記事によると
・1985年に『機動戦士ガンダム』の続編となる『機動戦士Zガンダム』が放映された。
・先日、5ちゃんねるに「Zガンダム見始めたんやがさっっっっぱり話がわからん」というスレが立っていた。
・スレ主は「ティターンズって奴らが敵なのは分かった。こいつらはジオンの残党なん?」と書いてあった。
・これに対し、「ティターンズはジオン軍を全滅させたいんや」という書き込みをした人がいるが、スレ主は「じゃあそいつらと戦う主人公はジオン側ってことか? まあシャアもいるしそうか」と勘違いしてしまった。
・続けて、スレ主は「子どもが理解できるのか、そういうの」と書き込みしていた。
・このスレに関して興味深かったのは、いくら初代ガンダムの続編と言っても、敵は”ジオンの残党”に違いない、とスレ主が思い込んでいた点。
・これについては、『Z』には後半からジオンの残存兵力が結集したアクシズが台頭するし、その続編『機動戦士ガンダムZZ』ではアクシズはネオ・ジオンと名乗っている。
・更には劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』ではシャアが総帥となってネオ・ジオンを取りまとめていた。
・他にもOVA『機動戦士ガンダム0083』でもジオンの残党がコロニー落としを画策している。
・これだけジオンが活躍していることもあり、ティターンズをジオンと思い込んでも無理はないのではないか。
この記事への反応
・最初に見たガンダムがZだったからジオン残党が何か最初分からなかったよ(笑)
・ワイガンダムにわか、いまだにティターンズとエゥーゴの区別がつかない
・むしろエゥーゴがジオン残党の漫画があったりしますが分からんでもないな。
私もスパロボから入ったから元DC(ジオン)のイメージがある。
・たしかに初見で理解は難しいよな。連邦過激派と連邦内反連邦組織の内戦って、子供にはムリでしょ。まぁサンテレビの説明「かっこいいMSたちが暴れまくるっ!」が一番正しい見方だけどね!
・まぁハイザックとか見たら分からんでもないけど…
・リアルタイムで見ていたけれど、パイロットの寝返りや衝撃的なラストとか理解出ない部分は確かにあった
大人になってまた楽しめるけれど(笑)
・まぁわからんでもない。
しょうみ、私の場合、Gレコのお話がいまいちわからんかった…
・安心していい。
オッサンの俺も、全く分からないから(笑)。
・あー、子供の頃初めて見た時はこんな風に意味わからなかったな。
ある程度の年になってZの設定資料集手に入れてようやくあの時見たシーンの意味がわかったって部分多い。
・劇場版しか見てない俺も未だにストーリーがよくわかってないぜ!
連邦内の内紛(エゥーゴVSティターンズ)に茶々入れてくるジオン残党アクシズの三つ巴?
【【悲報】ネットフリックスさん、字幕でZガンダムのネタバレをしてしまう・・・】
【吐くほどダサい!『機動戦士Zガンダム』金の百式リュックのデザインがハンパねぇ・・・】
確かに当時はハイザックが出てきたから、ジオンに関係している軍だろと思っていたわ…

以上
しゃーない
ティターンズとエゥーゴの成り立ちと
エゥーゴが反連邦って名前なのに普通に連邦の軍服来てるのを一旦説明してもらわないと無理だな
ギレンの野望で詳しくわかったわ
ガゼンの門
ハイザックはザクじゃねぇ!
ライト層が一見して理解出来ないのが普通
ちなみに昔のアニメ雑誌はネタバレがひどくて最終回前の3月10日発売のニュータイプでカミーユの精神崩壊やエマやカツたちの戦死が記事に出ていた気がする
全作品それで問題無い
スパロボにエバ出てるの草
今の若者は簡単でありきたりな作品しか見てないからなぁ
エゥーゴは中立でアクシズはジオン寄りの別勢力
これ記事タイトルを考えたやつもわかってないよな
ちょうどYouTubeのガンダムチャンネルで少し前にアクシズとティターンズが同盟結んだ辺りのエピソードやってたが、ハマーンとシロッコのやり取り見てるとまさに「狐と狸の化かし合い」なんだよなぁ
やっと内容が分かった
どっちが悪い人か説明してくれ
リックディアスも主人公側勢力のMSとは思えないデザインだしなぁ
大人は理解しとけ
でもアニメだと色々説明不足気味ではある
そんな話よくわかってない感じだったのにクワトロ=シャアってのはちいさい子供の自分でもわかってたな
ティターンズ上層部「ジェリドお前!何てタイミングで戦闘してんだ戻って来い!」
ブライトティターンズどころじゃないクズ説
なんのダイナミズムもカタルシスもないしょうもないアニメに成り下がってしまった
初代が面白かったのってWW2をモデルにした夢の米独決戦っぽいものが背景にあったからなんだよね
富野オリジナルの世界に入ってくるともうぐっだぐだ
大人になるとカミーユをボコボコにしたウオンさんが善人に見えてくるぞ
エゥーゴ→宇宙出身が中心の連邦の軍閥の一つ
アクシズ→ジオン残党
簡単に言ったらこれだけの話やろ?
どっちが良いとか悪いとか判断できないのがガンダムって奴だ
これが楽しく見れたとか、当時は娯楽少なかったんやろなぁ・・・
連邦 vs ジオン = 一年戦争
↓
連邦 vs ジオン残党 = スターダストメモリー
ティターンズ(連邦 ジオン殲滅過激派 地球出身主義者)vs エゥーゴ(連邦穏健派+ジオン穏健派)= Z時代
ほぼ同士討ち常態で疲弊した連邦 vs アクシズ(ネオジオン ジオン過激派ザビ家派 残党) = ZZ
ジオンの象徴であるザクっぽいMSでジオン残党を狩って精神的ダメージも与えてやろうという嫌らしさだぞ
木星帰りのシロッコがティターンズ裏切って余計ややこしくなるから
およそお子様向けとは呼べない内容だなw
ちな、ティターンズが編成される大元の事件を描いたのが0083や
ストーリー世界観がツマラナイ…まあ失敗作
ZZは開き直ってぶん投げてオワタ
以後はライダーやウルトラ兄弟と同じビジネススタイルとなっていく…
ライダー戦隊モノ ウルトラマンと違い高齢化するオタビジネス向けにも強い特にゲーム
キッズ向けにはガンプラも安定
イイヒト 富野
ワルイヒト 庵野
ガノタはこれで全部解決する
全然ちゃうやろ
ジオン共和国にネオジオンにジオン残党とかごちゃごちゃさせ過ぎや
TV放映だけでは初期の何話か見逃すと、なぜ同じ連邦なのにエウーゴとティターンズが戦っているのかがわからず混乱する。
ジオン独特の一つ目のMSが大量に出るから間違えられてもしゃーない。
芸名が
渡部・多目的・健トイレ に変わるらしい。
悪のジオン星人の残党をやっつけて母なる地球を守ろうとする正義の集団だぞ!
