我が国、あらゆるマナーが生まれ存在するのに「人前で他の人を叱ったり怒鳴ったりするのは品がない」みたいなけっこう基本的なものが社会に広まり定着しなかったのはなぜだろう。
— 高山羽根 Haneko Takayama (@HighMt_HNK) November 30, 2020
我が国、あらゆるマナーが生まれ存在するのに「人前で他の人を叱ったり怒鳴ったりするのは品がない」みたいなけっこう基本的なものが社会に広まり定着しなかったのはなぜだろう。
原理を必ずしも知る必要はなく、守っていれば失敗しない、いちいち考えられないタイプの人(わしもそうです)でも社会でおかしいことになりにくい、というのがマナーの存在でもあるんですが、まあ、たまになんでこーなった? それエラーじゃない? みたいなこともあり
— 高山羽根 Haneko Takayama (@HighMt_HNK) November 30, 2020
ふと考えたのが「怒る、怒られる」の上下関係に視界が限定されてしまって、その周囲のマナー(食事の場や公共の場で声を荒げないみたいな一般的なもの)に適用が届かなくなっちゃうのかなあ。マナーの優先が狭いほうに適用されるというか…
— 高山羽根 Haneko Takayama (@HighMt_HNK) November 30, 2020
マナーって言っちゃうから良くなかったかな、常識とか道徳と言い換えてもいいです。失敗した人を攻めるのにミスした人でない他人がいるところで声荒げるのがなぜ常識外れと言われづらいのか、みたいな。まあ、人がいないところで声荒げるのもイマイチ人としてアレな感じですが。
— 高山羽根 Haneko Takayama (@HighMt_HNK) November 30, 2020
プレイを見せつける相手が、取引先とか客とか一応マナー上は「目上」だったりすると「まあまあ、そこまで言わなくても……」とプレイ的な心理負担を強いられているような気もして。なぜこんな進化を?と思います。
— 高山羽根 Haneko Takayama (@HighMt_HNK) November 30, 2020
そう考えると、こう、明治時代以前みたいなところがありますね。切腹とか落とし前的な。同じ文化圏にいれば通じ合うのかもですが、よそのひとを巻き込まないでほしいです……。
— 高山羽根 Haneko Takayama (@HighMt_HNK) November 30, 2020
うまくできた人をみんなの前でほめるほうが喚起に効果的だと思うんですけどね。さらに大人になった社会だと教育にビタイチ関係ない人間が謎お叱り劇場に観客として巻き込まれる、という……
— 高山羽根 Haneko Takayama (@HighMt_HNK) November 30, 2020
この記事への反応
・鴻上尚史さんの文を読んでなるほどと思ったのですが、日本人は「世間」と「社会」の両方に属しつつ「世間=自分と利害関係のある人たち」の方を重要視し、その他大勢で成り立つ「社会」は無視しがちだと。𠮟る相手は「世間」で、「人前」の「人」は「社会」なので無視されるのかもと思いました。
・封建社会が長すぎた、というのが私の考えです。
その後も世界大戦という軍が絶対の時代が続き、日本の平等社会はまだまだ未成熟かと感じます。
・親や教師がそうしているから。
・たしかに。思い切ってお寿司屋さんのカウンターに座ったら、大将が弟子をしかりつけていて、あれにはまいりました(全然、味がしなかった)。ようやく、パワハラの概念が根付いてきましたが、なぜ今まではスルーだったのでしょうね。
・恥と名誉の文化が強いからではないですかね。それと人前での口頭での叱責は江戸時代から刑罰の一つですのでそれが残ってたりとか。
・そう言われるとそもそも上の立場のものを縛るマナーみたいなものってあまり発達してない気がしますね。好かれる上司になる!みたいなものもマナーというより出来てたらプラスみたいな発想ですし。
