• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









こちとらバイトなのに、「客にとって制服姿はみな同じ。社員もバイトも区別ない。そのつもりでしっかりやって」みたいな事を何度か言われた事がある。その理屈を言うなら、社員登用試験とかいう狭き門を撤廃して、バイトに全員、社員並の給料を払うべきだ。それで始めて口にして良いセリフではないか。






この記事への反応



まぁその台詞は正規の代金を支払うお客さんが言える言葉ですしね。

ドラッグストアの従業員みたいに、制服で色分けするか、服装で区別した方が良さそうだな。

まさにそんな感じの企業に社員もバイトもの精神で長年バイト勤めた結果、肉体労働、クレーム対応、端末操作、残業前提でこき使われコロナ人件費削減の為に脅されて辞めさせられました!
半年経って今は当時の同僚が全く同じ目にあってます!
長年勤めても結局これです!


バイトってこの会社の社員と思ってない人多いよね(^^)わたしもその1人。会社になんの忠義もない。そこんところ理解しないとアルバイトさんは皆面白くなくてやめるでしょうね。短期だからこそ、次のバイトさんが来やすくなるように配慮しないとお客さんも逃げて行くよね。

言われてみれば確かにそうだ…!

正論

胸に大きく「アルバイト」と表記すりゃ区別付くよなあ(´・ω・)

客にとってはそらそうやろ…

その視点はお客さんからだけのものであって
同僚がするもんじゃないんだよなぁ…


平均給与が上がらないカラクリよな



バイトに社員並を求めないで欲しいな




コメント(813件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:02▼返信
「金を払う」とは仕事に責任を負わせること、「金を貰う」とは仕事に責任を負うということだ

ろくなカネも貰わずそうはいかない
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:02▼返信
そこに気づいたか
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:03▼返信
屁理屈いってないで働けよ底辺
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:03▼返信
そもそも表に出てきてるのなんてほぼバイトとか派遣
社員は裏方でしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:03▼返信
客の気持ちなんか知るかよで終わり
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:03▼返信
時給800円900円でこき使ってくるからな。傲慢すぎ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:03▼返信
え!?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:03▼返信
嫌ならバイトって名札に書いといてくれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:03▼返信
バイトだからって無責任な振舞いされても困るんだけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:03▼返信
はっ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:03▼返信
客は消費者 神ではない
ヤニカスは銘柄じゃなくて番号で言え 間違えたくらいでキレんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:04▼返信
へ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:04▼返信
いやいや
しっかりしろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:04▼返信
あ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:05▼返信
だったら辞めろ
いらねーから
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:06▼返信
キレるバイトw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:06▼返信
正社員になれる程の能力もないからやぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:06▼返信
気持ちの話だろ
実際に問題起こったら責任取るのは社員の方なんだし
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:06▼返信
真面目に働きたくないただの言い訳
twitterってド底辺しかいないのかほんと
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:06▼返信
※11
アホ
そんなだから日本は衰退するんだよ

客は神様と思ってはいけないが
店側は客を神だと思って対応しろボケ
それができないから不祥事が増えるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:07▼返信
客にとって社員もバイトも区別ない→わかる
そのつもりで社員並みにしっかりやって→はぁ!?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:07▼返信
いや知らん
客にとって同じなのは事実だ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:07▼返信
※20
これは正論だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:08▼返信
新卒採用で人事担当が嘆く「就活生の質の劣化」
売り手市場で低い意欲、内定辞退に憤る声も

このニュースと関係してそう
まじで若者から娯楽とりあげたほうがいいぞ
この国が衰退してんのはどーみても裕福すぎて怠惰な若者が増えたせいやし
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:08▼返信
うーん…
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:08▼返信
※17
能力ない相手に言ってるソイツも無能やけどな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:08▼返信
そもそも、客目線で正社員かバイトかなんてわからんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:08▼返信
気構えの話をしてるのに何いってんだか
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:08▼返信
こういう奴ほど
何かあると俺はバイトだからとか言って逃げる
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:08▼返信
バイト並みの仕事しかできない人はその職場で社員登用なんて絶対に無理だろうなって感じはする
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:09▼返信
バイトだからかろうじて雇用されてんのに
それならば正社員としての求人に応募するのが筋じゃないか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:09▼返信
バイトに出来ない仕事してから文句いえよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:09▼返信
ドラッグストアや大手スーパーはバイトはレジと品出しのみだもんな
社員はネームプレートが違うからわかる
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:09▼返信
客からしたら店員の序列なんてどうでもいいわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:09▼返信
いやでもね、さいきんのバイトの若い子さ
お客さんにタメ口使うのよ、ほんとに、マジで
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:10▼返信
客にとってアルバイトも社員も知らんし関係ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:10▼返信
この手の奴は正社員になっても同じ文句言うから
払わない企業側が正解
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:10▼返信
飲食に多いよな
気持ちはわかるよ、バイトが作った料理でもお客には関係ないしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:10▼返信
いや客にとってはマジで関係ないから頼むわホント
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:10▼返信
※30
社員登用狙いでバイトする奴いるか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:10▼返信
ちゃんとやってほしいならその対価を与えるのは当たり前だわな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:10▼返信
ええ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:10▼返信
派遣社員がバイト感覚のほうがよくわからねぇ
言われた事だけやりま~すとかバイトかよっていつも思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:11▼返信
なら何で正社員にならないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:11▼返信
客からしたらバイトも正社員も変わらないってのが正論だろ
責任も仕事量も同じじゃないのに、同じ給料払えはタダの屁理屈
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:11▼返信
※35
昔も大して変わらんよ
見る目線が変わっただけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:11▼返信
これからはアルバイトやパートと呼称するのはやめましょう
傭兵と呼称しましょう
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:12▼返信
うーん、そんな会社でバイトすんなよ
選んだのはお前だろ、と
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:12▼返信
>>40
バイトしてたら社員に「お前社員にならないか?」と言われたことある
人によってはそのパターンもあるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:12▼返信
店側の思い込み

明らかなバイトだったら大目に見られる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:12▼返信
そう言うアホには「じゃあ俺と同じ仕事してくれる?」って言ったら大抵黙るよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:12▼返信
テキトーにやって嫌になったらすぐ辞めれるのがバイトの利点だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:13▼返信
たかがバイトでも金もらってるんだから金もらった分の仕事はしろよ
「この仕事は正社員にしてもらわないと割に合わん!」っていうならそんなバイト辞めろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:13▼返信
>>4
接客業はそうかもしれんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:13▼返信
客もバイトとして見るよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:13▼返信
店長が言ってんのこれ?訴えろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:13▼返信
結局便所の落書き
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:14▼返信
じゃ全員バイトで^^
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:14▼返信
バイトの人手不足で立ち回らない店は
今はコロナのせいにできていいよね
人が来ないのは待遇がしょぼいせいだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:14▼返信
社員とバイトでは権限が違うからやれる仕事の種類は違うだろうけど
その職場の看板背負ってるのは社員もバイトも同じなのだから意識高く持てって事なんだよな
その程度の事も分からない奴がカネカネ言ってるんだから笑えるよマジで
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:14▼返信
>>35
日本は終わりました
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:14▼返信
客にとってって言ってるんだけど…
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:14▼返信
※51
同じ金払ってくれるの?って言われたら払うのよね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:15▼返信
客からしたらバイトでも正社員でもどっちでもいいからしっかりやって?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:15▼返信
雇用契約結んでんだからバイトでも社員で店側だろ
客から見たら同じってのは全くその通りじゃん、否定してる奴はニートなのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:15▼返信
そして少子化は止まらずw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:15▼返信
しかし今のバイトはレベル低すぎるんだよ。「単一電池ってなんですか?」って聞かれた時はマジマジとそのバイト見つめたもんだ。「こいつ…マジか?」ってw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:15▼返信
??

どこが正論なの??
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:15▼返信
社員は客相手だけしてるわけではない。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:15▼返信
じゃあ正社員と同じ仕事をしろよ
所詮バイトなんて中韓やベトナムの留学生ができる程度のことを人手が足りないからやらせてるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:15▼返信
バイトより社員が無能だったら
かなり険悪な雰囲気になるんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:16▼返信
正解だな。
バイトは時間の切り売りだよ。
社員並みの責任を負わせるバカが悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:16▼返信
※59
待遇を良くしすぎても割のいい仕事としか見てない半端者が寄ってくるだけだから実際難しいよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:16▼返信
※63
社員契約すればいいだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:16▼返信
バイトなのでわかりませんならまだいいけどバイトだからやりませんは客からしたらやれよって思うだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:16▼返信
逆に考えるんだ
客から見たら
社員もバイトに見える
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:17▼返信
>>72
責任って言うか最低限の挨拶もできないアホばっかなんですがw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:17▼返信
客から見たら同じなのはその通りでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:17▼返信
頭脳労働のできない馬鹿は大変だな
バイト人生乙でーす
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:17▼返信
それはその店の問題であって客には関係ないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:18▼返信
正論でもなんでもないやろ
こんな考え方になるのは頭が悪いからじゃないかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:18▼返信
丸亀製麺なんてまさにその精神だよ。
10人働いてても全員パート・アルバイトの時もある。良くて店長ひとりが社員。
でも全員が社員なみの覚悟で働かされてる。そういう風に洗脳されてる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:18▼返信
???
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:18▼返信
最近頭の悪い連中が、馬鹿な発言を論破とか正論とか持ち上げる記事多くね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:18▼返信
>>45
見て分かるようにすりゃあ良いんだよ、その方が客からしても便利なんだし
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:18▼返信
日経平均26000台なのになんでカネに働かせずに自分の身体で働くの?
コロナで落ちた時からずっと日経とビットコインは持ち続けてるわ。
働かずにウメェw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:18▼返信
いや客の前では社員もバイトもやることやるのは当然だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:19▼返信
>>1
責任持たないからろくな金が貰え無い
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:19▼返信
何も正論じゃなくて笑えるw
馬鹿すぎるだろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:20▼返信
>>11
じゃあ番号を認識しろ難聴
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:20▼返信
見てわかるも糞も日本の飲食店、小売店で働いてるのはほとんどバイトだろ
バイトと社員が混ざりうるのは家電量販店くらいじゃないか
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:20▼返信
※72

正社員って、バイトが思っている以上の責任を負ってるのが実情。  バイトにはそれがわからないだけ。

93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:20▼返信
客がどうこう言われようがバイトはバイト
面倒事は社員に丸投げさ
社員はクレーム処理係だからな
その分の給与は出てるわけだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:20▼返信
客から見たらって言ってるのになw
95.はちまきねぎぼうず投稿日:2020年12月04日 17:20▼返信
確かにバイトの立場では正論なんだがお客さんの立場なら先輩?の言葉も正しいと思う。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:20▼返信
まあバイトしてた時、最初はそのつもりで働いてたけど、次第に「給料分しか仕事しねえよバーカ」と思いながらやってたわw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:20▼返信
客「店長を呼べ!!バイトじゃ話にならん!!」
客「何ぃ、客にとって社員もバイトも関係無いだと、フザケルナっ!店長を呼べ!!」
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:21▼返信
ハタチ頃ゲーセンでバイトしてた時にヤカラが「あんた店長?」とか言ってきてわろたわ
あんたの横にいる小さいおっさんが店長ですwww

名札(源氏名でストーカー対策も)だって大事だよなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:21▼返信
まぁ客からすれば関係ないんだろうけど

