大体だな
— はりせんぼん (@hally_sen) November 26, 2020
昭和70年代くらいの「上司の誘い」とか「会社の飲み会」っつーのは「上司(会社)の奢り」が前提だったんだよ
だからみんな楽しく呑めてたんだよ
そうでない呑みは「ケチな上司だ」とか陰口叩かれてたんだよ
それを分かるんだ
大体だな
昭和70年代くらいの「上司の誘い」とか「会社の飲み会」っつーのは「上司(会社)の奢り」が前提だったんだよ
だからみんな楽しく呑めてたんだよ
そうでない呑みは「ケチな上司だ」とか陰口叩かれてたんだよ
それを分かるんだ
ちなみに単純に
— はりせんぼん (@hally_sen) November 26, 2020
会社や上司の搾取がキツい&不景気で給料が安いんで、若い人が酒をたくさん飲めるのは
上司や会社が奢りの時だけだった
とかそういうのがあったそうな
後は家に娯楽がないってのもありましたな。
— 幻灯商会 (@m_l_corp) November 26, 2020
ネットどころかビデオさえないから、家でできる娯楽は(読書家以外には)それこそ食って飲んで風呂入ってその時流れてるテレビ見るくらいしかなかった。
ハッ!(幻覚か
— はりせんぼん (@hally_sen) November 26, 2020
でもまあ、50年代くらいまでは奢りが普通だったみたいっすね(父親談
この記事への反応
・威厳を保つためにその風習を引きずっている上司もたまにいまして、消費者金融で借金してるとかザラでしたね。
・工場勤めの身内が夜勤明けに若手新人を食事に誘ったら「カネ無いんで」と断られ
「すき屋」の朝定食(当時320円)を奢ったら、ものすごい勢いで感謝され、それ以来やたら懐かれてるとか。
奢ってくれる上司・先輩は、それほどまでに希少種になったのでしょうかw
・公式飲み会は職位で金額がすごくちがいましたね。
部長1万(そして出席しないのが前提)一般職3千円とか。
飲み会に連れて行って遅くなると帰りはタク券とかありましたから。
・今で言えば吉本の芸人の先輩が後輩と食事に行く。先輩持ちで。上司や先輩の方が給料が良いし、奢る事で仕事面や言いたい事も言えて仲が良かった。現在は会費制とか割り勘。行かなくて正解。
・70年代だったら酒弱い俺は一気飲み強要されて病院送りされてたかもしれない
・あまりにも自然な昭和70年。
俺でなきゃ見逃しちゃうね
・逆に奢らないとか恥ずかしくて誘えないんだけど笑
・係長以上の方位から通達して欲しい。
全部奢りじゃなくても良いし。
・会社のお金、接待交際費、打ち合わせ会議費、福利厚生費などとして、ガンガン使えたのよね♪
・バブル世代は団塊世代に結構奢って貰った筈よね
自腹で上司の自慢話聞かされるのは地獄すぎる

俺とは違う時空のようだな
無駄な時間だってのがわかってないわ
部長は出席しないけどサイフだけ出席で3万円
むかしはこんなのが当たり前
割り勘って友達と行くときだけだろ?
御恩と奉公がなくなってんだよ
崩壊して当たり前
そうじゃない会社なんてあるのか?w
居酒屋はクソ。
すき焼き食べ放題とかにしとけ。
個人的に2~3人で行くならともかく。
そしてそのツケを若者は支払わされている
いくらでもあるぞ世間知らず
人生イージーモードで良かったな
昭和は64年までだった気が…
こんなん会社によるんじゃないの?
月収20万の上司に奢れって言ってもそりゃ無茶な話だし
それ以降はヤマカンだったわ
あ、うちの会社は社員以外さっさと家帰りたいって満場一致になって年末の忘年会なくなったんで
ごめんな
皮肉で言っただけだから
上司から誘ったんなら、奢らないわけないと思うが
飲みの場で偉そうにしたいならば金出せってことだぞ
それがわかってたのが昔の上司、今の上司はそこが一切理解できてないわけ
社員じゃなくて社長だわ
コロナなのに多数決で決めるとかその会社やばいね
普通は決取る前に中止だろ
あー書き忘れてたけど4年前の話な
それから毎年やらなくなったのよ
別にそれくらい苦じゃないし、「奢らないけどw」とか軽くでも勘定に触れてくれれば別に良いんだけどさ
アレもただだからって楽しく飲んでたの?
そんな職場で仲良くプライベートの時間まで職場の人間と交流なんてしたくないだろ
ゲーム脳とかSF脳なんやろ
パラレルワールドから来たとか
24時間戦えますか?の時代やん
もう会社が金出さないから上司も一括で払っておけない。
こうやって理由つけて俺たちは悪くないってところが今の若い子がクズと言われる所以
そもそも会社の自販機に酒が入ってたりしたからな昭和は
たまに付き合う程度ならまだしも、毎週誘われて飲むとか相手の一方的なものでしかない
それに付き合わないといけないというのが悪習
お前の「若い子」ってどこまでの範囲だ?
