妻「ねー完全数ってなに?」
— Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen) (@FumiharuKato) November 22, 2020
私「6とか28みたいにその数より小さい約数の和がその数に等しい数のことだよ」(←渾身の説明)
妻「それって意味あるの?たまたまでしょワラ」(←またもや暴言)
妻「ねー完全数ってなに?」
私「6とか28みたいにその数より小さい約数の和がその数に等しい数のことだよ」(←渾身の説明)
妻「それって意味あるの?たまたまでしょワラ」(←またもや暴言)
※完全数とは、
自分の数以外の約数を全て足すとその数と等しくなる数字のこと。
6(=1+2+3)、28 (= 1 + 2 + 4 + 7 + 14)、
496 (= 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + 31 + 62 + 124 + 248)
私「偶数の完全数はメルセンヌ素数からすべて作られるのよ。オイラーという人が証明した定理だよ。ちなみに奇数の完全数があるか否かはいまだに未解決問題なんだよ」
— Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen) (@FumiharuKato) November 22, 2020
妻「それって解決する必要あるの?」(←すごすぎ)
私「偶数の完全数はメルセンヌ素数からすべて作られるのよ。
オイラーという人が証明した定理だよ。
ちなみに奇数の完全数があるか否かはいまだに未解決問題なんだよ」
妻「それって解決する必要あるの?」(←すごすぎ)
この記事への反応
・奥さん、、、
それは、言っちゃだめですよ、、、
・残念ながら、私にはさっぱりである。
・ゴールトバッハの予想も証明する必要あるの?
っておっしゃりそうですね。
・暗号とか…役立つよ……たぶん\(^o^)/
・周りにこういう人がいると、
一流の数学者でありながら、
浮世離れすることなく生きられるんだろうなあ。
素敵な夫婦
・約数?
和は足し算ですね!
日常での買い物などで完全数を使える場面を設定してください。
渾身かもしれませんが、親身ではありません。
・すみません、高校で3Cまで履修し
工学部に進学した者ですけど、
私も奥様の「たまたまでしょ」に同意ですw
(というか、どういう必然性があるのか分かりません…)
なるほど、さっぱりわからん
もうたまたまでいいよ…
もうたまたまでいいよ…

役に立つかはあとの話
ちょっとからかわれただけで発狂するwww
設計に使うよ
なんでも無駄って切り捨ててたら、今も人間は槍持って動物追いかけ回してる獣のままかもしれない。
当てはめたん?
まあ色々考慮の上で投稿しているんだろうさ
何より人は知識と経験に幸福を感じるように出来ている。これを否定するなら、今すぐゲーム漫画アニメスポーツ等自分の趣味を1回止めてみればいい。生きていくのに直接役に立たないことも、重要なんだ。
波動物理は三角関数がないと始まらない
これで済まさずに理由を分析するから技術は進歩するんだよ
もちろん時には勘違いや間違いもあったりするけれどね
必要があるかどうかは経済や環境が決める事であって学問が決める事じゃない
なかったようだね
実際解いたらすごいことになった(詳細はしらんけど)
ボビンケースにチャーコペン
建築とかデジタル関係とか、生活の中で何らか関わってんだよなぁ
興味ないのは構わんけど、必要ないなんて終わらせると原始的な生活になるぞ
使って飯食ってるわ…
どこをどう見たらこれが「話題のツイート」になるんだ・・・?
こういう数学が現代のデジタルな生活を支えてるんだろ?
とても必要ないとは思えんな
ピタゴラスが言ったからだけど、ピタゴラスはガチガチの秘密主義だったので理由は不明
女ばっかり嘘松言われてるけど、男も嘘松ツイートするじゃんww
自分の物差しでしか物事を測れない人間のことをバカと言うよ
なんか法則みつけたから名前つけてるだけでなにかに使うとかいう意味はない
文系バカはほんとしょーもない事にこだわっとんな
ピタゴラスの気持ちでも考えてろ
解決されたときにわかる話やんな
幾何学は真理だから気にすんな
大体それで合ってる
別の女と結婚してたらもっと勉強出来ただろうな。
理系だけどこの返し大好き
個人的には笑い話の範疇だと思うけど、これを男女逆転させて女性に理解のない夫にしたら
もっと面白い事になりそうだね
これって真理じゃね?
数学者が勝手に後から意味付けしただけだし、理由は「たまたま」でもいい訳だし。
完結数なら分かりやすかったのに
分からないものを分からないと言ってそれが煽りと言われても…
まぁこういう手合いはそもそも最初から「相手を理解しない・全否定する」という大前提で会話してるからその辺説明しても無駄だけど
だからどうした感が強い
素数とか無理数に感じられるロマンが完全数には無い
嘘松は単なる嘘じゃなくて、武勇伝的な自分アゲ要素の強い嘘話のことなんだよなぁ
投稿者がある意味論破されたこの話とは全然違うんだよ、わかるかな?