そりゃ過激派ティターンズも生まれるわ
過激にやるのも止むなしレベルなったのがなあ
むしろカラバが意味わからん
ティターンズがSEEDでいうブルーコスモスはまあ大体そうだけど、
エゥーゴは比較的穏健派な連邦将校の私兵みたいなもんだから別に中立ってわけでもない
アクシズはジオン寄りというか元ジオン残党とかの集まりだし
ティターンズに1つ目モノアイMSが多いのはジオン系技術者をアナハイムが取り込んだからや
久しぶりに観て気になったが、初期の頃は設定が固まってなかったんや
勘弁してやれ
エゥーゴはティターンズに反発するテロ組織だったんだけど、ティターンズ派の専横を気に食わない野党派が乗っ取って実質的に非ティターンズの連邦軍。但し給料はアナハイムから出ているのでMS売りたいアナハイムの意向で戦争する。
作中で説明する会話はあるにはあるが纏まってないし、視聴しながら理解するのは不可能だわ
ティターンズってDCの下っ端でしょ、アシュラ男爵レベルの
確かにこれやねんな
エゥーゴ、ティターンズ、アクシズの三つ巴は、当時の小学生低学年でもみんな分かってたぞ
わかりやすーい
UCまでやれ
メタスやディアスもモノアイやろ
ハイザックだってザクの顔したジムやしな
その結果が最近の敵も味方もガンダムだらけのガンダムのバーゲンセール状態やで
あれだとこれだから老害ガノタは…ってなるからな
エウーゴは反地球連邦組織
カラバは反地球連邦テロ組織
アクシズがジオン残党勢力
ジオン軍壊滅によって増長した連邦軍は地球至上主義を掲げてスペースノイド(宇宙移民)を弾圧し始めた
それに反発する人たちによる戦争のお話。お話ではティターンズが悪役でアクシズは第三勢力
そこにカラバも関わってくるから「何が違うねん」ってなる
ガンダムでは政府がほとんど出てこずに現場の軍属の都合や気分で話が進んでいくよな
戦争に勝った連邦軍が調子こいてジオン軍側を差別しだして選民思想が強い奴らがティターンズを名乗っていじめっ子代表になった
「やめなよ!」ってそれに反抗してんのがエゥーゴ(Zガンダム主人公側)
そこまで難しい話じゃない
あの世界のあらゆるとこに影響力持ってた上に
連邦は戦争ごっこで危機感煽ってくれるジオン残党に武器活動費プレゼントしてる事になり
1st以降はただの茶番になりました
本編では詳しく語られていないがジャミトフの目的は戦争により経済を疲弊させて地球に人が住めなくして人類を宇宙に住まわそうというもの
最終的に全ての人類を宇宙に住まわそうという点ではエゥーゴと同じ
というのがザクを設計したジオンの設計者の声
昔の方がよほど差別が無いし
こういった大人の視聴に耐える作品が増えて欲しいね
シャーじゃないシャアや
なんだその蛇の威嚇みたいなのw
リック・ディアス「せやな」
メタス「せやろか」
一応差別が強くなってティターンズが台頭する原因になった0083のデラーズフリートの話とかもあるからそこまで善悪シンプルじゃないけどね
ガンダム倒す話で良かったかも
宇宙世紀モノとして考えると間章としては良かった気はする
ファン主催のカミーユ追悼にも参加したわ
ファースト見てないんやろな
バンダイのせい
もう消しやがってる
ジオンと思い込んで勧善懲悪のヒーローロボットだと思って見ればいいんじゃね?
別のアニメを見るのに正しい理解が必要なわけではないから、
それぞれの楽しみ方をすればいいんじゃない?
それは違うとか、説明する面倒くさい人は放おっておけばい。
アニメは結局、正確に理解できたかどうかじゃなくて、楽しめたかどうかだから。
そもそも当時はサンライズ制作のリアルロボット系アニメがアニオタ向けの主流だったが万人向けじゃなかった
分かりにくいわ!!
ここから先はちょっと難しいんや
間違っとるかもしれんし
連邦 vs 新生ネオジオン (一度は連坊に与したが人類に絶望して寝返ったシャア 本当はアムロと戦いたかっただけ)
↓
連邦(+アナハイム本社) vs 新生ネオジオン残党(シャアのクローン全裸マン) 第三軍のユニコーンガンダム覇(ガランシェール隊とロンドベル)
極右翼と極左翼が手を組むようなもん
アサドの場合はエゥーゴの母体になった政治家達がアホな足の引っ張り合いしてる間に軍部掌握されたどころか内政のポストまで掌握された点にあるけども
???「あら?ザクはいい機体ですよ」
暑いんですね
アムロはわかり易かったんだが
敵の敵は味方理論にしても
ティターンズはコロニーに毒ガス撒くような連中だから
組んだらアクシズの大義名分が立たなくなるだろうなw
や連糞
いずれも連邦側だがエゥーゴはあくまで非公式部隊、自称反連邦組織
テロ組織のカラバと半協力体制にあるのはエゥーゴ
ジオン残党の負け犬がアクシズ
あの世界においてマスコミの報道はエゥーゴもまとめてテロリストとして悪役扱い
一般市民の認識では正義のティターンズとテロリストエゥーゴの戦い
ガバい
コウが「人参要らないよ」と言った後に出てくる食堂のシーンやね
ブライトがミライさんと結婚して、あいつらホワイトベースで何やってたんや
あれは連邦vsジオン残党(ただし裏でビスと財団とアナハイムが暗躍、主人公達は最終的に独立勢力に近い立ち位置に)だから付属要素がごちゃごちゃしてるだけ
当時もファンが「は?何これ?」ってなって視聴率が低迷した作品だぞ
評価されたのはスパロボとかGジェネで補正かけられてから
黒いガンダムと箱ガンダムが最初の敵ガンダムや
エゥーゴ エゴ過激派武装環境団体(ヤクザ)
ハマーン 三十路のミンキーモモ
なるほどややこしい
Zガンダムに初めて触れたのはエウティタだけど色々とどういうことだ?と思いながら遊んでたわ
キャピタルガードとアーミー、アメリア軍と海賊軍、トワサンガとそのレジスタンス、
ビーナス・グロゥブまでの勢力を2クールで出し切るとか覚えられる訳ないわな
∀は4クールだったからまだマシだったけど詰め込みすぎなんだよ
軍閥が争ってるだけなのにコロニー落としとか毒ガス攻撃とか民間人犠牲にする作戦にまでいくの非現実的じゃないかな
初代でのジオンもスペースノイドの権利を主張する割には他のコロニーの人間を大虐殺するとか意味不明なことやってるし
富野は戦争の悲惨さを強調するためにリアリティとか必然性とかなにも考えなかったんじゃないかと
そのあとハマって
話ごとの詳しく書いてある解説書まで買って楽しんだ
じゃあミンキーモモに付くしかないな
キレやすい若者(作者公認)
感受性が高く、一級のニュータイプ能力を持つ天才でもある
両親がアレなのでグレたくなる気持ちも分かるが、序盤の暴走っぷりは視聴者をドン引きさせるものだった
いや、その後も度々暴走してるんだけど、他のキャラもアレなんでだんだん目立たなくなってくる感じ
ハマーン様は、まだ22歳になったばっかりだ
ガンダムNTになるとまた
連邦 vs 新生ネオジオン残党の残党
頭が痛くなるね
メインの出資者はアナハイムのメラニー会長やで
そして大爆死繰り返して暫く追放される
キュベレイか
エマはゴーグル、レコアはグラサンを許せなくて裏切った。
2クールで無理だったものを映画で再編集とか頭おかしい
一般人はボトムズしか知らないからな
ジャミトフの敗因はバスクの暴走を抑えきれなかった事とシロッコの野心に気づきながら甘く見ていた事
基本的には有能なんだけどね
頭はザクでも体はジムなんだぜ
Z=地球至上主義のティターンズと反地球連邦組織のエゥーゴの戦争
つまりアースノイドとスペースノイドの話はファーストの物語から一貫していて
連邦VSジオンから連邦軍内の派閥争いにすり替わっただけの話
結局のところガンダムの話は一部を除いて地球人VS宇宙移民の戦いってこと
何サラッと嘘ついてやがる下がったのはZZの前半だぞ
それで後半のてこ入れに繋がるんだから
Zをさらに理解するなら0083とAOZとガンダムセンチネル読めばよくわかるよ
但しリブート版のAOZは論外だけどな
機動戦士ガンキャノン?
