• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



神谷英樹さんのTwitterより









この記事への反応


確かに本来の言葉の意味からするとそうなんだろうけど、もう誤用が定着しちゃってるものな
定着してしまったらもう抗っても仕方あるまいて


昔のゲームを今のプラットフォームで動かすのはレトロじゃないの

レトロには回顧という意味もある
古いものに浸るのもレトロ


レトロ調と呼べる範囲はPS2辺りに線引きされるのかな。

懐古趣味のゲームと一緒くたにされたくないのか
ただ単に言葉の意味を正したいのかどっちですか


オールドゲーム関連商品で初とか言ってるけど、海外で作られまくってるミニ系アーケード筐体はレトロアーケードって名前付きまくりなんだけどね
ちょっと英語齧った気になってるけど、実は海外では普通にクラシックの意味でもレトロ使われてると言うね…


そもそも誤用って話も昔の辞書的な厳密さではそうだけど、現代英語では普通にレトロもこういう時使うんだけどね



関連記事
プラチナゲームズ・神谷英樹氏、ついに『PS5』を触る!「ロードはええな…。PS4互換はありがてえよなー…。でもまた暫く放置かな…」

プラチナゲームズ・神谷英樹氏「糞スイッチの糞ホームがフォルダ機能ナシのド糞すぎてゲーム買えば買うほどグッチャグチャのゴッチャゴチャ」





古い=レトロというのが定着しちゃっているんだろうな…



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません


B08MGHWFS1
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません

B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3




コメント(299件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:31▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:32▼返信
だからなんだよ?てめぇは売れるゲームひとつも作れねぇくせに屁理屈バッカいってんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:32▼返信
あべ最高
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:32▼返信
ちまきちゃんはかわいいから
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:32▼返信
もうPS3のゲームもレトロゲームコーナーに置いてある時代だもんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:33▼返信
通じるんなら別にいいやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:33▼返信
何にでもいちゃもんおじさん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:34▼返信
クラシックステーションじゃイマイチやん…

レトロゲームって言うよね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:34▼返信
となりのレトロ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:34▼返信
どっちでもいいわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:34▼返信
何にでも噛みつきおじさん
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:34▼返信
ブヒッチは、性能がレトロです
爆笑
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:34▼返信
どこもかしこも任天堂の後追いだよね
情けないと思わんのかね←ほんとこれな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:35▼返信
カプンコだって分かってるよ
わかりやすい言い方でいいんだよ
Go To なんたらといっしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:35▼返信
これだけ定着してるなら誤用とも言えないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:35▼返信
七原くん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:35▼返信
ぐぐってもそういう定義は出てこねえな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:35▼返信
>>1
CAPCOMのおかげで、今の神谷があるんだよね?
悪口言える立場なの??
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:36▼返信
わざわざ記事で取り上げるような内容か?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:36▼返信
このハゲって最近ゲーム作ってんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:36▼返信
ソニーの公式コメントきたぞ
We want to thank gamers everywhere for making the PS5 launch our biggest console launch ever. Demand for PS5 is unprecedented, so we wanted to confirm that more PS5 inventory will be coming to retailers before the end of the year - please stay in touch with your local retailers.

PS5の発売を過去最大のゲーム機ローンチにしてくださった全てのゲーマーの皆様に感謝いたします。PS5の需要は前例のないものであり、PS5の在庫が年末までに小売店に増えるようにしたいと思っています。お近くの小売店へのお問い合わせをお願いします。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:36▼返信
めんどくせw
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:36▼返信
>>13
画面付いてたっけ?

