田舎にありがちな事 pic.twitter.com/1XUSii0G7c
— キムテス🕶 (@kimuti_X) November 28, 2020
田舎にありがちな事
小さな虫
気づいたら服についてるやつ
普通に燃やしているおじさん
朝起きると聞こえる謎の鳴き声
電車乗り遅れたら1時間待ち
人1人いない夜道
普通に立ちションしてるおじさん
都会にないやつ
聞き慣れた町内放送
自転車の天敵の溝
畑の近くを通ると突然匂う牛のう◯この匂い
普通に走ってるトラクター
すれ違う人が大体見た事がある顔
帰りの会「変質者が出ました」「鹿が出ました」
1学年クソ少ないので全員の名前分かる
集まる場所がマックかガスト
ボットン便所の回収車もいる
— yamatoDX@平和主義者 (@lXl_yamato_lXl) November 28, 2020
マックかガストある時点で都会
— 西野零の直観🎏@フォロバ垢 (@carpsukida) November 29, 2020
こいつらが何回口に入ってきて食べちゃったかわからないんだが…(遠い目) pic.twitter.com/hPv6762QJ8
— アホの人@疲労 (@ahodayo_2525) November 28, 2020
この記事への反応
・ほぼ全部あるわ
・マックもガストも車で1時間はかかる民
・全部わかってしまうのが怖い(笑)
・全部に当てはまる笑
・田舎道
渋滞の先頭は
トラクター
・あの謎の鳴き声ずっとフクロウって言われてた
・ほーほーほっほっほー
・電車もないです…
・うちは鹿じゃなくて猿と熊ですね~
・猪と熊もでます()
田舎に旅行したらニュースで熊出たって言ってて驚いた

2万ごときで記事にすんな
地域中ににおいが充満してない時点で田舎としては最弱
電車が三本消滅する道東
バスの終点を一緒にしたために、ルートが違っても目的地は一緒だからとバスの本数を減らした結果、極端な過疎化。
田舎には洋書の読める人材がいない。
もっとひどい脱ゆとり教育以降の例だと、日本語も理解できないのがいる。
口開けて自転車なんか乗る?
口開けてるんだろ
実際は目に入る
田舎の定義が人それぞれだからな
田舎だと思ってても当てはまらない場合がかなりある
ガキの頃はハァハァ息荒げながらチャリで爆走してたろ。
そのときに限ってあの小さな虫の集団に出くわすんだよ
顔見知りの変質者だろ?何もおかしく無い
↑もうちょいまともな文章にできないの
あと信号あるところには公衆電話がある
国勢調査がない(エライ人が書いてると聞いた)
バイパス沿いに一通りそろってる田舎まで様々だしな
道路を普通に走るトラクターってかけばいいのに
ど田舎ならあるあるだろうけど、ちょい田舎なだけだと場所にもよるが、3つか4つ当てはまるぐらい
「犬が狂ったように吠えてくる」がない
飼い犬は人間の写し鏡、田舎者はよそ者が大嫌いなので
犬も同じようになる。バイオのゾンビ犬みたいなのまじでいるから注意
自ら突っ込んでいくのか
ワイ都会民だから、夜中チャリで走ってたら顔面にコウモリがヒットしたことぐらいしかないっすわー。
都心が明るすぎるんだろうけどさ
国語の評価が3以下やったんやろなあ
例えば大森駅の近くにもある
「うるさくて眠れないよう」って言われてえっなにが?静かな夜じゃね?って思って
しまった。
甘いな、俺が見たのは夕方辺りにコウモリ7.8匹ぐらいが電柱の上部の周り飛び回ってたわ
マックは数年前に大量に閉店しまくったんで、実際ガチの田舎だとマックは無いんだよな
日陰とかだと見えないもんよ
車社会なので現地集合で事足りるか
運転手が全員の家を回って拾う
他はないね
マックは30キロぐらい車で行かんといけん
でもコンビニは2件有るわ
ありふれ風景と思ってたのに
ファミレスはジョイフル
ガストなんて言ってる時点で九州ではない
和歌山県の飛び地北山村
奈良県、三重県、和歌山県に包囲されたこの村にさえ
コンビニがある
なんなら信号機より多いぞ。
行くならラーメン屋だろ?