ちょっと違う
ティターンズの頭目ジャミトフが連邦軍で1番権威のある奴、とにかくジオン残党全滅をスローガンに掲げて7年間頑張ってきた。宇宙をクリーンにすることで連邦軍の未来永劫の隆盛を目指してる
そことは別に連邦軍の下の下の下あたりにエゥーゴ代表のブルックスとかいうおっさんが居て、流石に連邦軍としてそれはどうよ?という立ち位置から反ティターンズ勢力と連携を取りながら陰ながら対抗姿勢を見せるようになったのがグリスプ戦役のはじまり
シリーズ重ねる内にいつの間にやら死の商人と化してるわ
分割配信だから27話~は今観れるよ
それは企画時のガンボーイのデザインがガンキャノンになったっていう経緯の話じゃない?
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
レコアは自分を女として見てくれないグラサンが許せなかっただけだ
ジャブロー潜入時にレイーポされまくって慰めてくれなかったのもある
いや後半にもろジオンの残党出てこない?
つーか地球至上主義を掲げてるのになんでジオンの意匠を盛り込んだMSが主力なんだよ
残党に対する嫌がらせとかプライドの高い連中がそんなくだらない理由でやるわけないし
MSの性能でも一年戦争の時から連邦はジオンを越えてたし
本当に意味不明
グリプス戦役では民間狙いのコロニー落としは無いで
スペースノイド抑圧で暴走するティターンズを同じ連邦内のエゥーゴが止めに入ってるシンプルな構図だよ
始めればよかったのに、当時監督に「これじゃ子供はわからんのです。」て意見具申
するスタッフ居らんかったのかね?
エゥーゴ=反政府組織、ティターンズ嫌い
ネオジオン=ジオンの残党
ミネバ出てくるの33話だし
それまでアクシズって単語が何なのかもよく解んないよ
アナハイムにとっては戦争が長引いた方が儲かるから戦力は片方に寄らず丁度いいバランスを取らせたいんだよな
別部署(開発チーム)とはいえ同じ会社内でサザビーとνガンダムを作るような企業だし
エゥーゴはその性格上一部のジオニストなんかも取り込んでるし、どっち付かずで利益を得る月勢力とか、主義はロマンチストなくせに軍事は現実的でジオンぽいメカを平気で使うティターンズとか、横槍入れてくるアクシズ(旧ジオン残党(ザビ家派))、裏切りや派閥変えもあって確かに解りにくい
でも、一番アレなのはニュータイプや強化人間、色ボケなど、情緒不安定なキャラが多すぎるせいで、共感出来ないままに話が動いていくことにあると思います
ティターンズにシャアはおらん。
なるほどね
バイファムとかイデオンとか見てたら、ゴーグル系が主人公でもまぁ不思議はないか、と思ってたわ
0083でもザクは一応模擬戦で使われてたけどジムが主力だったし
ティターンズに限らず、全部がそう
モノコックから変わったのがMK-2で、あれが無かったらその後のメカは遅れていた
シロッコが異常なだけ
× 三十路のミンキーモモ
○ やさぐれたミンキーモモ(22)
もはや地球至上主義もへったくれもない
ストッパー無しの富野に作らせたから、Z以上に分からなくなるわな
AEはジオン系と連邦系があるから複雑
勘違いしてもやむなし
最終的には
ティターンズ→シロッコに乗っ取られる
エゥーゴ→シャアに丸投げされる
アクシズ→実質ハマーンの傀儡
という哀しみを背負って舞台をZZへ移す
「アドバンス オブ ゼータ」
を観たら頭混乱するだろうなぁ…
メカのデザインはメチャクチャカッコイイのに。
宇宙人が地球戦略氏に攻めてきたー。やっつけをーわーい
みたいなアニメにしろ
苦いウドのコーヒー飲みたくなっちまったじゃねぇか
さっぱり経緯がわからず無事死亡
地球vs宇宙って言う対立構造だけは一貫してると思うんだがな
それは富野製ガンダム以外のシリーズでも変わらない
安くて汎用性が高いのが最大の理由
ジム2は360度モニターと通信機器をアップデートしただけで、後は何も変わっていなかったので採用しなかった
外観は開発側の好みになるし、コンペ確定後外観気に入らないからガンダムタイプにしろとか無駄な話だし
ザクって元々が資源に乏しいジオン製だからベースのコスパだけはいいんだろきっと
分かってて来たんだろ?
真冬に裸で外に出て「何で寒いんだろ?」と言うみたいなもんだ
そしたらキャスバルをトップにしてキシリアとギレンを失脚させつつアルテイシアとガルマを政略結婚させて
ハマーンを旗下に加えつつシロッコと密約して磐石の体制を作るんだ
いやそりゃお前の頭で理解できなかっただけだやろw
確かにTV版かなり駆け足上に本来4クールのところを2クールに短縮して端折ってるから難解だけど
決して理解できない話じゃないぞ中身自体はターン∀並みにシンプルな話だもの
クンタラとか金星の連中の話とかレイハントンコードに纏わるベルリ家の話がかなりごっちゃになってるけどな
ZZまで見ていてもCCAでシャアがネオジオン総帥になってて頭爆発したぞ
ヘンケン、エマ、カツ、サラ辺りは死なせんでも良かったと思う
メタ的な話だと敵役のティターンズはジオン系にした方が子供に分かりやすいってだけで
それに対する理由付けとしてコスパがいいだとかを後付けしたんだと思う
Vガンダムさん「一理ある」
カツを許すな
カツが大戦の引き金を間接的に引いた奴
そのファンの反動が出ちゃったのが公式同人とも呼ばれちゃうユニコーンでニュータイプ信仰がオカルトの域まで達しちゃったw
横だが2クールに短縮された割に尺の無駄遣いしつつ
ラライヤの記憶とか肝心な部分カットしておいて理解しろって方が無理
リックディアスもジオン系で最後まで使っている
そうだったか、記憶が曖昧になっていた
ZZの時でも最前線で活躍出来るほど優秀な機体なのになんで?
ブライトは閃光のハサウェイまで現役の士官だぞ
プラモデル販売対策で無駄に戦闘させられてるからしゃーない
味方もある程度死者出ないと戦争の悲惨さが伝わり辛いからねぇ
ロベルトアポリーじゃ流石に小粒だ…
とはいえ1stのリュウやスレッガーさんはそのクラスだから
比べるとやり過ぎ感はあるかも
そりゃそうよ
んな話しだしたらミノ粉の段階から物語が崩壊する
カミーユはキレる若者として覚えてる
ティターンズがアメリカのブッシュ派で
ウェーゴがオバマ(笑)派かね
じゃなかったかな
最初は敵勢力に3機あって最終的に主人公機だけが残るってダンバインと一緒やな
奪われた時点では対して運用実績のない試作機レベルだしね
大体ハマーンとシャアが悪い
シャアが全部悪い
ありゃ連邦に見えんわ
アムロが無双し過ぎた1stと違ってZは敵方のパイロットの質に大幅なテコ入れ入ったんよ
ZはラストでカミーユのNT力が人外の領域になるまでだいたいの戦闘は苦戦寄り
構成はいたってシンプルだよ
他に食う道を知らんから
ごちゃごちゃ設定考えるの大好きな癖に辻褄合わせする気皆無のアホ
ガンダムAGEはどうなりましたか…?