・タイの人と話して知ったのですが、タイでは怒ることは恥ずべきことという認識が強いらしく、まさに理想的な社会だと感じました。
自分もそうあるべきだと気持ちを切り替えたし、日本も学ぶべきだとこのツイートを見て改めて思いました
悪く言えば楽観的ではありますが、怒ってるよりだいーぶ良いですね
・権威や、かえって その人を守るためかも。
・マナーを生む人たちのお仕事が高度になるので、彼らが意識的に広めない努力をしたのかもしれません。
・太古からの“見せしめ文化”
言われてみれば・・・

基本は呼び出されるだろ
周囲に「悪いのはこいつです上司の私はなんの責任もないですよー」ってアピールしてるってのもある。
信頼できる人は適切に叱ったり注意ができるから
日本人同士だと我慢するか辞めるだけですんじゃうから
底辺のブラックに勤めてるやつは世間一般と乖離しすぎ
理不尽を押し付けたり、恥をかかせる事で人は成長すると本気で思っているウチの上司みたいなの結構いるぞ
体育会系の腐った奴ね
現場レベルでも外圧が無いと変わらないんだよね…
悲しいことに…
教師が子供に怒鳴りまくる上官が兵隊を毎朝立たせて怒鳴りながら端から殴っていく
それが正しいと作り替えられた
そして負けて何もかも失った時点でマナーも糞もない人間が大量に増えた
1対1で対応するのが怖いんだよ
これに限らずマナー守れない奴はいるけど、人前での叱責は目立つし記憶に残るだけじゃないかと
家でやれっての
そして他人と違うことをやる人を見せしめに叱るんだろ
社会に出て人前でしかったことは無いな
その人の人格が卑しいんだろ
犯罪者はなんで犯罪するの?みたいな幼稚な話
結局周りが見えない人が多いんや
裏でやっても反省しないやつがいるし
周りの同僚が何で怒られてるのかなにをしたのか理解したりして相互監視ができるメリットがある
その他大勢はウンコだということさ
マナー関係なく普通にやらないだろ
やってるやつは、そいつ個人の性格の問題です
そもそも日本人がマナーにうるさいのは、マウント取りの意味合いしかない
他人に迷惑をかけないとか、気持ちよくとか、そういう本質的な事は誰も考えてない
客の前で叱る人は居ないだろうな
うんこしてたらよ
めっちゃ怒られたわ
もう出ちゃってる時に怒ってもよ
もうひっこめねーんだわ
人前で叱ってるのはなかなか見たことないが
怒ってるときは自分カッケーというナルシシズム心が発動していて、客観的に自分を見れなくなってるんだよ
失態とマナーを同一視してない?
叱るときのコツは「人前で叱らない」「厳しく」「短く」
おおよそ言わないのは「アンタには関係ねぇだろ」ってカウンター喰らうからだろな
誰も言われたくないもんそんなん
よく言うだろ、犯罪者に人権はねえとか。
あれと同じ感覚
端的に言えバカ
これ
人前で怒られてる奴って最初はこっそり注意や指摘されてたのに
全く改善が見られなかったりそれどころか逆ギレするような態度の出来の悪い奴が多い
人前で怒るのもどうかと思うが怒られてる方も問題ある印象
相互監視がメリットってヤバイね。中国かな?
客にそれ言う!?
ある日客の前で烈火の如く店員を怒鳴りつけてて流石に気分を害した
あれは品がないしマナーがない、それ以来行ってないけど立地良いから潰れてない
報復に殺してしまう同じ島国が多い東南アジア
逆に言えば小学校とかクラスの皆の前で叱る事によって
殺意が芽生えるほどの事じゃない、と認識しているのかも?
皆の前で土下座させてこそドラマも盛り上がるやろ!
>その後も世界大戦という軍が絶対の時代が続き、日本の平等社会はまだまだ未成熟かと感じます。
頭が沸いている平等なんて理想のせいでゴミが居丈高になっているのに
在日しか居ないからマナーもへったくれもねんだわ
単にそいつが他人を怒らせるような事ばかりしてるやばい奴定期
0には出来んよ
迷惑なことに叱られた店員が今度は客に当たり出すんだよな
目の前でマジギレやられても不愉快なだけだがな
どの国、人種にもそうなった意味と過程がある。
こんなあまっちょろいこと言ってると日本社会は崩壊する
独りで静かで豊かで!
