『2020年ギャル流行語大賞』は「やりらふぃー」 Tik Tokが発火点
記事によると
・「2020年ギャル流行語大賞」のランキングが1日、発表された
・大賞は、TikTokで人気に火がついた言葉「やりらふぃー」に
大賞:やりらふぃー
2位:しか勝たん
3位:きゅんです
4位:ぱおん
5位:○○もろて
6位:尊い
7位:インライ
8位:密です!
9位:親フラ
10位:ギョプる
今年の大賞「やりらふぃー」は、ノルウェーの青年が学校のお祭りに作った楽曲のサビ部分「Jeg vil at vi」が「やりらふぃー」に聞こえることから注目され、一斉に決まったフリを踊り出す「やりらふぃー」現象が起こるほどブームに。また、楽しくて仕方ない時やテンションが上がった様を表す際にも使用されるなど、「パリピ」に変わる言葉としても人気を集めた。
2位は「しか勝たん」。好きな推しをよりアピールする際に使用する言葉で、「○○が最高」「○○に勝るものはない」という意味合いで使わている。好きな人・物・事をほめ称える言葉として、InstagramやTwitterで使用されブームに。
3位は「きゅんです」。「胸がきゅんとときめいた」ことの略。好きな人の言動に“きゅん”とした時や、ペットを見てそのかわいらしさに“きゅん”とした時に使用する言葉として人気に。
4位は「ぱおん(ぴえんこえてぱおん)」。「ぴえん」が進化して、より感極まって今にも泣きそうな状況を表す。ちなみに2019年に第2位だった「ぴえん」は、きのう11月30日に発表された、2020年を代表する言葉(日本語)で、今後の辞書に掲載されてもおかしくないものを発表する『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」』の大賞に選ばれた。
5位は「○○もろて」。「○○してもらって」という意味の関西弁が、ギャルの間ではにぎやかでかわいい言葉として多用され、話題に。
6位は「尊い」。応援しているアイドルや好きなキャラクターに対して、強いあこがれを抱く時に使用されはじめ、「かわいい」「かっこいい」に代わる言葉としてInstagramやTwitterで多用されている。
7位は「インライ」。Instagramのライブ機能「インスタライブ」の略。コロナ禍のおうち時間にインスタライブを利用するギャルが急増した。
第8位は「密です!」。小池百合子東京都知事が新型コロナウイルスの感染予防のため、「距離をとって!」「離れて!」といった意味で発した「密です!」がギャルの間でも話題に。LINEのトークが大量にたまっていたり、スタンプが連打されてトークが渋滞したりしたときに、「密です!」と決めゼリフ的に使うことも。
第9位は「親フラ」。インスタライブやLINEのビデオ通話中に「親が来そうなフラグが立った」「親がフラッと配信中の場に来た」といった状況を表す言葉として使われている。
第10位は「ギョプる」。ここ数年、韓国ブームのギャル界で特に人気の韓国料理「サムギョプサルを食べること」。タピオカドリンクを飲むことを「タピる」と言ったのと同じ感覚。最近は家で食べるサムギョップサルが人気らしい。
この記事への反応
・やりらふぃーしか勝たん。彼ピにきゅんですやってもろて尊い~。インライで親フラ立ってぴえん超えてぱおん。ギョプるのは密です!
・インライと親フラがあるせいで、インフラがあるように錯覚してしまって、最近のギャルはいろいろ考えてんなぁと思ってしまった
・やりらふぃーって何
ポケモンの鳴き声か?
・やりらふぃーやリラフォーって歌があった気がするけどそれ?
・この世の終わりみたいなランキングで草
・チョベリバで時間が止まってる
・やりらふぃーってTikTokでめちゃくちゃ流行ったもんな!笑
・やりらふぃーってなんやマイヤヒーちゃうんか
tiktokの影響やっぱデカイな
というか割とオタクも使ってる言葉多くね?
というか割とオタクも使ってる言葉多くね?

アベノマスク
ノリで使って受け取り側が察しなければならない高度な言語
お前がおっさんなだけだぞ
取り上げていく事で流行語として葬り去るイベント
お前はどうしたぁ!
オッサンなのにギャル語博士かぁ!
最近はほんとに毎回さっぱりわからん言葉だらけだな
これがおっさんになるという事か・・・
ぴえーんと泣くからぴえん。は?
ぱおーんと泣くからぱおん。は?
息子でも生えて来たんか?
しれっとねじ込むな
インランも入ってるし結局ドスケベなんだよなギャルって
いやいやどっちも同じくらいゴミだよ笑
キュンしてからのぱおんってか
キュンしてからのぱおんってか
いや、普通に友達おるから知ってるだけ。すまんな
てめー ぎゅーしばいて超MDマナるアイコーからの超SWかますぞこらぁ
ソーシャルディスタンス
オーバーシュート
ロックダウンン
豹柄のワンピ着て洞穴に住んでるよ
味付けカルビ買って、細く切った後、玉ねぎとピーマンの千切りと炒めた方が百倍美味しいおかずになるから。
SNSやらで境界線が曖昧になって
キモオタから引っ張ってきて自分たちの言葉みたいに使ってる
そして作った人は「日本人沸いてて草」になってんだろな
ギャルの意味が変わっただけで言葉自体は生きてる
ウーロンの「ギャルのパン.ティおくれー!」が当時と今と全く逆の意味を持つ話は少し面白かった
4位のオ千ン千ンしかわからん千ン
まあ、オタクは自分達が世の中のスタンダードと思い込んでるからそっちの方がむしろ面倒。声優だの歌い手()の名前を知らないって芸能人が答えただけで誹謗中傷が殺到するしな。
いうてオッサンがこんな言葉で会話してたらキモ杉て自害してまうで?
ネット発のスラングって「その現象を指す意味」が先にある
隣の住人がうるさいので壁を叩いて抗議することを意味する、壁ドンとかな
対し、こういう捏造は「意味がないまま語呂だけで作られるヘイトスピーチ」だから意味が分からん
意味があるかないかは、人がどういう意図で作ったかが分かるというわけだ
別にギャルと付き合う気もないので知らなくても何の不自由もない
そんな馬鹿共ほっとけよ!
90年代っぽくて正直ダサいと思ってる
人間やめたいのか
というかぴえんもギャル語じゃなくね?