ユニコーンは完全に蛇足。
初見の時リックディアスはジオン系だと思わんかったわ
子供でも善対悪の二極しか理解できない馬鹿は少ないと思ってたわ。
ウイングガンダムはガンダムに入りますか?
mk2は仮にも第二世代MSだから1stと比べるのもね
後付け設定とはいえ1.5世代と呼ぶべきGPシリーズがカタログスペックではグリプス戦役時の第二世代MSに匹敵、数値的に凌駕するのはやり過ぎたけど
種運命みたいな事になるくらいならあれが正解
ユニコーンは設定周りの補完はよく出来てるよ
謎パワー出しちゃったラストとそれを発展させたナラティブは別アニメと思えば良い
× 最強のニュータイプ
○ 最高のニュータイプ
富野が度々発言してるのはニュータイプとしての能力
パイロット的な先頭レベルの話ではない
ガンダム00がそれになって冷めた
若干の誤解があるな
1stで示されたのは希望ではなくEDの通り
革命闘争やってもスピってもロクな事にならないから帰れなくなる前に仲間の所に帰ろう、ですよ
テムのおっさんが居ればあんなゲテモノのバーゲンセールみたいな格納庫にはならなかったんだよなあ
フラウボと結婚出来ただけでも勝ち組
分からん連中がガイジなだけでは
ファみたいな娘が欲しい
「ニュータイプによる人類の革新」の為
でも最高のニュータイプであるカミーユの結末を見て人類の革新を諦めた結果が逆襲のシャア
逆襲のシャアではコロニー落としを実行する
クズ野郎、とても同一人物とは思えなくて
ガンダムって支離滅裂なアニメというイメージがついた
シャアはともかくアムロは活躍しただろ?
逆だろ
ネオジオン残党が彼等を保護してたらユニコーンなんか小指で蹴散らせる機体を作ったんじゃね
内容を理解してればシャアの心境の変化は分かる
ジオン脅威のメカニズムだぞ!
グラナダって軍人しかいないの?
エゥーゴとティターンズは連邦の内輪揉めだと理解できなければ難しいかもな。おまけに、アクシズも絡んで勢力図がコロコロ変わるしね。
人気無かったけど後に難解部を勝手な考察し分かったフリをするオタの時代になって評価されただけの作品よ
それはそれで正しいともいえないんだよな
ザビ家ジオンのモデルがナチスドイツであることは明白なので
ジオンをかっこいいと思ってしまう子どもがいっぱい出てきてしまうのはけっこう危ういんだよ
戦争に正義も悪もないっていうんじゃなくてどちらの陣営のどの行為が人道上許されないことなのかはっきり教えないと
ガンダムMk-IIは出力や構造がシビアで機体調整をパイロット各自で独自に合わさなければならない
アムロなら操縦中に調整、カミーユなら自分を機体に合わせる等出来るが初乗りジェリドとそこまてエースでもないエマでは間違いなく機体性能に振り回される
特権意識の高い過激派と、そいつらに権力から弾かれた連中の争いだと思ってたわ
設定どおりではあるんだけど
シャアがクズ野郎に変わりはない
ダグラム、ボトムズもそうだがレイズナーも大概やで
人格が破綻している
ストーリーにも無理矢理感があるから
分かりにくい
モビルスーツの名前が複雑すぎる特にジム
IIはあぁ改良型ね、って分かるけど改、カスタム、コマンド似たようなニュアンスの別機体多すぎ
そして陸戦型、陸戦用、デザートなんかはひとまとめでええやろ
とか偉そうに言っている輩は、クサヤ最高!クサヤの価値が解らないのはゆとり!
と言ってること変わらないし、そもそもZは食品で言えばクサヤレベル。
自分から触れよう近づこうとも思わん。そしてもともと素材としても壊滅的。
逆シャアのシャアさんは
総帥業なんて責任ある立場マジで嫌、現場でアムロとじゃれたいわぁ
でもアイツ絶対意地でも宇宙に上がれへんやんどうしよう
せや、隕石落として地球潰そうとしたら嫌でも上がって来るやろ!イエス同窓会!!さんだから
クズだけど、色々こじらせたクズという事で頼む
ただ、紫豚の行動が難解で理解できなくなる
わかる必要もない
ただ感じろ
まず始めにガンダムはロボットじゃなくてモビルスーツだけどスパロボ出てるのよね
機動戦士ガンダムはロボットアニメだけどね
エヴァンゲリオンも同じでねエヴァンゲリオン初号機 他は汎用人型決戦兵器で人造人間だけどね
新世紀エヴァンゲリオンとヱヴァンゲリヲン新劇場版はロボットアニメなんだよ
紫豚は単純に作ってる途中で話変わったから急遽ああいうキャラにされてブレブレなだけ
アフロ「・・・こんなやつを終生のライバルだと思ってたのかorz」
お前に理解力が無いだけやで
敵対組織 ティターンズ=連邦軍
途中から出て来る組織 ネオジオン
これだけでもややこしいな。。。うん
自分が理解できないとだけで、破綻してるとかいうのやめようね
完璧に理解したと思って言うならいいけど
若者とか関係なく、こいつが理解力無さすぎなだけだろ。
カミーユ目線がだめ。
名実ともに日本を代表するロボットアニメなのに
海外では一部のオタクにしか受けてないってのは
娯楽作品として普遍的な面白さを欠いてるんだろうね
まぁ当時の大人だってスマホの操作は教えられなきゃわからんしねw
メイン級の扱いだけど雑魚専と化しててネームド倒させてもらえないシャア
ちょい役でブランクありなのに色々ヤバい技量を描写されるアムロ
アフロ・レイさんは無限ちからの発動でコスモスそらを駆け抜けてったから・・・
技術屋で開発に関わったカミーユ父の台詞だから
既存技術の組み合わせだし作った技術屋からしたらもはや用は無い
さらに逆襲のシャアではティターンズは地球連邦じゃない扱いになってるんだよな。シャアが演説の時に「ティターンズのような反連邦運動」とかいってるからここだけ聞くとティターンズってジオンの残党が結成した組織みたいに思える。
クサヤを理解しようなんぞミジンコほども思わん。
勝手にクサヤ食っとけ。
そんでクセーんで近づくな。
エゥーゴが連邦でティターンズがネオジオンなんだよ
原作も最終的にエゥーゴがZZで連邦軍でティターンズがアクシズに合流するんだが
本当に話見てティターンズがジオンだと思ったなら池沼だけど、敵がモノアイならジオンの後継だと先入観で思いこんでしまうのも無理はない
ZZさん「アムロもシャアも出てないで」
さらにパプティマス様が加わって分かり辛くなったところにネオジオンだから
簡単に言えば地球出身の連邦vs宇宙出身の連邦
次作の布石としてジオンの地球帰還
シャアというのはニュータイプという存在に憧れ
ニュータイプに人類の希望を見出す
ニュータイプオタク
そして普通の人間をゴミ以下に扱う
サイコパス
マラサイとかティターンズのMSはZZ本編でネオジオンが使ってた
後付けなじゃいぞ
代わりにジム系のネモ渡されたりして結構分かりづらかった
まあ前年作のエルガイムのプラモの売り上げがイマイチ
だったからバンダイサイドからいろいろ言われたらしいからなあ
ブライトがティターンズにいたことはないな
彼女はいわゆる生粋の宇宙人だった それだけの話だ
そこにガチのジオン残党のアクシズ勢が参戦して三つ巴になる
0083を見れば理解できる。
先週無料でyoutube配信してたんだけどなw
これもアナハイムの政治策略の関係でネオ・ジオンに渡したという設立
マジでストーリーはほぼ誰も理解してなかったよw
ガンダムかっけーって感想だしw
シャアのほうが俺は嫌だ
永野護デザインのキュベレイの方を採用した為に
アムロ用として使った
あとサイコガンダムはバンダイのデザイナーである村上さんがZガンダムのコンセプトデザインとして描いたものを
流用したという
記事タイトルのせいだけど
記事内容をちゃんと読むと
ティターンズがジオンを滅ぼしたい勢なら
それと対立しているエゥーゴはジオンなのか?ってこと
なぜならゼータ以前にファーストの知識しかないと着てる服がまるで違うからジオンではないとわかる
あの誰だっけなんだ男かの名前、あれが不良っぽいから金持ちエリートか荒くれ部隊と思う
むしろ続作予備知識満載で見た方がわかりにくいんでは
当時でもかなり脱落したよ
ファーストとか社会現象になったのに
Zとかさっぱりだし
ほぼガンプラ人気で持ってたようなもん
ティターンズは地球至上主義 エゥーゴは人類は宇宙で暮らすべきと主張
ジオンのザビ家ではなくダイクンといわれる人の思想がエゥーゴに近いといわれてる
そこはカミーユがそもそも孤立してるやつでそいつが入るところは孤立したようなって、何も考えてない方がはじめはわかりやすいかもな
途中からなんか政治っぽくするからゼータ全体の評を見てから見ると最初深読みしすぎるのかも
キュベレイと同じ世界のMSとは思えんダサさ
当時視聴切ったのが多かったのはファが出ないからだ
後で復活するけど当時最大視聴者は中高生でその層のヒロインがいなかった
当時のガンダムとかヒロイン目当てで観てる奴なんていねーだろw
ジ・Oは最高のMS(チラッ
ファーストガンダムとかセイラとかフラウボウ目当てで視聴率があったとでも言いたいの?
