今の上司はエクセルに関数使っても怒らないからよいです。
— 逢沢メナ (@menakororin) December 1, 2020
君達はエクセルに関数を使って、60過ぎの上司から「これはハッキングだぞ!!!!!!!!」って怒られたことはあるかい?
わしはある。
今の上司はエクセルに関数使っても怒らないからよいです。
君達はエクセルに関数を使って、60過ぎの上司から「これはハッキングだぞ!!!!!!!!」って怒られたことはあるかい?
わしはある。
部下が関数を使う。
— 逢沢メナ (@menakororin) December 1, 2020
→関数がわからない
→自分がわからないことは不正な行為に決まっている
→『パソコンで不正な行為をすること』=「ハッキング」
→部下の犯罪行為を止めないといけない
「これはハッキングだぞ!!!」(100%の正義感)
というわけ
わしは名探偵。名探偵ちゃんなの。
電卓は機械じゃない不思議(苦笑)
— いまかわたまき (@imakawa_tamaki) December 2, 2020
私は、お局様に、sum関数使っていたら、「それは本当に選んだ範囲の合計出してるの?計算間違うことはないの?」と言われ、数十パターンのテスト結果を見せましたが、「たまたま計算結果があっていただけで、その内間違えるかもしれないから関数禁止」と言われたことがあります
— 燎李 (@kagarihime81) December 2, 2020
この記事への反応
・そんなショッキングなことが…
・表計算を使って計算ミスを発見したときに怒られたことなら…(ボソ
・もはやIT怪談
・逆にif関数で勇者認定されたことあります…
・凄いですね、その元上司さん(笑)
そこら中ハッカーだらけになってしまいますね!
・マクロ使ったら『Excelで作りなさい!』と叱られたことあります
・VBAまで使ったらヤバイ級ハッカーになっちまう♡
・昔はそこまでたどり着かない人も沢山いたんだよ。
打ち出した見積もりを全て手書きにした…。
・関数使えないexcelとか存在価値薄すぎるだろ..
・うちも関数というもの自体知らない上司がいます…
ハッキングって言葉は知ってたんだな

過信はするな
否定するよりよっぽどいいよな
ウソセル
そして電卓打ちながら数字を入力する年配も多い
何のためのExcelなのかと
売電が共和党に免罪取引持ちかけたってホント?
売電が逃亡防止用GPSを足枷されたってホント?
更に骨折を装ってギブスでそれを隠してるってホント?
当時はMOUS(現MOS)のワードエクセル取っただけで偉い人のPC指導係になったよ
PCは江ロゲするためのゲーム機
女が喜びそう
嘘ついてまで自分達は苦労したってアピール?
何が言いたいんだろうね
一見単純な作業に見えても、表集計は思わぬところにバグが潜んでいることあるし。
検証、移行期間もなくいきなり実はやり方変えてマクロにお任せでしたとか言われたら、やはり注意はするわ。
数字以外のもの混ぜたり
過去ツイ見てこいやバカチン共wwwwww
マクロ使ったらどうなるのか
上司を変えようとしても無駄だぞ
興味持たずに生きて来たんだろうな
こんなことを言う奴がその言葉で退くと思うか……特に云十年のキャリアを持つじいさん達が
60代の話で50代の話を展開するん?
その検証、移行期間は何も無く積み重なった結果のエラーとかが出たらどうするの?
過信はできない
ハッキングだぞ!!!(感心)
いやそれ当たり前の指摘だろ
作り話で老害叩いてればリツイートもらえるからに決まってるじゃん。馬鹿なの?
キチガイとは仕事したくねえ
本来なら実際の指定範囲の画面みせてあげればいいだけなんだけどね
結構指定範囲を間違えてることは多い
そんな奴本当にいるのか知らないけど別に結果だしてりゃどうでもいいわ
60代で若い頃にExcelやってたなんて経理畑ぐらいだろ
それ以外は結構Excelなんて使わんで
自分が年取った時にもっと新しい技術でてきたときに
ついていけるんか
効率化したつもりがミスってて結果間違ってましたとか本末転倒だからね…
面倒くさくても第三者チェック大事よな
> 600代
妖精かな?
