スクウェア・エニックス、12月1日より在宅勤務を恒久的に制度化
「ホームベース」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立
記事によると
株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐、以下当社)は、現在運用している在宅勤務の態勢を2020年12月1日より正式に制度化し、役員および全職種の社員を対象として運用を開始します。
この制度は、今般の感染症対策のみにとどまらない恒久的な制度として当社の就業体系の中心に位置づけるものです。これにより柔軟かつ多様な就労環境を実現し、さらなる生産性の向上およびワークライフバランスの最適化を目指します。
この制度によって就業の選択肢が広がり、当社にとっては多様な人材の獲得が可能になります。また、災害や雇用モデルの変化といった突発的な事態にも対応しうる体制を構築します。新しい時代の新しい働き方によって、社員がいっそうの創造性を発揮し、引き続き世界中のお客様の期待に応えるコンテンツ・サービスを提供していくことで、さらなる企業価値の向上に努めてまいります。
<在宅勤務中の一例(サウンド担当およびグラフィック担当)>
■在宅勤務制度について■
この制度では、最高のエンタテインメントをお客様にお届けするにあたり不可欠な創造性や業務の生産性の確保のため、および業種の特性上必須となるセキュリティ水準を維持向上するために「ホームベース」「オフィスベース」の2方式を併用いたします。
当社は、各社員に対して「ホームベース(平均週3日以上在宅で勤務)」または「オフィスベース(平均週3日以上出勤)」のいずれかを指定します。原則として全対象者を「ホームベース」としたうえで、業務上の必要性を鑑み、特に「オフィスベース」での勤務を必要とする業務および個別の社員を部門長が指定します。
ベースは業務の繁忙に合わせて1カ月単位で変更可としますが、導入初月の12月は「ホームベース」の社員が約8割となる予定です。
制度名 在宅勤務制度
当社のほか、同制度を導入する会社 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス
株式会社Luminous Productions
開始時期 2020年12月1日より適用
スクウェア・エニックス サウンド部・ローカライズ部兼任のテクニカルディレクター 土田善紀氏より
おや、やっと発表になったか。
— 土田善紀 (@tsuchidasama) November 25, 2020
そうです、もう基本的に恒久的に会社には行きません。
ちなみに12/1は私の誕生日なので、皆さまよろしくお願いします!whttps://t.co/xFgH6XvxAJ
サウンドやデザイナの自宅写真がオサレ過ぎんだろ、と言うわけで、提督の自室公開。
— 土田善紀 (@tsuchidasama) November 25, 2020
同人在庫の山のことは言うな。 pic.twitter.com/nD48Ae1er0
みんな在宅で、口八丁は通じない。
— 土田善紀 (@tsuchidasama) November 25, 2020
外注と比較して、真の実力が試されるサバイバルや!
この記事への反応
・こういう企業の意識改革大事ね
・スクエニさんいいなあ。これならチーム単位で「うちのチームは常に対面でワイガヤしながら制作するぞ」ってのもできるし、「そんなチームはイヤだから別にチームに移るわ」も無理なく運用できそう。
・きちんと制度化するの良いなぁ。うちはまだふわっとしてるからなぁ
・スクエニ在宅勤務永続とか神じゃん転職したい
・コロナの為の暫定措置ではなくなるそうで。
・たまらなんなぁこれ… 弊社は?
・通勤時間、交通費、オフィス賃料、など様々な固定費削減に加えてコロナのオフィス感染のリスクを最大限抑える意味でも大変賢く勇気ある決断です。素晴らしい。
・できるものならスクエニに転職したい。
まぁでもこれを皮切りに他のゲーム会社も在宅が基本になればええなぁ
・ホント在宅勤務できる仕事なら在宅にしたら良いと思う。
通勤時間て30年間積み上げると相当な時間だし。
それが完全に無駄なものだとは言わないけれど。
・スクエニ、来月から在宅勤務正式制度化か…
開発に時間がかかったり情報リークの可能性もあるが、この英断は評価するべきだと思う
・スクエニすごいな。FF14開発のリモートは進めてたしなぁ。みんな安全安心で開発できるといいなぁ
・スクエニの業績次第ではリモートワークが業界スタンダードになる可能性もあるのか…
・色んな会社はこれを見習え。
これは英断
在宅勤務がゲーム業界のスタンダードになるかもしれない
在宅勤務がゲーム業界のスタンダードになるかもしれない

むしろ遅いレベル
ちなみにハード関係者は出てこないと話にならない模様(涙
上司「は?おめーの席なんてもう無いぞ」
和田洋一「占い師が言ってるから引っ越すぞ!」
植松「遠いので…スクエニ辞めます…」
が懐かしい
別のメーカーだけど、在宅勤務にしたら全然仕事進まなくて逆に効率悪くなった言ってたけど、大丈夫かな
【悲報】テレワーク導入企業の◯割(※ 3割)が取りやめていることが判明!「業務の生産性が下がる」「現場とすり合わせが多く難しい」などが理由
↓
2020.11.18 16:00
【悲報】東京都、新型コロナ感染警戒レベルを「最も深刻評価」に引き上げがほぼ確定・・・
3割はアホや😁
スイッチ ゼルダ無双の
【草】を生やすためだけに
半年間、全社員を巻き込んで
数百名を導入したと雑誌インタビューで答えた
正直、今のスクエニって開発チームどんだけあんの?って気がするけど
外注するのがほとんどでしょ
糞があああ
実際これやっちゃうと寝る時間削らないといけなくなる
後は、新宿のテナント料が高いから引っ越しすれば完璧だな
在宅じゃ情報共有や連携が上手く行かないし
いちいちデスク用意したくないんやろ
遅い仕事が益々遅くなるのか…
業務時間中いなくなっても何も言われない様な世界だからな。
お手軽にZoom会議し過ぎだコラ
社内失業者沢山抱えてる様な状態よりは余程健全だな。
元々滅多に出勤してません
今までなんとなく社内でやってきた事が在宅で出来る
つまり外注に出せる業務だと気付かれるから仕事できない人はやばい
通勤から解放されるのは結構大きいので
社内メンバーはディレクターメインとかじゃないんかな?