もしかしてゲームウォッチのマリオの事かなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:36▼返信
使われ続けて定着してると辞書もそれに合わせて改定されたりするから的外れな難癖なんだよなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:36▼返信
ただの言葉狩りやん
意味通じればええやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:36▼返信
自称ゲームデザイナーの負け犬さん今日も元気に吠えてますね!
たまにはゲーム作ったらどうですか!
あ、作らせて貰えないんですね!
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:37▼返信
こいつ最近ゲーム出した?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:37▼返信
このハゲはイキらないと死ぬ病でも患ってるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:37▼返信
グローバルスタンダードを舐めるなよ
漢字の読み方すら変わるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:37▼返信
調子乗っちゃったか
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:37▼返信
老害の完全体化してんなこの人…
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:38▼返信
レトロは懐古趣味って意味なんだから
懐古趣味の持ち主をターゲットにした商品という言う意味ではおかしくなくない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:38▼返信
自分の新作出してないからただゲームの復刻商品に文句言うだけのハゲになってんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:38▼返信
ゲーム関連でのクラシック表記は任天堂が抑えてるんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:38▼返信
言うても神谷の説明してる意味で使ってる方が少数派では?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:39▼返信
ポンとかだろ
クラシックゲームって…
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:39▼返信
うるせーよワンパンマン
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:39▼返信
レトロ警察だ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:39▼返信
くっそどうでもいい持論で草
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:39▼返信
>>27
リマスターのクソゲー
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:39▼返信
懐かしい=レトロじゃねえの
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:40▼返信
本当に面倒くさいおっさんだなこいつ
43.投稿日:2020年11月26日 10:40▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:40▼返信
言葉の意味は時と共に変化する
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:41▼返信
カプコンに直接言えよ…
出禁なの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:41▼返信
レトロは古いものを好むって意味だから何もおかしくないだろ老害おじさんが
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:42▼返信
>>42
プラチナゲームズです!
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:42▼返信
>・昔のゲームを今のプラットフォームで動かすのはレトロじゃないの
これ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:42▼返信
いや、意味あってるだろ
勝手に範囲狭めて違うって言ってるだけやんハゲ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:42▼返信
>>1
またアホな事ほざいてるクソハゲ野郎が居るな
CAPCOMディスって楽しいかい?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:42▼返信
プラチナゲーム「ズ」だってネタもあるし
実績を解除とかにも文句言ってたし
なんか言葉使いに細かいよなこの人
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:43▼返信
ハゲざまあああああああwwwwwwwwwwwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:44▼返信
それってどんな感じなの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:45▼返信
昔っぽいグラで中身はそれぞれなタイプ(ムーンライターとか)は
「8bit風・16bit風ゲーム」と分類されてるとおもうが?
スイッチにあるインディーゲーをレトロゲーとは呼ばないだろ
完全オリジナルとエミュ調整されたバージョンだけでしょ 「レトロゲー」と呼ばれてるのは
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:45▼返信
レトロでもクラシックでもオールドでも意味は伝わるから
好きなの使えばええわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:45▼返信
ネットで調べたレトロの定義と神谷の言ってる定義って違うような気がするんだがどういうこっちゃ?

>レトロは、retrospectiveの略語。懐古趣味のこと。 思想的・政治的に過去の価値観を軽視せず伝統を重んじる保守主義とは異なり、サブカルチャー的な世界における「古き良きものを懐かしみ愛好する」趣味を指す。古さやノスタルジーを感じさせる事物を好意的な意味で「レトロな」と形容する語としても使われる。

>レトロとは復古“調”を意味し、例えばロックマン9のような前時代的味わいを復古したものを指すのであり、真に“歴史的に古いゲーム”は紛れも無いオリジナルであってレトロゲーなどでは断じて無いので、僕はクラシックオールドゲーと呼びます…
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:45▼返信
ゲーム作ってすらないのに文句ばっかだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:46▼返信
ハゲをヒゲでごまかすタイプのヤツに録なヤツは居ないの典型やな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:47▼返信
別にレトロでも良いと思うがねぇ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:48▼返信
貴様、黙れ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:48▼返信
スイッチ向けゲーム開発がんばってください!!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:49▼返信
ゲーム界のヤマカン
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:50▼返信
揚げ足取る暇あったら面白いゲーム作って下さいよぉ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:50▼返信
大抵のヤツにはレトロ=古いで通じるだろ
そんなしょーもないことツイートしてる暇があるなら売れるゲーム作れよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:50▼返信
苦言とツイッターしてないでゲーム作れよハゲ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:51▼返信
クラシックもオールドもいうて変わらんやろアホか笑
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:51▼返信
レトロ頭皮が何言ってんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:51▼返信
相変わらず神谷はクズ

さっさと死ねよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:52▼返信
過去の功績だけで飯を食っている男て感じ
今はツイッター芸人でしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:52▼返信
めんどくさいハゲがまたなんかほざいてる
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:52▼返信
※62
流石にヤマカンに失礼
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:52▼返信
こいつ今ゲーム作ってんだよな?
まさかゲームクリエイターのくせにゲーム作らずクソみたいな呟きしてないよな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:52▼返信
たまにモダンも古い意味で使ってるガイジおるよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:53▼返信
俺も以前に同様の指摘を見てクラシックと言うように気を付けるようになったが、どっちでもいいだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:53▼返信
>>70
まさにそれな
ハゲめんどい
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:53▼返信
レトロの狭義の意味にこだわる原理主義者かな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:54▼返信
>レトロ(retro)は、retrospective(レトロスペクティブ、回顧)の略語。懐古趣味(かいこしゅみ)のこと。
>サブカルチャー的な世界における「古き良きものを懐かしみ愛好する」趣味を指す。

