• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



Twitterより





実際、相続という形で行なっている人はいるらしい





そもそも、公務員の兼業は申請が必要











この記事への反応


兼業農家とか地方の実態があるのでねえ。

これ私も思ってたのですよねー。
親が持ってた不動産収入は相続してそのまま収入を得てもOKとかいうルールがあるから、実はそれを抜け道にする人は時々いる。


住職の婿養子になった副住職が市議やってるの見たことあるけど、そういう事か。

非常に正しい!
稼業の規模は無関係だから少しでも営利を目的にしてればOKな筈だからね。


ネタだろうけど、親から継いだ家業でアウト喰らった例もあるしなぁ。

つまり家業を継いだまま公務員になれると言うことかあ……作業量的に厳しいけど。

親の名義で請求と領収切って同人活動すれば大丈夫
仮に売り子として知られて本人が通報されても親の手伝いって形で金銭授与が証明出来なきゃお咎めは出来ない


母草をVtuberデビューさせれば良いと言うことですね。

公務員でも執筆活動だけは認められているとかで、収入がある時に事前に決裁をあげていればOK!だよって言ってた人がいたような…



関連記事
高知県の女性教諭、同人誌販売で利益175万円を得て戒告の懲戒処分 7年半作り続けた作品数はなんと・・・

小学校の20代女性教諭が性的マッサージ店で副業 ⇒ 結果・・・





なんにせよ、許可は必要なんだよな
例の同人誌を販売した人は無許可だったわけで…



B08MGHWFS1
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません


B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B08NPPHP68
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2020-11-27T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:32▼返信
その親が、課税対象になるでしょうが?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:32▼返信
手続きしてないのが問題なんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:34▼返信
公務員は副業しなくて良いように優遇されてるという前提を自覚しろよ
被害者ヅラするな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:36▼返信
そこまで抜け道を探さないといけないなんて、完全にアウトじゃんw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:37▼返信
前提として申請出してない時点で駄目じゃん。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:38▼返信
自分のフィールドの話だと急にガバいオタクほんまキモい
セーフのライン探りたがるとか犯罪者予備軍やん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:39▼返信
同人誌なんてグレーな事に許可なんて下りるわけないだろ(暴言)
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:40▼返信
許可おりたらいいねwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:40▼返信
売れてなければ許可はいらない

最初から売れると思って同人やるやつはいない

うっかり売れたから許可が必要になっただけでな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:40▼返信
>>3
言うほどされてるか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:40▼返信
そもそもこいつの同人ってオリジナルじゃないからアウトなんだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:41▼返信
※10
公務員アレルギーなんだからふれてやるなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:42▼返信
わざわざ当選したり報告する必要あるか?
おかしい。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:43▼返信
そういやうちのトーチャンも兼業農家で公務員だったな
届けてたんだろうか
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:44▼返信
二次創作の場合は「頒布」という形でお目溢しされてるのに「業」としたらそれはそれで不味いでしょう
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:50▼返信
相続なら例外って不思議な抜け穴
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:50▼返信
そもそもなんでダメなのか考えたら同人販売は別に問題じゃない気もするが
ルールはルールだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:50▼返信
あくまで趣味の範疇としてお目溢しされてんのに商売と認めたら著作権法違反でアウトだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:51▼返信
教育委員会に届け出して許可貰う必要があるんだが
「著作権ガン無視のホモ漫画描きまーす!」って言って本気で許されると思ってるのか…?
オリジナルならまだしもなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:53▼返信
本業がもっと給料を払えば副業の必要は無いのでは?
給料安いのに副業禁止とか寝言言うなよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:55▼返信
法連相できない人多すぎ問題