昭和の飲み会は奢りが当然だったって話で、平成は30年以上続いたけどもう終わったんだが
時代はレーワやでレーワ
もういい年なんだから、普通に部下を持ってなくちゃいけないだろ
未だに飲み会の席で誰かの顔色を伺っていなくちゃいけない立場なのか?
そうだとしたら、今まで何してたんだ?
みんなでワイワイと天井できたらすごい会社だな
上司どころか会社が出してくれたりもしたもんだけど
なるほどな自腹切らなきゃいけないんじゃ行きたくないのも分かる
なにイライラしてんだこいつ
酒と食い物で人身掌握しようとして若手に嫌われてるのが現実
◯◯ってつけんな
平成じゃん
うちの上司はやっすい店でも2000円はとるな
2人だけなら高い店で2000円になるが
ストゼロ古すぎ
ストゼロ3は1998年
そしてスト3だからな
終身雇用ではなくなったってそういう意味じゃねーぞ
家帰ってもすることなかった時代の話よな
男女平等を都合よく使い分けるから質が悪い
酒癖悪くても金払いがいいんでチヤホヤされてたが、それを自分の人徳と勘違いしていたのか、定年後に誰にも相手されなくなって色々やらかして家族からも距離置かれてるわ
金出そうとしたら部下ができたら奢ってやれって言われた
伏せ字タイトルは誰だってイライラするだろ💢
その通り
昔と今は根本から何もかも違う
コロナ化でも仕事全く減ってない測量業界だしよかったって言えばよかったわな
アルハラも知らんとか、さすが働いたことないだけはある
今は上司の余裕もないぐらい厳しい社会になってるだけ
やってられん
説教される理由がお前にあるんだぞ
個人を大切にすると言うと聞こえはいいけど
単なるコミュニケーションの放棄だよ
平成に入った頃にはもう不況なんだから奢りはあまりなかったよ
ただ現役じゃなかった人に伝聞で言われてもね…
まぁ楽しかったよ
眺めるだけだよ
結婚の勧め
これが無ければ良いかな
二次会は行きたい人だけになるから人数減って、上位者数名でおごりの流れ。
出世も遅れるだけだからな
どうしても飲み会がやりたいのならそれも業務時間に含め飲食は全て会社持ちで当然それに見合った給料も支払え
飲み会に参加したら出世なんて縁故採用で役職与えて傾く企業やん
奢られても楽しくないわ。
強制参加だわ。
今のアルハラ問題で、強制参加ならないだけ
マシ。
5,60代あたりか?
そんな無能が低賃金なのは当然やな
起業できずに労働者やってる時点で低脳なんだから可愛げくらい持ちあわせておけやカスども
会社の経費とか上司のおごりがメインでしょ
ただの陰キャなのか知らんけどこういう奴って社内の人間関係大丈夫なのかなって思う
面倒だと感じることもあるけどそこまで嫌いになる理由が分からん
俺は忘年会とか普段話せないような人とも話せて楽しいけどな
最悪
大正85年の所をちょーっと打ち間違っただけかもしれないじゃないか
今の値段じゃ奢れないわ
まぁイライラすんなよ
↓
高確率で幹事俺で空きグラスとゲロの対処に当たらされる
毎週とかだと嫌だけど
節目の飲み会はいろんな人と話せて普通に楽しい
上司も災難だな
ほんとそれ!とにかくこんなことに時間とられたくねえんだよ。
おとなしい俺を嫌いな上司がいてからんできたな
そいつが定年で居なくなってからはハッピーになった
アルコールが旨いと思ったことがないし、酩酊状態を気持ちいいと思ったこともない。上司の話を聞かされるのもしんどい。飲み会そのものが苦行だわ。
悲しいなあ…
馬鹿すぎ
時代に合わせられず、今も昭和の価値観をひきずっている遺物がたくさんいるからな
今でも体育会系に残っている習慣だが、上司や先輩の理不尽には必ず従わないといけない時代だったからな
スクエニは一部の人以外薄給だし、ろくな噂無いから仕事で付き合いたくない…
無知を皮肉とごまかすなよw
それでもコミュ障はほっといてくださいってのが本音やろ
会社以外で関わりたくないって奴ら多そう
自慢話を聞き流してるのを見透かされてるからそうなるんだぞ
会社から退社したらプライベートだから会社は関係ないぞ
会社全体の飲み会と混合してるのか?
楽しくもないし確か参加率も悪かったで、よって奢りは関係ない
若いやつだけで美味いものでも食ってこい
ってやるのが俺流
金だけ分けられた模様
昔(奢りだから遠慮するなよ)
今 (俺の言うこと聞け)
これぐらい違う
その世代は定年してんじゃねーの?
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
昭和70年代?
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
タダ酒が飲めるので喜んで行く
奢りであってもはよ終わってクレメンス早く帰りたいってなるわ
上司の奢りだろうがなんだろうが嫌いな奴とどこか行くのが楽しいわけないだろ
お前らんとこ違うの?