古いものを愛好してるんだから何も間違ってないじゃん?
なんで自分ルール勝手に加えてんの
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:54▼返信
細かいこと気にしてたらハゲるぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:54▼返信
小島監督とかもツイッター廃人だがちゃんとゲームは作ってたけどマジでお前何してんの?と言いたい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:54▼返信
これさあ
今のゲーム機に昔のゲームを移植するだけでも今のゲーム機のロード時間や処理落ち風のスローにしたりテレビの解像度に合わせて調整してるわけでさ
レトロ製品で合ってるんだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:55▼返信
それはそれとして
これはいらねーよなぁ
単なる知名度あるタイトルの寄せ集めだろ?
ロックマンなんてアケ展開少ないから基本パッドでレバー操作なんて馴染み薄いのに
何考えてこんなもん作ってんだ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:55▼返信
めんどくせえやっちゃな・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:55▼返信
名前以外は日本語一切使って無い外人崩れやろーに言われた無いわw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:55▼返信
金に正直な仕事してたらスタッフ引き抜かれたプラチナwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:55▼返信
めんどくさい絡み方してんな
絶対一緒に仕事したくないタイプ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:55▼返信
>>77
古いものを愛好している という意味なら レトロゲーマー は分かるけど レトロゲーム は変だな
ゲームが愛好しているわけではないし
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:55▼返信
何かと噛み付いてるイメージやけど暇なんかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:55▼返信
Retro Arcade Featuring Pac-Man
Double Dragon & Kunio-kun Retro Brawler Bundle
Prince of Persia Retro
Retro Champ
Capcom Arcade Cabinet: Retro Game Collection

ソースはIGNな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:56▼返信
古いゲームを遊ぶためのものだからレトロステーションなんじゃないの?
ゲームを直接指してないと思うんだけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:56▼返信
エミュレーションしてるなら復刻版であってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:56▼返信
お前の頭皮は永遠に復古しないわ 夢見てんじゃねえよハゲ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:57▼返信
小遣い稼ぎ商品への苦言かと思ったら言葉の意味合いかよ
そんなん商品イメージなり商標の関係なり大人の諸事情の範囲で
出す側もわかってやってるやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:57▼返信
こいつほんと文句ばっかで自分から新しい提案とか全くしないよな
クリエイターとして死んでる
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:57▼返信
とりあえず寄せ集めミニはもういらん
アーカイブス展開をまともにしなかっただけの誤魔化し品に過ぎない
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:57▼返信
wikiですら誤用についてかけらも触れてないくらい
古いゲーム=レトロゲーム っていう一般認識なのに、
こういう偏屈な思考してるからろくな作品作れないんだろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:58▼返信
相変わらずめんどくさいじじいだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:58▼返信
アーカイブスで売るよりこっちのほうが売れるのだから仕方ない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:58▼返信
>>92
企業の営利に小遣いなんて概念はありませんよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:59▼返信
他者の足引っ張ることしかしない老害
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:59▼返信
だから今のハードで遊べるように復刻した奴やろ
神谷はガイジ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:00▼返信
有野課長「マジか・・・」
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:00▼返信
ノスタルジックで良いだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:00▼返信
まーでも言いたい事は分からない事もないぞ
横スクロールとかいって縦や斜めにもスクロールするゲーム沢山あるからな
視点で判断した方が近い
もしくは基本横スクって言えや
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:00▼返信
ハゲやとあそこまでグラサン上げても違和感少ないのは面白い
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:01▼返信
めんどくせえおっさんだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:01▼返信
こいつ最近ヤマカンみたいになってきてるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:01▼返信
>>59
って言うか、英語圏の北米や英、豪、欧州でFCやSFC世代のソフト動かすエミュハードをクラシック(懐古)って意味での名前付けて幾つも日本より先に販売してレトロゲームやクラシックゲームって括りのジャンルとして認知された用語になってるからな。
日本の辞書的に間違いだろうか、広く使われ認知されると用語として正しいのが言葉だからな。
実際日本語だって辞書的に間違いな用法や読みだって時代と伴い、それも又正しい用法だと変化してる言葉は大量にあるからな。
この禿は、自分が英語齧って知ってる事で落ちぶれてる自分が成功してる古巣にヲナニーマウントして気持ち良くなりたいだけだろうよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:03▼返信
>>107
一生懸命みたいに何もかも崩壊した言葉を普通に使ってるのも滑稽だけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:03▼返信
Retro Arcade Featuring Pac-Man
Double Dragon & Kunio-kun Retro Brawler Bundle
Prince of Persia Retro
Retro Champ
Capcom Arcade Cabinet: Retro Game Collection