だったら在宅移行も楽でしょうよ
カプコンあたりがやったらすごいなって思うかな
出社しててももう会議室いらないってみんな思ってるから自席からweb会議し放題になって草
つNDA
正直自席でやられるのはうるさくでウザい
マンカス
ありぞーな話し
にゅうょく 基地外新右翼
ノルマを達成早い人には天国なんだろな
♨️🗽♨️
♨️🗽♨️
🦟
クッソw
♨️🗽♨️トランプワマケタノョ
🦟
事務作業なら適当なノートPCで十分だろうけど作曲系の機材とか会社から持ち込むの?
スクエニの場合は会社に住めるようにしたほうが良い思うよ!
手抜きゲー量産すんのやめろ
アヴェンジャーズ見ろよ手抜きじゃなく
手の込んだクソゲー作ってるんだぞ
あれPS5版出すんだろか失敗したけど
自宅に開発機材、PCを配送するでしょう
どこまで補助してくれるのか気になるね
レグザ4kの推奨ゲームなのに大コケしてしまったなw
例えば?
マジで望んでたのあれじゃねえ
普通にド派手なアクションゲーム作れば売れてたろうな
うちみたいに週に2回は出社しろとかないんだろなー。
スクエニ行こかなー。
FF16「は?」
俺のところもリモートだけどいずれは元に戻りそうな雰囲気がある
恒久的なら引っ越しも考えられるんだけど
開発機材を配布するわけ無いだろ
社外持ち出し禁止だ
PCは自前で用意
在宅できるのはモデルデータやサウンドデータ等のアセット開発で実機での動作確認は社内でやる
数年後には田舎に本社を移転しましたとかになるのかな?
社内のブース移動とかにも引越し業者使う様な世界やぞ。
スクエニも出社日自体はあった筈。
オンライン開発でオフィスを持たなかったそうな
補助?超大手でも月1万も出ないぞ
PCやエアコンの電気代や通信費は全部自前よ
個人なら頑張った分だけ自分に返ってくる可能性もあるが
下っ端リーマンクリエーターには逆に厳しい気がする
まあクリエイター系は特にな
どうせみんなすぐ辞めるし
サラリーマンの感覚じゃ務まらん
大企業が首切っても実害ない社会はもうすぐやなあ
そもそも正社員契約自体そんないない業界だからのう。
てへぺろ
4割は確実にリモート移行しているのがわかる
通勤もない、トイレに行く時間も短いし、大便所でスマホいじっているクソ野郎にイライラすることもない。
タバコ吸う人は気兼ねなく吸えるだろ。
テレワークだからwww
デメリットばかりしか探して、現状維持が殆どだろうね。
進捗管理ができない管理職をクビにすべき。
何をやるかシステムに(googleのスプレッドシートでもいい)入れておいてまたは入力させて、毎日業務終了時に進捗記入してもらう。管理職は翌朝進捗を確認して遅れを発見したら発破かけるもしくは人員増っていうのをやってればテレワークも変わらんって。テレワーク前からやってるから、本当に何も変わらない。
老害はクビ
まーだスクエニに残ってたのか。
これも上司の指定でオフィスベースに強制的に変えられるシステムだから、そのうちオフィスベースだらけになるだけだぞ
アメリカじゃコロナ以前にリモートブームあって結局どこも成果落ちたから戻したけどな
周回遅れで失敗パターン真似てるとかいう阿呆事例
1ヵ月強の空白と引き換えに開発スピード元に戻せたからな
個人の自宅のセキュリティ意識なんて終わってるし、スクエニのカスみたいな情シスがそこ整備出来るわけもない
カプコンに続く漏洩待ったなし
遅れていた業務の流れが正常に戻りましたw
ガチャテーブル疑惑がでて炎上は企業としてもどうかと思うけどな
ええええええええ?
オレたち肉体労働者はテレワークなんて無いけど??
うちもだわw
しないと欠勤扱いだz
管理者が優秀じゃないと成り立たない
効率下がりそうな気もするけど。
成果あげてない奴はどんどん減給してけば成り立つで!
伸びるかもな
ははっスクエニがホワイト企業って何の冗談やw
今だと当り前のネット放送もいち早くやってたしな
当時、社外からまたあいつら変なことやりだしたなとか言われえてたらしいなw
んで、今スクエニには立派なスタジジオがあるんだけど、絶対使ってやらんって吉田が言ってたなw
全部契約社員
その人が適応できるかどうかは分かれ目になるなぁ
管理側としては普通に評価を下してフォローするだけ
全体が進まないならそれはやり方がまずいだけだ。全員いきなりサボりだすとかないだろw
よしpもFF14に参加するときに社員になりたくないみたいな事言ってたぞW
正社員は普通の話だけどw
これでノウハウを集めれば別の商売の可能性も出てくる
イニシアチブを取る事が何よりも重要よね