客から社員並の対応や権限・判断を求められても困るっちゃ困るのも確か

どちらかが正解って訳でもない
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:22▼返信
同じ仕事で同じ責任を負っているということ?
ならそうだろうけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:22▼返信
バイトを辞めた理由を聞くのは
すぐにやめられたら困るからだろうが
入って数日でやめる奴もいるんだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:22▼返信
>>95
会社の看板背負ってんだからな
そこで給料の差が出てもやることは同じ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:22▼返信
それが雇用条件なんでしょ
嫌ならやめればいいじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:23▼返信
※70
あいつら日本語を理解できる知性がある時点でエリートだぞ
何年も英語教育受けてもろくに理解できない底辺層と一緒にするな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:23▼返信
>>78
客から見てどうかなんてバイト風情に関係ないだろ
嫌なら客対応は社員だけにさせてバイトは奥に引っ込めて倉庫作業とかだけさせとけよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:23▼返信
アルバイトは社員の補助
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:23▼返信
僕アルバイトオオオオオオオオオオオオオ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:23▼返信
社員のと同じ責任を負えって意味ではなく、ちゃんとやれってだけの話じゃん
頭悪すぎて理解できないんだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
入ったら社員にマウント取られてバイト3日で辞めてやったわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
>>1
責任与えると逃げ出すからバイト扱いでいんでない?1年持たずに辞めんだし
それなりの給与欲しいなら努力しろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
まあでもじっさい客視点なら
店員が給料を理由に言い訳してても困るわな
そんなことより問題を解決しろよと
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
>>77
バイトなんてそんなもんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
そもそも接客業で社員並みの対応って何だろう
接客なんて全部バイトレベルだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
こういうやつって自分の価値にどんな値段をつけてんの?
90万だったらここまで、100万だったら満足にする、110万ならこれもやってあげる、みたいな、メニュー表でもあんのかよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
>>105
社員と同等の客対応をするって雇用条件で雇われてんだろ?
嫌ならやめればいいじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
仕事能力の低い馬鹿ほど金に拘る様子を外野に見せてくるのはなんでだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
>>79
お前の場合、頭脳労働=ネット徘徊だろ(笑)
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:24▼返信
そんなんだから社員になれないんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:25▼返信
みんなそれ知った上でしらねーよちゃんと仕事しろって言ってんだよ
そんなんだからバイトなんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:25▼返信
※1
バイトだからっていい加減な記事をまとめればいいってもんじゃないけどな!!
わかってんのかはちま!!!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:25▼返信
さすがに屁理屈だわ(笑)
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:26▼返信
>>113
電気屋とか行けばわかる
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:26▼返信
>>9
結局それのツケ払うのが社員だし、同じ扱いで怒られるだけなのがバイトで責任問題なるのが社員。
この大差が理解出来ないクソガキって多いよ、同じ業務だから〜ってお前が他人を全て把握出来る能力あったらバイトなんかやってねぇよ無能が。って感じ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:26▼返信
だから人手不足になるんだよw
金の為に働くんだから金の分しか働かないのがあたりまえ体操
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:26▼返信
※74
じゃあしろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:26▼返信
ちゃんと仕事しないでバイトだからは頭おかしい
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:26▼返信
バイトは接客で手を抜いて良いと思っているバカが見つかった
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:26▼返信
バイトに接客を任せる店だということは
つまり接客なんぞその程度で十分と思っているという事なのだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:26▼返信
バイトを言い訳にしてるゴミカスどもがもし人を雇う立場になったら分かると思うよ
狭い了見だけで考えてた自分がバカだったんだなーってね
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:26▼返信
変に言い訳してないでバイトなんだから適当にやってりゃいいんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:27▼返信
>>124
ちゃんと働いてないんだから金払わなくていいよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:27▼返信
責任もないけど金ももらえない
良いじゃんかそういう道を選んだのなら
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:27▼返信
バイトが嫌なら社員になればいいじゃん
アホなん
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:27▼返信
なんで雇用者側視点になるの?
客から見たらって言ってるのわからないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:28▼返信
バイトレベルの接客もできてないってことでしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:28▼返信
賃金に応じた仕事しかしないのは当たり前だろ
それ以上の働きをするやつがいるから調子に乗ってブラックが蔓延るんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:28▼返信
で、正社員になったらバイトに「しっかりやれ!!客から見たら社員もバイトもねえんだよ!!」って言ってそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:28▼返信
金や厚待遇が欲しいならまず力示して周りに認めさせろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:28▼返信
正社員として頑張ってもリストラという名目で即首を切られるのだから
頑張って会社に尽くしても無駄無駄ァ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:28▼返信
派遣会社経由なら社員並みに給料払ってる定期
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:28▼返信
コンビニバイトらしい思考ではある
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:28▼返信
社員扱いして欲しいなら入社すりゃいいじゃん。
書類選考で落とされそうだけど…。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
それもそうだし、客の立場で言わせてもらうと新人ならそれなりにこっちも許容するよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
客のクレームじゃなくて
経営側がそれ言ったのかw
あたまおかしい
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
言い訳程度の賃金でこき使う現代の奴隷制度だからね
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
学生のバイトなら理解できるけど、それなりの年齢の人がバイトを渡り歩いてると、なんで辞めたのかは聞くだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
バイトは金額に応じて質を下げる権利は持っていない。質に対して金額を提示することはできる。
その結果、仕事が得られないからその金額で受けたんだろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
お前がリストラされたのは無能だから
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
学生の頃、高級懐石料理店でバイトしてたら金持ちのおっさんおばさん達からめっちゃチップ貰えた
貰ったからには最高のサービスを心掛けようとバイトなりに頑張った
その経験から思うに、バイトに正社員並みのサービスを期待したいならチップ弾めばいいんじゃない
金は払わないけどサービスを提供しろ!ってのは無茶すぎ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
接客においては社員もバイトも同じ
裁量が違うのでバイトの裁量を超えたらまず店長を呼び出すし、落ち度があればバイトなら気を付けてね程度で済ますが社員なら糾弾する
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:29▼返信
客視点からしたらバイトも正社員も一緒だからなー
名札にバイトって書いておけばいいね
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:30▼返信
まぁ日本人なんてそんなもんだよな
独り善がりで思い込みが強く全てを力で解決しようとする割りに根が陰キャw
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:30▼返信
金をもらえないことに文句を言っているわけではなく
そういう待遇とお互い分かっているのに
責任を追わせようとするところに文句言ってるんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:31▼返信
>>136
賃金、仕事内容確認したうえでバイト契約したんだろ?
賃金に応じたレベルの仕事もできてないってことだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:31▼返信
客にとっての話でバイト本人ことなんてだれも言ってないだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:31▼返信
文句言うところが違う
バイトと一目で分かるようにしろだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:31▼返信
経営者は人の善意に甘えるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:31▼返信
客から見れば同じだが店員がポンコツなら行かなくなるだけ
客が来なくなってもバイトは社員ほど困らないんだから程々でいいよ
もちろんバイトテロみたいな極端なことやると店から訴えられるが、そうじゃなきゃ聞き流しとけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:32▼返信
>>2
これはそういう話ではないんだがな
区別もつかず全部同じだと思っちまうから正社員で就職出来ないんだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:32▼返信
※134
客が言うなら分かるが
雇用側が言ってんじゃねえよってことだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:32▼返信
>>149
バイトに正社員並の期待なんて微塵もしてないだろ
責任負わされる立場にないんだし

購入した商品に文句言って「いや僕バイトなんで知らないっす…」って言われたら困るだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:32▼返信
>>153
責任とかじゃなくて客前ぐらいは社員バイト関係なく真面目にやりましょうねって話だぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:32▼返信
※24
娯楽は関係ねーよハゲ
まだこんな他力本願の気持ち悪いおっさん型シンデレラが企業側にいるんかw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:32▼返信
>>149
チップという文化の真意はそこにあるのかも知れんなあ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:32▼返信
>>24
じゃあ自殺だな、そんなんじゃ生きてても楽しくねーし
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:32▼返信
客からしたらバイトだろうが社員だろうが一緒の店員
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:32▼返信
店頭でやってる業務なんかバイトでも社員でも大して変わらんだろ
責任者とかなら別だが
社員はそれ以外の仕事もやってるんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:33▼返信
>>165
だから安楽死を法制化しろと
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:33▼返信
普段の接客ぐらいなら社員もバイトも区別ない程度のもんでしょ
クレームとかは社員でも自分で判断できなかったら上司の指示を仰ぐだろうし
バイトも社員に聞けばいいだけじゃないの
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:33▼返信
>>162
たったこんな発言の意図がわからない奴って
バイト風情とはいえあまりにも人間として能力が低いよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:34▼返信
社員になったらなったでバイトに文句言うでしょ絶対
まぁなれないと思うけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:34▼返信
(客の前では)しっかりやってってことだぞ
いくらバイトでも客の前でふざけたことは出来ないだろ普通に考えて
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:34▼返信
>>161
じゃあ知ってるやつを呼んでこいよという話だな
問題解決しろよと
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:34▼返信
客からしたら一緒なんだったら社員いらんやん
全員バイトにしよう
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:35▼返信
ありのままに生きられる世界、待ってられないよ




176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:35▼返信
>>60
それで、バイト側になんの得があるの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:35▼返信
「係の者を呼んでまいりますので少々お待ちください。」で社員に投げればいいだけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:35▼返信
そう思うなら雇用主に直接言えよ
なぜツイッター?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:35▼返信
正社員だとバイトと同じ業務のほかにマネージメントの業務もあるわけだが
会議に出たり面談したりそういう仕事をバイトと同じ仕事にプラスしてやってんだよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:35▼返信
社会保障無しの低賃金労働者が欲しいだけだから
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:35▼返信
バイトも社員も客から見たら従業員。
ちゃんとやるのは当たり前。
金が違うは店の裏でやれ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:36▼返信
※154
働く前に提示される仕事内容だけですべてがわかるなら
揉めて辞める人間なんていないはずだがな
実際は後出し後出しで社員並みの仕事内容かぶせてくるような所が多い
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:36▼返信
※174
それでいいけどサービスの質めっちゃ落ちるだけぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:36▼返信
>>176
雇用されてるんだから契約分は働け
社員並みの客対応は雇用契約に含まれてるんだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:36▼返信
バイトは使い捨て
いらなきゃバイバイ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:37▼返信
>>130
適当に仕事やって金が貰えるのは政治家だけだw
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:37▼返信
まったく正論じゃなくて草
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:37▼返信
>>174
誰が責任取るんだよw
社員とバイトの差ぐらいわかっとけw
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:37▼返信
バイトの仕事なんて十分給料に見合った内容なんだからちゃんとやれや
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:38▼返信
※183
落ちるわけねえだろ
雇用側がそう言ってんだから
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:38▼返信
>>182
だったら契約にないって主張しろよ
契約外の業務を強要されたら訴えることだってできるはずだが?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:38▼返信
※188
経営者はなんのためにいんの?w
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:38▼返信
文句ある奴は独立しろよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:38▼返信
バイトだからっててきとーにやっていいわけじゃないだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:39▼返信
その値段が社会における自分の価値なんだって気づけよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:39▼返信
客からしたらそっちの都合やんけフラー
あっ別に喧嘩売ってねーから勘違いするなよのーたりん
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:39▼返信
>>90
全部暗記出来てたらわざわざコンビニでバイトする必要あるか?
あと何だよ難聴って? 頭沸いてんべwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:39▼返信
>>190
なんでバイトと社員が裏側で同じ作業やってると思ってんだよw
客から見たら、って話し抜けてんぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:40▼返信
逆の立場ならどうするかってことでしょ
バイト君が店に行って店員さんを区別するかどうか
社員は会社から求められているものが同じに見えて違うからね
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:40▼返信
こういうネタで雇用側視点でダメ出しするやつに限って
低賃金の負け組労働者なんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:40▼返信
雇用契約もまともにできないから搾取されんだろうが・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:40▼返信
客に言われても同じこという奴いそうw
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:40▼返信
単に見た目で判断しているだけだし
結局どっちだろうと『俺は客だからちゃんと対応しろ』と言っているに過ぎないんだよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:40▼返信
※190
雇用側がそういってその通りになるならバイトはもっと有能になってるだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:40▼返信
>>79
自宅警備員かな?笑
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:41▼返信
人生サボったバイトお前が悪い正社員の俺は努力してきたつべこべ言わず働け(被害者面しながら)
というJAPが大好き奴隷道徳理論の時間かw
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:41▼返信
別に正論ではないだろ
実際客は区別してないし、バイトだからって適当にやられたら困る
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:41▼返信
>>88
金払ってないじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:41▼返信
>>192
客の細かいクレームでいちいち経営者がいちいち責任取らねーよ
何のために福利厚生付けて給料ボーナス払ってまで社員雇ってるかよく考えろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:42▼返信

別制服になれば満足か?
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:42▼返信
どこが正論?
接客部分は社員だろうとバイトだろうと同じようにやらなきゃいけないのは当然だろ
賃金が支払われてる時間帯においては与えられた仕事をこなす義務がある

違いがあるのはバイトは運営とかその他の部分に責任持たなくてもいいってこと
社員の場合は時間外や実業務以外にも色々と責任が発生するからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:42▼返信
※198
だからこそ質が変わったらおかしくなるだろ
客にしたらバイトだろうが社員だろうが関係ないんだから
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:42▼返信
>>90
は?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:43▼返信
>>125
だからそれをせずに逃げてるのが記事の連中だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:43▼返信
>>65
最低賃金でコキ使われる仕事ばかり世に溢れていたらそりゃ働きようがなくなるわなwニートを生み出す側がニート叩くなよw
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:43▼返信
もうさ、アルバイトとかパートとか非正規とか
そういう呼び名で誤魔化すのやめろよ
はっきりと「奴隷」って呼べよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:43▼返信
>>110
普通の給料でいいんで責任押し付けないでね
バイトなんで
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:44▼返信
>>216
奴隷は賃金もらえないぞ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:44▼返信
>>21
これこれ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:44▼返信
>>209
責任て結局のところ金銭的な責を負う以外にはないんやで
真の意味で責任取れるというか取らされるのは経営者(株主)だけや
クレーム処理なんか責任の範疇になんか入るかよ
そんなもんそれこそバイトで十分やわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:44▼返信
社員並に仕事できてから言っていいセリフだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:44▼返信
ただし言ってるこいつも行く店でバイトと正社員の区別ついてないだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:45▼返信
何が正論なのか
対価として金貰ってる以上会社の方針に従うのが筋だろ
不服ならやめろが正論だわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:45▼返信
>>20
ワシ、客を金づるだと思いながら丁寧に対応してたで?
さっさと金払ってあざっした〜だからな実際
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:45▼返信
俺の場合はバイトだからって手を抜いたりしなかったけどな
そのお陰か客から評判良くて社員から気に入られてバイト代も上乗せされたりしたし
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:45▼返信
>>212
そうだな、だから客目線でバイトと社員の接客の質が変わったらだめだよな
ん?お前がの主張したい事がわからなくなってきたぞ??
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:46▼返信
社員「バイトは奴隷。本来なら金払う必要もない。」
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:46▼返信
パートのおばはんにプロ意識持てって言われたことあるけど
プロに見合う給料貰ったら持ってやるよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:46▼返信
社員並みの接客をしろってことだろ?
なにもおかしくない
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:46▼返信
>>75
何を頼むかによる
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:46▼返信
逆に客にバイトと社員の区別を求めるなよ
内輪事情なんて知ったこっちゃないんだから矛先間違ってるわこいつ
あたおか
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:46▼返信
※217
仕事でやった事くらいは責任もてよ
バイトだからと言って全部免責にはならんぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:47▼返信
>>228
対価をもらった時点でプロですが?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:47▼返信
それを踏まえてバイトという地位に甘んじてるわけだから社員にならないもしくはなれない自分の努力の足りなさを反省しろよ。なぜ社員になるのが狭き門なのか少しは考えろ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:48▼返信
こういう人って能力と賃金の順番間違ってると思う。会社か周りに矛先向けて自分の無能ぶりは棚上げ。そりゃ一生そのままだよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:48▼返信
>>220
何の話してるんや
バイトがやらかしたら担当社員が懲戒やら減給やらあるだろ
バイトがしない仕事もやってるし、その責任も負ってるだろ
何故こんな簡単な話がわからんのだw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:48▼返信
>>15
ホントに辞めたらLINEを通してブチギレるんだよなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:49▼返信
で、コイツは社員並に1日働いて社員と同等の仕事量こなしてんの?客からしたら社員とバイトの区別なんかつかんし、同等の対応求めるのなんて当たり前だろ。そこが最低ラインなのすら理解出来ない奴がまともな接客出来てるとは思えんな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:49▼返信
社員なみ云々はわかるけど、バイト歴なんて履歴書に書くか??
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:49▼返信
※214
社員の責任が嫌だからバイトやってんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:49▼返信
社員にしろバイトにしろ取れる責任なんてやめることぐらいw
バイトの強みは身軽さなんだからうぜぇこと言われたら他に行けばいいよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:49▼返信
>>61
アジアは欧州に接収されるでしょう
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:50▼返信
>>205
最低賃金でコキ使われるくらいならそのほうが幸せなんじゃないか?205が妬みから差別しているようにみえる
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:50▼返信
バブルはじけて賃金が増えなくなってからバイトに求める役割が変わった
バブル前のバイトは居ればいいってレベルで客も社員もバイトだから仕方ないって目で見てた
バブルはじけて社員の頭数を確保するほど会社に力が無くなってバイトで店を回す様になった
それ故にバイトの質を上げなければならなくなった、安い賃金で質の向上を求める様になった
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:50▼返信
>>240
おまえみたな馬鹿でもわかってんじゃん
社員とバイトは責任のどあいが違うからもらえるお金に差がある
働いてる差ではないと理解できたな低能
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:50▼返信
一時的に収入を得るためのバイト要員に
そんなだから社員になれないとかズレた批判はバカの理屈
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:51▼返信
※245
お前はまだわかってなくて草
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:52▼返信
詳細が分からんから肩は持てんが、客のため客のため言うて
自分の私利私欲満たそうとしてる阿呆はよく見るな
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:52▼返信
>>244
バブルの時期とか知らねーよ爺
バイトだろうが金貰ってる時点でちゃんとした対応するのが当たり前
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:52▼返信
>>247
負け惜しみおつかれ底辺バイト君
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:52▼返信
自分は正社員と同じ事をしていると勘違いしてるバイトたまにいるけど
実際はやってる事全然違うし責任の度合いが全然違うでしょ
仕事できない奴ほど他の奴は仕事してないように見える
自分が無知すぎて他人が何をしてるかわからない=サボってるように見える
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:52▼返信
※239
ちょっと前まで人事やってたからその経験からだけど割と書いてる
学校卒業以降は空白期間埋める為に書いてる人が多いわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:52▼返信
ヘラヘラしてんなよってことだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:53▼返信
>>246
社畜って馬鹿だもんな
わかる
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:53▼返信
>>248
私利私欲って当たり前だろw商売舐め過ぎ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:53▼返信
※241
よくさ責任取って辞めますって言う馬鹿居るけど
辞めるって事と責任を取るって事はイコールでは無いんだよ
辞めるって事とイコールになるのは無責任
よく考えてみ女が自分の子を妊娠したのに責任取って別れますって言ってるのと一緒だよ
責任ってのは自分のした事を自分で解決する事を言うんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:53▼返信
※250
逃げ慣れてるなコイツW
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:54▼返信
>>131
賃金の分しか働かないってことだぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:54▼返信
※257
お前は自分の人生から逃げてないでむきあえよ底辺バイトw
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:54▼返信
社員がバイト以上の能力を発揮してくれればいいんだよね。勤務時間も残業もシフトも。
残務を非正規に丸投げして定時で帰る社員ほど害悪な存在は無いね。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:54▼返信
>その理屈を言うなら、社員登用試験とかいう狭き門を撤廃して、バイトに全員、社員並の給料を払うべきだ。それで始めて口にして良いセリフではないか。