敢えてデータベースを閉鎖系にする事で障壁を作って我が町を強くしようとか
独立王国みたいな事を長年やり過ぎて同じ製品の仕様がまるで違うとかよくあるから
関数のやり方も知らんのでは?
うちの上司はスマホのアプリアップデートしてなくてアプリ使えなかっただけなのにスマホが壊れた連呼してショップ行こうとしてたしw
それはラウンド使ってないからじゃね
表示は3でも実はって事は多い
強制的に丸めろ
昔はエクセルなくて、ビジカルク使ってたんやで
これはある
だから、新しく式を組んだ時はある程度でもいいから検算する
RBAとか付いていけなくて自動化されたツール使わずに手作業でやってる30代~40代がちらほら出てきてるね
win95でもその60代は当時30半ばでそこから25年の期間があるんだぜ?
余程の無能でない限りあり得ない
労働組合が強い自治体だとあーだこーだ言われて独自仕様の入力システムができるんだよね
でOSの変更があった時、対応できなくて外から隔離されたある意味安全なシステムができる
昔あった社会保険庁とかがそうだったそうだ
ランダム数値発生させていたときに小数点以下の誤差を考慮していなくてハマったなあw
逆に関数とか使えないと怒られるっていうか採用されないと思うw
端数の扱いも定義できるやろ
RBAってなんや?
RPAのことか?
俺が入社した時は松茸ロータス一太郎だった
全ての技術を身につけるのは難しいけど仕事上かかわる技術の存在を知るのはせめて出来たいところ
Excelって予算扱わないところは本当に使わんよ
理系は専用解析ソフト使うし、営業はデータベースと連動した契約入力システムとか使うし
上司が嘱託社員なの?
表入力ソフトだろ?(素人)
ウチの50代の課長なんて業務を効率化するとか言ってエクセルの本買ってきて独習してバリバリに使いこなしてる上に、最近じゃVBAでマクロ組んでるけどなぁ
データ入力の派遣の仕事はたまにそんな理由で発生する模様
下手をしたらだが、コレはハッキングだ!(コンピューターに詳しい人)の意味と
世間の言うハッキング(たぶんクラッキングの事)をちゃんと使い分けてるという罠も・・・ありうる!?
ハッキングとクラッキングを使分けてるとしたら、バカはこっちだという事になる罠www・・・無いだろうけどさ
MS非推奨だし仕方ないね
手入植の数字平気で間違えてあげてくる奴がいるのが頭痛い
せめて自分でダブルチェックくらいしろよ
どちらも自動化システムぽいけど
RPAは一般人用
RBAは専門系用
ぽいねはちまで初めていい事聞いたわw
ただ表を作るだけのものだと思ってるやつがいるんだよ恐ろしい事に
許されないのは無知の無知であって改めないことであり、上司がそういう学ぶ姿勢っていうのは自分だけじゃなく波及していくものだから大事よ
少なくとも赤っ恥かくよね
「えっ」っていう感じの反応される
データでいいだろって言っても紙にしてくれないと嫌とかいう
まだXLOOKUPじゃないの?
お局さんはその記憶を引きずってるんじゃないか?w
エクセルとかそういうソフトが使い始めて何年たってるんだよ
60歳過ぎでも現役時に普通に使ってるだろ
松
そうだよな。それこそマルチプラン、Lotus1-2-3、三四郎とか使ってた世代だろうと思う
便利なことを出来ることに気付かないと意味ないわけよな
俺らも日常生活で改善できる無駄なことをいろいろしてるかもしれん
それを教えられたからといってチート扱いはしないけども
顔真っ赤にして、バチバチ電卓叩いているお局を想像してしまったw
もう少しマシな嘘つけよ無能
元々のシステムからExcelと同じ表出せるんだけどね。
それに誰も気付かない。組織として終わってる。
バブル崩壊で人員&経費削減
やっと職場にPCを導入するようになっても既に中年層はついていけず、仕事が忙しくて教わって覚える事すらままならない
安価なPCも少なかったし、金のかかる子供がいる家庭だと趣味として安易に買うことも出来なかったからね
やろうと思えば出来たんだろうし、出来た人間もいたんだけど、面倒くさがって避けてた連中が今のアナログ的中高齢者
状況によってはやるでしょ
「標準小売×0.××=卸値」みたいな啓さんを表計算してバーッとだして、
