
技術のノウハウは受け継がれないのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:51▼返信
この手のお困り相談は簡潔に書けよ。。。
Twitterの細切れにされて、改行もないから読みにくいわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:51▼返信
100ワニがやらかしたせいだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:54▼返信
そもそもSNSでバズった漫画の書籍化って誰が買うんだ?って思ってた
だってそいつのTwitterなり見れば済むことじゃん
よっぽどの信者じゃないと買わんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:54▼返信
賞取るかしつこく持ち込みするかの選択肢にツイッターでバズるが加わっただけや
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:56▼返信
バズッても泣かず飛ばすとかよくあるしいかにも色々な情報に惑わされ踊らされまくる日本人て感じでいいんじゃないの
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:57▼返信
そもそも紙の本読んでる人なんて全人口の1%以下だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:57▼返信
バズの定義がわからん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:57▼返信
ツイッターで主張する漫画家にロクなのいないでしょ
大御所ほとんどやってないじゃん
フォロワーの数がそのままリスクになるもんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:57▼返信
SNSでバズる漫画って気楽に読めるが金払うほどじゃないものが殆ど
出版がネットに頼るのも限界あるんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:57▼返信
こいつ嫌いだからどうでもいい
手塚絵お下劣売りにしたところで手塚治虫自体わりと描いてたし
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:57▼返信
手塚治虫系のお下劣パロ漫画家

売れるんかこれwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:58▼返信
ちょっとだけ遠回しにお断りされてるんじゃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:59▼返信
>>33
手塚治虫本人の漫画の方がシコれるよな。このニセモン野郎はどこにも需要無い
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 11:59▼返信
どこが有名なんだよこいつのw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:00▼返信
今はもう出版社に書籍化してもらう時代じゃない
描きたい物を描いてsnsでもyoutubeでも投稿サイトでも
どんどん発表した方が良い
その方がむしろチャンスがある
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:00▼返信
作家が自力で儲けやすい手段が増えるといいね。

で、出版業はもう潰れてほしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:01▼返信
※22
関係ないことはない
どんなに作品がおもしろくても作者の人間性が悪くて嫌いだと思うと作品まで嫌いになる
こういう感覚を持つ人は少なくないよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:01▼返信
>>3
Twitterから新人発掘してる出版社や編集者なんてもともと雑魚だろ。
ガチの奴らは大手出版社に連載させてくださいって持ち込んでるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:01▼返信
>>3
編集側で「無名の新人を発掘して育てる体力はない」と言ってた人がいるが
人気実績あってもコケるなら体力ないなんて言ってられないよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:01▼返信
つうか実力不足なだけだろ単に
売れてる人はちゃんと売れてるやん結果だせなかったからって
文句だけは声高々とか一番めんどくせえやつやんけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:02▼返信
遠回しに100ワニ馬鹿にしてて草
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:02▼返信
※32
だいたい出オチで本にして読むほどのもんじゃないからな
最初から連載用に作ってる雑誌の方がやっぱ出来がいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:03▼返信
「今は本が売れないからSNSでバズった実績がないとね~」

↑実際使ったらマジでヤバいよ? パワハラ案件で民事訴訟起された上司がいたけど結局「示談か辞めるかどっちにする?」みたいな話しになってた
んで、結果的にその上司は退職金を示談金代わりにソイツに支払って辞めてったなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:07▼返信
>>40
人間性で面白い漫画が嫌いになることはあってもその逆はまずないからな
漫画家や小説家の本性なんてのは隠しておくに限る
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:07▼返信
そもそもツイッターが長文掲載に向いてないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:08▼返信
>>46
弁護士がガチの優秀だったら詐欺罪で訴訟起こすからな実際
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:08▼返信
>>47
人間性とかそいつが良いやつか悪いやつかなんてそんな単純に測れるもんじゃないと思うけどなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:08▼返信
もう出版社はsnsの数字気にするより金とれる内容なのか気にしろよって話
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:10▼返信
作品の内容ではなく バズったとか ランキング1位 とか
そういう実績ばかり見ているから おかしなことになる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:10▼返信
他力本願のゴミじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:10▼返信
高さの気になれば5マン出せばたっせいかのうだしなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:11▼返信
作家気取りの一般人の駄文をまとめる意味ある?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:13▼返信
まず10万人にしてからおいでという担当と
真面目に向き合える設定が無理がある
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:14▼返信
書籍化してないのにタイトルの有名漫画家さんとは🤔❓
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:14▼返信
コイツって下品なパロネタしか出来ない、タダなら読まれるし一瞬受けるけど金出す価値はないってタイプの教科書やろ。朝目新聞の下品ネタだけ抽出したようなプロ未満の漫画家()
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:15▼返信
SNSのフォロワー数でどうとか言ってくる出版社の編集たちは
自分たちがどれだけ無能かを理解してないんだろうなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:15▼返信
日本のエンタメって配給担当の無能化が著しいよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:18▼返信
ツイッターでバズるのって特定の何かを叩くのとかだったりするし、創作物の善し悪しとはズレが大きいよね。BtoBの裏方系作家だとそもそもやってない人多いし、やっててもフォロワー少数の知り合いのみとか多い。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:18▼返信
既に素材は有るんだしkindleで自己販売すればいいんだが
そういうノウハウは古い漫画家には無いから未だに編集だのに縋り付いてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:18▼返信
読みにくい文章書くねこの人
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:19▼返信
>>24
漫画家なら絵で分かりやすく描けよと思った
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:19▼返信
SNSでバズったものってコミック化してもつまらないんだよなぁ…
短編の寄せ集めだし
コマも適当だからな
きらら4コマが好きってくらいの人じゃないと無理だろアレ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:20▼返信
名前で自己紹介するなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:20▼返信
ワニか
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:21▼返信
要はスタートラインが10万からだっただけ
よくあるでしょ企業のエントリーの段階で良い学校卒業してからおいでって面接すらやってもらえないやつじゃん
そしてエントリー通ってそこからスタート
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:21▼返信
>SNSでバズっても本にしたら売れなかったという事例があまりに多いから