それを含めて客には関係ない話だっつってんのがわからないバカ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:55▼返信
社員並みの仕事やスキルを求めてるわけじゃなく、態度に責任持てってだけだよ
お客からの問い合わせや接客時に「バイトだから」って理由で無礼失礼無責任が許容されるわけじゃないって事
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:55▼返信
客に対することじゃね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:55▼返信
客からしたらそうだろ。
バイトかどうかなんてわからんのだし。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:55▼返信
バイトと社員が同じように働いて同じことして同じ責任もってると勘違いしてるのバイトくんだけだから
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:55▼返信
>>236
そういう刷り込みが行われてるという話や
実際はありもしない責任を自分ひとりで負ってると思ってるんや
やらかしてもせいぜい減給と解雇ぐらいしかない
例えばおまえが会社にン十億の損害与えても払えんやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:55▼返信
>>258
賃金の分の仕事内容を決めるのは雇用主ですけど?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:56▼返信
なら社員になればいいじゃん、馬鹿だからなれないんだろうけど
学生時代のバイトの先輩も社員になったあと3ヶ月くらいでバイトに戻ったよ
この手のうるせーゴミって見聞がなさすぎて社員がなにかわかってない
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:56▼返信
バイトの履歴書で、バイトの履歴なんて書いたことないがw
そんなの無くても受かるだろw
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:57▼返信
ひと昔前の工場のバイトとか700円800円で朝から夕方まで結構こき使うからな
しかもそこそこ重いもの運ぶし。今だと900円以上はあるし
クソみたいな時給でそこそこの規律も求めてくるし
使い捨てみたいな扱いの上にこき使いすぎ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:57▼返信
※259
図星で顔真っ赤だな
人生逃げ太郎
バイトぐらいしろよ無職
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:57▼返信
※256
仕事の責任と女の妊娠の責任は別じゃね?
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:58▼返信
今の日本の社会は、立場の弱い奴にどれだけ業務やらせるかになってるから
奴隷時代に戻ってんだよ。頑張ったって報われないしな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:58▼返信
社員の仕事は接客のみじゃないからね
10ある仕事の内の1つが接客だったりする
対してバイトの仕事は接客のみ
こいつは接客だけして自分は社員並だと勘違いしてる
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:58▼返信
>、「客にとって制服姿はみな同じ。社員もバイトも区別ない。そのつもりでしっかりやって」みたいな事を何度か言われた事がある。
これって会社から言われたってことだよね?
いやあたりまえじゃんこんなの
社員と同じ仕事与えるからってわけじゃねえだろ言い訳してんじゃねえぞクソガキ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:58▼返信
>>271
全部お前自身い言い聞かせてるみたいでだせえよ底辺w
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:59▼返信
>>149
俺も飲食でバイトしてたときチップ貰ったことあるよ、やる気とお・も・て・な・しの心がムクムク沸いてきた
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:59▼返信
「正社員とアルバイトを区別しない」という会社は危ない理由を語る!
様々なブラック企業を転々とした経験を持つAtusiって人が自分のブログみたいな所で語ってるよ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:59▼返信
レッテル合戦になったらもうレスバの意味ないぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:59▼返信
バイトならテキトーでいいようなセリフだな
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:59▼返信
>>268
おまえが現実を何もわかってない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:59▼返信
※276
いいから働いてから言え
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 17:59▼返信
※262
スキルを求められたら見合った賃金交渉はしても良いよな
客からしたら社員もバイトも関係無く見られるからしっかり頑張ってね位なら何も思わん
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:00▼返信
>>282
お前がな
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:00▼返信
>>280
いやバイトならテキトーでいいんだよ。だからバイトを雇う側はバイトをメインで働かせるな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:00▼返信
社員と同じ給料じゃないから愛想もないですとか言うなら、お前どこで働くつもりなの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:00▼返信
労働契約を結んでるんだから業務内容が社員と同じであれば同じ働きをすべき
それに納得できないなら働かないか、契約時に業務内容を調整すべき
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:00▼返信
こういう考えの奴って
面接の時だけ真面目で後は適当だから社会の癌
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:00▼返信
レッテルは先に貼ったほうが負け
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:00▼返信
いや、だから社員もバイトも客からしたら変わらんので・・・
客に噛みつかずに本部に言ってくれよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:00▼返信
※268
そういう話じゃねぇぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:00▼返信
逆を言えば客の前以外は手を抜きまくっていいということである
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:01▼返信
※284
もう弱くなってるやん
使えねえな
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:02▼返信
>>286
逆だ。最初から社員を雇え。バイトを雇うな。
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:02▼返信
日本以外はバイト、派遣、正社員って概念が無く、フルタイム、ハーフタイムで区別される

給料差は能力や結果で増減するのが基本
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:02▼返信
バイトに社員の仕事をさせる会社が悪い
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:02▼返信
※272
客と喧嘩して一人の常連客が来なくなったとする
責任取って辞めても常連客は戻らない
責任を取るなら別の常連客を捕まえる
それが責任を取るという事
これならいいかい?
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:02▼返信
>>287
同一労働同一賃金を守れ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:03▼返信
※294
これw
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:03▼返信
半年くらい雇用したら絶対に正社員にしないといけないとか他にも色々法律でアレしたら良いと思う
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:04▼返信
※297
バイトじゃなくて社員を雇えで終わってるw
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:04▼返信
バイトが選べるのは
ウザい説教されたらはいはい聞き流して適当に働くか
割に合わないからと辞めるかしかない
賃金決められるのは社員だからな

適当に働いても賃金は出るんだからやればいい、怒られるだけなんだからさ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:04▼返信
バイトだから適当にやってりゃ良いとか言ってる奴は一生バイトのままで良いの?とか思うよ。バイトだからこそある程度失敗しても大目に見て貰えるのだからむしろ真剣に働いて色々吸収しないと…
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:04▼返信
>>290
いや、客に噛みつけばいいんだよ。で、その客のクレームが会社に行き、会社は安易にバイトを雇うなというふういなる。それが正解。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:04▼返信
こいつが世間とズレてるだけ
何だよバイトは数ヶ月から一年が妥当って。初めて聞いたわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:04▼返信
店長すら社員じゃない
客は知ってる
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:05▼返信
>>6
そんなところさっさと辞めて、もっと待遇のいいところに行けばいいんじゃないですか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:05▼返信
>>303
おまえはブラック企業の社長か。
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:05▼返信
>>191
そんな仕事が多いならいちいち訴えるのは骨折りだ、だから適当に働くということになるな
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:06▼返信
>>307
いや勘弁してくれ。そういって韓国人どもが日本に就職しにやってきている。
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:06▼返信
※298
契約内容に納得できないなら自分から交渉しろよって話よ
交渉もしないでバイト採用されてから文句言うやつが頭おかしい
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:06▼返信
※287
給与交渉が抜けてるぞ、給与交渉は労働者の権利
なんでか今の日本はここが抜けてるのよね
昔はストしたりして交渉してたのに今はあんましてる所無いよね
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:06▼返信
>>298
それは労働監督署にいえよw
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:06▼返信
バイトは社員と違って責任を持たなくていいだけだ
だが問題が起こらんように振る舞うのは社員だろうとバイトだろうと同じだ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:06▼返信
>>183
皮肉だぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:06▼返信
>胸に大きく「アルバイト」と表記すりゃ区別付くよなあ
書かれてたとてバイトなんだなって思う程度で雑な仕事でも許せるとはならんよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:07▼返信
なんかバイト君のひがみ発言スゲー集まってんなwww
バイトと社員の給料同じになんてなるわけないんだから、本当に変えたかったらコメ欄で騒いでないで、仕事辞めろよwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:07▼返信
※301
責任の例題の話をしてるのにアスペかな?
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:08▼返信
>>305
いや、バイトは本来そうだよ。おまえが何言ってんの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:08▼返信
>>303
社員になったら本気だす
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:08▼返信
その理屈ならなんで社員にならずにバイトしてんの?って話になるだろ
バイトは所詮バイトよ、そんな奴に社員と同じ給料やれるかボケ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:08▼返信
しっかりやってと言うのなら、バイトにも社員と同等の給金と権限を与えるべき。

客の立場としては、バイトも店員も同じ・・・とは思わない。
何か尋ねた時に、バイトだと望む答えが返ってこず、結局社員を呼ぶ派目になる。
二度手間を避けるために、バイトじゃなくて社員の店員を探してしまう。
そして、その社員の店員は店にいない・・・なんて事がよくあるよね。
権限あればとっくに答えてるわ!・・・なんて思うバイトの人、結構いるんじゃないかな?
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:08▼返信
まず面接官も社長から金貰ってるだけだからな。
阿保みたいな定義しか出せないんだよ。

こんなこと言う奴は考えが足りない阿保だし
じゃあアルバイトを客の前に出すなって話でしかない

底辺の馬鹿が安い値段で仕事しまくる世の中だからそんなことにもなる。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:08▼返信
>>237
ブラックすればいいだけなんだよなあ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:08▼返信
>>1
責任もたねえからだろw
金貰っててもしっかりやらないだろうしな?w
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:08▼返信
>>308
ニートと同じでな。「明日本気出す」とか言ってるニートは一生本気なんて出せないんだよ。バイトでも今真剣に仕事に向かい会えない奴はこの先も真剣仕事なんか出来やしない。結果就職に成功してもなんかやらかして首になるだけだ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:08▼返信
※318
それで妊娠の話をするイカレタ野郎が登場で笑ったわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:09▼返信
>>317
同一労働同一賃金は義務だから、社員と同じ給料を払いたくなかったら、バイトに社員と同じ仕事をさせたらあかんわ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:09▼返信
>>217
だからといって信用に関わることは絶対にダメだけどな
バカッターとか特に
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:10▼返信
>>319
それはお前がそ〜言う底辺のバイトしか雇って貰えないド底辺層だからだよw
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:10▼返信
※312
交渉もしないで待遇が~とか愚痴を言う人が多いんでしょ
そもそも交渉するという発想がないから低賃金バイトで搾取されてるんだろうね
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:11▼返信
>>328
社員と同じ接客レベルを要求しただけで、なんで同一の仕事ってことになんだよw
社員がやってる他の仕事もやれよじゃあ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:11▼返信
>>326
バイトはただの小遣いを稼ぎだから、本気を出すとかアホなこというな。おまえはマジでアホの子か?
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:11▼返信
※316
バイトだからって安くなる訳じゃ無いしな

