オンラインゲームのチート行為を「データの通信量」から見分けてくれるAIが誕生
記事によると
・ 不正行為「チート」を、「データの通信量」から見分けるという人工知能(AI)が開発されました。
・テキサス大学ダラス校のコンピューターサイエンティストチームは、チートツールが動作する際の「データの通信量」に着目し、「データの通信量からチートツール利用者を見分ける」というAIを開発しました。
・研究チームはeスポーツとしても人気の高い対戦型FPSゲーム「Counter-Strike: Global Offensive」で、被験者20人に実際にチートツールを専用サーバーで使ってもらうという実験を実施。自
・開発されたAIは研究チームが運用する独自サーバーのみで動作するものであるため、研究チームは今後、AIを公式サーバーに対応させるアプローチの考案や、検出メカニズムのセキュア化などを行う予定。
この記事への反応
・クラファン立ち上げよう!!
・きたーーー!!!
これブラフでデータ量増やしたとしても、そもそもデータ量が多い事がチートである可能性が高いと言えるので、起動アプリ制限してる大会事なんかはかなり有用だろうね。
まぁ一般はそもそも無理だろうけど…
・新たなチート対策らしい
・この人は神、パケットを監視するというアプローチは思いつく所が凄い
・チュウニやオンゲキで「公式大会開催期間中にあり得ないスコアが出た→不正として記録抹消」という事件がありましたが、
「データの通信量からチートや不正行為利用者を見分ける」のを人力で行って不正を確認したんだろうか…と思います。
・同種のチートでもツールによって挙動変わるだろうし。量は当然増えるけど量を目安にすると誤検知が怖い。
・チートツールが動作する際のデータ通信量の変化のパターンに着目したようですね。多数のプレイヤーが参加する場合でも判別できるようなので今後に期待です。🙂
・こういう研究は本当おもしろいね
精度やご検知対策はこれからだろうけど、着目点がいいな

全く凄くない
この書き込みしたやつは、ただの素人だろ
プロおるじゃん!!
マスクしてるデータを覗き見るタイプのチートには効かないなぁ
ワイも全くすごくないと思ったけど
一応PG経験者ではある。一般人はそういう発想自体無いものなのかね?
人間活動の本質は遊びという説に則れば役に立ってるよ
これならないほうがいいわ
チート使って対等だと思ってるバカが使っちゃうんかな
ACTは吉田公認だからプラグインで何でもし放題
正規の数値より増えてる通信料が生まれたら、そら何か挟んでるんだって事でツーラーの疑いが出るわな。
これは良い案だよな。これが上手く行ってツーラーが死滅すれば良いな。
ブラッシュアップしていってより良いものになってほしいわ
適当に外れ値出す対策とられていたちごっこよ
アホすぎ
気軽に罰金とかしょっ引けるようにならないと減らないだろうな
それでAIが勝手に相手をチーター扱いして潰してくれてハイ終了
こんな方法とっくに考えられてたから、で、悪用されるだけだからやらなかっただけ
チーター通しでマッチングさせて1位を決めさせればいい
どうやって読み込ませるの?
チートしてる時点でプレイヤーの動きは変わるわけで、チーター特有の挙動を検出すれば目星は付けやすくなるかと
ハッキングして大容量通信させるだけ
で、お前は思いついて行動してんのか?
お前みたいななんでも知ってるよってやついらないって知ってた?
あやしい牛乳ですねぇ…
高速移動みたいなやつの異常値の検出ってそんなに難しいの
ただこれだとパターン化された一般的なチートツールにしか対策打てなくて
各々に組まれたり改造されたカスタムタイプにはまったく歯が立たないことが分かっている
でも今回開発されたAIはそこらへんの課題ももちろん押さえてあると思うし
将来的には様々なチーター対策の布石にはなるんじゃねーかな
こんなバカしか開発者に居ないのかって呆れてるわ今
超初心者チーターですら思い付くクソ単純な対策だろうがw
コンピューターウイルスといっしょ
対策プログラムが組まれるとそれに掛からない新しいウイルスを制作する
永遠にいたちごっこ
別アプリで動作するんだから、ゲームの通信量はかわらんやろ?
PC全部のデータ通信量みるんだとしたら
バックグラウンドの別アプリとの区別つかないやろ?
チートはゲームに要求かけて他の奴に与えられていないデータ引っ張ってくるからほかの奴よりも要求が多いやつは何かやってるって判断できる
だから汎用性くらいしか区別つかないんじゃねってコメ欄でみんな言ってんだろw
ハッキングで草
そういうのが誤検出の原因になったりしないのかね?
ヒットボックスの情報量がノンチートより1つ余分に求められるからバレる
チート利用以外では2つは必要ない情報だからもろにバレる
それをAIがもっと正確に判定しますって話でないの?
一部の物がユーザーインターフェイスの一部を改良するmmo文化として黙認されてるだけで何でも許されてる訳じゃないぞ
BANされるやつもある
あらゆるゲーム環境で機能する環視AIが出来たら中国人居なくなるのでは
「最短」ってのは、例えば出会い頭に
どこか急所に、1ドットの揺れもなく、ためらいもなく、スパッと合わせるなどだな
意図的に揺らしたり、若干反応を抑えて遅く合わせてくるタイプの
「人間らしさを出すチートツール」は、AIでは誤検知するな
なにチーターにデータ提供してんのw
AIの方が優れてるとは限らない
AIはただの通信量の変化しか見てないだろうから
人間がゲームプレイ見た上で通信量も見てるなら精度は人間の方が圧倒的に高い
そんなんとっくに回避してんだろ
AIに期待しすぎ
AIってアホな子がアホみたいに時間かけて最適化してるだけだから
AI対策で適当に通信量増減させるだけで機能しなくなる
専用サーバーでのみ機能するってことは、サーバーとのデータ送受信をチェックしてるってことじゃね
オートエイムは相手の位置情報と姿勢の情報を引き出して、自分の座標と照らし合わせて頭に照準を合わせるとからしいし、そういう本来なら与えてないデータをやり取りしてればチート判定とか?
今もそういうやり方なのかしらないけど、本来の通信に偽情報を割り込ませる手法の場合、
一発勝負だと失敗する可能性あるから同じ内容の偽情報をたくさん一気に送り付けて
本来の情報への割り込みを成功しやすくさせたりする
つまりその瞬間DoSアタックまがいの挙動するので通信量が異常に増える
他にもチートの手段ていろいろありそうだけど、このケースの場合はこれじゃないかな
あほくさ
操作量の差からチートか否かを判断するってことかしら
正直イマイチな発想だと思うけど
ヒットボックスのデータなんてサーバーに要求せんだろ
サーバーからゲームが受信したデータを解析してゲーム側に反映するのがチートツールで、チートツールがサーバーと直接やり取りするっていうのは仕組みとしてはおかしい
直接パケ送るようなずさんなチートツールもあるかもしれないけど、不正なパケットを弾けないゲームとかまず終わってるし、これはそういうお話ではないんでない?
お前程度が思いつくことを開発チームが思いついてないわけないやろ
それ込みで判断するように開発してるに決まってるやん。思慮が浅すぎる
入力速度じゃなくて入力単位のデータ量だろ
キーを押したら弾が真っ直ぐ飛ぶデータ量と曲がるための指示が入るデータ量は違うんだから
データ量だけだと誤検知があるだろうから
多分チーター側が対策するなら正常なデータ量に見せないとダメだろうからデータ量を増やしてごまかすは通用しない