きくちゆうき「!! オマエ俺の悪口言ってるだろ!?」シュババババ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:24▼返信
「10万人集めてこい」は「お前の出版枠はないもうこないでね」という業界用語だぞ。
業界人なら誰でも知ってる。
どこの出版社も出版枠があって、作家同士その枠の争奪戦なんだよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:25▼返信
この人オリジナルが描けない上にセンスが昭和20年代だから駄目だよ
編集部から遠回しに「お前売れねーから」って言われてるの自覚するべき
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:27▼返信
雑誌は責任者として編集長だけ名前が出るが編集者の経歴は漫画の中で内輪ネタとして出るか
超大手でテレビ番組の編集部特集や有名漫画家の密着のついでとしてしか表に出ないもんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:27▼返信
電通の内輪で盛り上がっていた100ワニみたいなのでも
財源無尽蔵の転売ヤー様に買い占めていただければ大成功やろwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:28▼返信
こいつは著作権的に面倒だから相手にされないってとこもあるだろうに
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:29▼返信
SNSでバズったとしてもその層が書籍の売上げに貢献するわけじゃないのよな。タダだから見てる人が圧倒的多数でしょ。それが現実。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:30▼返信
田中圭一かよ
手塚治虫パロディの絵柄でクソみたいに下品な漫画描いてる虫唾が走る奴だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:30▼返信
ネットでタダで見れるから話題になるだけで金払うってなったら
あ、いりませんってなるのが現実だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:31▼返信
>>50
良い悪いの話じゃなく
好きか嫌いかの話だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:32▼返信
じゃあ編集社を頼らないで自分で自費出版すればいいじゃん。

編集社に依存しているならあなたも編集社の助力に過剰な期待をしているよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:36▼返信
>SNSでバズっても本にしたら売れなかったという事例
ワニのことかw

>>79
今の時代紙に拘る必要ないと思うんだけどな
CFで募って電子書籍で配布でいいと思う。確実に欲しいヤツが集まるんだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:39▼返信
そもそも作者自身が広報活動してるのがおかしい
それ出版社の役目だろ
そこまで任せるならもう出版社いらんわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:41▼返信
※2
四天王も五人だから文句ないだろ 
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:43▼返信
バスりなんてその時限りのネタというか
周りの反応込みの共有体験が面白いのであって
あとから自分だけで読み返すために買うとか一切無いから
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:43▼返信
結局ワニのヤツみたく電通みたいな大手がカネ儲けに利用できるかどうかなんでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:45▼返信
暴露して編集の悪口言う奴は使わない方がいいよ…
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:50▼返信
それはつまりお前の漫画は売れそうにないから来るなと言われてるだけでは
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:50▼返信
タダだから話題になってるだけの作品が1000円になって販売されてもファン以外買わんだろ
描き下ろしといっても2~3枚レベルだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:52▼返信
ジャンプみたいなブランドのある超有名雑誌以外はもう載る意味ない時代が来るというか来てると思う
作家が自分一人喰わせていく手段なら色々考えられる
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:53▼返信
※50
そらSNSなんかの発言くらいで本当の人間性なんか計れないが
客に人間性がアレだと判断された時点で客離れは起きるってことだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:54▼返信
長いわ。編集さんは、読者の読む気を削ぐような作家ってわかってるんじゃないかな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:56▼返信
お金払っても読みたい物を書けるかってのが大事じゃない?まあそれを見付けるのが編集の仕事でもあるんだろうけど。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:02▼返信
その手塚ぽい絵で売れるのか?
ネタとしてはいいけどさあ