ほーんなら数年後にリブートでヒロイン3人追加でやってみ
客層違うから世間の評判はあてにならんが、当時のガンダマーがこれが見たかったと思うかだ
安彦キャラの魅力チカラがわかってないとか
お前は当時からザクファンだな?
ぼく「うんうん」
「エゥーゴはそれに反発する軍人とかの寄り合いや!」
ぼく「ほほう」
「で、ティターンズは、ジオン再興目指すジオンの残党(アクシズ)と同盟組むで!」
ぼく「・・・・・・えっ?」
ただティターンズとは別に連邦の正規士官もいるのがよく解ってなくて、
ブラン・ブルターク、ライラ・ミラ・ライラ 、ベン・ウッダー
このへんもみんな同じティターンズだと思ってた
いい人だからこそ後におかしくなってしまったとも言える
なんで洋画劇場好きならなんとなくでわかったような
挙句新規に対して理解力が無いと嘲笑する信者
そりゃ客のスタートラインがほぼ同列の鬼滅のほうがヒットするわな
40代こどおじかよ
アレンビーでGガンは視聴率上がってそう
ジオンとも連邦とも違う独立した別の新しい反連邦組織だと思ってたわ
初っ端でマークⅡの強奪とかしといてこれは内ゲバですとか思う奴の方がどこかおかしいと思う
水戸黄門並みの勧善懲悪構図多すぎ。
当時は録画もせずに一週間おきのリアルタイム視聴だった人多いだろうし
鬼滅のような偉大な作品とくらべんでください 元々ガンダムは女の子みないから
なんでジオンがガンダム開発してんだよ
ガンダム強奪の流れもわからんとか、さすがに池沼としか
エウーゴ側にジオン系デザインの機体を出さないように配慮されてるのに
エウーゴがジオンとかまたアホ晒してるし
何年前のアニメと比較してんのw
当時はロリ規制なし、ファーストのセイラさんのマッパに興奮している輩がいっぱい。
そんで、うろつき童子という、Z作画陣たちが総力を挙げた工口アニメがバカ売れ。
月面都市だから一般人の方が多いだろ
40年の間に大幅な改良されてるけどな
リックディアスかなりジオン寄りじゃね?
独立した新しい組織だぞ
グリプス戦役終わってようやく同じ組織になった
劇場版公開された時、ガクトがインタビューで
「シリーズでZが一番好き。好きなキャラクターはクワトロ大佐で~」
とか語ってて、
「大佐って何だよ!大尉だろw一番好きとかいっててそこ間違えるんかw」
なんて笑ったけど、ひょっとして「自分にとっては大佐であります!!」
て事だったんかな~
許せ・・・これがガノタなのだ・・・
お前がアホじゃん
いやぁ・・私は大尉ですがっていってるし・・まぁ・・ビジネ・・・でも歌はすごいよかった!
ハイザック「うんうん。もっと言って」
戦争期と平常時でも違うだろ
第二次ネオジオン抗争の後は大規模な争乱がなかったから30年以上ジェガンが連邦軍主力機のままだったわけだし
最近GP02の系譜もはいってるっていうへんな設定も追加されたぞ
リゼルとアンクシャのことか?
Zが気持ち悪いのに、それを理解できないお前らが!とか言ってるから
更にガノタの気持ち悪さに拍車をかけている。
正に負のスパイラル。
溝口くん、なんでや
専門用語もめちゃくちゃ出てくるし
てか、わからない。
連邦軍の装備として使っているMSの種類まで組織によって完全に違うんだろう?」とは思ってた
今は「全部、実戦データを欲しがったアナハイムって奴の仕業なんだ!!」という後付設定でうやむやにされてるけど・・・
ガノタはわるくいってもいいけどZは悪く言うな!
映画版哀戦士またやろうとか一話完結より大河ぽくとか
あのデザイン細かくなったのでしかもテレビ連載いうか週一20分作らにゃなのに
しかも主力の安彦氏はいない
後付けでジオン残党への嫌がらせ込みと言われても
一々設定資料関連漁る層なんてごく一部だし
最近はアナザーよりユニコーンが嫌いなんだ 鉄血もAGEもがんばったよ
もうメチャクチャや〜!
地球連邦内部の違う派閥組織の争いではないからだよ
メインで出てくるのがほとんど連邦軍人だから勘違いしてもおかしくないけど
メタ的な話すれば監督以下メインスタッフが途中交代しているせいです
明らかに迷走してるシリーズ
エゥーゴのリックディアス初見時は、作ったね?って思った
あんまり大量に同じの無いからきっと作ったんだろうと
そんでなんか安くすむからジオン系なんかなとか
みぃ~んな仲良しこよしちゃんなのか、お前のクラスは?
スタッフ交代劇の被害者やで
バスク「一般将校は黙っていろ!ここはティターンズの拠点である!正規の連邦軍とやり方が違う!」
ブライト「ティタ―ンズであろうとも、"同じ連邦軍"であることには、変わりないでしょう…!」
バスク「ここはジオンの残党と手を組んで、反地球政府の運動をやるエウーゴを倒すための中心基地だ。コロニーの先住民のスペースノイドの都合を考えて作戦ができるか!」
ブライト「基地化を進めれば進めるほど、逆に"反地球連邦組織"を育てるだけです。何故それがお分かりにならないのです」
グレミーって結局誰の血を引いてたんだろう・・・
病んだ汚物しか産まれん。
何でシャアが連邦軍に堂々と偽名で潜入できて
連邦軍内部でそこそこ以上の地位にいられるんだ?
シャア以外にも元ジオン兵が何人もエゥーゴの中に居るし
連邦軍って組織は一体どうなっているんや?
ZとMarkII以外は全部モノアイなんだけど
あ、ハンブラビは一応ツインアイになるのか?
