• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








ALTの先生が教育委員会にひどく怒っていた。

理由は「子どもの前でピアスを外してくれ」と言われたからだそうだ。

彼女の国の文化では、民族差別に負けないようにと、幼い頃から強さ、美しさの象徴として、リングをつけるのだそう。

「外国語の学習は、他国の文化を知るものではないのか」と。















この記事への反応



外さなくて良きように思うんだが。
決まりについて、自分で考えない子たちにならんほうがよいようにおもう。


現場の先生の立場になると難しいですよね。
小学校の先生はピアスをしてはいけないのが普通なのですか?すると化粧はどこまですべきかとか。指輪は婚約か結婚指輪に留めるとか。ネックレスはとか。きりがないのではと思ってしまいました。


むず!
かつてALTに「授業中にガムかむな」と注意しました。
やめてくれたけど。
「ガムも文化だ!」と言われたら、なんて今なら、返すだろう。


民族差別に負けないように。
と言うところ!とても勉強になります。


「このピアスは異文化理解の教育上必要なものだ」ってきちんと管理職や教育委員会に伝えているのかな?
もしそうで無ければ「うちの国では右側通行だ」って言いながら対向車線を走るのに近くなってしまう


小学校のALTの先生が全校集会でコーラ飲んでて最高すぎるなって話をみんなでしてた

俺のとこのALTは普通にコーヒー飲みながら授業してて、生徒たちも飲み物飲んでたりしても注意しなかったな。授業聞いてれば怒らなかった。
普通に日本人の英語の先生は困ってたけど…(笑)


強くそう思うけど、それが通用しないのが日本なんだよなぁ

それ!!!!!!!!!

日本におけるピアスは単なる「おしゃれ」だけれど世界の中にはピアスがお守りだったり形見だったりする人もいるらしい。
表面的な「相互理解」では異文化理解は到底できない。




難しい問題だな・・・




コメント(357件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:02▼返信
ゴキステ 死亡確認!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:02▼返信
郷になんたらかんたら
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:02▼返信
自分の国で教師しなさい
4.投稿日:2020年12月05日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:03▼返信
カツラもとれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:04▼返信

Alt・・・、イラつく名前だぜ

7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:04▼返信
日本の文化も理解しようとしてますか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:04▼返信
>>4
雨の日は十年に一度の恋人に会えるっていうけど
どっかにいい男いないかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:05▼返信
他国の文化で~という論法ならタトゥーはOKか?となってしまわない?
あれも宗教的意味もあるし、強さの象徴でもあるし、もちろん美しさで入れてる人もいるだろう。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:05▼返信
>>4
わぁ!おっきぃ!ほりだしもんだヮ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:06▼返信
まあ白人にまで金髪を黒く染めろという会社がある国ですし
染髪不可じゃないのかよwと思ったもんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:07▼返信
ルールは守らないとダメだな
うちの国はOKだから日本でもいいよねって言ってるのと同じ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:07▼返信
>私もALTやっていましたが、あえてデカイピアス付けて授業してました

こういうバカのせいでピアスNGになるんじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:07▼返信
ローマではローマ人のするようにせよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:07▼返信
で、どこの国か隠す必要あるんですか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:08▼返信
郷に入れば郷に従えが基本だからな
それにしても最近の学校は正直気にしすぎだと思うが
外国人教師がピアスしてたくらいで言い訳して耳に穴開ける奴はそいつがいなくても開けてるだろうし
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:08▼返信
いや外せや
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:09▼返信
子供が引っ張って危ないから、とか
近くに調教碌な磁石があるから、とか
子供がまねをしてアクセサリーをつけたがるから、とか
いろいろ理由はあるだろうに

そういうことは聞かないの??
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:10▼返信
ありがとう任天堂
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:10▼返信
くにへ かえるんだな おまえにも かぞくがいるだろう・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:10▼返信
くにへ かえるんだな おまえにも かぞくがいるだろう・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:12▼返信
生徒がダメなら先生もダメだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:13▼返信
ガラパゴス日本人には理解できないだろそんなの
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:14▼返信
それ日本に対する民族差別じゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:14▼返信
民族差別無くすためにコテカ付けてくれよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:14▼返信
国名を教えてくれる?w
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:15▼返信
アイデンティティって言えば許されるなら
相手の文化を尊重することは何もなくなる
暴言もアイデンティティだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:15▼返信
altって何?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:16▼返信



             イスラム女性の「ブルカ」、禁止広がる欧州


30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:16▼返信
日本で商売するなら最低限日本のルールに従えよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:16▼返信
先生としては民族性を主張すべきだし、小学校としては日本文化を理解して貰うよう努める
それで平行線なら、その学校をやめて受け入れて貰える場所を探した方がいいね

お洒落と民族性は別とは言え同様に日本の文化は文化で守られるべきなんだから、
今回の件の受け入れの可否は学校が決めていい部類だと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:16▼返信



             イスラム女性の「ブルカ」、禁止広がる欧州


 
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:16▼返信



             イスラム女性の「ブルカ」、禁止広がる欧州


  
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:16▼返信
またほら話か?必死すぎんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:16▼返信