93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:06▼返信
面白い漫画を描いてからどうぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:09▼返信
これ見て大和なでしこ先生の鬼嫁と結婚してしまった結果を思い出した
フォロワ―買って14万アナ雪ステマで炎上して話題を作り背景はトレス発覚してまた炎上して忘れられない努力をしてる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:10▼返信
こいつはパクリの絵柄で下品なネタやら更に流行りのパクりを重ねる作者だから出版社からしたら出来れば使いたくない奴なのは間違いない
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:11▼返信
同じ作者でもつまらん作品も有るから、
帯に編集者の名前でも書いといてくれれば参考になるわ。
97.投稿日:2020年11月24日 13:13▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:15▼返信
サイン会かなんかでたまたま来てた手塚治の奥様が「主人とにた絵を書くんですね」と言い買っていかれて殺されんじゃないかと思ったとかいう話が面白い
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:17▼返信
漫画ウツヌケ30万部売ってもこんな雑魚扱いなんだね
鬼滅や進撃のヒットに憧れて人生潰してしまう漫画家志望って何千何万人もいるんだろな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:19▼返信
10万人以下?
ごめん、わからないから、誰か文章を直してくれないか
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:23▼返信
社交辞令で草
本気にしちゃったのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:23▼返信
> いまはAmazonなんかで自力で電子書籍を出して
実績つくるぐらいやらないといけない

これ、具体的に誰?
こんな奴いる?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:27▼返信
個人で出してる月曜日のたわわの人見習ってどうぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:29▼返信
書籍化したら自分の本は必ず売れるというナイーブな考えしてるから編集者も社交辞令で煙に巻くんや
手塚治虫フォロワーよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:30▼返信
奪う者 奪われる者
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:32▼返信
バズろうがフォロワー多かろうが売れないもんは売れない
アホな編集者が宣伝の手間省けるから声かけるだけ
いくら宣伝しても売れない商品いくらでもあるから
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:33▼返信
個人でkindleに出して
成功した奴って同人誌以外にいるのかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:39▼返信
まあ編集のアタリハズレは致命的だからなあwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:43▼返信
そんな編集に手柄取らせてやる必要ある?
今は自分を売り込む相手をよく考える時代だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:44▼返信
編集に頼らなきゃ売れないなら
最初から売れる見込みないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:46▼返信
まんまバクマン
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:49▼返信
作家が自分で知名度上げて実績作れるなら
出版社は何するの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:50▼返信
こいつかよ
そら言われるわ
114.投稿日:2020年11月24日 13:54▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 14:11▼返信
出版側から頭下げにくるようなもの作ればいいだけだろ
今は個人で出して稼げる時代ぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 14:13▼返信
バズって死んだワニ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 14:17▼返信
アンテナ感度が高すぎて
フォロワーが喜ぶものを提供するだけの奴も多いからな

コイツの場合は本と言う媒体に対して
1Pで全部分かってしまう中身の無さが原因な気もするが
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 14:22▼返信
いいねはタダでできるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 14:33▼返信
受け取る側がバカだと思ってる編集者もいるからね
作家だけの問題でも無い
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 14:43▼返信
なろうも同じだな。
ブクマとポイント何万も獲得してランキング上位に上がっても、書籍化した途端にカスほども売れないパターン多い。
自分の作品が本になったことに浮かれて作家業に専念しようとして元々の仕事やめた結果、鳴かず飛ばずで破滅した人間が幾人出たことか
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 14:45▼返信
昔はフォロワー1万人いれば商売成り立つ、とか言われていたんだよな…
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 14:51▼返信
ここにも100日ワニの被害者が…
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 15:08▼返信
手塚治虫って近親相姦とかが出てくる奇子とか元々エ、ロいじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 15:15▼返信
そう言えば一時期糞みたいな低レベルなWEB漫画の単行本が出まくったよな・・・
あれなんだったんだ。試しに数冊買ったけどどれもクッソ詰まらんかったわ。
その辺のニートの日常とか猫飼ったとかどうでもいいっつーねん・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 15:26▼返信
だから?
実力があれば売れる実力も無いのに他力本願で売ろうとするのが間違いなんやで
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 15:40▼返信
pixivの絵師が本出したら売れなかったみたいなもんでしょ
金出す層にウケたわけでもないってだけ
SNSの評価なんて気軽にされるもんだしな金出すかは別
YouTuberとかなら人集めるだけでも十分なんだろうけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 15:49▼返信
これってどんどん先鋭化していくと、
「商業で売りたかったら売れてから来い」って訳のわからん方向に行きそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 16:04▼返信
つまり、編集者の名前も載せろ、と
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 16:15▼返信
ワニのやつとか
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 16:51▼返信
LINEで稼げよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 17:00▼返信
作家が単行本に積極的に編集の名前を載せるようにすればいい
オマケのページにスタッフロールと称して載せている人も少なくない
後はその名前を誰かがまとめ、データベース化すれば、問題点はほぼ解消する
データベースに名前がなければ実績ナシって判断で良いし
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 17:00▼返信
そんなものを参照する編集部なんてガチで頭悪い連中やろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 17:01▼返信
所詮無責任な伝言ゲームよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 17:18▼返信
需要あんの?
売れないものは売れないよ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 17:47▼返信
アンモラルが売りの漫画家の冷静で建設的な意見に
胸クソと書き入れる正義面はちま
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 18:09▼返信
Twitter()でバズった()の漫画で面白かったの観た事ねえわ