そうでもしないと考えてくれないような
とんでもない奴もいるせいで、
体育会系のノリ大嫌いなのに時々
必要な気もすると思わんでもない…
それより後は人前で叱ってたらなんだこいつって誰でも思うし、
叱ってる奴が頭おかしいってだけだぞ
プライド高い奴は嫌なんだろうけど
良いことなし
ルールなんてどうでもよくて とりあえず気分良くさせておけば良いのだよ
お客様は神様的な都合のいい受け取り方するよね
結果を出せばいいだけ
こんな甘えたこと真に受けたら一生底辺だぞ
だから自分がマナー違反するのには緩いんだよ
怒ってる俺は上司として仕事してますアピールなだけだからな
そもそも怒るのは上司としての適正の無い行為
叱ると怒るを履き違えてる人間の多い事多い事
ごちゃごちゃ文句言うな
怒るって感情的になって論理的でないことまでぐちぐち言うってこと
人前であれ裏であれそう言うことする奴はくそ
この心理が作用しているんだろうな
でも1番迷惑してるのは外でもない周りの人達
実に陰険で意地汚いやり方だけどね、ある意味日本人らしい
晒したほうが効果あるやつにはそうしてる
そもそも教育なんだから反省しなかったらそいつはそこまでの人材って切られるだけでしょ
上司はお母さんじゃ無いんだから呆れられたらそこで終了ですよ
個室に呼び出して叱ってた。
経済が停滞してからかな、人前で叱る様になってきたのは。
他国に誇れる品性をもった日本人なんて
若者から老人まで全世代見ても絶滅危惧種だろ
タイみたいに人前で怒ることを非としたらそれはそれで良くないと思うけど
立場が下のものにどれだけ理不尽を強いることができるかで自分の立場が上なことを確かめてるんだ
無能な癖にプライドだけは高い
してないわ引きこもり
ラーメン屋とか店員がヤカラの店は未だに客の前で平然とバイトを罵倒する
アメリカは学校の外なら教師に対して単なる大人として対応すればいい
日本は周囲を気にしなくてもいい社会
叱責する側が恫喝したりするのは、また別の問題だしね
これに関しては、自分の失態を周知されたくない側のお気持ち論
怒られてる部下も聞いてる部下も上司を煙たい存在と認識する様になってミスを隠す様になる
上司が教えるのはミスをした時のリカバリーの仕方、人間は絶対にミスをするからね
三行にまとめろ
そこまでの大失敗じゃなくても見せしめにされる事もある
特に40後半~定年間近のじじい辺りはしょうもないミスでも見せしめにしようとしてくるやつがいる
後は無駄にプライド高い無能上司
日本人にはマナーが色々ある
なのに人前で怒るのはマナー違反というのがない
おかしくね?
叱られる方は屈辱でしかないし、仕事も臆病になるのでデメリットしかない
メリットがあるのは叱る立場の人間が無駄に優越感を得るだけで会社的にメリットは一切ない
つまり人前で叱る奴はアホ
日本以外の国々はよほど精神的に豊かで差別や偏見のない理想郷なんだろうな~
状況に因るだろうね
怒鳴ってる奴が居たら確実に空気が悪くなる
昔、ラーメン屋で店主がバイトに怒鳴ってたけど客前ですんなよって思ったわ
人前で叱れないルール作ってしまうと不利になる
ミスじゃなく褒めるだけでいいは同感。
声がだんだん大きくなってトランス状態に入る模様
高級レストランのシェフも後輩を客前で怒鳴るよ
いいかげん日本人至上主義はやめようぜ
そう言う事じゃなく?
昔から陰湿でガイジ民族だろ
第三者からすれば見えないところでやられたら止めてやれない
そやな
仕事上演出として身内叱ってるのを見せたほうが良いシーンはある
怒鳴ることはないけど
中にはうまく動く人形もいるから自分に技術があると思って疑わない。だから余計にわからなくて戸惑ってるやつをボロ人形あつかいする。
その可能性は否定できないね
家に帰ってからネチネチグダグダ延々と言い続けるオカンにむかっ腹が立ってた方ですが
日本だけこんなんだよね
クズが一発で分かるから
叱られる理由があるクズは排除しないと
そんなに日本が嫌なら北朝鮮でも行けばいい
叱られなくて済むんだろ
DQN店とかそういう場所ではそうかもね
派遣がバカにしだすからさ…
誰かを公然で叱るのもマウント取る行為なんだし当然と言えば当然
別段日本の封建時代って他国と比べて特別長いわけでもないし
世界大戦は文字通り世界中どこでも一緒だ
客前で叱らなくても人前で叱る事はあるだろ?
