• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ゲームファンは必見! 映画「セガvs.任天堂/Console Wars」先行試写会レポート - GAME Watch





記事によると



・ゲームファンならタイトルからして無視できない映画が、動画配信サービスU-NEXTにて本日12月4日より配信開始

・本作品は、1990年代にアメリカで実際に起きたコンシューマゲーム機市場における戦争を描いたドキュメンタリー映画である。

・物語は、ゲームハード戦争の渦中にいたセガと任天堂の主要メンバーが当時を振り返りながら語っていく。

・ゲームファンならこの壮絶な戦いの歴史と戦いの決着をぜひその目で見てもらいたい。




この記事への反応





これはめっさ見たいw


栄華を掴めたハードは幸せである
それが例え短い間だったとしても…


スーパー32X、26周年おめでとう。メガドラを32bitどころか64bit級にパワーアップしてくれる夢のマシンでした。日本と北米の戦略の違いに翻弄されたマシンではありましたがサターンとは違う面白さを提供してくれましたね。そして明日からU-NEXTでセガVS陰険堂が放送。見ねば!

なんやコレ!
今の今まで気付かんかった!


セガと任天堂の対立って・・・

自分がアメリカに住んでた正に90年代前半頃の話で、出てくるもの出てくるもの「これあったわー!」と懐かしい!頭のネジ外れ気味の「セゲッ!!」のシャウトが最高。




これは見ないと


B08FBM9YZH
コーエーテクモゲームス(2020-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません

B08HNGM7LS
スクウェア・エニックス(2020-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(147件)

1.投稿日:2020年12月04日 15:33▼返信
テンゲン 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 Tengenはアメリカのアーケードゲーム会社・アタリゲームズのコンシューマ部門を担当する子会社として1985年に設立された。アタリゲームズ社は元々アタリ社という名前で、アーケード部門とコンシューマ部門の両方を持っていたが、赤字続きのコンシューマ部門をアタリコープとして別の会社に売却し、アーケード専業メーカーアタリゲームズとなった際、一時的にコンシューマから撤退することになっていた。経営を立て直した後、新たにアタリゲームズのコンシューマ部門として設立した子会社がTengenである。
 1986年、任天堂がNintendo Entertainment Systemを引っ提げてアメリカ市場に進出すると、テンゲンは直ちに参入を決定。『ガントレット』など、親会社の人気ゲームの移植作を投入しようとした。しかし製造ロット数などを巡って米国任天堂(Nintendo of America. NOA)との確執が生じ、テンゲンはNESのリバースエンジニアリングを行って、独自にNES用ソフトを販売。実際には特許当局からNESチップのコードを盗用していた。これに対してNOAも契約違反やコード盗用などを挙げての訴訟に踏み切り、『テトリス』の販売権なども絡んで、対立は90年代前半まで続いた。これは結局任天堂に有利な条件で和解する。アタリショックから立ち直ろうとしたアタリゲームズはこれで再度傾き、挙句にはセガがメガドライブ用に準備していた『テトリス』がお蔵入りになるという波紋も呼んだ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:33▼返信
ビデオゲームの語り部たち 第13部:豊田信夫氏が駆け抜けた“ワイルドな時代”の北米ゲーム機戦争
(2019/06/01 00:00 4Gamer.net)

 「僕がワーナーブラザースに出向いて,『ルーニー・テューンズ』のゲーム向けライセンスをくださいとお願いしたら,彼らは『任天堂が怖いから嫌だ』って言うんですよ」
 「あの頃の任天堂は,絶対的な力を持っていたんです。ハリウッドの映画会社で最大手のワーナーですら任天堂を怖がっていたわけですが,SoA(セガ・オブ・アメリカ)はそんな状況を切り崩していったんです」
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:33▼返信
ビデオゲームの語り部たち 第13部:豊田信夫氏が駆け抜けた“ワイルドな時代”の北米ゲーム機戦争
(2019/06/01 00:00 4Gamer.net)