卸値のかけ率が違う商品が混じっててミスる、ってのはたまにある。
これは今後導入する企業も増えるし
使えないといけないシステムだわ
使わないとこ捨ててるわ
おまいさんが異動してこないで、かわりにRPA導入進められたものの
その部署連中がRPA導入してコピペ入力を自動化してドヤ顔してたら悲劇だな
いや喜劇かwww
松沢病院へどうぞ。
犯罪ではないが。
浮動小数点を使って地獄を見る可能性はあるがな
自分の知らない知識やスキルを部下が持ってる事が悔しいの見え見えで恥ずかしい人だなぁって思った
仕事の効率をネチネチ言う癖にやってる事は非効率っていう糞みたいな人だった
昔のうらみを今のように書くの禁止
展示会に使うパワポを作ろうと思ったらそもそもパワポがどのパソコンにも入ってなくて、なぜか買うのを渋るもんだからやむなくhtml5でスライドショー風のを作ったんだけど微妙な顔された
だったらパワポ買ってくれよと
結果的に当日問題なかったけども
仕事でPC使ってるならエクセルの使い方くらいマニュアルで知ってるだろ
ムダだろうがなんだろうが、それが仕事だろ
その仕事が不要になったら、お前は解雇されるんだから、大人しくやっとけw
RPA使うよりjs使った方がはるかに早いから、導入してもプログラム出来ないバカしか使ってなかったわ
同じく趣味でしか使用していないから仕事用ソフトは一切入れていない
どれだけの生産性が改善されるのだろう。
出張料理人ならぬ出張マクロ作成旅人はニーズあるはずなのに。
でも社内に手打ちそばならぬ手打ち入力抵抗勢力がいるので呼ばれないw
あっても、同じ仕事に対して2,3人に別々にEXCEL表作らせて、
値が合ってるか照合させられたことがあるくらいか
人が余ってないとできない大技(しかも余ってない
まあ、だいたいこんな感じというデータが欲しいだけで、金勘定じゃないから曖昧な答えでええんやけど。
だったらメモ帳でいいじゃんwww
昔のPCなんて今より扱うの難しかったから
その頃から使ってる人はCMD開いて若者が分からないことやってるだろ
そろばんの間違いでは?
関数電卓の方が確実だったりする
学生時代の勉強は、学生時代で終了!
社会では何の役にも立たん!
JavaのBigDecimalとか知ってるのかな?
ループでなくても浮動小数点の変数を小数点以下まるめないで繰り返し使うとダメなんだぞ?
例えば「それは本当に選んだ範囲の合計出してるの?計算間違うことはないの?」とかは、
「おまえ小数点以下の対策知っててやってんだろうな?」って意味にも取れるぞ?
単純に入力した値を足すだけのマクロ書いて0.1を10回入れて、0.999にならず1.0になるマクロ書ける?
それは認めるけど関数はVBAじゃないんだわ、社会に出てない馬鹿。Google SuiteなどのプログラミングがJS風言語で出来る他社製スイートでも関数は大半が互換だよ
GAS使ってるだけ有能。
しょっちゅうエラー出すのはいただけないけど
偽装されてるかもしれないってさ
それじゃいつも開いてる日本語のメールも偽装されてるかもしれないから開けないですけどって言ったらめっちゃキレてた
英語は怪しいそうだ
60歳程度でIT勤務ならエクセル触った事あるやつ多いだろ
って企業がほとんどだから
てか一番つかうVLOOKUPの話一切ないなw
2018.4.29 08:30記事第1号の変種を睡眠にまつわる記事_オレ的では時間違い品種_はちまでは亜種を人が死んでいる状況記事であっても、はちまでは最新確認の2020.11.30 12:40記事時点で年内10記事_例の肺炎記事1記事、
このサムネをオレ的が亜種を交えて医療死or本物の人骨発見or人を殺したor仕掛けたトラップが死後に作動して人を殺傷した記事であっても、はちまでは2018.9.12 15:30記事が第1号で2020.11.30 14:30死亡届記事が最新の確認で年内12記事目_月内1記事目_人が死んでいる記事1記事_例の肺炎記事2記事
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:バンダイナムコピクチャーズ、作品名:銀魂、キャラ名:坂田銀時、セリフ:不明、話数:不明
上月景正なんでや