ほとんどが処分場に行っちゃったんだろうか
街灯すら壊れてるからな!
福岡ちゃんとガストあるし!
あとは田んぼの脇の小屋
神社だろ
○十年前は夜中に畑ドロとカーチェイスしたりとっ捕まえた畑ドロの車両を鍬でベコベコにしたって
ジジイどもが武勇伝を語ってるよ、本当かどうか知んねーけどw
熊なら川泳いでるけど。
変質者が出没しました皆さん気をつけましょう!
今は消防法厳しいから無理だろ
しかも開店から閉店までジジババの溜まり場
千代田区・港区・中央区とかの地価が高いところにコイン精米所あんの?
数世帯で暮らしてるから当たり前だけど
90間近の爺さんが燃やしてるな
春に早く畑がしたいからって除雪機で土が飛ぶまで削っちゃう剛の爺。
つかそういう人間も受け入れちゃう許容性は高いよな、田舎って
村民だけど電車あるぞ
マックとガストは無いけど蕎麦屋ならある
光回線が通ってるかどうか?
母方の実家行くと、近所の知恵遅れの爺さんが活発に活動していたな
いきなり商店の扉開けて入ってきたりするけど悪さはしないから放置されてる感じだった
その後、田んぼを元気よく走り回っているのをみかけた
だいたい当てはまるが電車は10分に1本くらいだぞ
熊(猿や猪)が出ましたの放送とか、
男子がオオクワ捕まえてヒーローになったとか、
ひまわり畑で誰と誰がイチャイチャしてたとか、
服や文具がクラスの半分くらい被る事件とか、
地味だがリアルなネタは確かに多いかな。ほっといてw
もしかして相当頭が悪い?
ガキの頃の集合場所は小学校か友達の家
電車?気動車だっぺ?
おらがほーは部落みんな親せきではー苗字同じだから屋号で呼ぶど
イオンしか無いの間違いだろ!
ゲーミングPCにハンコンやらジョイスティック揃えてる友人
暇あれば2時間かけて遊びに行ってる
あとコウモリも追加しとけ。
ピザ屋が◯◯さんのお宅はどこですか?って聞いて回ってた…が、◯◯家って近所に13件あるんだよなぁ…
キジバトは普通に都会にもいる
しかもジャージにチャリがお決まりのスタイル
除雪だけで死ねる
マンションが建つレベル。
もちろんガラケーメインでスマホ持ってるのは10代メイン、しかも電波悪過ぎてほぼ使えない
カッペが都会に出てくんなよ
帰りの会で変質者とか鹿とかないわ。
クッソ田舎に変質者なんか滅多に出ない。あったのは熊が出たから外に出るなってやつくらい。
ガストとマックは当然ないし。
無駄じゃねえんだわ
広い方が車を停めやすいからな
知らずに原付きで走ったらヤバかったわ
畑の周りのアレを知らんのか
まさに兎小屋都市の産物
一番近いコンビニまで車で15分です
それは田舎じゃなくて地方都市
普通に東京23区内にもたくさんあるぞw
意外に家賃安くないし、食料品も高い。あとデカいのが保険関係を「近所の誰それさんが営業やってるから」と割高なクソみたいな保険に入れさせられる。
「ネットで申し込んでるからイラネっす」とか言うと村八分にされるから入らざるを得ない。
学校の方針なんだろうけれどウチの田舎では登下校中の小学生が町で会った人(知らない人も)に挨拶するよ
仕事中に通りかかった小学生に「こんにちわ!」と挨拶されると逆に焦る
それは「駐在所」と言うんだよ、坊や
ましてや浜で燃やすと海上保安庁に見つかると罰金取られるんだぞ
あるよ
進学で上京して世田谷区に住んでた時に近所にコイン精米機があった
上京してそれが一番ビックリした事だった
ないですが何か?