別にレトロは海外でもゲームに使ってる ソースはIGNな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:03▼返信
レトロステーションは筐体名であって
想像力が欠如して、自分の都合のいいようにしか解釈できない
はちま民みたいなこと言ってんなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:04▼返信
Twitterでゴチャゴチャ言ってないで直接言ってこいよハゲ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:04▼返信
ゲームセンターCX 英名 Retro Game Challenge

113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:05▼返信
間違っていても使い続ければ正しくなるは下等な民族の思想だから正そうぜ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:05▼返信
神谷ウゼェ!かまってちゃんかよ…ちゃんと仕事しろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:06▼返信
レトロでもなんでも言葉遊びはどうでもいい
カプコンは今の世代のゲーム機で遊べる当時のアーケードゲームを発売しろよ
グラディウスやツインビーにスペースハリアーやバーチャレーシングと充実してきているのに1942とか魔界村とかカプコンはいつ出すんだ
スト2コレクションとかバイオリメイクとかもうお腹いっぱいで要らない
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:06▼返信
別に間違ってない
神谷がF欄外語大卒だから間違った解釈を披露してるだけw
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:07▼返信
>>115
それこそいらねえよ
お前の為に商売してんじゃねえんだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:07▼返信
アホなこと言ってないでスケイルバウンド作りなよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:08▼返信
ゲームセンターCXの英題はRetro Game Challengeです
海外でも普通にレゲーは通じます
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:08▼返信
こんな性格だから毛根死滅したんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:09▼返信
そうか、その前にお前はいい加減ゲーム作れよ
スケイルバウンドキャンセルのおかげでお前が最後にちゃんと作ったゲームワンダフル101っていう随分古いものになってるし
ある程度ウケたって条件付けたらベヨネッタ1が最後だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:09▼返信
このハゲいつも文句言ってんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:09▼返信
お前は「クリスマスは本来ユダヤ教の太陽神を祀るものだ!」とかいう人間なんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:09▼返信
お前が作るゲームがオールド定期
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:09▼返信
口だけ野郎
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:10▼返信
どっちかって言うとレトロおじの方がいなくなってほしいな
あいつら本格老害だから
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:12▼返信
>>6
ただの国語マウントか マナー講師ばりにめんどくさい
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:12▼返信
レトロとかレガシーとか海外でも普通に言うだろF欄外語卒だからって糞みたいな知ったか知識披露すんなよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:14▼返信
どうでもええやん
こんな凝り固まった考えでは面白いゲーム作れないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:16▼返信
10年前にも使ってるって早速論破されてるやんけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:16▼返信
さっさと消えろよ品川は
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:17▼返信
老害に片足突っ込んでて見てて寂しいものがある
一昔前は気難しいけど腕は立つという印象だったが
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:19▼返信
言葉の意味を指摘する俺かっけー
こっちの神谷本当にアホだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:22▼返信
Retrogaming

Retrogaming, also known as classic gaming and old school gaming, is the playing or collecting of older personal computer, console, and or arcade video games in contemporary times. Usually, retrogaming is based upon systems that are obsolete or discontinued. It is typically put into practice for the purpose of nostalgia, preservation or the need to achieve authenticity.