ぜひ奥さんに宇宙際タイヒミュラー理論説明してみてほしいわ
数学できない妻をバカにして格下に見てる!ってw
ソクラテスは悪妻もったから哲学者になれたって言ってるし
妻は抜けてるくらいがちょうどいいのかもしれんよ
仮に100×100=10000って最初に理解した人昔の人はそれを役立てられなかったかも知れないけど、今の私たちには役立つよね?
それと同じで今のうちに法則を見つけておけばそれが当てはまる状況で役立つんだよ
数学者の妻にはちょうどいいのかもしれない。
それが理解できないやつは一般人ではなくて重度の特殊学級レベルだろ
理系脳で生まれたかった・・・
自身の知識をひけらかしたいが為に嫁さんと登場人物にする嘘松でした
人間の役に立ちまくってるので、完全数だっていつか化けるかもしれない、
……というだけならちょっとインテリぶった人間なら簡単に言えるんだけど、
いや実際、完全数が将来的に何の役に立つのか本当に分からん…。
仮に嘘松でなくても、一々これを投稿する気持ち悪さはヤバイね
人類は真理を探し求める為に生まれてきた
あの人たちは変態に近い
零で始まって十で一桁上がるって定義された時点で確定した法則性をやれ発見しただの証明しただの言ってるだけ
文系がやってることと正直大して変わらん
未解決の奇数完全数は
数学という哲学の証明に近い気がする
何かの仕事には使えるんだろ
陣内智則乙
たまたまに名前をつけることの何がいけないんでしょうか…(´・ω・`)
勿論鬼滅の刃が流行ったのもたまたまだ
その価値が実社会に影響を与えた結果が今の社会
ま〇カスに理解力を求めすぎ
ロジハラはやめろ
世界が平和になるの?
1、2、3、4……
その他理系の学問とは根本的に違う
極論すれば単なる趣味どまりの概念
フェルマーの最終定理とか
そもそも整数限定だからなぁ・・。
怒るだろ・・・ちょっとベッドに来いや、お尻パンパンしたるわ
普通は数学って言ったら数字使わずに方程式とかでしょ。
だって発見自体が 「たまたま・偶然」 なのだから、
むしろこの男は何故こんなに女性叩きをしたいがために
わざわざ不特定多数に自分語りしつつ、自分の選んだ伴侶を赤の他人から嘲笑を受ける晒しをする意味は何?
その価値を全く理解していなさそうな妻だなw
豚に真珠そのものw
どの辺が女叩きに見えるの?
「頭の良さそうなことをいっている男性が知的で、女性がバカに見えるような文章だ」とか思ってるなら敵意過剰に見すぎだわ
それ概数じゃね?
他の理系学科の人間からしたらどうでもいいとしか思わない。
こういう風に知識のない人に専門的なことをベラベラしゃべるのが典型的な理系オタク。
ムーンショットな研究をとか無茶ぶりだけされて予算は削られてそれで科学力や技術力が衰退したらさらに技術者と研究者のせいに
されるといった日本の現状がある
ぶっちゃけまともに研究したら逆に叩かれるし、オカルトっぽいものを科学の紋言つけて適当に売る方が儲かる上に感謝もされるからもう日本から出ないってんなら疲れるだけで成果出ないし適当に流しておくのがベストかもだけどね
今意味を感じられない事が、追求しなくていい理由にはならんって教えてやれよ
通称「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」というパターンっぽい感じがする
「後付け設定」「こじつけ設定」っぽい匂いがするイメージですね
奥さんが言う「たまたま」でしょ、という言葉がドストレートな言葉だと俺は感じた
妻が求めてるのは「え?どうしたの?急に数学の話しなんて珍しいね、何かあたったの?」
から会話広げたかっただけ、夫の得意分野で距離近づけるからな
それを直球で返すから奥さんも面白くないわな
知りたいのではなく会話したいのな
というか、人生の6,7割は無駄でできてるんだから、事件の引き金にならなきゃどんな無駄に費やそうが自由だろうに。
完全数や素数のようなもの自体は10進数だろうと8進数だろうと21進数だろうと変わらんだろ。
10進数で素数なら同じ数字を何進数で書いたって素数だ。
これがキショイわ、専門家なら面白おかしく説明するのも腕前だろ
そもそも自然界に整数なんてないし。割り切れることもないし。
誠意ある人よりコメディアンのほうが旦那に欲しいなら、そうかもしれないな
それが証明されたからって何の役に立つの?