初めて出来たコンビニが3年で閉店した
世田谷にはある
都内に住んでた大学時代は通学やらで毎日結構歩いていたがUターン就職で田舎に戻ったら急に太ったわ
昔、実家前に自販機があったがあまりにも売れずに撤去された
そりゃぁ過疎地ですから
ボイチャで身バレするやんあれ近所迷惑すぎる。
せめて災害時だけにしろ。
狭い家は嫌だが無駄に広いと世話が大変だわ
今日は折角の休日なのに一日中雪囲いと消雪用のホース設置してたわ
ローソンに限らんよ
夜中に聞こえるホッホー ホーホ ホーホ のことかと思って共感したのにガッカリだな(マウント)
自虐ネタやで
車がないと通勤も買い物も出来ないからしゃーない
コンビニもない、バスは1日3本の農村に住んでるが光回線はなぜかある
電車が一時間に一本?何て贅沢な
田舎は電車よりも免許や車必須レベル
電車がある?
それはエリートな田舎だ
ウチの電車は旧国鉄時代に廃線になったよ
何を言っても火山灰には敵うまい。
田舎にはガチの変態やガイジがふつうにいるからね
奇声上げて走り回ったり、陰部丸出しで歩いてるヤツなんて珍しくない
都会じゃ一発逮捕だなwww
海の田舎はわりと開放的だし人間性も柔らかい
そういや東京で猿出なかったっけ?
戦前だろ
てか下水道は日本でも案外整備されてないのが現実
わかる
海水浴場とかあると外の人も多く訪れるから町の雰囲気もなんか違う
俺の父親がそれで童貞捨てたって言ってたし戦後もあったっぽい
プロパンガスも結構多い
津山三十人殺し事件の時代だな
田舎の変質者は幼少から性癖バレバレだし、周囲もそれを前提で受け入れてる
だから都会の変質者ほど抑圧されてないので、そこまで犯罪につながる事はしない
せいぜい学校の先生やお巡りさんに捕まって説教くらうくらいだな
田舎ではJA共済が圧倒的に強い
知り合いが多いから災害時の保険金支払の時に審査を甘くしてもらったから一長一短なんだよなぁ
またまたぁ♪
分かってて来たくせにぃw
犯罪にならないのに変質者とは一体・・・
奇声あげるとか声掛け事案程度なのか?
性の喜びおじさん的な
都会じゃん
真の田舎はISDN
だよな、唯一ある駄菓子屋兼雑貨屋兼酒屋とかだよな
しないんだなぁこれが
する時は町の方にあるラブホにわざわざ行く
なお休憩したのが知れ渡る模様
田舎ネットワーク恐るべし
夏も街灯とかに来ないのかね?
小さな虫も画像ほど大量には見たことない
他は全くわからん
電車より車の方が利便性も快適性も高いからな
公共交通機関に乗らないとどこにも行けないトンキンとは違う
車があれば何処へでも行けるでしょ?
本気のバカなのかな?
トンキンいいたいだけだよね?
23区でも田舎の方だからかもしれないけど
何度か見た覚えがある
クックルーホッホー
クックルーホッホー
クックルーホッホー
町の時報が空襲警報のモーターサイレン
近所は夜になると道が真っ暗で電灯がほとんどない
町内放送は海抜270mで山に囲まれてるせいなのかエコーがかかりっぱなしで
何言ってんのかわからないw
牛じゃなくて豚だったりする
都会育ちが想像しそうな田舎のイメージだわな
電車に限ってはまったくその通りです
人は寧ろめっちゃいるぞ、小学校は1クラス40人位で4~5クラス
中学は同じく40人位で7~8クラス
社会人なってから近所のデパートで中学の同級生らしき人に声掛けられても
「えっ?誰?」ってのがざらにある
ディーゼル車
東京以外では生活出来ない
通勤退勤の時間帯でこんなゴミ現場は余裕で断るオレ
田舎は街路灯すらロクにないから夜が危ないしな