 「これは本当か嘘か分かりませんが,任天堂が『Night Trap』の刺激が強い部分だけを30秒くらいに編集したビデオテープを200本ほど作って,政府関係者やメディアに,『セガのゲームは公序良俗に反しているので規制せよ』という趣旨で配布したという噂があったんです。 そんな噂がまことしやかに語られるくらいに,当時のセガと任天堂の関係は緊張していたとは言えるでしょう」そうして開かれた公聴会は,セガと任天堂がそれぞれの主張を戦わせるような構図になった。
 「セガからは,任天堂のプロモーションチームからセガに転職したビル・ホワイトが参加して,『ゲームはもはや子供だけのものではなく,映画のように幅広い人達が楽しむものになっています。セガは半年以上前に,自主的にゲームのレーティングシステムを導入しました。そうやって子供たちを守っているのです』という主張をしたんです。
 一方任天堂さんは,分かりやすく言うと『任天堂は子供向けのものを中心に作っているから,暴力表現には関りがない,健全だ』という趣旨の発言をしたわけですね。それを聞いたビルが,机の下から,任天堂のバズーカ砲(SNES用の周辺機器「スーパースコープ」)を取り出して『あれ? これってどこの商品でしたっけ?』とやったんですよ(笑)」
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:33▼返信
完全敗北エンドやめろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:33▼返信
100メガショックネオジオ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:34▼返信
 1989(平成元)年4月、セガは15日発売予定として量産に入っていたアーケード版テトリスのメガドライブ移植版の発売を急遽中止し、その後廃棄処分をしてしまった。
 テトリスに関するライセンス管理を行なっているのは、ソ連外国貿易協会、通称ELORGである。セガはテトリスに関するライセンスをELORGから直接受けたわけではなく、欧米で家庭用ゲーム機向けにテトリスを販売しているテンゲンから受けていた。そのテンゲンは親会社であるアタリから、そしてアタリはイギリスのミラーソフトから、ミラーソフトはハンガリーのアンドロメダソフトから、そのアンドロメダソフトがELORGから直接のライセンスを受けていた。

 ところが、アンドロメダソフトがライセンスを受けていたのは "IBMパソコン互換機用" のみのテトリスの権利であった。ライセンスが伝言ゲームよろしく拡大解釈された末に生まれた誤解である。
 セガの動きとはまったく別に、任天堂はゲームボーイ用のテトリスのライセンスを受けるべく独自に調査していたところ、上記のような関係を知り、3月に改めて "家庭用ゲーム機全般" に対するライセンスをELORGから直接受けた。4月、受けたライセンスを元に任天堂はテンゲンを著作権侵害でサンフランシスコ連邦地裁へ訴え、勝訴している。もしもセガがメガドライブ向けテトリスの発売を強行していたら、同様に裁判となり敗訴していたであろう。

 セガ版のテトリス、アリカ版のグランドマスターと、アーケード版でゲーマーに対して非常に高い評価を受けているテトリスに限って、版権の問題でコンシューマーへの移植が実現していない。それどころかBPS社によるなんら工夫の無い評判の悪いテトリスのみが発売され続けている状況が続いている。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:34▼返信
これ、セガの社長がOK出したのか?
すげえな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:34▼返信
つべで昔ゲーム機大戦というものを見たので大丈夫です
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:35▼返信
ソニー vs 任天堂
なら見たい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:35▼返信
京都にあるヤクザのフロント企業
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:35▼返信
初心会の闇がついに暴かれるの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:35▼返信
セガって四方八方喧嘩ふっかけるよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:36▼返信
セガさん()
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:36▼返信
『謎の村雨城』(1986年4月14日 任天堂) → 『忍者プリンセス』(1985年 セガ)のパクリ

『ドクターマリオ』(1990年7月27日 任天堂) → 『フラッシュポイント』(1989年 セガ)のパクリ

『スーパーマリオカート』(1992年8月27日 任天堂) → 『パワードリフト』(1988年 セガ)のパクリ

『ワイルドトラックス』(1994年6月4日 任天堂) → 『パワードリフト』(1988年 セガ)のパクリ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:36▼返信
初心会vsセガだろw
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:36▼返信
ちゃんと任天堂の闇の部分も包み隠さず描いているなら興味ある
ただの企業プロパガンダ映画なら興味ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:36▼返信
『スーパーマリオサンシャイン』(2002年7月19日 任天堂) → 『消防士 BRAVE FIRE FIGHTERS』(1999年 セガ)のパクリ