これは国家全体の致命的大問題です。何かあったらすぐその道の人にもしもし📞しましょう💋

吐いちまえば楽になれるぜぇ?🤮
🤮ワイルドだろぉ?🤮
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:56▼返信
何が頒布だよw
趣味でやってんならネットでタダで公開しろよ
金がほしいからやってるだけだろーが
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:57▼返信
二次同人やりたいだけならpixivで全文無料公開とかにすれば済むじゃん
印刷してイベントで売りまーす!書店委託しまーす!って欲出すから怒られる訳で
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:57▼返信
≪親に同人稼業をやらせる
悪魔かよ
親に刺された奴と同じじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 07:59▼返信
二次同人はそれだけで利害関係あるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:00▼返信
兼業農家と同人一緒にするとかアホなんだろうか
兼業OKだとしてもバラされた時点で晒し者だよなこれ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:01▼返信
ハハハハハ、相続という形にしておいたが故にその親が亡くなって遺産分配でだいぶ持っていかれた漫画家の話でもするのかい?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:04▼返信
>>20
別に禁止じゃないぞ
ちゃんと正当な理由つきで届け出して副業許可貰ってる公務員も大勢いる
著作権無視したホモ二次創作でお金稼いでもよろしいですか?と上にお伺い立てて許可貰えばいいじゃんw
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:05▼返信
>>20
だったら公務員やめればいいだけ
できないのなら文句言う資格すらない
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:06▼返信
商売したいなら公僕を辞めればいいやん
なんでできないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:07▼返信
結局、申請して通れば良いってだけじゃないか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:13▼返信
そもそもこんな教師嫌やわ
教師辞めてほしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:13▼返信
てか同人活動なので毎年どれだけ売れるかわからんものを定期収入のある副業扱いされるのが微妙

本人たちは仕事のつもりでやってないからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:13▼返信
そもそも同人は副業なのか?
これがダメならフリマとかもダメじゃね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:15▼返信
工口同人を申請しろとか非現実的なこというなよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:16▼返信
ちゃんと申請してないから問題なんだろアホかよ
役所の人間みたいにグータラ働いて同人とかやってたらブチ切れるわ
ちゃんと働けや
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:20▼返信
稲刈りの時期になると休んでた先生いたなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:22▼返信
うちの中学教師も住職と兼任してたわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:23▼返信
小学校教員にプリキュアの薄い本作家多いしな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:24▼返信
>>34
厳密にはフリマも承認が必要だぞ
私物売るだけならいいが、初めから転売目的だと判断されたらアウト
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:25▼返信
同人活動を生業として認めさせちゃったら営業活動じゃないって建前の同人業界が崩壊しちゃう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:31▼返信
こいつアホか?
そもそも必要な申請をしてなかった時点で100%この公務員が悪い
ガバガバだから家族に収支をつければバレないっていうのも、そんなの公務員の副業に限った話でもないし、単純に脱税
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:35▼返信
>>33
本人が副業のつもりかどうかなんて関係ないだろ
実際に物を作って売って利益を出してる
周りに見せたいだけなら無料公開でもしてたら良かった
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:44▼返信
賭博もアウトじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:47▼返信
>>10
されているぞ
公務員様はそうやって逸らそうとするけどね
46.投稿日:2020年11月25日 08:47▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:52▼返信
職場に認知させましょう←無理
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:52▼返信
※45
なら懲戒受けた高知の奴のように特別支援学校で仕事してみろよニート
口が裂けても優遇されてるなんて言えない
一括りに公務員ガーと喚くのホントみっともない
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:55▼返信
農業や武道教室などと違って副業申請しなかった理由を本人はわかってるよね

えちえちだからだね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:57▼返信
>>34
フリマどころかリサイクルショップへの持ち込みさえ一定額超えそうなら申請してるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:58▼返信
正しい手続きや手順を踏むことを抜け道というアホはなんなんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:58▼返信
>>47
職場の理解も得ずに好きなことやりたい!ってそれこそ無理だろうに
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:59▼返信
同人は家業にならん。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:59▼返信
だーかーらー
高知の腐女子公務員は無許可でさらに二次創作やってたってのが1番まずかった要因なの
許可さえとって良識の範囲内でやってれば何も問題なかったんだよ
同人云々とか以前の問題
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:04▼返信
同人誌作ってまーすって会社で言えるかい?
親に頼むためにカムアウトも
私は無理だ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:04▼返信
文豪は先生兼務たくさんいるのになぜ漫画はダメなのか、まあ申請出してないのが問題らしいが。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:06▼返信
・同人誌なんて職場の理解を得られるわけない!←知らんがな。それは本人が頑張る問題やろ
・同人業を業として認定したら問題なのでは?←それは著作権上の問題だし、なんで学校が同人業界に配慮した処分をすべきと考えてるのか意味がわからん
・公務員の給与なんて低いんだから副業くらいいいだろ←やってもいいから事前に許可とれよっていうルールがあるんだぞ