色々呑んでみろ
とにかく量を飲めとか言ってる馬鹿がいるけど、実際に足りないのは種類
一口に酒って言っても色々種類があってそんなかには絶対にお前が気に入る酒もある
生ビールとかいう飲み方間違えたら途端にゴミ糞不味くなる酒を何故飲みなれてない若者に勧めてしまうのか
レスの付け方の癖が強い
上司の奢りだからこそ、奢ってもらう側は上司を立てたりとかしてたわけだが
今は会社の金だので、上司はなんも身を削らずパワハラやりたい放題だからな
誰もこねーし3000取られたし
建前はそうでも上司にだって見栄ってもんがあるから普通奢るだろww
部下に財布開かせるとか、ちょっとないわww
そもそも奢りじゃないならお前の酒じゃないっていうww
そうじゃないだろ
昭和70年「換算」ということは1995年だから、まだちょっとだけバブル意識が残っていた時代。
当時は会社の飲み会も「交際費」で落ちていた。
平成初期はどうだったかなぁ・・・子供すぎて覚えてない
昔は無駄な時間でもなかっただけ
今と価値観は違うんだから当然
女の言う男女平等は男<女だぞ
奢りじゃないから楽しくないんじゃなくて、楽しくない飲み会に自腹切るのが嫌なのでは
アルコール代謝能力自体ないから何を飲もうと合う酒なんぞないで
アラフィフBBAだが昔は三次会でフィリピンパブやキャバクラに連れていってもらってたのが面白かったいい思い出
俺は後輩には一切奢らない
若い奴はみんな早く家に帰りたいって思ってるってネットで見た
これが今の若者
プライベート時間削ってまで行って飲む酒は辛い
酒自体を飲みたくないし口に入れると吐き気がする
後付けやめーや
で終わらせてもよかったんだが、そのアルコール代謝能力がないってのがお医者様からの診断とかじゃないなら取り敢えず果実酒辺りから色々ちびちび一人で飲んでみるといい
俺も今でも中ジョッキ3杯でぶっつぶれる糞雑魚だが好きな酒見つけてからは飲み会もそこまでネガティブに感じなくなった
どうせ行くなら楽しんだ方が儲けだろ
きも…
下手すりゃ、それでも参加したく無い場合もあるw
まあ時代背景的には合ってはいるが・・・
今は家に帰ってネットやゲームしないと駄目だからおっさんのあほみたいな話聞く時間が勿体ない
今も奢りだよ
デカイの飲み会は会社で出るし少人数の飲み会は上司が出す
出ないのとか零細ブラック企業の話だろ
アホちゃうか
金出そうとしても出せてくれなかったりする
今はコロナでそれどころじゃないけど
下手したら生活費で新人より金無いやついるしな~今
SIREN『昭和90年…??』
立場上断るわけにもいかんし
なんでこのTweetを記事にしたんだはちまは
めんどくさいだけでしょ
逆に1万貰っても早く帰りたい
今は中止されてるからそれだけはメリットと感じる
一行目から馬鹿丸出しだから説得力ゼロ という記事だと思ったら
真剣に議論してんの草
今でも出してくれるよね・・・
こっちが出させてもらうのはお礼のときくらい
今は飲み会もないしぐだぐだ蒸し返さなくてよくない?
望み通りになってるじゃん
上司より給料高いけど
あー・・アベノミクスが回転した時は二十年ぶりに所得が伸びたな
もう遠い昔に思える
奢ればいいんだろ、はそれこそ昭和脳だぞ
ジオブリーダーズ…
押しつけんなアルカス
だからって伏せ字タイトルはないだろ💢マスゴミテレビ局じゃあるまいし💢こっちは文句言うのにコメントしてんだ!!でなきゃこんな伏せ字タイトル記事誰が読むかよ⁉💢
このままじゃ過去の歴史が改竄されそうだから年寄りとして一応言っとくわ
奢りかどうかは関係ないな
そしてそれを突っ込まれたら父親談に逃げるとか
自腹?ふざけんな
交通費として万札がもらえたこともあったんよ
昭和生まれやけど娯楽がなくて困った経験など人生で一度もない。単に「今の若者に刺さらなさそうな娯楽」を当時行っていたただそれだけの話。
基本おごるつもりで誘ってるけど・・・
周り見てもみんなそうなんだが自腹させる奴なんかいるん?
どこの国の話をしてるの?
さらに言えばバブル世代が団塊世代に奢ってもらったってのも
自分は違うって暗にマウント取りたいんだろうけど
世間知らずの馬鹿ってだけだぞそれ
俺もお前さんと一緒だけどそういう社会ばかりじゃ無いのも知らんのか
前の上司も現場長と下っ端で完全ワリカンするくせに飲みには行きたいがるキティだったわ
早く首を吊れよ昭和ジジィ
今時の奴は行かないだろうし、楽しくもないだろ
今は家に娯楽がいっぱいあるからだよ
昔は家に帰ったらやることはなかった、テレビもない家多かったから
明らか昭和体験してないから無茶苦茶になってんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
忘年会はガッツリ金取られるだろwww
言われてみればッて感じではあるな本当
先輩の偉大さを感じながら酒を飲むというのも如何にも古臭い飲みだが、やっぱそういうのもいいよな
いいなぁ人の温かさを俺はもう忘れてしまった
昔に戻りたい