研修生って付けてる人に接客されたりする時は余りに酷い時は変えて貰うよ
ちゃんと出来る人に変わって下さいって
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:11▼返信
そんな理屈を客に押し付けられても困るわ
ぶっちゃけ関係ないから
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:12▼返信
※330
人生逃げ太郎まだいたのかw
口調同じでバレバレだな
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:12▼返信
客にじゃなくて会社に言ってるぽいけどね
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:12▼返信
>>326
そもそも真剣にならなきゃいかんのかね?
テキトーやって生きていける方が楽じゃね?
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:12▼返信
>>326
てかおまえみたいなのが大学生のバイトに社員と同じレベルの仕事や責任を押しつけて、学生の本業の邪魔をするんだよな。一時期社会問題になっていたけど。マジでおまえみたいなのは日本から消えていなくなってほしい。
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:13▼返信
店によるけど名札にどこ担当かは書いとけよと思うわ
コーナー違いの奴に質問して担当呼んでの二度手間めんどくさいねん
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:13▼返信
>>333
お前がアホの子だろw バイトが真剣に働くのは別に社員の為じゃない。自分のスキルを磨く為だ。それが分からん奴がまともな職などつけるものかw 日雇い労働でもやってろw
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:13▼返信
普通、客からそんなこと言われるか?
ツイカスが無能なだけだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:13▼返信
屁理屈だろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:13▼返信
この屁理屈を「正論だ!」とかいう奴はニートかバイト経験しかない人でしょ・・・正社員で働いた経験があるなら嘆息ものだぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:13▼返信
有能さがパートおばちゃん>社員≧バイトなせいで、社員が言っても響かないわな
おばちゃんに言ってもらった方がいいぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:14▼返信
>>250
バイトに頼らないとまわしていけない店舗や社員がその態度だと人手不足で自分たちが困ることになるぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:15▼返信
バイトであることを選んだのは自分なのにやたらと被害者面するよなコイツラって
まぁそんなだからバイトなんかやってんだろうけど
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:15▼返信
楽したいだけなら他のバイト探せばいいのに
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:15▼返信
バイトなんだから社員レベルの仕事したくないなら辞めりゃー良いのに。
そういう仕事がそつなくできれば昇格、昇給の話に持っていける。
無駄にダラダラ遊んでやってるなら金は入るが人生の無駄

バイトなんて選ばなければなんでもあるだろ。田舎だからバイトが無いとかは知らねーよ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:15▼返信
>>332
いや、むしろバイトレベルの接客ができないのが社員だろ。おまえは現実を見ろ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:15▼返信
まあ実際バイトに社員並みの責任取らせてるトコなんて上場企業ではないよ?
個人店の飲食とかオーナー制のコンビニぐらいだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:16▼返信
>>342
客からじゃなくない?まあ社員や店長に言われたとしても無能だろうけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:16▼返信
※346
バイトくんってなぜか自分たちが社会に必要とされてる!って強く思い込んでるよねー
いなくなったらいなくなったでそれで回る社会になるだけっすよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:16▼返信
>>341
おまえが一人で真剣に生きんのは勝手だがそれを人に押し付けるのはやめような
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:16▼返信
>>216
社員も「奴隷」だぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:16▼返信
企業の工作員ワラワラで草w
低賃金時給のバイト、パートや派遣の士気が落ちたら困るもんね
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:16▼返信
壁があるからって手抜きをするのは別の話だろ?
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:17▼返信
>>341
なんだよ、バイトで自分のスキルを磨くって。そんなもんおまえだけだろ。あほがw
スキルは本業で磨けよな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:17▼返信
赤の他人を愛して優しくする
それが一番平和的解決策だよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:18▼返信
>>5
それは客も同じだろ
私社員じゃなくてバイトなんですとか知るかって話
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:18▼返信
>>355
いや、社員は給料がいいから奴隷ではないだろ。バイトが時給1000円なら社員は2000〜3000円だからな。
バイトは半分以上搾取されているから奴隷だ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:19▼返信
バイト辞めて正社員になれよな
優秀なバイトなら社員にならないって声かけるから無理か
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:20▼返信
※346
バイトに頼るって発想がすでにイタイんだよなぁ

運営側はバイトもバイトの働きとして人工に入れて行程組んでるんだよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:20▼返信
金以外得るものが無いバイトなんてしぬほどやりたくねーわwww
そんな奴いるのー?wwww
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:20▼返信
ようはお前が怠け者ってだけ
愚痴らずかんばれよな
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:20▼返信
業務内容も責任も全く同じなら言っていいと思うわ、まあじゃあ辞めろよと思うけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:20▼返信
>>351
そもそも正社員も大した責任ないからな
差があるのは責任より能力差
同じ仕事でも能力が高い人に高い報酬を払うってのは利にかなってるよね
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:20▼返信
>>359
それ、平和じゃなくて、戦争を仕掛けられるタイプだよ。戦争がなくても奴隷にされるな。
いま中国が尖閣周辺に攻めてきているのもそれだろ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:21▼返信
※356
まさにバカバイトの発想w
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:21▼返信
>>271
割りが合わない働かせ方を批判する側がそのような仕事を避けて無職でいる人を叩くのは矛盾してる
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:21▼返信
バイトでスキル磨きwwww
アカンくっそ腹イタイ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:21▼返信
そんなん真に受けて返さないでその場だけ「わっかりましたー」言っとけば良いんだよ
バイトなんて要領良くサボれば良いんだよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:21▼返信
※353
笑ったわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:21▼返信
>>365
むしろバイトは怠けろよ。そしたら社員がちゃんと給料通り働くから。バイトは一生懸命やり過ぎ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:22▼返信
同一労働同一賃金の時代だからその通りだが
正社員が接客以外もやってるんなら接客業務においては正社員もバイトも差異ないけどな
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:22▼返信
バイトスキル発動!
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:23▼返信
客からしたら対応した店員の位なんて関係ないからな。
態度悪かったらその店の質になるんだし、契約時にも店の不利益出さないと言ったような項目もあるんじゃないの
か?
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:23▼返信
バイトだろうが社員だろうが小売店に特別とか丁寧な余計なサービスは期待してないから、
目的を迅速に達成出来たらそれでいい。
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:23▼返信
>>353
いや、スキヤとかたくさん店舗が潰れただろ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:23▼返信
>>366
学歴含めた能力まで同じじゃないとダメだよ
そこに価値を感じる人も居る
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:24▼返信
バイトスキルを磨けええええ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:24▼返信
※372
そんなの通用するわけないだろ
無能で態度も悪い奴なんて切るわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:25▼返信
末端の社員とバイトなら責任の差は無いやろ
有るのは、能力の差と期待値の差
期待値に差があるから報酬も変わる
以上
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:26▼返信
接客マナーに関しちゃ社員じゃないとできないわけじゃ無いんだから社員がバイトがーっていう事自体ナンセンスだわ
棚替え、事務、金銭管理とか責任が高い物を社員並みにこなせとか言うならともかく社員バイト関係なくにっこり笑って愛想よく接客する事にすら文句を言うなら接客があるバイトなんかやるなとしか言えん
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:26▼返信
>>372
監査カメラを確認してサボった時間の給料控除と、サボった事により売上が減ったのなら損害賠償をします
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:27▼返信
※382
通用しないのは容量が悪いからだろw
要領が良い時点で無能じゃ無いし
要領が良いってのは目に付かないって事だからなw
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:27▼返信
>>382
「切るわ」といえるのは相手がバイトだから。
社員にはその「切るわ」がいえないから社員は無能でも優遇されているんだよ。
だからといってそれをバイトに求めるな。
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:28▼返信
※385
そんなんしてる社員の拘束時間どうなってるんだ暇なの?w
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:28▼返信
客側から見たらそらそうよ。
ただ働いている以上はバイトも社員も関係無いべよ。
社員並みに働けとは言わないし求めないけど
バイトだからやらなくて良い出来なくて良いなんてのは間違ってるし、バイトって選択をしたのは自分なんだから嫌なら辞めれば良いだけの事
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:28▼返信
※339
大学とかでちゃんと勉強したいなら飲食のバイトはやめとけというのが定説だったけどな
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:28▼返信
>>385
なら、売り上げが伸びたら、ボーナスを払ってやれよ。バイトにも。
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:29▼返信
まぁバイトは曜日や時間を決めてやる訳だし。
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:30▼返信
>>358
じゃあ就職する時「バイトだから適当にやってました」って言ってみろ。まず100%落とされるから。理由はバイト程度も真面目に出来ない奴が会社勤めなど耐えられる筈もないからだw
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:30▼返信
>>384
金の管理も責任が必要かと言われたらそうではないからな
ただの事務作業だよ
仮に100万無くなったとしても社員でもバイトでも、過失が無ければその責任は追求できない。逆に過失があるなら社員でもバイトでも責任は取ることになる
てか、報酬は雇う側の都合で客には全く関係の無い事だよね
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:31▼返信
なんか無能なバイトが沸いてますねぇ
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:31▼返信
>>389
だから、客商売の会社は、バイトを雇うなよ。ちゃんとできる社員を育てろ。そんだけの話。
バイト君はバイトテロをやって、バイトを酷使する企業を自爆テロでボコボコにしてやっつけてほしい。
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:32▼返信
>>391
なぜ?
契約で決められた労働の対価は払ってるやろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:32▼返信
接客の人件費をケチったらサービス品質が低下するのは当たり前のことだ
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:32▼返信
>>326
割りが合わない仕事に本気出すわけないだろ。だいたい「明日から本気出す」っていうのはニート(=無職者虐めのためのレッテル)叩きのためのネタでフィクション
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:32▼返信
そら客からしたらそうだし、少なくとも接客は社員もバイトも最低限のことはやるべきだと思うよ
それ以外のことは給料貰ってる分社員がやるべきだと思うが
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:32▼返信
それをお前が客に説明するのが先じゃない?
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:33▼返信
>>395
無能でもできる仕事だからバイトなんだよ。
それを有能だと思ってバイトを雇うな。使うな。
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:33▼返信
>>387
社員が優遇されるのは、社員の方が学歴含めた能力が高く期待されてるからでしょ
バイトに社員と同じ期待はしてないよ
バイトには、目の前の仕事をちゃんとこなすことだけ
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:33▼返信
>>339
そこまで真剣になるって事はお前バイト先で同じ事言われてるな?バイトに社員と同じ責任負わせるところなどあるものかw お前がバイト程度の責任も負えない役立たずなだけだw
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:33▼返信
単純に視点がズレてんのよ
言われた側は社員から言われたから会社側から社員並みの仕事を求められてると思った、故に「なら給料も社員並みに」ってなる。
言った側は「お客と言う第三者から見たら社員もバイトも同じスタッフと見られるから失礼の無い接客をしなさい」という意味で言ってる。
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:33▼返信
>>394
その過失が無い金銭の紛失ってどんな状況やねん…
精算とか両替とか入金受け渡しとかどんなタイミングでも金を扱う人の責任が発生するのに金の管理に責任がでないとか意味不明なんだが…
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:33▼返信
金を増やしたら頑張るかと言われたら人それぞれやな。気楽にバイトが良い人もおるやろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:34▼返信
>>397
いや、払われてなかったんだよ。だから同一労働同一賃金と言われ出した。たびたび裁判にもなっている。
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:34▼返信
※359
友愛の精神大事だよね
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:35▼返信
>>407
気楽に高い給料のバイトでいいだろ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:35▼返信
バイトにお客様対応させてるだけで、会議参加、目標設定、棚卸、経費計算、シフト表管理とか店舗運営の雑務は正社員がしてるんだから、客にとってはバイトも社員も区別なく、しっかりやれって当たり前のことやろ
バイトに与えられてる仕事は結局お客様対応だけなんだから
こんな文句言う奴は、表面しか見えてない無能だから社員にもなれんし、給料もゴミなんやろww

412.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:36▼返信
「社員登用試験とかいう狭き門」を通過できないのだからしゃーない
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:36▼返信
>>409
自分がジャイアンならいいよね。
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:36▼返信
怠け者の言い訳はどうでも良いから就職の面接でもその話ちゃんとしてくれよ。間違えて給料泥棒雇う余裕など今はないからなw
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:36▼返信
このセリフに文句いっていいのは、時給八百円で毎日本気で働いている奴だけ。
一円も昇給のない仕事に本気を出せって言ってるのと同じことだからな、店来てもらってるだけでもありがたいレベルなのにな
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:36▼返信
>>344
割りが合わない働き方を強要するから無職状態の人が増えるんだけど
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:37▼返信
売り上げがかなりあって、バイトもみんな全員しっかりと頑張っている!
ってのが分れば払う所もあるだろ。
実際払われていたり昔居た会社で今回はバイトもボーナスあるぞって時あったからな。

バイトだから怠けてよいだろうとか、バックレーとか責任持たなくていいんじゃねとか思ってる時点で
そんな小学校の遊び感覚の奴らはボーナス貰う資格はねえよwww
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:37▼返信
>>395
無能なバイトは、はちまだけで充分だ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:37▼返信
まあここ言われてる様な面倒臭い社員が居る所は辞めた方が良いなw
バイト先なんていくらでもある
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:37▼返信
そもそもバイト程度の責任も果たせない奴が正社員になどなれるものかw
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:37▼返信
そんな無能はいらないし、気に入らなきゃバックレるバイト如きに社員の仕事はさせないから
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:38▼返信
>>412
日本は世界にはない「新卒一括採用」というのがあるからな。
狭き門でもそれは既得権の門だからあまり褒められたものでもない。早々に廃止したほうがいい。移民にやられるから。
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:38▼返信
Twitterやる暇あったら働け
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:38▼返信
これって一従業員が社長と同じ給料払えっていうのとどう違うの?
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:38▼返信
口だけ達者で無能の典型
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:38▼返信
>>419
どうぞどうぞそう言うところに行ってください。今はバイトとは言えそうそう簡単には首に出来ないから能無しを雇う余裕なんかこっちもありませんのでw
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:39▼返信
>>411
バイト時代に棚卸しと経費計算とシフト表管理はやらされてたわ。しかも、昇給システムあるのに昇級されないままで
会議は内容がないって社員自身が言ってて、目標設定も具体的な方策がないまま目標だけ立てるもんだからグダグダになってたわ
まぁバイトにやらせてることがバレた時に社員はめっちゃ怒られてたが
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:39▼返信
>>417
だからバイトに期待しすぎだって。
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:39▼返信
アホが勘違いしてるけど、単純作業をしたことに対する報酬は社員もバイトも同じ
社員には労働の結果以外の期待値で報酬が上乗せされてるだけ
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:39▼返信
こんな当たり前のことに文句をいう社畜が一杯釣れてて草
ほんと社畜としてよく教育された国だなぁ

呆れたわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:39▼返信
バイトだからといって自堕落な働き方とかバイトだから辞めても他のバイト先に行けばいいや的な真面目に働かないあるいはバカッターのような存在にはなるなって言っているだけじゃねーの?