神谷さん・・・英字wikiに掲載されるほど認知されてますよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:22▼返信
言葉遊び
クラシックよりもレトロの方が響きも良く売り上げも違ってくる
それは良いとして…もうこの手のガラクタ販売やめろって
○○ミニゲームだらけになるやん狭部屋が
実用性は0ではなくマイナスのコレクター品
今時オンライン対戦協力プレイ出来ないショボ液晶とか拷問すぎ☆
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:22▼返信
>>123
そんな俺みたいな人間は
クリスマスは元々ミトラ教の冬至の祭りだと言うだろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:24▼返信
>>80
ファミコンが1.79MHzだけど今のゲーム機で普通に動かしたら数GHzだからゲームにならないよな
そう言えばファミ通のレビューで「処理落ちするからダメ」とか言ってたアホが居たよな… 数十年前のゲームが今のハードで処理落ちするわけねーだろ、当時を再現した演出だっての
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:25▼返信
面倒くさい野郎だな
レトロで通じるんだからレトロでええやろ
ハゲ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:25▼返信
ニュアンスが伝わればいいんだよハゲ
ちゃんと意味知らなくちゃ~とかどうでもいいわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:28▼返信
ヤマカンと比べるのは可愛そう
あっちは理不尽で筋が通ってた事なんて一度もない
このハゲは口は悪いが割りと本当のことを言ってる事が多い
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:29▼返信
どうでもいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:29▼返信
だんだんホリエモンみたいになってきたな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:30▼返信
そこに引っかかるんかw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:30▼返信
どうでもえーがな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:31▼返信
Switchを含めて全てレトロにしてしまったPS5
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:31▼返信
噛みつき亀
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:31▼返信
PS5でレトロゲー入れてた人かw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:31▼返信
こいつにハゲ!言うたら
「言葉知らんのか、これは正確には脱毛症じゃ!」
って返されそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:32▼返信
ハゲは言葉狩りしてる暇あるなら仕事しろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:33▼返信
>>140
まあね
というかヤマカンと比べるのが適当な人間ってそうそう思いつかないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:34▼返信
言葉狩り警察かよ
別にいいだろこれくらい
これによって何かの定義付けが今後揺らいで困る可能性があるわけでもなし
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:34▼返信
オールドゲーの方がどうかと思うけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:35▼返信
マシンはレトロって意味だろ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:35▼返信
普通に海外でも使うぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:36▼返信
クラシックだとクラシック音楽のイメージが強いしな、あとクラシックカーとか…
レトロは「懐かしい」や「思い出」をイメージするから、こっちの方が「昔遊んでたゲーム」をイメージするには合ってる
156.ナナシオ投稿日:2020年11月26日 11:36▼返信
>>18
いやホントになんで毎回このハゲ取り上げられてんの?はちまマジ金貰ってんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:37▼返信
別に誤用じゃないぞ、これ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:37▼返信
その方が分かりやすいから売れる
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:37▼返信
>>137
ファミコンのシューティングなんて処理落ちありきのゲーム性だらけだから必須なのにな
処理落ち、スプライト制限取ったらまあ地獄w
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:38▼返信
このハゲ黙らせろよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:38▼返信
レトロとは懐古趣味のこと。古いゲームを楽しむのは懐古趣味なので、間違ってはいないのでは
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:38▼返信
>>149
仕事なんてないんだよ
こんなことばっか言ってるから仕事なんて誰が依頼しにくるんだよ、来年くらいに倒産しそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:39▼返信
なんやこのハゲ黙れよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:39▼返信
>>148
ラーメンに髪の毛が入るのが嫌でわざとやっているのかもしれん
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:40▼返信
レガシーゲームが遊べるのはSwitchだけ
ゴキちゃん悔しいか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:40▼返信
ホンライノイミトチガウー!とかどうでも良いんだっつの
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:41▼返信
もう言葉として定着してるからいいんだよ
新時代についていけない老害
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:41▼返信
何が言いてえんだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:42▼返信
言葉の意味なんて変わりゆくものだからそんなの他にもいくらでも例がある
このハゲは時代についていけないだけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:42▼返信
Retrogaming

Retrogaming, also known as classic gaming and old school gaming, is the playing or collecting of older personal computer, console, and or arcade video games in contemporary times. Usually, retrogaming is based upon systems that are obsolete or discontinued. It is typically put into practice for the purpose of nostalgia, preservation or the need to achieve authenticity.


神谷さん・・・英字wikiに掲載されるほど認知されてますよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:43▼返信
オールドは印象よくないしクラシックはもっと古い物を想像する人が多いから
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:43▼返信
ただの言葉狩りで草
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:44▼返信
レトロって昭和の香りがする
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:45▼返信
retrogaming (uncountable)
(video games) The hobby of playing or collecting older video games and computer games.

普通に辞書に乗ってるわ

175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:45▼返信
Retrogaming, also known as classic gaming and old school gaming
レトロゲーム
クラシックゲーム
オールドスクールゲーム
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:45▼返信
ゲームセンターCXではPSの事をレトロレトロと発言してますが
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:45▼返信
ウトロ地区のパクリ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:46▼返信
>通常、レトロゲームは廃止または廃止されたシステムに基づいています。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:47▼返信
Retro Game Master: The Game Center Cx Collection