これ以上話し合うことある?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:07▼返信
同人て趣味だと思ってた
副業になるのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:07▼返信
>>56
小説も事前に許可取ってなかったら普通に戒告くらい食らうから漫画はダメとかそういう話じゃないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:08▼返信
>>58
公務員側からしたら利益が一定額出た時点で副業扱い
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:08▼返信
>>55
知らんがな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:11▼返信
※54
「販売の継続性と反復性、利益を上げている点などから客観的に見て営利活動と考えられる。ネット通販の活用も判断材料になった」ってのは県教委の発言にあるが二次なんて文言一言もない。
ソースはどこだ?
それとも昨日の二次創作ガーって騒いでたムガまんか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:14▼返信
子供がバカツイートしただけのネタか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:20▼返信
脱ルール化をしてやったみたいに言うけどやってることは脱法薬物と大差ないからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:24▼返信
珍しく正論まとめてるじゃん
活動するなら許可とれよって話だよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:27▼返信
上司に副業禁止と言われたら「本職の方は禁止されてないので問題ありません」と言ってやろう。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:48▼返信
>>54
今回問題になってるのは公務員の副業についてであって二次創作は関係ねーよ
嫌儲はこんなところまで二次創作批判したがるのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:50▼返信
この教諭はこれだけ絵の才能があるにもかかわらず、同人で大して稼げてないからな
ほんとうに同人界は厳しい世界だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:52▼返信
>>68
そもそも絵師の数自体が増え過ぎてて明らかな供給過多状態なんだよな
非常に厳しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:52▼返信
>>66
アホすぎるやろ
社保やらなにやらあるし、明確に本業は本業やん
本人の意思に関わらず社会的にはそう認定されるし、そんなん言ったら処分を重くする理由を相手に与えるだけやぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:53▼返信
同人誌の販売は事業扱いなのか? と言う点はもう通り過ぎたのね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:56▼返信
ず~と隠して無許可だった時点で切られてもしょうがない
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:56▼返信
>>66 >>70
つまり同人を本業扱いにして、教諭の仕事を副業扱いにするということか?
そんなこと出来るの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:57▼返信
>>71
そもそも仕事の内容に関わらず一定以上の利益を出したら副業扱いですし
さらにほかに通販サイトの利用とかが重なって確定に至っただけで
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 09:59▼返信
教員やりながら儲け出るくらい同人活動とかむしろすげえわ
本業の方どんだけ手を抜いてんやろな
似たような仕事した経験あるけど手抜きしても死にそうになる仕事量だと思うんだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:03▼返信
何がガバガバルールやねん
知ったかやんけ