後、なんか自分には落ち度がなく相手だけが悪くうつるように言っている感じがしますな
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:40▼返信
>>411
嫌ならバイトをクビにして、社員にやらせろ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:40▼返信
※412
「社員登用制度あり」って撒き餌だよな
社員目指してるからバイト感覚で働かないし
多少の無理を言ってもニンジンぶら下げてるから聞いてくれる
求人広告でこれ書いてる所は全部罠だと思ってた方が良い
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:40▼返信
ほんこれ。
社員並みのスキル求めるなら金出せや。
シバくぞ
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:40▼返信
社員の仕事を要求してるわけじゃねーよ
バイトの仕事をちゃんとやれ言うてるだけや
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:40▼返信
社員が言って反発するのはわかるけど、客側からしたら本当に関係ないからな?
社員呼んできますでも良いから、しっかりと対応はしろよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:40▼返信
ていうか客の立場の時バイトと正社員区別してるけど…
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:40▼返信
雇う側からしたら、じゃあ辞めてどうぞ。他にできる人探すので。
で終わりなんだよなー
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:40▼返信
安心と信頼のバカッター
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:40▼返信
なんにでも文句を言う。正社員になってみろよ。バイトが知らない所でめっちゃ働いてるから笑 そんなんだからずっとバイトなんだろ笑
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:41▼返信
>>429
バイトにも労働の結果以外の期待値で報酬を上乗せしてやれ。そしたら接客もちゃんとするだろう。世の中カネだ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:42▼返信
>>428
全く期待してないだろ
労働契約で決められた時間に仕事に専念してくれたらそれだけで良いんだから
期待ではなくただの契約
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:42▼返信
>>428 だからお前はバイトから上がれないんだよ。
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:42▼返信
お金が欲しいなら相応の技術と思考能力を身に付けて強者側に移動しましょう
拘束時間の対価として時給貰ってるような人が立場弱いのは当たり前
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:42▼返信
昔レンタルビデオやコンビニの店員なんてダルそうな若者ばかりだったけど何も文句はなかった
客側も気持ちの良い接客してほしければチップ払わないと
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:42▼返信
>>371
それ就職の面接でもちゃんと言ってくださいねw
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:42▼返信
まともな接客できなきゃ何ができるんだよこのバイト
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:42▼返信
口だけのやつほど、文句言いながら居座るんだよねぇww
バイト、社員に限らんけどさ
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:43▼返信
いや、こういうやつはアルバイト並みの仕事も出来ずにサボったり、文句ばっか言うやつやろ
最低限のこともやれずに文句言うな
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:43▼返信
>>440
おまえもバイトになって、何にでも文句を言ってやれ。
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:43▼返信
ホワイトカラーのバイトだって能力高い人なら高給だし社員昇格もありえるでしょ
文句言ってるバイトの大半はブルーカラーだろうし結局努力が足りなぃ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:43▼返信
※443
さすがバイトリーダーかっけーっす^^
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:43▼返信
>>449
最低限のことができてなかったらクビにできるだろ。クビにならないのはちゃっとやっている証拠だよ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:43▼返信
なんかそれっぽいこと言ってるだけの意識高い系
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:44▼返信
無能ほど口だけってマジだから
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:44▼返信
社員はバイトができない仕事をさらにしてるんだよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:44▼返信
>>427
それはそもそも会社に問題があるやろww
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:44▼返信
おれのようにどくりつしてげーむくりえいたーめざすべき
かみげーれんぱつでまんしょんかったもんね
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:44▼返信
>>400
分かったからそう言う事は面接の時にちゃんと言えよ。最低限の事しかしない奴とちゃんと仕事をしてくれる人、同じコストならどっちが雇いたいか?は自明の理だから
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:44▼返信
>>441
バイトは決められた労働時間に決められた労働をやってくれたらそれで良いので払わないだろ
契約通りに働かないと言うのなら解雇か最悪損害賠償だよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:45▼返信
>>452
バイトキング、バイトエンペラーと、上には上がいるんだろ。やつはまだ進化の途中だ。
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:46▼返信
>>453
クビは会社の信用を著しく損ねたり犯罪でもしないかぎりできないよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:46▼返信
社員がバイトに意識向上を求めるのは当たり前
嫌なら辞めろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:46▼返信
>>460
その契約が曖昧だから、解雇にならない程度にサボれってことだろ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:46▼返信
>>434
よぉバイト
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:47▼返信
客から見たらって話なのになんで給料の話になるんだ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:47▼返信
※387
社員は切れないから無能な社員ばっかりでバイトが苦労してるって?
お前の見てる底辺の世界なんて知らんわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:47▼返信
>>453
最低限の事をやってるただのバイトでしょ
それに対して最低限の決められた報酬が払われてるだけで、文句を言う余地がない
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:47▼返信
>>463
と言うか面接の時に言え。そんな奴に労力も時間もかけるのも勿体ない話だ。
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:47▼返信
こういう奴に限って社員がどんな仕事してるか知らないんだよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:47▼返信
そんな事も理解できないからお前はバイトのままなんだよwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:48▼返信
客から見たらどっちも変わらないからクレーム受けないようにしろって事じゃないの?
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:48▼返信
無能なバイトがいっぱいおるなwwww
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:48▼返信
アフォ過ぎるw 心構えの問題であって出来る範囲でやれって意味だから
バイトが出来ないようなことまで求めてくる奴等がバカなだけ
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:48▼返信
報酬だけはいっちょ前に正社員と同じにしろという癖に、責任やら辞める時は「バイトだから」で、都合のいい思考の切り替えを行う。

それがバイト
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:48▼返信
※465

はい、レッテル張りしたお前の負け
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:49▼返信
ツイッターでバズったら待遇が改善するとでも思ってんのか?
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
>>445
モヒカンや長髪、髪染めにピアス、いかにもバンドマンってのがふつうにいたよね
見た目イカついけど話してみると敬語だし愛想いいし、そこらへんの真面目くんよりずっとフレンドリーなのが多かった
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
>>462
社員はな。それが正社員の特権。だからクビにできる派遣やバイトを企業は雇いたがる。給料も安いしな。
しかし、それで社員と同等の仕事を押しつけるからそれがダメだって話だよ。
正社員制度は廃止したほうがいいな。海外にはそんな制度はない。海外だとクビにできるから社員も必死になる。クビになったらなったで自分に合う仕事が見つけられる。日本では正社員制度のせいで再就職は難しい。
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
>>477
それだけ世の中にアホが溢れてるって事を思うと末恐ろしい…
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
文句言えばどうにかなると思ってるんだろ
あかちゃんかよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
>>434
本当に社員並みのスキルがあるなら社員採用されてるか他所で正規社員やってるよwww

無責任なバイトの身分が好きでやってるくせに偉そうにすんなよ使い捨て肉体労働者ごときがよおwww
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
>>33
スーパーは知らんけどドラッグストアも変わらんよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
>>467
バイトを使ってうまく現場をまわしてサボってるならその社員は優秀だよ
マネジメント力ある
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
まあ色々意見の相違はあるだろうが、俺は概ね支持するわ。どうしようもないだろうけど、歪んでるものは歪んでる
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:50▼返信
>>444
賃金以上の働きを強要してくるなって話
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:51▼返信
>>215
最低賃金だとなんで働きようがなくなるの?
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:51▼返信
>>475
だから最初から社員を雇えってこと。
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:51▼返信
>>45
これ客から見た話しじゃなくて、店側の話だぞ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:52▼返信
何いってんだこいつ
それはバイトが客に言うことじゃなくて会社に言うことだろ
アホなんやな
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:52▼返信
>>412
自分から無能ですって言ってるようなもんだよな
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:52▼返信
>>405
そういうことよな
バイトといえどお客様の前では舐めた態度をとるなって話なのに
何故か社員並ガーっていう発想になる
なら今から社員の仕事全部やってみろっての
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:52▼返信
責任ある仕事は嫌、とか
縛られたくない、とか
社員に誘われても断るフリーターもいそうだな
大半は能力足りずに仕方なくバイトやってるゴミだろうけど
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:52▼返信
>>487
生活保護を受けた方がいいから。在日がたくさん生活保護を受けているだろ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:53▼返信
>>486
賃金以下の働きしかしてないと思われてんだぞ?
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:53▼返信
>>479
バイトだって簡単にはクビに出来ないよ
てか、クビに出来る条件は社員と変わらないよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:53▼返信
>>123
まあ今の時代会社潰れたり打でリストラにあってアルバイトしてるやつも居るから皆が同じだと思わないほうがいい気がするわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:53▼返信
>>492
だからそれをいうなら、バイトを雇わずに、社員だけで回せよ。いやマジで。
バイトを雇うな。客にってもそれがいいんだから。
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:54▼返信
社員の仕事が接客だけと思ってるバカの話ってことでOK?
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:54▼返信
社員になったらクレーム対応でチンピラヤクザの家に行って一晩監禁されるなんて事も経験するんだけどバイトくんやってみる?
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:54▼返信
>>496
本当か?雇用契約書はちゃんと交わしたのか?
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:54▼返信
アルバイト募集している場所で働くしか選択肢を見つける事の出来ない人っているよな
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:55▼返信
>>115
これ
会社側はバイトを1時間いくらで雇ってるんだよ
その時間はきっちり仕事しろって言ってるだけだろ
仕事して欲しけりゃもっと金よこせとか意味わからんわ
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:55▼返信
これ接客という対外的な場面では社員だろうがバイトだろうが仕事して金を貰う為に求められる最低限のレベルは変わらないって話だよね
数字責任はないし勤務時間は正社員より短いし頭使う仕事は正社員よりは少ないんだから正社員並の給料なんて貰える訳ないだろうに
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:55▼返信
先に餌をやらないとその賃金分働けないって家畜じゃん。
牧場でミルク出すからその分の餌くださいってなに?牛なの?
牛とか鶏が書き込んでるの?