有野って海外だとレトロゲームマスターって呼ばれてんだなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:49▼返信
スイッチという豪華なレトロゲームハードがあるらしいね
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:50▼返信
なんかもう何でも気に入らないのに噛み付くおじさんになっちゃったなぁ
ツイートボタンを押す前に深呼吸して書き込みの内容をよく声に出して読み返してみ
それが今本当に発言するものかどうか分かるから
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:51▼返信
こいつ何にでも噛みつくな
ゲーム業界のホリエモンと化している
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:54▼返信
それ以前にラインナップにケチつけてほしかったわ
これで2万超えはないわ 
セガの大盤振る舞いが際立つ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:56▼返信
>>156
このハゲとにかく何にでも文句言うよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:58▼返信
なんかサムネの笑顔が気持ち悪いな。

誤用が定着する前に何かできただろうになんで今更文句言ってるの?
この人はもう「また文句言ってる歳とったおっさん」にしか見えないんだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:00▼返信
そうやって言葉の意味って増えていくからそれで良いんだよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:01▼返信
任天堂はわざわざ変えるくせに他のメーカーは名指し
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:07▼返信
ダライアスみたいにぶっ叩いてんのかと思ったら、つまんねー事言ってるな
ハゲのレトロの定義とかどーでもいいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:08▼返信
ミニキュート型にしとけば良いのに何でこんな糞みたいな形にしたんだろうか
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:09▼返信
言いたいことはわかるがだから何?って思うわwww
いちいち小言垂れる暇あったらベヨの新作作れよな。
まさか白紙になって暇なのか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:13▼返信
マジこの人はTwitterをやってはいけないタイプな人だな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:14▼返信
めんどくせーなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:14▼返信
最近手当たり次第に毒吐きまくってるな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:15▼返信
ひろゆきかよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:17▼返信
英語のレトロと、日本語のレトロは違うんや
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:18▼返信
車でも昭和時代の車をレトロカーと称するぐらいだし間違ってないよな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:18▼返信
どうでもいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:20▼返信
俺の中では任天堂=レトロ&チャイルドゲームなんだけどwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:21▼返信
どっちでもええやんw
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:21▼返信
※195
同じだよ。単に解釈する側の問題に過ぎない。コレだから一人称視点でしかものを考えられなやつは馬鹿ばっかなんだよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:23▼返信
ストゥリールファイルー(ネイティブ)と
ラァックムン(ネイティブ)だけってどんな判断や
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:24▼返信
クラシックステーションなら満足するのかな?このハゲはwww

それとも車で言われてる様にエンスーゲーステーションとかなら満足するのかな?このハゲはw
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:26▼返信
ゲーミングの中では時間の進行が一般社会より早いんだよハゲ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:27▼返信
老害はほんと揚げ足とるの好きよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:27▼返信
レトロの意味が変わってきていることにも気づけない無能がなんか言ってんな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:28▼返信
>>196
1970年代ものだとすでのクラシックカーとはいうけど、オールドカーだと2000年に来てる意味合いに感じるし
レトロカーはオモチャのミニカーっぽいニュアンス
それゆえにレトロ自体がゲームの専門用語でレトロ=ドット絵というイメージで定着してる気がするね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:28▼返信
>>156
はちまを作った鉄Pのそっくりさんだから
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:30▼返信
>>2
バイオハザード2とかベヨネッタとか作ってたが?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:30▼返信
知識をひけらかしたい揚げ足取りの知ったか老害にネットを渡してはいけないね。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:33▼返信
ぶ然みたく本来の意味と違った使われ方してても
既に浸透してて相手に伝われば別にいいでしょうがw
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:34▼返信
>>1
プランナーが頑張って書いたつまらん企画書に目を通し次第その場でビリビリ破く
プラチナゲームズのパワハラ神
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:35▼返信
言葉は時代と共に変化するもので、
「俺の知ってる意味しか認めん!」とか馬鹿にし始めたら
それはもう老害のそれでしかない。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:36▼返信
売れないゲーム作りすぎて八つ当たりがヒドイな
カレーが辛くても文句言ってきそうな精神状態っぽい
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:37▼返信
>>208
作品とこのクソハゲの人間性は別。
逆に言うと、バイオ2とベヨ"しか"売れるゲーム作れてない。
今はどうよ?売れるゲームは作れず、他の作品やゲーム機に対して文句ばっかしか言わない、ただのクソハゲガイジ野郎だから。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:37▼返信
このハゲはなんかゲーム作ったんか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:37▼返信
どうでもいいことに噛みついたりして
このバカtwitterやめたほうがいいよ
経営側だろ?
本当にバカなんだなw
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:40▼返信
「確信犯」とかも元の意味でしか使わないなんて人はほとんどおらんだろうし、
意固地になってないで順応しなさいなと
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:40▼返信
>>214
スターフォックス作らせろ!って文句垂れてたら実際に任天堂から仕事のオファー来てたが?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:42▼返信
スイッチの事ブヒwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:43▼返信
見た目ブラウン管モニターぽいやろ、
レトロなテレビ風デバイスってのとだろ、ミディ筐体はレトロなんよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:45▼返信
腐れビータはゴミ箱直行便。の人か
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:46▼返信
レトロおじさん的には違うんだよてことなんだろうけどこっちからしたら区別つかんし、右か左とかしか行けないようなゲームばっかりやん古いのてどうでもええわありがたく受け取っとけよw
とっくに墓に行ってるようなのをわざわざ掘り起こしてきてレトロファンにむけて売ろうとしてくれてるんやしwwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:47▼返信
>>18
神谷は、カプコン子会社のクローバースタジオやぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:48▼返信
なんかめんどくせーやつだなこいつ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:48▼返信
プラチナゲームスのスケールバウンドおじさんは糖質なんだからそっとしといてやれよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:49▼返信
>>211
本人がつまらないクソ人間なのにな
暴力的な人間ってやだわぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:52▼返信
どーでもよすぎる
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:57▼返信
まとめでしか見ないけどこのおっさんまた不平不満、文句言ってんのか…
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:00▼返信
>>40
WiiUのサブ画面を無理矢理被せるな!見辛いぞ!
もっとマシなリマスター作れなかったのかな??
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:01▼返信
このオッサンほんまめんどくせぇなぁ・・・
つーかオッサンよ、ウンチクするヒマあったら売れるゲームぐらい作れや
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:03▼返信
確かに本来の言葉の意味からするとそうなんだろうけど、もう誤用が定着しちゃってるものな
定着してしまったらもう抗っても仕方あるまいて