公務員は副業申請通れば副業していいんだよ
判断は自治体によって違う
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:04▼返信
>>73
無理
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:06▼返信
>>77
無理か・・・まあさすがに公務員の仕事を副業にしてる奴なんて聞いたことないよなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:12▼返信
なるほどBLアウトってことやったんやな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:14▼返信
>>78
嘱託(簡潔に言えばパート)の公務員ならワンチャンあるかもだし、漫画家の副業に非常勤講師とかならできるかもだけど
普通の教員で「いや同人の方が本業です」なんていったら職務専念義務違反も重なる可能性があるし、そうじゃなくて一般の社会人でも企業はその人を雇用するにあたって身分を保証したりいろいろしてるわけだから、本人がどう思うかに関わらず副業は副業だし、本業は本業
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:39▼返信
田舎は公務員へのやっかみが凄いから許可持ってても副業してたら何言われるかわかんないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:42▼返信
※62
ネット通販やってたらそらあかんわ
即売会だけならまったく記録残らないからなんとでもなるだろうけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 10:53▼返信
もう悪知恵を広める奴は全員逮捕で良くね?
ゴートゥイートで錬金術とか得意気な奴とかさ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:04▼返信
まあ申告は必要だろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:04▼返信
>>83
いや、そういうのをわざわざ大っぴらに公表してくれた方が対策が楽やん
こう言う裏技があるで!→おおそうか、じゃあそれ規制するわ
でいける
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:05▼返信
>>45
歳いってる人はそうだけど若い人薄給だとおもうけど
具体的に何処が優遇されてるの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:08▼返信
かといってBL同人誌売りたいんですけどって申請できるかって話よな
大っぴらにできる趣味でもないしなあ
88.投稿日:2020年11月25日 11:08▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:10▼返信
※87
埼玉のポスター騒動(エ〇ゲー原画者に依頼して問題に)があったぐらいだから許可出ないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:15▼返信
仮にBLで申請するとして説明どうするんかね
昔自衛隊で海外旅行時に報告が必要(スパイ活動防止)で女性自衛官が「ワタシは何月何日にタイ南部のハッテンバーで男性同士の性的情交を見学し・・・」と包み隠さず説明したって話はあったけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:15▼返信
>>87
まぁ今回の件がBL同人誌がらみかは知らんが、教員やって同人出したいなら許可出るレベルの穏当なものにするか、趣味の範疇を出ないように儲けを出さないかってところよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:17▼返信
>>90
包み隠さず説明するしかないだろうな
その結果として許可が下りなければそれまで
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:20▼返信
そもそも親族にバレたくないから申請してなかったのでは❔
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:25▼返信
副業の線引きが曖昧なんだよ
・他企業で働いて稼ぐ
・個人で稼ぐ
別物だよね。確定申告がちゃんと出来てるなら問題ないだろ?
副業禁止会社でオークションの売りをやっている奴も違反だよね?w
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:28▼返信
>>94
そこを明確にしたらギリギリセーフ狙いのチキンレースが発生するから、「副業やりたいなら申請しろ」で一括りにしてるんやろ
あと、公務員法は他企業ではたらくことだけじゃなくて個人事業主もアウトにしてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:38▼返信
阿呆じゃねーの? お話にならん
脱税教唆だし
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:41▼返信
同人は趣味じゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:41▼返信
同人活動を事業として申請したら趣味範疇でなく著作権侵害商売だから訴えられても言い逃れできなくなりそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 11:55▼返信
そもそも許可自体いらんわな、何の制約やねん、くだらん
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:01▼返信
>>99
税金もらって働いてるんだから仕事に集中しろよ、っていう話
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:37▼返信
お坊さんで英語の教師ってのが中高6年間で2人いたわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 12:38▼返信
>>97
趣味なら収支が赤字になるくらいの金額で頒布しておけばたぶん問題にならなかったんじゃないかな
もちろん仕事に支障がない範囲で
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 13:02▼返信
内容が内容だったから申請できなかったんだろw
「へーどんなの描いてるの?」とか聞かれたとき用の健全なの用意しとかないとね
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:16▼返信
なぜ言いふらしてしまうのか
自分で確定申告するだけなんだからバレる要素が無いだろうに
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 14:59▼返信
ここまでガバガバだと公務員副業禁止とかまじいらなくない
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:22▼返信
件の女性教師が法の抜け穴を求めようとするなら
例えば親戚のニートこどオジに就業を世話すると称して自営業のなろう小説家を斡旋して
自費出版を持ち掛けて駄文を書かせつつ同人活動してますので副業に違反してません手伝いです!と
許可を取り付ければよかった訳か・・・奥が深いな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:27▼返信
ああそういえば新田次郎は気象庁の課長さん兼小説家だったなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:41▼返信
申請しなかったからNGだったのは理解できるが
そもそも副業NGがナンセンスっていうね

職場や人間関係的に申請しにくい状況もあるだろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:55▼返信
>>108
公務員は一部の奉仕者じゃなくて全体の奉仕者(つまり誰かのために働いちゃダメ、国民全体のために働いて)ってのが憲法で規定されてるからしゃーない。
その上で一部の業種のみOKにしてるわけだからまだゆるい方だし、申請しにくいとかじゃなく、やらなきゃいけないんだから仕方ない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月25日 15:56▼返信
>>105
ガバガバだからもっと厳しくしようならわかるけど、ガバガバだからいらないは意味がわからん…

直近のコメント数ランキング

traq