見ている人間はそれ以上のことができるって分かったら待遇も変えてくれるんだけど、
そういう所で働いたことないのかな?牧場に住んでるの?
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:55▼返信
>>406
働いたことないんだろほっとけ
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:55▼返信
>>498
雑務用の小間使いがいないと世界が回らないだろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:55▼返信
>>136
それ以上の働きしたら給料上がるもんだけど実際はね
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:56▼返信
>>82
社員並みの覚悟って具体的に何?
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:56▼返信
コメントでキレてるのってバイトくんさん?
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:56▼返信
>>197
横からで悪いが、俺はコンビニバイトしてた時それくらいは普通にできたよ。
君にはそれすらできないの?
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:56▼返信
バイトの方が時間給に直せば金貰えるぞたぶん
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:56▼返信
>>488
だから社員になる能力が、、、
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:57▼返信
>>502
それでいて自分が口だけの無能だって事も認める事が出来ない臆病者だからいつまで経っても底辺生活から抜け出せないんだよなw 一生裏路地で這い回ってろ無能wと
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:57▼返信
>>408
契約書が全てだよ納得して半押すんだから
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:57▼返信
健常者なら脳みそ空っぽでも働ける場所があるだけありがたいと思えよマジで
自分の脳みそが詰まってると思うなら企業でも独立でも何でもやれば
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:58▼返信
>>500
そんなのバイトや派遣に時間付けてやって貰えば良いのに
社員のやることじゃないよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:58▼返信
>>446
バイトでスキル磨きしてましたなんてやつ来たら落とすわw
真剣くんはホンマおもろいな
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:58▼返信
>>496
いや、バイトはクビにできるって。社員はできない。常識だから覚えておけ。
そのせいで若い起業家らは、簡単に社員を雇えないんだよ。そいつに仕事ができなかったら取り返しが付かないから。
おまえちょっと自分が起業して人を雇うっていうシミュレーションして調べてみ。社員一人を雇うのはめっちゃたいへんだから。社会保障費とか年金とか。バイトならそんな心配は全くない。はい、クビ、でさよなら〜。
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:58▼返信
>>96
給料分ってまさか自分基準じゃないよね?
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:59▼返信
>>20
反応が老害そのものだな。日本以外の先進国はお客様は神様の精神を持ち合わせてるとは到底思えないし
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:59▼返信
>>99
そんなこと社員もバイトに望んでないだろ
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:59▼返信
>>517
ほうお前んとこの底辺バイト先はそんな事もバイトに任せるのかw それはお前が能無しだからそう言う所しか雇って貰えないんだよw
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 18:59▼返信
>>504
言うて正社員が責任ある仕事してるかって言ったらしてない場合もあるしな
バイトには最低限の責任感は持ってほしいが正規雇用社員はそのバイトをコントロールしてやらかさないようにするのか理想
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:00▼返信
同一労働同一賃金制度を改めバイト・パート禁止方でもつければ?
社員の給料落として全員社員しろよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:00▼返信
>>520
横だが、自分基準でおk。
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:00▼返信
>>498 バ〇なの?炎上させたいだけの暇人なの?
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:00▼返信
>>322
無能だから権限貰えないし登用されないんだよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:00▼返信
給料に不満があるなら見つからないよう不正行為でもして稼げばいいじゃん
コンビニバイトなら一番くじとか買い占めて転売するとか職業ごとに何かはあるだろ
合憲違憲とか関係なく頭を使え悪知恵をひねり出せそれば商売だろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:01▼返信
>>211
最近は非正規でも時間外や実業務以外やる所もあるぞ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:01▼返信
バイトって、パートタイマーのことだからな。
時間買い労働者。時間内で終わる作業しかさせちゃだめだろ。
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:02▼返信
>>510
+ニートくんさん
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:02▼返信
日本企業は正社員をバイト並みに給料下げるんでしょ
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:02▼返信
>>527
悔しかったら論で返せ。
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:02▼返信
>>361
嫌下手するとバイトには勝つけどパートの人にボーナス込みで負けた話し聞いたことある同僚の人から
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:03▼返信
>>516
マジでその通りだよな。自分が社員と同じくらい働けると思うならバイトなんか辞めて他の会社で正社員になるか起業すれば良いんだよ。お前が能無しだからバイトしか出来ないんだっていつになったら自覚できるのか
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:03▼返信
やりがい搾取
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:03▼返信
そもそもなんだけど
バイトが職場に居ることなんて無いだろw
派遣や契約社員なら分かるけどさ
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:03▼返信
今の時代ネットごしに商売なんていくらでも出来る時代なのに
家から近いバイト先~みたいな昭和のノリでいつまで文句言いながら働いてんだよ
文句があるなら自分一人で何かやってみろ
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:03▼返信
>>499
おk
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:03▼返信
>>498
代金上がっても社員がええのか?現実見ろよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:04▼返信
>>533
正社員の年金の半分を企業が納めることになっているから、正社員を雇いたくないというのが本音。すべてバイトにやらせたい。だから責任感のあるバイトがほしい。
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:05▼返信
>>538
客って書いてあるでしょ、小売りなんてスタッフの8割はバイト・パートだよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:05▼返信
>>249
君学生かい?だったら頑張れコロナでしばらく就活大変だから
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:06▼返信
なんかズルイズルイしか思ってない本当に馬鹿な奴が混じってるから、コメ欄じゃずっと平行線で終わるな(笑)
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:06▼返信
>>149
会社がお前にチップを払ってると考えられないのか?
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:06▼返信
>>543
小売だと社員は店長みたいな責任者だけじゃないの?
バイトと同じ仕事をする正社員なんて居るの?
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:07▼返信
炎上させたい馬鹿がずっと噛付いてるな
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:07▼返信
社員はバイトのように来たり来なかったりできないだろ。
週5で8時間勤務入れてるバイトさんだけが正社員と同待遇を訴えなさいw
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:07▼返信
世の中にはお前らが文句の言う最低時給すら貰えない外国人実習生とかもいるのになあ
五体満足で働ける喜びってのはやっぱり老いたり大事なものを失ってからじゃないと気付けないんだなあ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:08▼返信
客には区別つかんかもしれんが雇う側が言っちゃお終いよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:08▼返信
>>40
社員登用を匂わせてバイトにやる気を持たせるテクニックは多用されてるぞ
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:09▼返信
>>550
いや、それは犯罪だろ。馬鹿じゃないかおまえ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:09▼返信
日本の老害がコロナでしねば昔からの世間の考えが変わるかもね
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:09▼返信
>>542
意味不明
バイトを雇っても労使折半で保険料や年金の半額を払わないといかんぞ?
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:09▼返信
安い賃金で品質のいい接客をするのは日本だけ。
逆に頑張りすぎ。
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:09▼返信
文句があるなら辞めろ
そして起業して思い通りの会社を作ればいい
そんな思考で財を成した者が日本には腐るほどいるからクソバイト連中は諦めず今すぐバイト辞めろ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:09▼返信
まあバイトは適当でいいよ
困るのは糞企業だけだから
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:10▼返信
>>297
それかそれ同等の利益出すことすれば責任取った事になるんじゃない
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:11▼返信
>>553
アホかな?
犯罪な訳がない
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:11▼返信
>>557
いますぐ社員を辞めろ、じゃねーのかよw
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:11▼返信
>>551
言われなきゃ気付けない馬鹿もいるから仕方なくね
大半の人は言われる前に理解できてるはずだけど
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:11▼返信
というかレジ締めも今はバイトがやって銀行が近ければ入金も上位バイトだし遠かったらデリバリ。
社員は金の確認と販促とかの本部の直接の命令を受けるためにいる存在。
社員も「責任感」を人質に取られて時間外残業、結局小売り系はどこもひどい
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:11▼返信
>>153
社員並みの責任を負わせようとする社員なんていないだろ
言われたことを社会人としてキチッとやってくれればそれでいいんだよ
バイトは見習い期間じゃねーんだぞ
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:11▼返信
ここで騒いでるのはバイトすらまともに出来ず人生挫折したニートだな

バイトが嫌なら一人でまずは企業でもすれば?
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:11▼返信
>>560
いや、犯罪ですよ。最低賃金をもらってない外国人は通報してください。
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:12▼返信
>>549
それだとバイトじゃなくて契約社員じゃね?
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:13▼返信
>>566
技能実習生は労働者ではないので最低賃金下回っても合法で問題ないです
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:13▼返信
>>565
悪循環。
起業したら、社員が雇えなくて、バイトを雇うことになる。
社員をクビにできない日本の法律が悪い。それを改善しないと。
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:13▼返信
>>515
契約書より法律の方が上だよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:14▼返信
>>188
皮肉だろ
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:14▼返信
※565
必死だな底辺ブラック企業は
言い訳してないで糞環境でも改善しろよw
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:14▼返信
>>568
そんなことはありません。犯罪です。NOタッチ実習生。
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:14▼返信
ここの人達はアルバイトと派遣に厳しいなwおかげで安く物が買える様になってるのに
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:15▼返信
正社員は接客以外の仕事もやってるだろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:15▼返信
アメリカの短期労働者のクオリティーを見習おうぜ
チップもやらなきゃ適当だぞあいつら
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:16▼返信
>>574
安く買えるがそのせいで給料が上がらない。デフレスパイラルの原因。
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:19▼返信
バイトの人達かわいそうだなぁ
正社員になればいいのに・・・
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:19▼返信
ニートにそんな事情くみ取る想像力があるわけないだろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:19▼返信
屁理屈言ってないで真剣に働け
真剣にやらないでないい仕事なんて存在しないんだよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:20▼返信
Twitterでアルバイトが愚痴呟いてるだけなのにバイト対して厳し過ぎ
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:20▼返信
ツイート主は 社員並の給料 とか言ってるが、どのクラスの社員を指して言ってるのか伝わってこない
直属の上司である店長やマネージャーあたりの下っぱ社員の給料ぐらいしか想定してなさそう

社員間はもちろん役員間でも報酬に差はあるのに
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:20▼返信
>>578
バイトが居る職場で働いてる正社員も軒並底辺だろ
バイトなんて普通の職場には居ないからな
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:20▼返信
>>563
俺がバイトしてたところは金の確認すらほとんどバイトがやってたわ
月末だけは基本社員でたまにバイトって感じだったけど
上からの指示も基本メールチェックはバイトがやってたから、社員とバイトの業務の違いって責任以外は会議があるかないかくらい(その会議も中身がなくて在庫の調整程度のもので在庫チェックはバイトもやってた)
まぁだから給与の違いって責任の違いなんだろうなぁ、と思ってたら社員のミスが全部バイトのせいにされてたことを知ったから辞めたけど
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:20▼返信
>>414
就職の時じゃなくても普通に契約更新の時とかに話せばよくないか?
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:20▼返信
ネットで何でも知った気になってるけど確証バイアスに掛かってて都合の良い情報しか集めないヤツって最近多くね?
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:20▼返信
>>228
バイトも立派な仕事ですよ
親戚の中学生が店番してお駄賃もらってるのとは訳が違うんですよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:21▼返信
客が言ってるんじゃなくて社員が言ってるのか
そりゃバイトも怒るわ
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:23▼返信
こういうヤツが増えてくれれば俺が上にいけるチャンスがそれだけ増えるから大歓迎だぜ
こういう奴等は煽てて気に登らしておくのがいい
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:24▼返信
俺なんか高校生でバイトしてた頃から給与交渉してたけどな
その代わり仕事頑張ってくれと言われたし励んだわ
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:24▼返信
こういうところで「いや正社員になればええやん」っていう人いるけど
そんなアホな社員がいるところで働きたいと思わんやろ
次が見つかるまでの腰掛け程度にしかバイト側も考えてないよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:24▼返信
>>511
テメーの持ってる物差しで他人を測るな
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:24▼返信
>>547
バイトの仕事+αが社員だよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:25▼返信
客も「責任者呼んでこい」って言うしスタッフの立場の違い見てるでしょ
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:25▼返信
>>555
ニートじゃね?
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:25▼返信
は?全然違うやんwww
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:26▼返信
>>511
ソレがどうした?
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:26▼返信
正社員と言う唯一自分がマウント取れるネタなんだね
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:26▼返信
使い潰されるなら辞めさせられても一緒だし、バイトは進退が捨て身な分そこら辺は適当にドライで良いさ

それで駄目ってのは仕組みがどっかで歪んでて、非正規問わず単純に働き辛いと思うのよ。
業務のネックになるような作業くらいは自動化するのが当たり前になると良いなあ
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:26▼返信
>>591
だったら文句を言う必要も無いと思うけどな

ひとつだけ言えることは、バイトから見てろくに働いてないように見える社員って実は優秀だよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:27▼返信
こんな奴に何言っても意味ないね
ひろゆきのパチモンの人生
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:27▼返信
雇われるしか能のない人間てのは結局こうなんだよな
自分の無力さは棚上げして雇い主に対しての文句を本人ではなくネットで晒す事しかできない
給料上げて欲しいなら交渉すればいいのにそれすらせずネットで文句を言うだけ
本当に給料上げて欲しいのか?
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:27▼返信
>>505
ねぇ知ってる?新卒の給料30年間変わってない事経営者ってケチだよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:27▼返信
>>90
と、ヤニカス様が申しております
臭ぇから喋んなや
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:29▼返信
言い訳すんなよ糞バイト
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:29▼返信
でも、店で話しかけた店員がバイトの場合
分からなくても仕方ないなぁってあきらめますね
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:29▼返信
>>294
接客専用の社員なんか雇うわけないだろ
おっさんばかりが接客してるカフェなんて誰が行くんだよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:29▼返信
>>542
一定以上の時間働かせるなら社会保険つけないといけないという法律があるよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:30▼返信
はちまのバイトにも人並みの品質を求めちゃいけないってことですね
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:30▼返信
非正規なんて大半が女でしょ
女はなんでもかんでも騒ぐよなぁ
ちなみに、男だと25~59歳だとどの年代でも約8%しか居ないレアな存在だよ
これって障がい者と同じくらいの割合だからね。男でこの年代で非正規やってるやつは障がい者
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:30▼返信
何のバイトか知らんが、飲み屋バイト位なら接客位は丁寧にやれ。
社員並みもバイト並みもないわ。すべてにおいて社員並みって言ってんじゃないんだから。
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:31▼返信
>>611
そもそも働いてるのはバイトしかおらんやろ
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:32▼返信
嫌なら辞めろよ
バイトの代わりなんていくらでもいるんだから
我慢するから給料上がらないんだぞ
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:32▼返信
普通に考えてお客の目に直接触れる姿勢や態度はしっかりせえよって話で
社員と同じ知識や責任や問題解決や成長や報告を求められてるわけじゃないでしょ
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:33▼返信
>>590
それでいいと思う
頑張れば給料上がる方がやる気出るし
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:33▼返信
俺のねーちゃん居酒屋で社員として働いてたらしい
コロナ絡みで閉店になって失業したけどなー
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:34▼返信
ホリエモンがいつか言ってたよ
自分で起業すれば良いじゃん?なんでやんないの?他人を動かすより簡単だよ?
なぜか叩かれてたけど正論だと思う
自分で会社作るのが1番自分の理想の労働環境作れるし
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:34▼返信
給料の交渉もろくすっぽできない小心者がネットではイキリまくるって絵に描いたような陰キャLIFEだね…
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:36▼返信
客の対応は社員もバイトも一緒
別な部分で社員とバイトで差がある
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:36▼返信
>>159
正社員でマウント取れてうれちいでちゅね〜🤗
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:37▼返信
バイトなら適当で良いって事には成らんよね
給料の差は責任の差何だけど、バイトは「すみません」で済む事でも社員なら「すみません」じゃ済まないからね
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:37▼返信
>>416
割りに合わない働き方って具体的に何?
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:37▼返信
※1
責任負いたくないからいい歳してバイトなんだろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:38▼返信
コンビニでの「社員」ってナニ?
エリアマネージャーの様に仕事やれんのかよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:38▼返信
※549
一時期バイトで週5日八時間働いてたけど責任だけは押し付けんなって思ってたわ
社員の仕事頼まれた時も失敗してもお前らの責任だからなって適当にやってた
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:39▼返信
>>616
居酒屋に社員なんて居ないでしょw
全員バイトで良いし
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:39▼返信
>>351
ほんとこれ
むしろバイトに責任なんか与えたくない
勝手な判断であれこれされて問題でも起こされたらかなわんわ
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:40▼返信
コンビニは店長とアルバイトしか無いのでは?
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:40▼返信
>>625
依頼された時点でそれは社員の仕事ではなくお前の仕事だ
金貰ってるんだからキッチリやれ
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:40▼返信
※626
二人位は普通いるやろ。
店長的な役割で。
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:41▼返信
>>43
社員ってついてるけどなんちゃってだからな
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:41▼返信
底辺の末路である
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:42▼返信
>>552
日雇いバイトの終業時に言われたことならあるぞ
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:42▼返信
※621
だから済まされないようなところは社員がやれよってことなんだよ
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:42▼返信
>>611
普通はやるよ
糞客にはやらんけどな
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:44▼返信
こんな所で命令口調や口が悪い人って現実でも同じなんだろうな
そういう人達がお客様()として来店するから接客業の人間が疲弊していくというのがよくわかる
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:45▼返信
アルバイトと客からも一目瞭然で分かるようにした居酒屋があったのです
するとアラ不思議バイトから文句が出たのです
責任も仕事も負いたくはないがかといってバイトと客から見られるのは嫌だったようです
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:45▼返信
※636
同じわけないだろバーカ
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:46▼返信
>>634
そういう意味ではないやろ
同じ仕事をやって同じミスをしても、社員はゴメンだけじゃ済まさないよって事でしょ
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:46▼返信
※617
働きたくないだけなんだけど
バカなの?
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:47▼返信
>>628
オーナー店はそうだけど、直営店は社員もいるよ。
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:48▼返信
>>526
いや、ダメだろ
契約書の内容に従えよ
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:48▼返信
客は社員とバイトを区別しないから頑張ってね、的な意味だと思うがひねくれたバイトってこう受け取るんだな
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:48▼返信
※626
個人経営の居酒屋でも1~3人は社員扱いだぞ
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:49▼返信
なんつーか、まあそこまでの信用がないよなお互い様に
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:49▼返信
上司「ふーん、じゃあキミうちにいらないや、他でがんばってね^^」