メカが良い反面見ていて「分かりづれぇ・・・話もつまんねぇ・・・」とはなったな・・・
デギンが認知しなかった子説
百式 あれ中身モノアイなんだよね いい( ^ω^)・・・
当時のバンダイが出してた模型誌とかには
グレミーはギレン・ザビの冷凍精子を元に作られた試験管ベビーとか書いてあった
仲良しこよしじゃないけど干渉しない感じ
ファーストの、匂いだなのバーっぽい
カツレツキッカのノリではあるが
気持ち悪い説明に終始しないと見れないZはすさまじく気持ち悪い。
ここにも池沼が…
サイコガンダム
ちなみにZZの初期化プロットではシャアのアクシズ(ネオジオン)への帰還とアクシズ落としがあったけれど映画(逆襲のシャア)の制作が決まったんやで
たぶんガクトはララァも好きなんだよ
鉄血もAGEも、ガンダム以前にアニメ作りの段階として糞オブ糞だったものを持ち上げてどうするよw
お前がどう思おうと俺のほうは レスバをしているつもりはない!
くさや屋「解せぬ!!!」
気持ち悪い腐臭をまき散らしている事に気が付いてない時点でもうどうしようもないよお前も
他のレスバやってる奴も。
でも宇宙世紀じゃないオリジナルでがんばってるじゃないか ユ○コは人のふんどしだよ
シャアの素顔見たの当時ララァくらいでは
キシリアですら正体知っても今の顔は知らんかも
ティターンズとエゥーゴとの戦闘で毎度大量に出ている戦死者たちの遺族には
どういう理由で死んでしまったのかちゃんと説明されているんだろうか?
まさか「連邦軍内部で起きた戦闘の結果、あなたの家族は亡くなりました」とか説明されているのか?
後付け作品と映像化してない設定が増えすぎて
もう滅茶苦茶だからな特に宇宙世紀
ガノタが批判する作品=良作、傑作。
それ、イケイケの時に作らせたらザブングルみたいなノリのZが出来てたってことやぞ
いいじゃない。
陽気で解りやすい。
Zはとめどなく気持ち悪い。
結果的にジオン残党狩りを名目にスペースノイド全体の政治的活動への締め付けを強くしてしまったという話
ぼくもザブングル好き ざぶんぐる~ざんぶぐる~(ギャリーウォーカー
もう出だし時点で破たんしてるわ。
子供向け番組制作しといて、OVAをまず見とけって脳みそイカれてるわ。
世界史やったら死ぬんじゃないのか?
鉄血「よっしゃ!」
0083は後付けだけどな
逆に「うふっ来ちゃった」って話だぞ
まだアンバックの発想なかったのか姿勢は燃料噴射でどんだけ入ってんだとか
そもそものメイン推進もだからまったくどんだけ燃料あるんだとか
っていってるんだけど思いっきりアトミックバズーカ撃ってるから 混乱してくる
機動戦士ガンダム0083 1991~1992年
機動戦士Ζガンダム 1985年~1986年
Z見るにはタイムマシンにのって、先に0083みなきゃならんのか?
ガノタはマジで滅ぶべし。
スターウォーズを時系列順(1→2→3→4→5→6)に観るか公開順(4→5→6→1→2→3)に観るかだな
俺は先にZ~ZZ観た後だから0083を前日譚として楽しめると思う
そこまできちんと調べるなんて・・お前もガンダム・・じゃないガノタだ・・・・
Z楽しめない話してんのに、0083を楽しめると思うとか、
自分が何言っているか解ってる?
初見厨房の俺でも理解出来てたぞ
AMBAC設定はZの頃からあったし、推進剤にしてもその辺のMSからプロペラントタンクを取り入れたデザインが多くなったんじゃね?
0083を先に見れなんていってないじゃん
Z見て理解出来ない人は0083を先に見ても理解出来ないよな
ま、別に今の新規でなくとも昔から難解だったろ
昔ガンダムはガチャポンのガン消しでしか知らんかったときはマラサイとかも全部ジオンだと思ってたし、モノアイのせいで
エルガイムガチャポンもボトムズガチャポンも全部全部ガチャポンロボットはガンダムのキャラっておもってたもん
ガンダムとエヴァの知識は全部スパロボで得た(原作知らん)
カミーユ「暴力は・・・よくない」←お前が言うな
主人公のカミーユって名前が女性に多い名前で
それを強くコンプレックスに思ってる主人公が
見知らぬ軍人の発言にキレて急に殴りかかる展開とかただ見てても判んなくね?
あれでも昔のアニメ誌では「傷つきやすくナイーブな主人公」と説明されていたんだ
いや流石にそれはアスペ
カミーユが実際は男性名だからなんでキレたって思う識者は居てもおかしくないけど
富野自身は概念は考えたけど本人は全くそれに対して執着がないというか大事にしてないからね
実際の所、フォウやらプルやらハマーン様をデレさせる能力か、最終回必殺技の気力システムにしかしてなくて
本筋に関わったのなんて逆襲のシャアラストくらいでしょ
デラーズのコロニー落としにはちゃんとした目的があるんやで
今Zガンダム見てるんだけど、ひょっとしてクワトロ大尉ってシャアじゃね?
エゥーゴの宇宙での活動がメイン
カラバは地上での支援組織
シャアはいないって逆シャアで言ってた(セリフじゃなく)
空港で急に知らない軍人に襲い掛かって殴って捕まって
厳しい取調べの最中に下を向いたら宇宙が見えちゃったカミーユさん
これじゃ錯乱してる薬物患者と何も変わらんよ
富野の小説ガイア・ギアでは物語の裏で連邦政府(軍人じゃない)が暗躍してるけどね
エゥーゴはそいつらを倒す人達
ほんとウニコーンはどうにかしてほしいよ 最強のバナージとリタ様はよそでやってくれ
あずあいつら地球連合と大西洋連邦が区別ついてないからな
なんで地球連合とザフトどっちもキラは敵に回してかき回すんだとか言ってるけど、鬼畜なのは地球連合の大西洋連邦派閥でアズラエルやロゴスが地球の総意じゃないってことを理解してない
間を取ってZを理解するとかキレイさっぱり忘れて0080を見よう(名案)
いやエゥーゴも大半の軍籍自体は正規の連邦士官なのよ
ティターンズがやり過ぎて凋落し実権握れなかったんで大きなお咎めなしと言うだけ
鉄血は普通に良かったけどな
宇宙世紀信者とそれに乗せられたバカッターの声がデカイだけで・・・
けもフレで声がデカイアニオタ=厄介勢って証明されたしな
しかも脳波コントロール出来る
ふはははは、怖かろう
セリフすら分かりやすい
⇒鉄血の何とかかんとか
できればもう少しMS戦みたかったな かっこいいし
ファーストで、ガンダムの顔は苦労してそうなのにキャラはどんなヘルメット姿も描きこなす当時
それが当て嵌まるのバスクだけや
マーズジオンとかジオンの活動は多岐にわてるからな
ガンダムに至ってはジオンと協力するマンガあるくらいだし
ゲームも組み合わせあるからな
嫌がらせだけど、全体的によく纏まりガンダムmark2使うくらいならハイザックの方がいいと言われるのは皮肉だが
宇宙世紀信者がパラレルを理解してると思うな
主人公が所属する軍に襲いかかってきてる訳だからティターンズはジオン(悪者)
大人になってからのGレコの方が難解だった…2回観ないと主人公の立ち位置や、キャラの思惑がね…。
最初の2話目まででカミーユがあまりにも酷くて笑えた
失脚したコーエン派閥がエゥーゴ
アニメ版のカミーユはマジキチだからな
中盤から路線変更はするがキチは変わらんかった
ほぼ毎回って位最初主人公勢力VS敵対勢力でもいつの間にか敵勢力から別派閥が出来てたりするし
限度なく低下してるってことだな
それも間違った解釈ではないからいいんでね。
カードの裏に三すくみの説明図があったけど、小学校低学年ではなんだか複雑だなぁって思ってた。
ジャミトフ「地球環境を徹底的に破壊して人類を無理やり宇宙に追い上げよう」
キャスバル「自分のことしか考えていない地球人を抹殺すると宣言した!」
3択全部ホロコースト不可避
3勢力ごとにMSに特徴あったらわかりやすかったかもな
主人公が属するエゥーゴはガンダム、ジム系
アクシズはモノアイカメラの旧ジオン系
ティターンズはそれ以外系とかね
中学越えたらさすがに理解できるだろ
ティターンズは悪い人、主人公の味方はいい人で
説明されても意味不明なのが種死
陰キャ集団がエウーゴやで
リアルタイムで見てた子供も絶対理解してなかったぞ
でも放送当時はガンプラブームで出来たはずの
たくさんのガンダム好きキッズたち(小中学生)が
Zガンダムの難解さで視聴を脱落し、出したプラモもあまりたくさん売れず
これはまずいと思ったバンダイが難解さを無くして欲しいと依頼したので
富野監督は次回作のガンダムZZで判り易く単純な物語展開へと舵を切る事になったよ
カツのクソ生意気な態度と発言を見て「主人公の味方はいい人」だと思うのは困難
次回作でその発展系を考えれば陣営はより複雑になりますもの
ただそれだとあまりにもアレなんで、ビジュアルで敵を分かりやすくするために
連邦側にザク、反組織にガンダム配置したせいで余計ややこしくなったという
種死は分かりやすいやろ!