『メイド イン ワリオ』(2003年3月21日 任天堂) → 『タントアール』(1993年6月 セガ)のパクリ

『やわらかあたま塾』(2005年6月30日 任天堂) → 『タッチ・デ・ウノー』(1998年 セガ)のパクリ

『スーパーマリオオデッセイ』(2017年10月27日 任天堂) → 『ソニックアドベンチャー』(1998年12月23日 セガ)のパクリ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:37▼返信
完全に任天堂をヨイショする為に組まれた試合じゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:37▼返信
最終的にはソニーに両方とも負けるんですけどね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:37▼返信
ちゃんと任天堂が当時のセガにした嫌がらせの数々も描写してるんだろうな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:38▼返信
ラブホ経営タクシー経営食料品どれも失敗続きの任天堂
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:38▼返信
幻に終わった、任天堂プレイステーションの真実 [PlayStation]
(2007-05-04 00:52 Sony 好きが語るblog)

 何故、任天堂は突然にして、ソニーとの関係を絶ってしまったのか・・?
 ソニーはまだ脈があると思って、関係修復につとめていたようですが、どうもセガのメガCD(セガのCD-ROM機)が92年1月に発表された直後のソニーとの関係修復報道、どうやら、任天堂はうちもCD-ROMを出しますからセガのは買わないように・・という牽制であって、この件でソニーの名前を逆にうまく使い、情報操作に利用していったみたいですね。
 任天堂はハナからプレステのプロジェクトに参加する気はなかったようです。
 ソニーも話し合いを続けていくのですが、曖昧な態度にさすがに徐々に脈がないことに気づいて、ついに堪忍袋の緒が切れたようです。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:38▼返信
>>16
ソニックのバルーンが空気抜かれて、プールに沈まされてたことがあったと予告編で言ってるぞw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:39▼返信
ソニーvs任天堂だと相手にならんからなぁw
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:40▼返信

なーんか忖度で甘々の美談で終わりそうだな

26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:40▼返信
セガ信者は今や毛も抜け落ちた
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:40▼返信
すでに勝負付いてるのに、死体蹴りみたいな事するんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:40▼返信
セガという小物相手でないと勝てない朝鮮堂らしい企画だね
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:41▼返信
空気の密度を下げる 空気の密度を完全に下げる
空気の濃度を下げる 空気の濃度を完全に下げる
空気を完全に抜く 体の空気を完全に抜く 空気の空気を完全に抜く
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:41▼返信
ゼルダの伝説はファルコムのドラゴンスレイヤー英雄伝説のパクリ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:42▼返信

セガが銃弾撃ち込まれた事件も語るんだよな?

32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:43▼返信
スーパーマリオブラザーズ → 1600
Hearthstone: Heroes of Warcraft → 1600
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS → 1700
Grand Theft Auto V → 1750
Minecraft → 1800
Fortnite Battle Royale → 1850
Tetris → 1950
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:43▼返信
どっちが勝とうがPSが全てを潰すんですがね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:43▼返信
League of Legends → 2000

任○堂(免天堂)がラスボスだと思ったら世界は上だった。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:44▼返信


結末は任天堂がSONY裏切って怒ったSONYがPS出して両方倒して終わるじゃん
チカニシ大激怒でしょ

36.投稿日:2020年12月04日 15:45▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:45▼返信
豚見ろよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:47▼返信
ソニーマイクロソフト「前座戦やん」
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:48▼返信
両方ソニーに負けましたというラストシーン
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:48▼返信
任天堂ってPS2時代以外負けた事ないイメージ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:48▼返信
>>1
テトリスの起源は任天堂!
テトリス人気は任天堂のおかげ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:48▼返信
あれってニコ動だったから面白かったんじゃ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:48▼返信
>>9
大荒れやろなぁw
海外なら箱も参戦だけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:50▼返信
アメリカは知らんが、日本のやつはリアルタイムで見てきたから
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:50▼返信
任天堂&セガ「ソニーなんか眼中にないね」
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:51▼返信
セガvs任天堂vsSONY
任天堂vsSONYvsMS

と続編が続いて行けばいいが、正直任天堂の裏切りはエグすぎて許可でないだろうな
そう思うと当たり障りのない時代を選んだなと思うわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:52▼返信
今となっては底辺メーカー二社になってしまったけどなwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:52▼返信
>>40
10位「負けたことないイメージ」

流石に草
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:53▼返信
>>42
スパロボみたいなのは正直寒かった
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:53▼返信
争いは同じレベルの間でしか発生しないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:55▼返信
セガvs.任天堂vs.だーくらい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:55▼返信
杉田「おいぃぃ、どうなってんだ任天堂ォォオ!えげつねぇなオィィ!」