そうなると文化が破壊されるってことよ!おわかり?
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:10▼返信
単純にゲームセンターCXのせい
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:11▼返信
流石プラチナ、意識高い系の事しか言わんな
そんなんだから業界内でもクソほど嫌われて敬遠されんだよ・・・w
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:16▼返信
ゲームセンターCXもそろそろPS2ゲーが来るかな
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:17▼返信
エヴァはロボットじゃないとか言ってそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:22▼返信
10年前のゲームですらもうレトロな骨董品だぞ?

老害の癖にクラシックだの言葉変えて誤魔化すのやめようね?みっともない
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:23▼返信
>>230
ファミコンはーしか言えないキャリアだけの無能に面白いゲームなんて作れるわけないだろ!
ご意見番気取って難癖付けるしか仕事ないんだよこいつは
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:25▼返信
てことは任天ゲーの多くは新作でもレトロゲーということか
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:25▼返信
この人、頭皮にプラチナ微粒子塗ってる?
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:36▼返信
アキバのタワーもレゲーコーナーって言ってたろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:37▼返信
炎上でもなんでも目立たせたいんかな?
このレトロステーションって売れないだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:41▼返信
「さらに初心者にも安心な「カジュアルモード」など新機能満載で、珠玉の名作を遊びつくせ!」

実際少しでも変えてるのならレトロであってるんじゃねーの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:44▼返信
文句つけないとしぬ男
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:46▼返信
フェミおばさんみたい
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:46▼返信
別に意味が伝われば良いんじゃない?
和製英語みたいなもんなんでしょ?
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:50▼返信
どうでもいいわw
老害ゲームと呼ばれないだけありがたいと思え
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 14:05▼返信
最新ゲームでレトロゲーム出来ないと噛み付くマン
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 14:09▼返信
商品である筐体がレトロ調ってことやろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 14:12▼返信
音楽のジャンルにものすげー口挟んでくるやつみてーにうっとおしい
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 14:12▼返信
神谷はずっとこれ言ってるな
でももう手遅れだと思うぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 14:12▼返信
※233
作ってるゲームはどれもB級なのにな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 14:22▼返信
おいまたくまだまさしかよw
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 14:41▼返信
レトロの定義なんてどうでもいいわ
いろいろこじらせ過ぎだわこいつ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:05▼返信
※19
プラチナから金貰ってるんだろうな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:07▼返信
レトロっていうのは筐体の話でしょ?令和のこの時代こんなデザインが最先端なわけないでしょ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:15▼返信
そんなの関係ないとか 言葉の意味は時と共に変化するとかの発言
これらは 言葉の誤用をしている言い訳にも聞こえる
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:18▼返信
結局移植をオリジナルと言えるかどうかじゃないの
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:32▼返信
別に英語圏でもオールドの意味でレトロ使うぞ