当然売れてないって言うw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 18:10▼返信
>>126
そう、ただで観れる使い捨てコンテンツでしかないのよね

そんなのの本とか誰が買うかよって言う単純なお話w
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 19:27▼返信
>>134
需要以前の問題って話なんだが
ちゃんと読んだか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 19:50▼返信
オリジナル同人誌を作る
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 20:01▼返信
屁理屈言ってないで面白いもの書きなよ
面白ければフォロワー少なかろうがバズらなくても本は出るし売れるよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 20:58▼返信
糞なげーんだよ!アホが!
記事にするなら纏めろ糞バイトが!
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 21:02▼返信
やんわりと引導を渡されているのではないだろうか
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 21:25▼返信
気づくのが遅すぎるんだよね。
こんなん読んでるこっちが分かってたのに、描いてる方は気が付いてなかったの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 21:28▼返信
田中圭一はドクター秩父山まで戻って自分を見つめ直したほうがいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 22:19▼返信
10万人いるんならキンドルで電子出版したほうが売れるだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 23:09▼返信
※144
いうても30年以上ナンセンスかいてるのも凄いっちゃ凄いわ
漫画界のヒロシやな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 23:25▼返信
そもそも編集部の言う事を聞かないと載せないという風潮を止めさせないと駄目。
全ての漫画の構成にOKを出すのは編集部なのに
編集部が変更させてOKを出して出版したのに、売れなかったのは作家の責任になるのがおかしい。
作家は別の構成を考えていたのに、面白く無い話に作り変えないと出さないと言われたりする。
そして編集部は全く責任を取らずに、作家だけをクビにして無能な編集は残るんだ。
そして次の被害者を増やしていく、出版業界はとっくの昔に破綻している。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 23:54▼返信
こうなったら
未完の漫画の続編を勝手に描いて話題作りしよう
ネオファウストやぐりんこ、サイボーグ009等を
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 00:05▼返信
古すぎるセンスの浅いギャグ漫画しか描けない自分を見つめ直そう
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 01:11▼返信
>>1
フォロワー「10万人以下」獲得でいいならい良い出版社じゃないの?
今日開設してもすぐ出版できるじゃん
「10万人以上」なら大変だけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 01:43▼返信
出版業界はいい加減にワニから学べよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 01:46▼返信
>>149
30年前の人間がSNSやっててフォロワー数10万いてそこそこ作家としてやれてんだから十分凄くね
153.投稿日:2020年11月25日 02:03▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 02:54▼返信
この人のフォロワーもバズも何もかもが胡散臭いですがね
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 03:49▼返信
投げ銭ではだめなのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 05:40▼返信
SNS流行ってるおかげで昔からいた無能編集の情報がめちゃくちゃ増えたんだろうな
それでみんな編集に不信感を抱くようになってる
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:36▼返信
※36
元々この人オリジナルの絵柄で売れてアニメ化もしたんだけどな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 17:07▼返信
購入する同人と無料のSNSじゃ違うと思うけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:32▼返信
オーバーロードとかゴブスレみたいななろう系くらいの知名度になれば出してもらえるんじゃない?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 21:10▼返信
自ら発掘出来ねえんだろうな
テレビも一緒じゃん
昔は足で稼いでたのがTwitter頼みだもん
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 15:25▼返信
>>29
そうかな?

直近のコメント数ランキング

traq