みたいなナレーションなら見る
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:55▼返信
>>40
64から今までWiiとDS時代しか勝ってないよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:56▼返信
PSストアでは配信せんのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:56▼返信
これってVシネマの任侠系なのかな
任天堂の組長VS龍が如くを想像した
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:56▼返信
ネトフリのゲームドキュメンタリー面白いよ
アタリからスーパーファミコンまでのゲーム業界の話
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:57▼返信
sg-1000の方じゃ無いんだな
あれ?なんかそんな動画がニコニコ動画であった気が
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:58▼返信
>>49
玩具をゲーム機に代えただけのブンドドなんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 15:59▼返信
中年ホイホイだとか否定する意見のあるでしょうが
80年代からのゲーム業界の流れを知る人たちに 受け入れられるといいですね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:00▼返信
アメリカ視点は面白くない 
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:00▼返信
>>53
それもクレカの換金用とか言われてたな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:01▼返信
セガのパソナルームから配信しろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:03▼返信
>>45
そういうコメしてる時点で気にしてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:12▼返信
NetFlixでおんなじようなの見たからいいや。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:13▼返信
ユーネクストはマニアックな映画多いよな
ボックス出たばかりのマリオ・バーヴァや「ザ・バニシング-消失-」みたいな映画まで見放題で配信されてるし
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:17▼返信
アメリカ市場だけの話か
テトリス事件も SFCでるでる詐欺も ACアダプターTV接続コード別売り 黄金のマリ汚像も 生産出荷も
初心会 組長の暴言(セガ?メガドラなんぞ売れる訳ない100万台行かないハードやろww)からの~100万突破
その他etc…出ないんだろな('ω'`)
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:17▼返信
>>53
wiiのときも結局ソフト売上は失敗扱いされてるps3に負けてるよ
健康器具として売れただけだったって結論出てる
ps3が失敗だったら任天堂ハードは殆どその下だって言うのにw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:20▼返信
任天堂が伊賀、セガが甲賀の忍を雇ったせいで抗争は泥沼化した
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:20▼返信
結局ソニーが生まれたらソニーが1強になりました
でちゃんと終わってるんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:20▼返信
>>8
てか日本舞台でやって欲しいな、プラットフォーマーだけじゃなくて任天堂とスクエニとの関係とかコナミとかカプコンも入れて
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:22▼返信
当時の任天堂はまさが自分が裏切った相手に王者を奪われるとは思って無かっただろうなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:23▼返信
当時のセガは次から次に新ハードや拡張パーツを発売してユーザーがついていけなくなって
売れなくなったという感じだったな
でもそれはセガのゲーム愛ゆえの暴走というか
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:24▼返信
メガドラはアメリカでは結構売れたんだっけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:27▼返信
スーファミ、メガドラ辺りのソフトはいいよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:28▼返信
任豚の信仰心高揚番組かな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:29▼返信
>>73
ジェネシスって名前で任天堂より売れてた
サターン移行の際ミスって落ちぶれるまでは
米国トップシェアのハードだったんじゃなかったかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:31▼返信
セガvs任天堂の争いにまさかのソニー参入で
三つ巴となり、セガはどちらかというと自滅
任天堂はポンコツ、真面目にやってきたソニーが自然と覇権を握ったという歴史がある
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:31▼返信
>>19
いや、任天堂が勝ってるぞ?
Switchが最も売れてるし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:32▼返信
うんうんサボテン君と黄うさぎ君かわいいよな?
聖剣を精剣扱いにしてるArmと美天堂はまじで俺許さないぞ!
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:33▼返信
「マリオを仕入れたかったらセガのソフトを片付けろ」と
日本中のおもちゃ屋に迫ったわけですよ
だから日本のファミコン世代はセガ(メガドライブ)のことをあまり知らない
今のXBOXより酷い 買う方法が無かったんだから
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:36▼返信
SEGAの凋落はある意味で必然的な流れで敗れるべくして敗れたから
敗軍の教訓は教訓として色んな会社に学んで欲しいのよね
特大のしくじり先生なので
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:39▼返信
>>77
セガが黄金時代を迎えたのは
PSが任天堂の卸し牙城を崩して流通革命を起こした90年代後半ですよ
PSとSSのゲームコーナーは仲良くならんでレンタルビデオ屋を賑わせてた
セガの雲行きが怪しくなったのはドリームキャストでネット事業に参入するタイミングが早過ぎたから
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:40▼返信
>>71
しかもまさかのps初代から任天堂は負けたね
今じゃ中国人に売って日本売上と人気を盛ることしか出来ないところまで落ちてるっていうね
実際wiiu330万台で本当に消えそうだったから正解ではあるか
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:40▼返信
歴史資料みたいだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:43▼返信
任天堂ってかつてはトップシェアだった時代もあるのに今じゃ9位だから負け続けじゃねーの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:46▼返信
たぶんアメリカ視点だから
任天堂がアメリカ議会にロビー活動して
残酷表現規制を作るよう働きかけた件がクライマックスだろう
その真意はセガのゲームがアメキッズがいかにも好きそうなバイオレンスゲームが多かったからなんだってさ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:46▼返信
どうせ毛利名人vs高橋名人みたいに終わるんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:55▼返信
スーパーファミコン・・・1年以上発売が後なだけあってグラフィックがキレイ。一般ウケするゲームが多い。