と聞かれて具体的にこれとかこんな技術に応用出来るって返されれば
へぇ~そうなんだぁ~とは思える
物理現象を測定するためにつかわれる道具が数学から産まれている
共振とか波の重ね合わせとか、整数ないと説明できない物理現象いろいろあるやろ
何かの役に立つかもしれないから備えてるでは納得できんのか?
世のコンピュータ系パスワードは素数が無限に存在する前提で成立しているとは聞いた
いや、「完全数って何?」に対して定義そのものを答えるのは仕方ないべよ
「キミ(妻)に説明したって無意味だよ」とでも言って怒らせるか?w
知識っちゅうのは、道具みたいなもんなんや
その性質を知っとるっちゅうのが大事なんやで
色んな問題を解決して生活を便利にしとるんはな、そうした知識を持っとる人らなんや
少なくとも長いスパンで見ると人類の学術・文化発展に貢献する
この妻という一個体が存在してる事の方が人類にとって意味がないかも知れない
俺も理系(生物)だけど、だから何?って言っちゃうわ
将来どう応用されるか分からないもんだよ
数字はあらゆる所に潜んどるから、長い目で見れば、別物とちゃうかった!
てなるかも知れへんで
数百年もかけて分かる人らだけで解明をしようとする一種の宗教なので
まぁ触れない方がいいのよ
その通りだけど馬鹿にはそれが想像できないらしい
歪んでるなあ
小卒くん発見
数字を見ると眠くなるのよ・・・
パズルに意味を求めるな
センチネル族にスマホが必要ないのと同じ
ワラの意味は知らんけどこの一言が暴言になるとは知らなんだ
今役に立たないから無意味だ、と言って切り捨ててしまうとコンピュータは生まれなかったし、GPSも作られなかった。当然スマホも作られなかった。
それに、一般庶民だから数学が必要ないと考えているなら、その人は江戸時代の農民よりも学が無い。江戸時代、農閑期に暇を持て余した農民たちが集まって酒を交わしながら、数学の問題(しかも現代高等数学の難問)を出題しあっていたという記録が残っている。
従って嘘松。
キレてて草
意味ないものに一々時間割くほど暇じゃないんだよ普通の人はw
キレてて草
意味ないものに一々時間割くほど暇じゃないんだよ普通の人はw
猿が語るな?こっちが恥ずかしくなるだろ?
チー牛がマウント取ってるテンプレみたいで小恥ずかしいからやめろ
何が役に立つかは誰にもわからんだろう
ただの数字遊びじゃね
現実世界のどこかにその法則が当てはまると思えない
全く逆で、世界の法則の中に完全数の法則が組み込まれてるってだけ
一見何の役にも立たなそうな発見も、後から重要な問題を解決する手掛かりになることもある
その数学者や科学者は浮世離れしていて、常人とは違う感覚を持っているって印象はいい加減捨てるべき
完全数みたいな古典的な数学が「現代社会のここで使われてます」なんて言えるわけじゃないんだよ
数学ってのはこの世界の法則を表す言語であって、その法則が人によって有効なのか、いつ頃有効になるのかは分からない
その通り
「天才がゼロからひとつの画期的な法則を見つけて、それが世界を変えた」みたいに考える人が多いけど、どんな天才も過去の偉人たちの積み重ねがあってこそ
それは感じてないだけで、実際に「無い」わけじゃない
アインシュタインの一般相対性理論なんて殆どの人が意味を理解できてないけど、その理論が無いとGPS等のシステムが運用できないのは有名な話
凄いんじゃなくて、捻くれてるだけ。
自分で聞いといてコレなんだから絶対性格悪いよ。
馬鹿ほど主語を大きくするからな
楕円曲線と保型形式
(生まれたのは)たまたまでしょ
価値観はそれぞれだから、興味のない人にとっては意味がないのは当たり前。旦那からしたら奥さんが化粧やおしゃれをすることにも意味を感じてなかったりするからなw
バラバラになったイラストを組み立てるパズルを面白いと思うかどうかって話であり、ものごとの仕組みを知りたいと思うかどうかって話でもあるな。原理はわからないけどスマホを利用できればどうでもいいってやつには意味はないだろう。
本当に気持ちが悪い
「数学は人類の持つ究極的な主張の手段である。」「厳密ささえ失わなければ、基本的にはどのような事を考察しても良い自由さがあること」「極めて基本的な事実を積み重ねることで、意外な結果を得たり難解な概念を理解できること」「過去から現在の天才の生み出した素晴らしいアイデアに触れられること」「多かれ少なかれほぼ全ての人は論理的ないし数学的な考えを持って世界を認識する。数学を学ぶということで世界は違って見える。精神的な豊かさが得られる。」「苦労して考え、理解に至ったときの感動は凄まじい。」
俺自身は完全数の性質についてあまり関心はないが、小学生でも理解できるような初等的な概念の基礎的な性質がわかっていないということは意外であるとは思う。