ただ単にアイツがやる計画が怪しいし気に入らないから我々反旗を翻して計画を阻止するだけやで
よかったのは一期だけだろ
2期はもう何がしたかったのかさっぱりわからん
ラストの展開途中で変えたぐらいだから、適当に作ってるんだよ
現実がそんな感じだしな、人が3にあつまりゃ派閥ができるってね
よく考えなくとも混乱の元だってぇのに主人公がキレやすい感受性の塊な若者とか企画した奴が悪い
特徴的な⊕顔のリックディアスを敵の汎用にして、同じ方向性のデザインは敵って記号にしちゃえば良かったんだ
当時はガンプラブームでMSVの人気もあったからアムロとシャアとか関係なかったと思うのよ
やることなすことキチガイ過ぎる
でもサイサイシーとか仲間との交流通してドモンのコミュ症治るの正直好き
初期ドモンはネオジャパン政府に親父を人質取られて兄貴を憎むように洗脳されてるようなもんだし…
あ!?
ジ・オは超カッコいいだろ?
ゼク・ツヴァイやナイチンゲールみたいな異形な重MS大好きだわ
中盤以降は精神的にもだいぶ大人になってるとおもうが?
別にコーウェン派はエゥーゴとは関係ないやろ
GP計画を進めていたコーウェン中将だって政治的には結構なタカ派やで
ジェリド「え!?俺ってニュータイプだったん?」
連邦がジオンの兵器接収して技術取り入れたのがわかるからいいんだろうよ
いきなりガンダムタイプ作り上げたザフトは意味わからんが
アニメ雑誌やムック本を買って予習復習してた中学生の自分は理解してたで
でZZに反発した連中がMG誌でガンダムセンチネルを展開したわけで
大人しくなったんではないぞ
アレは戦争の狂気や人が死ぬ様を見過ぎで心をやられておかしくなってるだけやぞ
「宇宙世紀原理主義者」と言ったんだよ
2ちゃんの新旧シャア板では
難解とか甘えもいいとこや
あれ、本来はアクシズに帰還したシャアがやるポジションだったんだよ
逆シャアの制作が決定したんでストーリー変更とグレミーによる反乱になったんで中途半端になったけど
実際不明
終盤にもらうバウンドドックがニュータイプ機だったと言うのもあったりそれらしい描写はあるが
カミーユとは格自体違ったし
マクロスを商業的に成功したバルキリーに影響受けたんやで
ガンダムMarkVがドーベンウルフになった
ギレンの試験管ベビーという設定(未確定)もあったんだよ、当時
その結果ガイア・ギアが再版されなくなってるんやで
ちなみに小説版ZガンダムはTV版以上に救いがない終わり方やで
戦後の混乱期だからこそ軍籍や戸籍を簡単に細工できるんだぞ
企画段階ではシャアも継続で登場しラストはファーストみたいな感じで
ハマーンを倒す予定だった
バンダイ側からいろいろ横槍入れられたからなあ〜
やけに目立つおかしな形の髪飾りを付けて悪の組織のリーダーっぽいビジュアルの服を着て
部下に命令するようになったハマーンさんについてガノタはどう解釈しているんだ?
終盤、シャアはキシリアと二人の時にマスクを外した事があったよ
キシリアも「そう言われれば面影がある」と言っていた
帰ってもええんやで(優しい目)
富野監督は深く考えているようでいつも行き当たりばったりのその場のノリで作品作ってるからなぁ・・・
ファンが監督を神聖視するあまり作品を深読みしてくれるからそのへんがごまかされてるだけだし・・・
おい!
ネタバレすんなよ
まだ序盤しか見てねーのに!!
平成の1stガンダムを謳ったガンダムSEEDは設定的にはいい線いってたんだけどね・・・
当時、種の事を「最高級の食材で作った残飯」と評した人がおったな
最終的には三つ巴になった所でアクシズが一歩引いてエゥーゴとティターンズの弱体化(共倒れが理想)を狙ったんだよ
フリーダムが出てくるまでの展開は
エゲつなくてドロドロした描写も含めて相当良かったと思うんだよ・・・
後半からのキラとアスランとラスクが手を組み独自勢力になる展開以降は
何ともモヤモヤする展開ばかりになってしまうのか残念なだけで・・・
シャアにミネバを誘拐されたので、自分が道化を演じて身代わりへの注目を逸らしたんだなっと思った
ティターンズ誕生なら0083のラストみりゃわかる
バスクがジオン残党のせいだー!スペースノイドの反乱は許さん!的な演説してティターンズ軍服をアルビオンクルーが着てた
元々リックディアスの原型をガンダムですと言って永野護が書いたけど、スポンサーがプラモが売れないって怒って降ろされた
キュベレイやハンムブラビといった特徴的なMSも書いたのも永野護
バウみたいなガンダムも書いていた
そこがまぁよくわからん魅力でもある
小5だったけどある程度は理解していたぜ
あの物語はあと一年分引き伸ばしてやるべきだわ
ティターンズは連邦軍であり、ジャミトフの私兵みたいなもんだ
エゥーゴも連邦軍で企業体の私兵みたいなもんだ
タイトルおかしいだろ
「ニュータイプという人の変革など何の意味も無かった」という全く救われない流れになっていく宇宙世紀
その流れのきっかけを作ったのがZガンダム
1st見てΖ1話からちゃんと見ろ
エゥーゴ(地球連邦穏健派)
アクシズ(ジオンザビ家残党)
Ζガンダムは地球連邦軍の内部抗争の話で
そこにジオン残党のアクシズが絡んで来るって話
全然難解じゃない
アムロ「後ろにも目をつけるんだ!」
カミーユ「やべーよ、何言ってんだコイツ・・・」
エルガイムを完全に理解するには若き日のポセイダルが仲間達とヤーマン王朝を打倒する所まで遡らないといけないしな
リアルタイムだと0083ないんやぞ
プロローグから飛ばしすぎよ。
もうすぐクリスマスだしな
実は30話以降だったりする
俺の頭はチャム程度だから問題ない
チャムはついていってる
チャムなりに
カミーユは光速だから後ろにはいらんのだろう
そうだったのか
映画版でもあった?