メガドライブ・・・CPUの性能が高いから計算が早い。シミュレーションゲームで力を発揮。
クールでオシャレなゲームが多い。

両方好きなゲーム機。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:01▼返信
>>85
今年10位転落したから、結局スーファミまで、psが誕生するまでの栄華よ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:05▼返信
この映画、実はセガの敗北の歴史じゃなく
任天堂の悪行の歴史を晒す事になるのでは?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:06▼返信
>>89
10位wwwwwwwwwwwwwwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:11▼返信
最後はスターウォーズのダースベイダー誕生シーンみたいな感じでPSが生まれる
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:17▼返信
任天堂はヤクザだからなぁ
信心深い人とゲームに興味無い人以外は見ない方がいいと思う
94.投稿日:2020年12月04日 17:18▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:18▼返信
ユーネクかよ、ネトフリかアマプラに来たら教えて
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:21▼返信
>>82
それは日本限定の話。
世界的に見ればセガ全盛期はソニック人気が爆発したメガドラ(ジェネシス)後期。
サターンのときそのアドバンテージを全くいかせず自ら滅茶苦茶にぶっ壊した。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:23▼返信
youtubeでやれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:25▼返信
初心会や黄金のマリオ像も当然出るんだよな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
その後ソニーにボコボコにされた任天堂の惨状も見てみたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:41▼返信
>>17
それを言ったら、ソニックはマリオのパクリだぞ?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:42▼返信
まあ任天堂はファミリーベーシックという
ホビーパソコンでボロ負けしたからなあw
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:44▼返信
○マイクロソフトCEO、XboxがPS5を凌駕するための戦略語る 
マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは、12月2日に開催された同社の年次株主総会で、マイクロソフトは「ゲームに非常に力を入れている」とし、「世界中の30億人のゲーマーが最高のコンテンツを手に入れることを保証する」と語った。
また、「コンソール戦争に勝つために、PS5からXboxを引き離すために何をしているのか」という株主からの質問に、ZeniMaxの買収とGame Passにスポットを当てると説明。ZeniMax の買収によりコンテンツのポートフォリオが 2 倍になり、コミュニティへの取り組みや Game Pass でのサブスクリプション サービスも進化していると強調した。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:46▼返信
当時の任天堂はお行儀悪くて
普通に他社批判とかしてたぞ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:50▼返信
ゲーム業界の主人公ソニー
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:04▼返信
セガファンへの死体蹴りか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:14▼返信
サターン時代にFFかドラクエを獲得できてたらその後は全く違ったろうな
FFが発表されるまでサターンがやや有利だっただけに本当に勿体ない
107.ネロ投稿日:2020年12月04日 18:15▼返信
昔の曲に頼らずとも直近の曲だけでも充分戦えることが本当に凄いことだとDay5を見て感じたわ🤾🏼‍♂️
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:30▼返信
結果は明らかでは無いのか?
まぁメガドライブとか好きだけども。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:49▼返信
>>100
似ても似つかなくない?
そもそも人じゃないし
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:49▼返信
おま国の原因になってる日セガ対米セガの創設期から今の今まで続く確執とかもサイドストーリーとしては面白いんだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
>>78
妄想の話は日記で書いて
psシリーズが生まれてから任天堂はずっと負け続けです
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:51▼返信
>>24
1位のソニーは最下位任天堂とは比較対象にもならないからね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:54▼返信
※78
あたおか 数字も見れないのかよ・・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:55▼返信
※109
割とまじで2Dアクションはすべてマリオのぱくりと思ってる節あるからかかわらないほうがいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:56▼返信
※89
これ知らない人多いんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:57▼返信
>>89
なのに香港販路撤廃して、中国ローカライズ手厚くして、中国の数字で盛って、電通使って日本では任天堂一強みたいに印象操作してね
実際は日本でもps4より少ないくせに
本当汚い企業だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:00▼返信
現代バージョンの日本が誇るソニーVSマイクロソフトも見たい