それを言うなら~調の調の部分を省略しがちな点を指摘しろよ
日本語でならレトロとレトロ調で区別せい
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:47▼返信
伝説のアーケードゲーム誌「ゲーメスト」の頃から古いゲームのことはレゲー(レトロゲームの略)って呼んでるぞ
対して古いゲームを模した新規IPは8bit風(モチーフによって16bitやGB等の呼称に変わる)とかレトロ調と呼ぶのが一般的だと思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:49▼返信
カプコン叩く以前に本丸叩けよ元凶は糞任天堂だろうが
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:52▼返信
ゲーム業界のクズ

PS5に興味も無いとかゲーム開発者としても終わってる
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 16:10▼返信
どうでもいいことに全力投球!!!
おまえはひょっとしてマナー講師か!!!!
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 16:24▼返信

レトロフリークあるやん…
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 16:28▼返信
この人が言ってるのってレトロ調じゃん
恥ずかしくないのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 16:40▼返信
確かに英語圏での~ミニって全部「~classic」って名前だったな
SNES ClassicとかPS Classic

266.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 16:41▼返信
※263
レトロフリークつくってるところがアレだもん 
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 16:50▼返信
※259
そんな昔から日本人は間違いまくってたってことだな
英語苦手にも程がある
ゲーメストがそんな明らかな誤用かましてる時に誰も間違いを指摘できなかったっていうのが…
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 17:11▼返信
昔の実機そのもの→骨董品(アンティーク)
エミュレーション動作→レトロ

いやあってんじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 17:16▼返信
言葉遊び好きじゃない
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 17:32▼返信
※268
なにも合ってない件
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 18:04▼返信
>>237
おめーと神谷、どっちが上なんだ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 18:08▼返信
レトロ=懐古であって、懐古調じゃないだろ
レトロとレトロ調勘違いしてないかこの人
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 18:14▼返信
何自分の会社に難癖つけとんねん
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 18:19▼返信
言葉は変化するもの
キモオタみたいな事いってんじゃあないよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 18:32▼返信
びっくりするほどどうでもよかった
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 18:45▼返信
※18
そういう事気にする奴じゃないって皆分かってるだろw
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 18:51▼返信
レトロゲームでどんなものかがピンとこない層はターゲットじゃないってことだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 18:59▼返信
めんどくーやつだな こいつ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 19:05▼返信
レトロであってるよ
古い物を好むことをレトロというんだし
つまり古いゲーム集はレトロコレクションで正しい
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 19:24▼返信
辞書英語だけしか知らず
生の英語に触れてないからこうなる
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 19:34▼返信
お前の趣味なんざ常識でもなんでもない
自分を何だと思ってる
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 19:37▼返信
retroは昔とか逆行とかそんな意味が基本
retrospectiveの略としてのretroならともかく
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 19:37▼返信
レトロ側からみると全部マリオ64タイプなんだよなぁ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 20:06▼返信
お前は仕事しろよw
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 20:09▼返信
ゲーマーも30過ぎたらゲーム老害だしなあ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 20:12▼返信
細かいこと気にしすぎると禿げてしまうぞ
287.ネロ投稿日:2020年11月26日 20:25▼返信

ああ、いつもの雑魚介ね
見飽きたわ、雑魚介多すぎ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 20:27▼返信
一生独身だなw
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 21:30▼返信
最近Steam版のNieR始めたんだけど何処が開発しているんだ?出来が悪すぎる。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 21:39▼返信
普通に昔のゲームをレトロって言って問題ないだろ
面倒クリエイターかよw
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 21:48▼返信
この人がたまに使う英語も大概だけれど
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 22:19▼返信
Wikipedia(en)を見てみると、ロックマン9はmodern retrogaming
中古ゲームとかはVintage retrogamingってなってるな

普通に英語でもレトロで良くね
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 22:51▼返信
じゃあレトロフリークも解釈違いやな
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 23:49▼返信
定期的に言わないとアレってなんですかね?
定期的に新作作れって言われても全然作れないくせに
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 02:13▼返信
要するに昔のゲームをリスペクトしろって事なんやろ?素直にそう言えばいいのに。
言葉尻がそれほど重要かね。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 07:25▼返信
昔刷り込まれた古い価値観にいつまでも縛られる人なんだなぁ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:45▼返信
意味を和訳で記憶しちゃうと大恥かくぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:29▼返信
前から思ってたけど この人の笑顔って張り付いた感じがして 作っただけの笑顔のように思えてしまうな
楽しんでいないというか 心は笑ってないような気がする
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 08:54▼返信
ベヨネッタ
任天堂に買われ
シニヨッタ

直近のコメント数ランキング

traq