アマンド銀座が閉店。見ている範囲では銀座の路面店はバタバタ潰れている印象。主治医の歯医者がビル大家から言われた話では「1000軒潰れるかもしれない」とのこと pic.twitter.com/x8RrzwYd6o
— TJO (@TJO_datasci) December 4, 2020
アマンド銀座が閉店。見ている範囲では銀座の路面店は
バタバタ潰れている印象。主治医の歯医者がビル大家から言われた話では
「1000軒潰れるかもしれない」とのこと
こちらのお店
株式会社アマンド
主治医の歯医者曰く「結局銀座は夜の街をベースにそこに連なる形で多くの店があるので、夜の街に客が集まらなければ連鎖してそれらの店もバタバタと潰れてしまう」。人が集まらないことによる銀座の街のダメージは想像以上。見慣れた5丁目の店が潰れてテナント募集の張り紙が出ていたのが象徴的だった
— TJO (@TJO_datasci) December 4, 2020
銀座の老舗・有名レストラン各店は今のところはまだ持ち堪えているように見えるが、今後どうなるかは正直分からない。ちょっと前に歯医者の帰りに六丁目の四川料理店に入った時も、コロナ対策のせいもあるがガラガラで心配になったものだった
— TJO (@TJO_datasci) December 4, 2020
これに限らず、五~七丁目の路面店や東急プラザの中は潰れている店がチラホラを通り越してバタバタと目立った。やはりコロナ不況に耐えられずに畳んだ店がこの秋冬で続出している印象がある。大好きだった銀座の街が、コロナによって崩壊していくさまを目の当たりにした思いだ。。。
— TJO (@TJO_datasci) December 4, 2020
この記事への反応
・52年間、大変お疲れ様でした。
東京に住んでた頃、利用されて頂きました。驚きで信じられないの一言だけです。本当にありがとうございました
・ニューヨークもドンドン店が閉店していますが、東京も厳しそうですね
・仕事帰りにリングシュー買うのが楽しみでした。
今は地方住みですが、本当にさみしいです。
・10月に銀座の喫茶店でお隣の席から聞こえた会話通りに・・・ テナントが閉店するとその後に入らない、賃料を下げれば客筋が変わってしまう、営業時間短縮しないと人件費が払えない等々。 銀座悲惨物語のようなお話でしたが現実はもっと厳しいのかも
・表参道の骨董通り辺りもガンガン潰れてました。昨日歩いたら
・50年間やった店がコロナで閉店かー
・コロナ前は中国人ばかりでとても銀座だとは思えませんでした。コロナ後は人が減ってるんですね。。昔の銀座が懐かしいです
悲しげな顔
コロナ明けたら銀座全然違う街になってたりするのか・・・

持続給付金だけでどうにかなるお値段じゃない
おそらく銀座だけじゃ済まんでしょ
そのまま滅んでどうぞ
お前よりは必要
結局大した必要じゃなくて草
更地にはならないよ
本当の中華街ができるだけ
銀座の賃料がキツすぎただけでは
オーストラリアみたいに日本人立ち入り禁止区域するんやろwww
街が汚くなるじゃん
消毒の霧出さないから…
コロナ明けは東京ゴーストタウン化してるかも知れない
老店舗だけが厳しいわけじゃないのにいちいち記事にすんなや
トンキンより中華の方が綺麗なんだよなぁ
金なきゃ無理よ
中小は全部潰せ!
そらないな
いいね
こいつらは淡い期待だけで無駄に高い賃料払ってただけw
これを期に地方に移った方がいいよ
コロナの少ないとこにね
日本中コロナなんだけどどこの方?