テレビ版は通しではたぶん一回しか見てない
ガンダムはZ以降は味方が敵になったり、特に主人公勢が第3勢力になることも多い
ガンダムは勧善懲悪じゃないからそもそも敵味方というくくりで見るもんじゃない
まぁでも茶番だけどリアルだよね、現実も茶番みたいなこと多々あるし、マッチポンプなんて世の常よ
極右の街宣車にのってるのがほとんど在日みたいな感じやな、日本の右翼活動してるのに在日多いのに通じるところある
最初、雑誌かなんかでティターンズはジオンの残党みたいな情報があって、そのうちジオンの残党狩りになって、なんや違うんかと思ったら、番組途中からジオンみたいな制服に変わって、えぇ?てなった
でもZや百式、キュベレイなど今でも人気あるしMSデザインは好きだよ。リックディアス、カッコイイし!
ジャミトフの真意までは流石に解らんかったなぁw
問題の軸がアースノイドとスペースノイドの対立ってことはわかってたと思う。
間違ってるぞそれ
ジャミトフ、バスク、シロッコで考え方がそれぞれ違うけど
・エウーゴ(元連邦軍のテロリスト部隊) 新スペースノイド過激派
勝利した為、戦後に連邦軍公的部隊になった
・ネオ・ジオン ジオンの残党組織で反連邦
確かによく分かってる人は笑っちゃうんだろうけど、まあジャミトフはギレン信奉者で「増えすぎた人を減らす」という目的がある(ギレン信者なのを隠すため宇宙移民弾圧の立場を利用する)し、グリプス戦役の結果連邦から用済み戦犯扱いされたティターンズ将兵が行くとこなくて、ユニコーンの時にジオンの地上残存軍に参加してるし、あながち間違いではないのかも?
リアタイで見てた人なんか若くても40すぎとるやろ
でも、ロンド・ベルが何かもう忘れたわ。
犯人はお前だ
ってシーン
真後ろの敵に対して確認、標準、トリガーの手順が素早いシャア
確認しない、標準合わせない、当てるを流れ作業で行うアムロ
普通に撃墜されるエマ
誰も仮面佐官シャア・アズナブルの素顔を知らないからだぞ
ガルマもキシリアも死んだ、セイラはバカンスに出てる
アムロさえ素顔は知らないがニュータイプ故にシャアの存在が理解できる
あの時代にはプロパガンダがある
情報統制によって事故や事件、社会問題等は全て圧力により連邦ではない何かの所為にされている
バスクくんは一年戦争には参加してないという事実、ゴーグルはただのオシャレだぞ
ジオン軍拷問云々とかいうバスクくんの言い分は連邦上層部特有の選民思想と被害妄想から生まれた戯言だぞ
リックディアス=ディジェ(ガンマガンダム)に乗ってる
なんでそんなことするんや…
エゥーゴは穏健派じゃないぞ
むしろ過激派
ガキだとアニメはロボットが戦うのを楽しむだけで、シナリオ理解できてなくても仕方ないけど
いい歳したやつが理解できないはやばいw
カミーユ「知らないよ!」
クワトロ「Σ(゚Д゚)」
そして唐突に流れ出す『シャアが来る』
エゥーゴタカ派やで?
ティターンズが実権握ってるのが気に食わないだけだぞ
ティターンズ相手にクーデター起こす過激派やぞ?
エゥーゴの後ろ盾はアナハイムな
コーウェンはアナハイムと組んでGPシリーズを開発してた
エゥーゴのスポンサーはアナハイム
後は分かるな?
商品が売れればどっちでもいいのでは
着眼点が良いな
ティターンズのはシロッコ製じゃね?
顔を知ってる人は生きててもよほどの必要がない限りばらさないタイプばかり
リック・ディアスってモビルスーツいたじゃん?
実はアレもガンダムなんだよw
一応、デルタガンダムというユニコーンMSVの機体が存在感するからガンダムタイプで間違いない。
キャプテンジオン「買いたいガンプラがあるのに人気がある商品を通常価格の倍で売り付ける行為、非常に迷惑だ!!」ヤバいw、νジオンガンダムが欲しくなったwここ数日でビルドダイバーズRERISEを一気見して最高に楽しかった♪
ガンダムとか老後が見る物
ザクみたいなもんだろ
〇地球居住者を頂点としてスペースノイドを支配したい
バンダイ介入のゼータから以降買うやつは黙ってろ余
便宜的にガンダムだろうけど
ゼータもほんとはなんなのかわかったもんじゃない
個人的に百式見るとなぜかイデオン思い出すのはなぜだろ
同じことを繰り返しているだけ
Z時代にティターンズのジャミトフ派とシロッコ派分裂が落ちてます
最初ティターンズを共同で討とうとして(クワトロの仲介で)エゥーゴとネオジオンが手を組んだけど
エゥーゴが切り札になるコロニーレーザー分捕っじゃったのを見て
それを壊そうとネオジオンが反旗を翻し三つどもえになっちゃったんじゃなかったっけ
三社会見でお互い徹底的に反目(ついでにジャミトフ暗殺)したのも一因だけど
ティターンズの表看板は「ジオン残党狩り」だけど
(ジャミトフの)本当の狙いは人類を縮小し地球から切り離して地球を休眠・再生させること
シロッコがティターンズを乗っ取った時点でここら辺がおかしくなった
ティターンズは連邦製、アナハイム製、パプティマスシリーズとあるものは何でも使える
常に連邦に監視されて経済難技術難開発難だったジオン軍とは訳が違う
さすがに各陣営の思惑とかはわからんかったけど
自分も初見の時は理解しないままぼんやり見てた
バカがいなかったからな
ファが視聴者目線で説明とか受けるべき役だろうに
でも両方とも正規の軍人という不思議な状況
みたいな意識で見てたなぁ
最後の最後にジオンの末裔が出てきて、へーて感想したの覚えてる
あれは誰の子孫だったんだろう
ドズルの娘
ビグザム乗ってガンダムに銃ブッパしてたお兄さん
重心どうするんだよw
Wの中盤辺りも無茶苦茶で好き
勢力が入れ替わって味方が敵になるとか精神的にキツいけどどうひっくり返すかドキドキするよな
00もそう言った意味で好き
Gは組織としての対立はわかりやすいけど個人間の対立協調が目まぐるしいけどな
ガンダリウム合金を使ってる機体は大体ガンダムで説明つく
しかし何故そこで急にイキり倒すだけで「自分の理解が及んでいないのかも知れない」とか考えないんだろうか
まぁだからこそガイジなんだろうけど・・・
カミーユ「馬鹿な人です」
クワトロ「正論だな」(このくそがゃ)
ガンダム だぞ
ブレックスがコーウェン派という話は聞いた事ないな
ジャミトフやバスクとは過去の因縁があるらしいが
元々違う作品だろ?
コロニー落として粛清したくなる気持ちもわかる
腐敗して暴走したジオン残党狩り部隊がエリート集団になったのがティターンズ
ティターンズの暴走を止めて本来の連邦軍に戻そうという運動がエゥーゴ
内紛してる間に漁夫の利いただくぜのジオン残党のアクシズ
それはZZ
Zにおける主人公じゃないからね
ガンダム乗って無双しちゃうと種死みたいになる
アムロが宇宙に上がってガンダムMkⅡに乗ってたらハマーンとシロッコ倒して
虐シャア起きないでZZからシナリオ変わりそう