で終わるだけで、損するのは自分なことに気付いてないバイトくん・・・
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:50▼返信
サラっとツイ主見たが軍隊の本とか宣伝してるしもうひねくれまくってるなこれ
3流の自称作家だからこんなこと言えるんだよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:51▼返信
>>646
なおバイト君もいくらでも代わりがあるので首にされても問題無し^^
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:51▼返信
賞与あげないけど死ぬ気で働けが自民の世界
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:51▼返信
>>600
Twitterで文句ぐらい言わせてやれよ…
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:54▼返信
※625
逆の立場になったら『ミスしたのはこいつです自分は知りません』とか言って逃げるんだろうなぁ
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:54▼返信
>>639
横からだが、ゴメンで済むようなものを雇ってるのに、ゴメンで済まさない様に語るのは詐欺でしょって話では?
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:55▼返信
>>648
そのハズなんだけど
何故か新たに人間関係を築くのが大変とか同じ仕事といっても細かいところは違うから覚え直すのが大変とか
文句言って辞めやがらんのです
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:56▼返信
>>637
居酒屋なんてほとんどバイトな所多いけどバイトと解ると露骨に上から来る客も居るからな
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:56▼返信
ここでバイトに文句言ってるやつって現実でも店員にキレ散らかしてるガイなんだろうなーw
迷惑だから接客気に入らないんなら二度と来なくていいんだぞ
別にゴミクレーマーが消えたところで店の売上なんて大して変わんねえしwww
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:57▼返信
>>653
じゃあそれで良いじゃん、なんで辞めさせてないの?
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 19:58▼返信
>>656
本当はまた新しい人雇って指導するのが大変だから辞めて欲しくないんだと思うよw
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:00▼返信
>>656
いや辞めてくれて良いのに文句垂れるだけで一向に退職の意思を示さないのよね
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:00▼返信
これ言ってるのはどうせまた女だろ?非正規なんて大半が女だからな
女はなんでもかんでも騒ぐよなぁ
ちなみに、男だと25~59歳だとどの年代でも約8%しか居ないレアな存在だよ
これって障がい者と同じくらいの割合だからね。男でこの年代で非正規やってるやつは障がい者
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:01▼返信
>>621
コピペのような始末書で終わりだぞ
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:02▼返信
いざとい時切り捨てられる派遣やアルバイト社員が、なぜ会社の為に身を粉にして働けると思ったのか?
会社はバイトや派遣を雇うリスクも考えるべき
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:02▼返信
>>655
底辺って犯罪率が高い、犯罪者予備軍だから在日と同じような差別されても仕方がないでしょ

差別ではなく区別か
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:02▼返信
これお客に聞かれて自分はアルバイトっていうと社員呼んでこいと言われて開放されることあるからあながちそうでもないんだよ
やはりアルバイトはアルバイトとして見られてる
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:03▼返信
>>658
正社員じゃないんだからクビにすればいいじゃんww
何ビビってんの?ひょっとして自称経営者のニートさんですか??
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:03▼返信
>>662
犯罪者一歩手前の思考でよく言うわ
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:03▼返信
普通の事を言ってるだけだな。通常の接客ならバイト社員関係なくしっかりやる必要がある。それ以外でも社員と変わらない責任を負わされてるなら問題ありだが。
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:04▼返信
アクセス数稼ぐための噛付ききち〇沸いててワロタ
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:04▼返信
>>662
おっとクレーマーは自分が底辺っていう自覚が無いようだww
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:05▼返信
男で非正規は障がい者並みのアホしかいないし
低所得者は犯罪率が高いから差別されても仕方がない存在

犯罪率が高い外国人が近くに住んでたら警戒するだろ?低所得者も同じだからな
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:05▼返信
※655
近いもの同士でしか争いは生まれないw
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:06▼返信
※655
それ、あなたのただの思い込みですよね?
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:07▼返信
>>669
おうそうかい店員にキレて殴りかからないようになw
犯罪者予備軍さん^^
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:09▼返信
アルバイトに対して辛辣なコメントばっかで、そりゃ上司から部下へのパワハラなんて無くならないよなぁと思ったわ
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:09▼返信
なぜかそれを言う権利がないやつが言うよね
子供のしたことですから理論
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:10▼返信
馬鹿だな
仕事内容に差はなくても、正社員枠は子供のころから勉強を頑張って努力してきた物だけの特権
努力してなかった奴や、そこらへんの有象無象でしかないザコがなんで同じ給料もらえると思ってんだ?

特権のない人間は、同じ仕事、もしくはキツい重労働で、正社員の数分の1程度の給料、当たり前の話
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:12▼返信
※673
バイトだからちゃんとしなくていいなんていう甘えた考えもってそうだから叩かれてるだけやろ
そんな奴は疎んじられて当然やん
俺だって周囲にいたらウザいと思うわ
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:13▼返信
>>663
そういう事じゃないと思う。
自分がバイトでお客からよく分からん事聞かれたら「分かる者と代わりますので、少々お待ちくださいませ」とか「お調べいたしますので、少々―」とか言って対応すりゃいい訳で「自分バイトなんで」みたいな雑な対応はやめてって話だと思うけど・・・
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:13▼返信
>>208
ここは底辺まとめブログ
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:14▼返信
あくまで仕事に対する意識の話だろ
客からしたらバイトも社員も知ったことじゃないのは事実。問題が起きた際、責任とらされるのが社員なんだよ。同じ給料なわけないだろ
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:14▼返信
>>620
くやしい?🤪
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:15▼返信
※677
まさにそれ
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:16▼返信
糞接客のバイトが多いからこういうことが言われるだけ
文句はDQNバイト君に言うんだよ
そもそもヤンキー雇用すんなぼけ
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:18▼返信
>>678
はちまバイトの本音が出てて草なのだ

鉄平どうにかして差し上げろ
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:18▼返信
おいらフリーランスのプロ絵描きだけど、身分としてはコンビニバイトと同等って思ってる
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:19▼返信
>>676
バイトは適当でいいんだよ
正社員が責任とるし、それがコイツらの仕事だ
甘えんなよ
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:19▼返信
馬鹿じゃねーの?
仕事に対する向き合い方の話だろ?
バイトだから適当でいいや、バイトだから失敗したっていいや、そういう姿勢を正せって話だろ?
バイトも満足に出来ないくせに雇用条件を合わせろって、出来ない奴ってのは、どうしてこう乞食体質なんだよ。
悔しかったら努力して正社員になれや
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:21▼返信
正社員が責任を取らない企業もあるのよねw
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:22▼返信
>>661
だから切り捨てられるんだよ
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:23▼返信
正社員並みの責任を負ってから出直せ
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:24▼返信
>>664
ネット特有の病気だな
虚言癖てやつか妄想癖というやつか
何の得や意味があるのか理解できない
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:25▼返信
>>689
バイトに責任負わすな
おい正社員仕事せいや
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:26▼返信
はちまは底辺バイトが多いみたいだな
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:26▼返信
>>686
給料上げてからな
え?出来へんのかい笑
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:29▼返信
>>661
不安定な雇用なんだから、仕事も不安定で良いんだ
なんでも真面目にやり過ぎ
安月給なんだろ
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:30▼返信
>>684
責任を負うのはあなただし、バイトと同等は謙遜しすぎじゃないか
絵で飯食えてるのかは知らんけど、プロとして活動できる人は尊敬してるよ
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:36▼返信
馬鹿じゃねーの
こういうのは「屁理屈」て言うんだよ
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:37▼返信
正論じゃねーだろ別に
バイトだからって適当にやんなよってだけの話だろお前は店に行ったら店員がバイトか正社員かいちいち確認してんのかよ してたとしてもいちいちお前は店員毎に対応変えんの?バイトだからミスしても許すよとか言うのか?あほか
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:37▼返信
>>691
賃金貰ってるのに責任が無いと思ってる馬鹿
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:38▼返信
コロナ不況で一億総バイト時代来るんだから優しくしてあげなよw
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:38▼返信
バイトはやっぱ駄目だわ
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:39▼返信
責任マンがイキってるw
お前らは対して重大な責任おった事ないでだろw
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:41▼返信
賃金分の仕事も出来ないから言われてるんだろ
そこに社員もバイトもない
ただの減らずぐ口の無能じゃねーか
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:46▼返信
更に言うとこの形態の企業は、正社員の方がポンコツが多いです
コミュニケーション能力が無いとかあります
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:49▼返信
いや客にとっては関係ないって話なんだが…
別に社員と同等のスキルや責任を求めているわけでは無い
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:52▼返信
客からしたらバイトも社員も区別ない⇒客側からしたら正論
↑同じ給料払ってない会社の上役かなんかに言われたから怒ってんだよね?
誰から言われたかがないからごっちゃになってそう
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:53▼返信
>>698
責任マン馬鹿にされてるぞ
ええんか?
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:53▼返信
客に区別つけさせんなよ
あとバックヤードなりでバイトにさせられん権限の仕事なりしとるわ
完全同一なら文句言っていい
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:53▼返信
客 が ど う 思 う か は 客 の 自 由

あ ん た が ど う 思 う か は あ ん た の 自 由

だ か ら 、 俺 が ど う 働 く か は 俺 の 自 由 で し か な い
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:55▼返信
>>705
争点が理解出来てないヤツほど勢いで誤魔化すからな
長文おじさんがここの典型
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 20:58▼返信
負け犬の遠吠え

普通にしてたら正社員になれるだろ
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:06▼返信
>>1
バイトごときが正社員に生意気な口を開くな!!
頭を下げて黙って従ってろ負け犬
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:08▼返信
バイトだろうが理由も無く短期で辞めるやつは
正規でもすぐ辞めそうって思われてるからだろ
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:12▼返信
自分がバイトしてたときは「バイトなんで」って言ったら客は納得してくれたけどな?
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:17▼返信
最近バイトの意味合い変わってきたわな。
本来は短期の補充用員なのにバイトという疑似正社員を求める企業が多すぎる。
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:18▼返信
こういう老害が多いから割に合わないと感じた日本人が辞めて外国人だらけになるんだけどなw
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:19▼返信
※713
普通はそう
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:19▼返信
>>713
だからその「バイトなんで」ってお客に言っちゃう時点で「自分無能です」って自己紹介してるでって話だぞ
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:22▼返信
※717
無能かどうかなんか関係ある?
バイトで大した給料もらってないんで
そこまで仕事したくないですって言っただけだろ
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:22▼返信
※717
だから、そいつ相手に詰め寄ってるお前はアホってこと
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:23▼返信
バイトに社員と同じ働き求めてると思ってるのはバイトだけだと思うぞ。
ただバイトだからって手を抜きすぎないように釘刺してつもりで言ってるんだろうよ
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:24▼返信
>>713
客に対して「バイトなんで決める事ができません」とか言うならわかるが
バイトを理由に客を納得させようとしちゃだめだよ
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:25▼返信
※721
バイトです言われたらある程度察することはできるけどな
お前はどうか知らんけど
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:35▼返信
ネットでいきってないで
その"正論"
その場で言いなよ
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:40▼返信
どういう場面での話かにもよるけど、正社員が時給高いのって信用代(バックレたりしない代)だと思うよ
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:46▼返信
お客に自分バイトですなんて言ってもだから何?って話だしお待ち下さいって言って上の人に確認するか対応して貰うかだと思うんだがな
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:52▼返信
ぼくアルバイトおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:53▼返信
だからと言ってバイトが適当な接客をして良い訳ではない。
マニュアル等で決められた事は最低限する事で時給が発生する。
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 21:54▼返信
何言ってんだこの底辺(笑)
客にとったら同じなんだよカスwww
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:04▼返信
>>723
正論だな
ここで批判してる奴全員おかしいってことだな
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:04▼返信
デパートで客に「デパート業界の系列に対する知識が足らん」と
説教されたけどこちとらただの物産展品出し短期バイトだっつーの
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:08▼返信
いや、接客はバイトがメインで対応する仕事なんだから社員と差がないようにやれよ
社員とバイトの業務内容の違いすらわからん奴がいるとか笑えないわ
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:09▼返信
そら接客もバイト中にあり得ますよって説明受けてたらちゃんとやらんとまずいでしょ
これ反論できるのは「接客はその範疇にない」って予め詰めているバイトだけだろ
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:10▼返信
>>731
どの業種か知らないが、社員と同じことをやらせているのにバイト分の給料しか払っていないところがあるらしい
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:12▼返信
はじめから正社員で就職しろ
バイト希望者の数が多いからそれに合わせてバイトで採用したがるんだ
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:13▼返信
「客にとって」だから給料の話とか関係ない。客はバイト初日だろうが、正社員だろうが商品の対価としてお金払っているから「給料云々」は関係ないし「仕事の内容が~」とか言うならバイトではなく正社員になればいい。バイトという立場を自ら選んで、何を言っているの?
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:17▼返信
あり得ないだろうけど、正社員も接客だけが仕事って言うなら間違いないが。どうせ会社側の小難しいことは担当してなくて、自分正社員と同じことしてますって勘違いしとるんやろ
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:23▼返信
馬鹿がコメントで社員と業務内容が違うんだとか言ってるけど、別にバイトはそんな事知らんし、
同じことやれってだけしか言ってない方が悪い。
ソレを言うならちゃんと業務内容が違うんだ、社員の方が凄いんだって思わせないと何もやってくれないだけ。
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:25▼返信
>>647
軍隊の本!?こりゃダメだな
739.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:25▼返信
> その理屈を言うなら、社員登用試験とかいう狭き門を撤廃して、バイトに全員、社員並の給料を払うべきだ。