飲食店なら他のスタッフがいる前で叱ったりとかさ
マナーを作り出す講師はゴミみてぇなフェミニストと一緒だしな。
古い話とか文献にはちゃんと見られる
現代人が身に付けてないだけで
とりあえずの謝罪をするよりは経緯を当事者含めて話してミスした人間を叱りながらの謝罪の方が
今後同じような事が無いようにする意志が見られると思うんだがな
客の居ない所で何があったか聞いてもミスした奴の嘘まみれの保身で客が悪い事になる可能性もあるし
今もしっかり叱ってる人は優しいなと思うよ
密かに呼んでそいつクビにした方がいいもの。
日本は暗黙のマナーとかも多くて正直嫌になってるのに、その癖人前ではお構いなしに怒鳴るからな
最早マナーがなってない無神経な恥知らず
何かきっかけかは分からんがいまの若年層はこれに気付いてドン引きがち
日本と韓国以外では、ころされても不思議でない事案。
でも、留学生等他国からきた労働者の扱いは注意したほうが良い。
本当は叱ることで自分の地位を周囲に知らしめてるだけ
もしくは叱りやすいやつをターゲットにすることで言いたくても言えない相手に遠回しに言ってる
一人に間違いを指摘して叱ることで、他の人が同じ誤りをしないように教育しているんだよ
別にその人1人に責任を押し付けているわけではないし、
そのあとその人が不利になるわけでもない
そこが他国と日本の違う所
まあ、勘違いしている人も多いけどね
それ一番恨まれて一番ダメな上司の典型例
そして最後に切り捨てられる人材(経営者でもない限りは)
人前で他人を叱るのは頭におかゆが詰まった馬鹿だけ
人前で叱ることで、周りの人間にも恐怖を植え付けて従わせようとしてるんだよ。
それだけ底辺が多いってことなんじゃ無いかね
会社でよく見るというよりはコンビニとか定食屋で起きてるイメージだわ
というかTwitterでソシャゲ運営にキレ散らかしてる奴なんて日常的に見るし
いちいち裏に呼んで注意するなんて時間の無駄、その場で怒ってさっさと働けってこと。
日本人が仕事中毒ゆえの効率化や。
ナイナイラジオで岡村に矢部が説教したらすぐ鎮火したやろ
店なら行かない、取引先なら伝えればいいし
関係ないところで見たら立ち去ればいい
マナーじゃないく、その人を注意する人もいないからなくならない
内容にもよると思うけど、ちょっとしたミスくらいならわざわざ呼び出してまで注意しないだろ
他の社員に対する注意喚起にもなるし
日本は所謂村社会だから見せしめというか共同体が身内扱いなんだと思う
ただ寿司屋の客の前での叱責は地方とか常連だけであっても非常識かな・・・
客が抗議したら即アウトな気がするが
叱らない人は正式な処分をするので、気がついた時には逃げ道なくて追い詰められてる気がする
パワハラやん…
トホホ
割とコレ必要なんだよね
大体何かしら問題起こす奴らは人前で叱ったところで内心ナメたままな事も多いから
恐怖で縛り付けるのが一番なのは古来からある方法だし
注意はともかく他人がいるところで怒鳴るのは恥をかかせることだから下手したら叱った側が上から呼び出しくらう
マナーのなってないやつを例に挙げるから矛盾すんだよ
権利意識が強すぎるからな
おかげで一般的な指導すら細かいマニュアル化されててめんどくさくなってる
実績やスキルの無い人間に「プライドガ~」とか言う権利は無い
客は神様じゃないんで
一応教育に口出すのは客の領分じゃないでしょ
自分でヤカラって言っとるやんけ
ヤカラがマナー守らんのは当然だろ
多いって、
自分がどれだけのケース見てきて言ってんだ?
傾向つかめるぐらい人前で怒られるやつがいる会社にいるんならまともな会社じゃねぇぞ
話盛り過ぎや
て、みんな内心思ってるからじゃね?
怒られる方に原因あることのほうが割合的なの多いからだろ。
そりゃ日本と同じく最近の話だよ
海外のドラマや映画見ても皆の前で叱られるシーンなんてわんさか出てくるだろ
つーか海外って、多分欧米の事を言いたいんだろうがザックリしすぎだろ。「欧」だけで何カ国あってどんだけ生活水準違うと思ってんだ
それはある
が、人前で叱られるようなことする人はそんなこと言うと何か理由を付けて否定意見を言ってくるよ
全員ではないけど
ただ、人前で叱らないようにするほうが、全体的にギスギスせずに、うまくは行くかな
しつけのマナー、教育するときのマナー、教育を受けるときのマナーとかちゃんちゃらおかしいんだが
そのうち国会答弁のマナーがなってないとか言い出すのかね
・上司としてのちっぽけなプライドを守るため
・責任問題の矛先を自分からそらすため
或いは、叱る対象の自尊心を傷つければ行動改善につながるとか本気で考えてる基地外・ノータリンの類のいずれかだな。
切腹とか言ってるけど明治以前に何人が切腹したんでしょうねw
一般人に切腹する文化なんてないのに知識もないのにイメージで語ってるアホにとやかく言う資格ないわな
みんなに迷惑かけてたらみんなの前で叱られてなんか問題あるのか?
自分の理想を文化というバックボーンを持ち出して正当化したいだけの人が
都合のいい部分だけ抜き出して文化でもなんでもないことを勝手に勘違いしてるだけ
人前で叱るのは品がないのは誰もがわかってることだと思うが・・
怒るやつはそもそも品がないやつだろ
品があるやつは怒らねえわ
客に不快感を与える心配がない状態なら、即注意すべき。