中国人「跡地は安値で買い叩くアルよ♪」
あれは六本木のアマンドらしい
自然淘汰
一時閉店してやり過ごすのもアリだと思うわ
損切って感じ
賃料を割引するとかしないから店に逃げられて結局泣いてる。無能過ぎ
なんなのよこの矛盾は。
日銀がジャブジャブお金流してるから無限に上がり続けるぞ
銀座土地持ち貴族が何を言ってるんだか
客層がとかしょうもない言い訳やで。
ワクチンが出来た事に因る経済の回復
回復した時の関係株の株価上昇
株ってのは今を見て未来を予測して買うから何も矛盾は無い
あそこで「日本は大丈夫、俺が責任を持つ」って言ってればな
一等地の皮を被ってるだけの下賎な街だったからな
いい場所が開いて新規出店組が動き出してるからね(資金があるところが)
こんなツイカスがソースの嘘松信じるやつとか田舎民以外いないやろ
中華ファンド「コロナ明けに土地も全部買い占めるやで」
自己責任おじさん「中国さま^〜」
資金がある中華系ですね
ナショナリズムのカケラもないんだね
来年6月から年寄りを最優先にコロナワクチンの接種が始める。
あと半年、それでも皆で自粛しまくって失業者を増やしたいの? そんなに年寄りって大事?
消費税も年金も保険料も、何もかも上がった原因、諸悪の根源が年寄りでしょうが
それは六本木のほうじゃない?
年寄りじゃなく上げたのは政府
間違った経済政策が根幹
分断工作に乗るのはアホの子のする事やで
そう言う事やで
格安になった所で中国資本の大量流入ってシナリオだな
結果としてほくそ笑むのは中華
自己責任おじさんの正体が分かってきたな?
自己責任おじさん「全ては自己責任」
ほんとに狙ってやってるとしか思えんな
「国の土地が買われるのも国民が経済悪化させるのが悪い政府は悪くない」みたいな調子でこのまま属国化かね
中華資本「さらに値下げしてくれてあざーっす!」
半年前告知だからこれから空き室増えまくる
日本語より中国語が多い街になりそうだ
別に美味しくはないけど入ったことあるなぁ
いつまで株価なんて架空の価値に頼ってるんだ
飲食、小売りは淘汰
人手がいる業界へのシフト
AI活用で更に……
いつまでも融資受けて待ってる所はまじでヤバいぞ、郊外の店は生き残るだろうが
家賃高いところはすぐ畳むべきだった
コロナ不況ってまじでシャレにならないレベル。
これを望んでたんだよね?
俺はこの結果に満足してる
外国人が購入していったら日本政府が長年築き上げた外国人労働者優遇政策の成功になるでしょう
不動産価格が暴落して一気に不況くるよ
自分の思い通りにならないからってみんな破滅すればいいって破滅論者かな?
すぐに店を畳むべきだった、不況の影響は全業種に派生する。
未来ある子供のためだ
欲にまみれた大人の玩具にされる子供たちを1人でも助けるためには
さっさと破壊したほうが良いものもあるだろう
そこにまた新しい店ができるんだよなぁ
知らんがな。傭兵でも雇えとしか
都内の駐車場は貴重だからそっちの方がいいんじゃない?
中華資本のね、
政府「全部自己責任、中国に何とかしてもらえ」
売国完成ですね
中国に買われて終わりですね
未来の子供とは中華の事だったんですね
それが途絶えたらそら一斉に潰れるわな
中国がその物件を軒並み買い占めて銀座中國タウンの出来上がりだ
でもってそこからどんどん拡散して範囲ひろまっていって日本のっとり大成功
まぁその覚悟さえあればたいした事じゃない
銀座とかアキバとかスカスカになってきている
もっとこれから閉店ラッシュになる
大赤字な上に自粛要請中ではもう全く経営する意味が無くて撤退って店が多いと思われる
まあそれだけ賃料が高いんだろう
東京はま本当にハイリスクハイリターンの街よなあ
新しいシノギの形態を模索出来ない連中は駄目だ
中華ファンド「謝謝茄子」
簡単に建たねーよ
日本猿ごときに高級エリアは不釣り合いだよな!
ここから年単位で粘るとか現実的じゃないよな
店が無いから行く理由が無くなるという負のスパイラルに入っているな都心は
決して商品に競争力が無いわけじゃないところが逆にどうしようもないところ
頑張りようがない
あの時イキった馬鹿は死をもって償うようにしてね。
ここにいる奴らの両親が六本木とか銀座のアマンドで
待ち合わせてシュークリーム食べたって人多そう
1円も入らないより賃料下げ店入ってもらった方がいいのにな