だから最初から言ってんだろ?
客にとって制服姿はみな同じ。社員もバイトも区別ない。
お前の境遇とか知ったこっちゃねえんだワ
740.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:26▼返信
>>733
もしかしてコンビニ?
741.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:28▼返信
なに言ってんだ?客には関係ない話じゃん 
742.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:30▼返信
そういう事前に話し合っておくことの一部を反論とか正論とか、0か100かみたいに言ってどうするんだ
よくあるフレーズにはそれなりの意味があるのに、勝手にレッテルを貼って分かった気になっているだけじゃないのか?
743.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:34▼返信
接客が担当ならバイトも社員も仕事の質は同じでないといけないのは当たり前やろ
社員は接客だけして時間が来たら帰ってるの?それなら待遇の違いは文句言ってもいいが
あとバイトすぐ辞めてる経歴あったらそりゃ聞くでしょ。判断材料ないんだから
744.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:37▼返信
てか社員登用試験ってもうなくなるんじゃないのか
5年勤めたら本人の希望であれば社員にしないと駄目になったやろ
745.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:51▼返信
接客は誰にでも出来る業務だからバイトも社員並みに責任感を持って下さい。
裏方の重要な業務など責任の重いものは社員がします。(ミスれば社員に責任負わせます)
社員は皆社長を目指して貰わないといけないから当然学歴や入社テストで絞り込みます。

当然だろ。小学生か?
746.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 23:24▼返信
知識や技術の話じゃなくて、礼節の話だろうよ
そりゃ社員と同じレベルは求められる
その上で、わからないことやできないことを正社員に振ればいい
そこからは正社員の責任
747.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 23:34▼返信
馬鹿すぎるwww
これで論破した気になってんのかww
748.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 23:39▼返信
バカかな?
749.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:01▼返信
アスペかな
そういうことじゃなかろ
750.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:01▼返信
>>693
なんで無能な奴の給与上げなきゃならんのだ(笑)
751.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:14▼返信
バイトか社員か分かりにくいから駄目なんだ
752.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:15▼返信
そんな考えだからバイト止まりやねん。
753.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:22▼返信
特に能力ないくせにクレクレ言ってばかりだな。
経営者もこんなのは社員にしたくないだろ。
754.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:35▼返信
責任と一言で言っても、色々な責任があるんだよ。
こいつみたいなアスペ気味のバイトの不始末も、それを管理する社員以上の人間が責任を負う。
要はチンパンジー並みの知能を持ってる恐れのあるバイトを管理する責任。社員は負っている。
バイトの責任とは、自分の行為に対しての責任。例えば他のバイトの不始末は、バイトに責任を負わせることはない。
そういう簡単な事がわからない馬鹿と、説明する能力のない馬鹿かいるから揉めるし、「同じ仕事してるのに給料が違う!」などと勘違い発言をふ?
755.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:47▼返信
>>744
契約社員の話では?
756.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:51▼返信
何歳だよこいつ
757.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:57▼返信
時給換算してバイト以下の社員もいるんですがね
758.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 01:08▼返信
>>757
そんな社員にもなれないバイトくんはそれ以下って事だなw
759.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 01:29▼返信
正論吐いた気になってるそのバイトも、飲食店とかで客の立場の時に「自分、バイトなもんで」とか言って適当な仕事されたら普通にキレるんじゃないの?
「わかる!大変だよね!」とはならないと思うんだけど。
760.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 01:38▼返信
バイトにも社員並みの能力を求める連中は相手から自分が上客か安客か見分けられていることにも気が付くべきだな。
761.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 01:55▼返信
短期で辞めるバイトと
長期の社員の
仕事の質が同じ訳ないだろwww
安く済ませた分だけ質は下がる
762.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 02:10▼返信
金払い悪い奴ほど多くを求める
763.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 03:27▼返信
客対応とか正社員がやらないと責任取れないよ、バイトは外からの企業評価を受ける表に出るべきじゃない
764.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 03:42▼返信
バイトする人はバイトは正社員じゃないって身に染みてるだろうけど。
無茶言われて働き続ける必要なんてない。
代わりの人が見つかる必要なんてのもないからね。

ぶっちゃけ、その店がつぶれても自分の人生にはまるで関係ないんだよ。
765.投稿日:2020年12月05日 03:52▼返信
このコメントは削除されました。
766.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 03:58▼返信
バイトだろうがコンビニなら普通にレジやって袋詰めやってくれ
それすらできないのがたまにいるからな・・
別に愛想よくしろとかはいらんのでさくさくレジやってさっさと退店したいんじゃ
767.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 04:05▼返信
ぼくアルバイトォォォォ!
768.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 05:23▼返信
コンビニバイトに棚を担当させて発注までやらせようとするFCはクズだと思う
責任感が出るから~とかそんな寝言ほざいてるオーナーだったけどそれは違うだろって感じた
バイトの意識を高めるのは必要な事だと思うがそれと同居させてオーナーのお前が手を抜く必要はない
769.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 05:29▼返信
あと、購入額に応じてクジを引いてもらうキャンペーンあったけど
オーナーが常連客にサービスと称して規定より多く引かせてた事があったんだよね
でもそれを後ろで待ってた強面のお客さんがきちんと見ていて、俺にも多く引かせてくれよと言い寄るわけだ
その時のオーナーの怯えっぷりと言うか対応の仕方でコイツだめな大人だわと確信したもんさ
770.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 05:31▼返信
店によって違うだろうけど人を導く立場にある者はもっと清廉潔白でないとだめよ
バイトを奮い立たせるのも手腕の差が出るだろうけど…
自分が楽するために尤もらしい理由つけてバイトを酷使しようとしないでくれ!
そんなんじゃ一部の人しか育たねえよ!
771.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 06:06▼返信
客からしたら社員もバイトも一緒だけど、会社からしたらバイトはバイトやで?
772.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 07:33▼返信
てか、いつまでもバイトに頼ると質も上がらないから結局は安定雇用が一番なんだけどね。
どこも卒業シーズンになると人手不足で困っているけどそりゃそうだろって感じ。
773.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 08:11▼返信
バイトでも社員でも最低限の接客はするべきだろうが、こういう上司はそれ以外の発注だの責任だのまで同じように押し付けてくるんだよなぁ
そういう意味でなら社員並みの待遇しろよ言いたくもなる
774.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 08:42▼返信
働いてお金貰うって基本的な考えが出来ないバイトが多いから理解出来ないでしょうね
775.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 09:45▼返信
日本でバイトとか一番マヌケな生き方やな
社畜も99パー大したことないけど
776.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 09:54▼返信
そもそも、クレーマーだってバイトと社員の区別がつかん奴は少数派やで。
店長呼べとなるのはそういうこと。
777.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 10:09▼返信
そもそも衣装も自弁だからとやかく言われる筋合いないよな
778.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 10:16▼返信
バイト、パート、派遣に高レベルを求めないでいただきたい
給料安いんで
779.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 10:22▼返信
いや、普通のことだからこれができないやつはバイトするな
社員との違いは会社内部の事
780.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 10:26▼返信
時給計算で責任の重さが変わるなら

派遣社員が責任を取らないといけなくなる会社が多くなるな
781.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 11:04▼返信
こちとらバイトなのに、「客にとって制服姿はみな同じ。社員もバイトも区別ない。そのつもりでしっかりやって」みたいな事を何度か言われた事がある。その理屈を言うなら、社員登用試験とかいう狭き門を撤廃して、バイトに全員、社員並の給料を払うべきだ。それで始めて口にして良いセリフではないか。

まだこんな底辺バイトみたいなこと言ってんのかよ。だから万年底辺バイトなんだよw
782.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 11:05▼返信
※778
高いレベルw
最低限のレベル求めてるだけなんだよ。それすらできない底辺バイトw
783.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 11:54▼返信
入社して間もない頃に「相手から見たら我々は職歴とか関係なしにみんなプロだと思われてるからそのつもりで」とか言われたなぁ
研修終わってないひよっこがベテランと同列はきついっす
784.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 12:54▼返信
底辺バイトどんまいすぎる
785.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 13:24▼返信
「この日メンバー最強じゃん!(自分がいる日)」
「この日は俺がいねぇとまわんねぇーだろなぁ(自惚れ)」
接客系に多い、この手の意識高いバイトは店側にとっては神。
単純作業を誇りもって嬉々としてやってくれるからな
786.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 13:31▼返信
区別がつかないようにしている雇用側が問題なのでは・・・
787.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 13:51▼返信
自分でバイトの格をおとしてるだけでは。
働く側が所詮バイトといってしまってるやん。
788.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:16▼返信
給与や待遇って、組織への貢献や利益をもたらす度合いが高いから上がるんだと思うぞ。
仕事の前に待遇が来るのって、ダメな人の特徴だと思う。
789.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:43▼返信
んー、まぁいいよ
そうやって自分の気に食わないこと全てに文句たれながら生きていけばいいよ
790.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:48▼返信
正論か?
791.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:37▼返信
業態によるとは言うけど、なんで自分がそのバイト始めたか、続けていて自分の仕事とそれを買ってくれるお客さんに対する思いにどんなものを抱くようになったか
どっかに少しでもこの仕事を雑な思いでやれば、将来、「あのての商売はもはや雑なサービスしかやらなくなった=満足の行くサービスには前よりも余計にカネがかかる」、というふうに自分に帰ってくるってことを感じることができると思うよ

ツイッター紹介を受けてる人やそれに共感する人、両手話でそれでいいと考えていると、コロナで業界が一新されるだけでは済まないよ
企業の決算情報は企業の公式サイトから見られるから、そこで今年の赤字金額、それについて、経営者がきっと同じ発表の中でコメントを述べていると思うから、調べてみるといいです
792.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:40▼返信
アルバイトとは経済的弱者を利用した奴隷制度だからな
お手伝いのレベルを遥かに超えてる
793.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:49▼返信
もう一つ、事実を言わせてもらうと
仕事でなくても誰でもできる作業の中にもこれくらいはやれというレベルは必ずあって、それすら落としていくとどうなるかというと、あるところまでは、ちゃんとレベルを落とそうとしてくれた君に合わせるんですよ

それで君自身がどうなるかはお察しだけど、下げられたレベルってなかなか上げられない
そして君みたいな人は君がいるその場所だけにいると思うか?他の場所にも平等にいる可能性がある

これさえ気にしてくれれば十分なんだけど、こんな自分が見ていられる狭い仕事場ですら当事者感覚がない人があちこちで闊歩すると、いいモノやいいコト、いいサービスを作れないからその仕事では稼げなくなるんですよ。
794.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:59▼返信
そういう事じゃない。客からしたらバイトでも社員でも、その店のプロだからプロ意識を持ってねって意味。
795.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:00▼返信
そんな底辺バイトに無い物ねだりするより
スキルがあって意識が高くて会社への忠誠心がある正社員で固めれば済む話じゃん
796.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:32▼返信
客仕事は最低ライン
正社員はプラスアルファの責任あるんでしょ?
普通はバイトに売り上げ目標とか日報ないと思うんだけど
797.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:00▼返信
※35
そもそもそれでいいと思うんだよね。客と店員は対等であるべきで日本は客をつけあがらせすぎなんだよ
798.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:21▼返信
客はそうだろ。会社は区別しろ
799.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 20:03▼返信
それを直接雇用主に叩きつけて初めて議論になる
ツイッターで吠えてるだけじゃただバズってつかの間の承認欲求を満たしただけで終わるぞ
800.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 20:56▼返信
そもそもバイトなんて法律上は存在しない
クソみたいな労働関連の法体系を国会議員が何とかしないのが問題
というか、もう議員立法なんて全く行われていないしどーしょーもない
801.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 23:58▼返信
責任なんて誰にも取れる訳ない。
正社員だから責任取れるなんてのはただの幻想。
バイトだろうが正社員だろうがヘマしたら上役から怒られる、どちらも同じ。
事故を起こしたら正社員なら責任が取れてバイトは責任取れないのか?どっちも取れやしない。
電通で新入社員自殺したけど経営者が責任取って生き返らせたか?
802.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 00:55▼返信
客にとっては社員もバイトも区別は無い
その通りだけど

なら前提として社員と同待遇の給料と環境を与えないとな
安くこき使ってるならただのブラック企業
803.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 01:19▼返信
客が言うならわかるけど
会社が言うと、なら正社員と同等の給料待遇勿論ボーナスも払えってなるわな
804.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 01:31▼返信
>>154
仕事内容はどんどん増えてくけど給料は変わらない
805.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 01:32▼返信
契約分の仕事をしろはもちろん当たり前。
だから給料変わらないのに仕事量どんどん増やしたら適当にこなすのも当たり前だよね。
806.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 01:35▼返信
>>764
これ
奴隷社員じゃないんだから店が潰れようが知ったこっちゃないってのが本音だわ
807.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 03:26▼返信
使い捨てのコマだぞ
派遣も一緒
稼いで好きなときに辞められるのがメリット
社員並に責任を感じたら負けだぞ
808.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 03:43▼返信
>>168
国は税金を搾り取りたいからそう簡単には認めなさそう
809.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 04:05▼返信
>>800
非正規雇用増えてるグラフ見て働いてる人増えてるやったーとかやってたんだっけ
810.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 04:58▼返信
言うだけタダだからな
どうせバイトなんて馬鹿だろ
811.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 07:54▼返信
>>796
現場作業だけが会社の仕事だと思ってるから仕方ない。
子供の頃の「ケーキ屋さんになって一日中ケーキ作って仕事したい」「お巡りさんになって悪い奴捕まえたい」レベルの職業観から成長してないんだろう。

まあ、そういう馬鹿を上手く使うのが社員の仕事なんだが。そう言った意味じゃこの馬鹿の上司は、相手のレベルに合わせた説明出来ないヘボだな。
812.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:39▼返信
客に対して礼儀よく接する
↑これも時給に入ってるんだよ。

社員は↑は当然やるとして、それプラス責任をおって、ちょっとめんどくさい業務とかを裏でやってんだよ。

同じ仕事させたいなら同じ金払ってから言えってのは完全に表面しか見ずに感情論だけで言ってる馬鹿。
813.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月08日 23:51▼返信
というか同じ仕事量を求めるなら同じ賃金でないと違法ですけどね。

直近のコメント数ランキング

traq