は? 任天堂? 10位は底辺争いでもしとけよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:00▼返信
>>46
任天堂はそんなことしないぞ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:03▼返信
>>23
任天堂がそんなことするわけないじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:04▼返信
任天教きっも
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:05▼返信
>>111
Wiiって知ってる?
DSって知ってる?
SONY信者の記憶からは抹消されてるのかな??www
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:05▼返信
>>103
今もステルスでソニーのネガキャンに勤しんでるけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:07▼返信
>>61
Switch時代も勝ってるぞ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:08▼返信
実際の所、メガドラでの北米戦はセガが勝ってたよねw
問題は日本よりはるかに遅れて発売されたメガドラ絶頂期にサターン持ち込もうとして総スカン食って終わってしまったがw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:11▼返信
>>121
wiiは任天堂の据え置きで唯一1億行ったけど、ソフトの売上は最終的にソニーにボロ負けしてる
現にゲーム業界売上は1位10位ってどんどん差が開いてるけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:12▼返信
>>78
switchはいつ1億売れたんですか?
しかもswitchはタイレシオも低いんですけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:23▼返信
ゲームメーカーVSヤクザ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:46▼返信
>>124
・北米で大成功したジェネシス市場が惜しくてサターン発売せず32Xなんて中途半端なもの発売してしまう。
・32Xが思ったほと売れないので撤退してやっぱりサターン発売。しかし100万台以上は売れてたため32Xユーザーぶち切れ。
・サターン発売したがソフトラインナップが日本市場向けのものばかりで、ジェネシス躍進のキラーソフトだったソニックシリーズは頑なに発売せず。
・結局サターンは32X以下のセールスにとどまり一時は任天堂を凌駕していた市場を投げ出す結果に。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:52▼返信
テトリスの件は刃傷沙汰に発展しててもおかしくなかったレベルのえげつなさ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:04▼返信
ゲーム界2強の争いか
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:08▼返信
ぶっちゃけ任天堂の据え置きはスーパーファミコンまでで終わってる。
そのあとはずっとソニーが勝ち続けてるね。スイッチは据え置きじゃないし。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:21▼返信
Amazonprime無いけど💢😠💢
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:27▼返信
エターナル任天堂命!!!
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:33▼返信
>>131
任天堂自身は一応switchは据え置きって言ってるけどね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:37▼返信
セガVS任天堂とセガを頭に持ってきてるタイトルからも分かる通り、セガ寄りの内容だからブーちゃんは心して見るようにな
モニターは壊すなよwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:49▼返信
>>130
セガは消えて任天堂は今最下位
誰が予想出来ただろうね…
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:01▼返信
どの企業にも言いたいけど外人をトップに据えるな。
結局乗っ取られて日本人が不利益を被るだけなんだからよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:08▼返信
PSには負けたから勝ったセガだけを対象としてるw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:15▼返信
ゆっくりボイスで吹き替えして
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:57▼返信
どっちもプレステに勝てなかった負け犬じゃんwwww
セガは相当悔しかったろうがソフト屋に転換したのは英断だと思う
その点周回遅れの田舎の花札屋ときたらwwww
いまだにファミコンの成功体験が忘れられない産廃
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:10▼返信
SCPH-1000 VS HST3200
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:49▼返信
>>41
計画的陳腐化ハード任天堂Switchは日本でも集団訴訟の準備へ
詳しくは
マトマリ Switch 訴訟
で検索!
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:51▼返信
日本じゃメガドラよりPCEのほうが普及してたんでいまいちピンとこない
今見るとソフトも全体的に向こうの需要優先だったな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 01:42▼返信
ニコニコで話題になった動画のパクリだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 02:16▼返信
敗北者同士の争いか
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 08:33▼返信
PCエンジンは天外魔境あったのが大きかったな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 20:29▼返信
ハドソンは?

直近のコメント数ランキング

traq