             イスラム女性の「ブルカ」、禁止広がる欧州


   
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:17▼返信



             イスラム女性の「ブルカ」、禁止広がる欧州


    
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:17▼返信
>>1
一匹空気読めないゴミがいて草
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:17▼返信



             イスラム女性の「ブルカ」、禁止広がる欧州

 
    
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:17▼返信
ここは日本だカス
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:17▼返信
>>3
おまえみたいなのがおるのが、日本人が英語が苦手な理由
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:18▼返信
>>7
教育委員会の悪癖が文化とな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:18▼返信
それで「先生の真似してピアス付けた~」って生徒も出てくるだろうしな
異文化リスペクトですって言えば何でも出来るようになるかも
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:18▼返信
ピアスくらいならまぁ…って気はするものの
タトゥーとかだとまだ勘弁してってなるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:19▼返信
モンペ対策だろうな
いちいち言わなくても子供の方がよく理解してるもんだよ
よそはよそ、うちはうちって
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:19▼返信
ツイッターのぼやきは話半分に聞いとけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:19▼返信
どこの国のやつか知らんけど、日本の鯨文化に一切口挟むんじゃねーぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:19▼返信
>>28
アシスタントランゲージティーチャー
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:19▼返信
生徒と接触して怪我をさせたらどうするの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:19▼返信
ベトナム人が野生動物捕まえてく解体して食うのも受け入れなきゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:20▼返信
>>34
誇張蘭
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:20▼返信
嘘クセェな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:20▼返信
>>48
もうなにも身につけんな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:21▼返信
服務規程はどうなってるのかな?
その内容次第で変わる
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:22▼返信
どこの民族だよ言ってみろよカス
どうせ妄想だろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:22▼返信
最初に大人になったら自由なんやでってことを教えてやればええねん
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:23▼返信
はちまほんと気持ち悪い
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:23▼返信
こんな学校の情報垂れ流す小学教師がいるか
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:23▼返信
日本では日本のルールに合わせろや
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:23▼返信
>>1
こんなん言い始めたら入れ墨もおkってなるな
全部ダメにしとくのが一番
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:23▼返信
>>41
理解出来てないなら黙ってた方がいいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:24▼返信
※4
はちまのバイト投稿ホント最低だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:24▼返信
ALTって公立校なら嘱託公務員扱いじゃないの?
上司からの業務上の指示には従うように法律で定められてると思うんだけど…
あと、小中高のどこのALTかわからないけど、特に小学校の場合は「生徒に引っ張られて先生が怪我をする恐れがあるから金物は指輪以外禁止」ってのはよくあるよ
相手の事情も書いてないのに民族的事情だから!でとにかく教委が悪いことにするのはちょっと問題かと
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:26▼返信
先生を見習ってピアスあけたいです
決しておしゃれ目的じゃないですってのが出るだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:26▼返信
>>37
このツイ主に、じゃあお前の家は外国人来たら土足であげるの?って話すると発狂しそう

多様性どうのこうのの前に自国の文化やルールをちゃんと理解してからこういう話しようね😰😰😰😰😰
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:26▼返信
私もALTやっていましたが、あえてデカイピアス付けて授業してました。子供からpretty!とかI like your earring.て言ってもらうのが目的でした。

お前分かってないから話に入ってくるなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:27▼返信
嫌なら日本から出ていけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:27▼返信
他の文化圏に入るなら入る側が合わせるのが当たり前だろが
それに馴染めないなら引きこもってろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:27▼返信
なんでいつもいつも日本人が他国の文化風習に合わせて価値観アップデート()せにゃならんのよ
日本に来たならビジター側が日本に合わせて価値観アップデート()しろよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:27▼返信
When in Rome, do as the Romans do.

日本独特の文化ですらない
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:27▼返信
よそはよそうちはうち
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:27▼返信
教育現場にピアスは不要
危ないだろ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:28▼返信
その「他国の文化」ってのを話して、それからどうなったかが問題なんじゃない?
先に言わなきゃ他国の事情なんか分からんでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:28▼返信
お前に自己主張させるためにこっち雇っているんじゃないから、嫌なら辞めてくれとしか
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:28▼返信
じゃあ逆にイスラム国家に行った日本人女性が頭を丸出しにして
これもアイデンティティですと言えばまかり通るとこのバカッタラーは思ってるわけだ
まさか外国では国ごとの文化に従って、日本だけは外国の文化を受け入れろとか言ってないよな?
だとしたらただの反日ヘイターだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:29▼返信
ただ英語を学びたいだけなんで、別に他の国の宗教とかはノーサンキュですわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:29▼返信
>>64
当然土足でしょ
庭でBBQやるのも当然
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:29▼返信
ガムクチャは文化でもなんでもないけどピアスとか民族関係は荒れるから普通に認めろよ
中国かよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:31▼返信
>外国語の学習は、他国の文化を知るものではないのか

外国語を学ぶためであって他国の文化を知るものじゃないよな
それは単位に含まれん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:31▼返信
>>77
荒れるならクビにして終了だよ
わざわざそんな面倒なやつ雇っておくメリットなし
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:33▼返信
そんなん知らんわ
お前がどう生きてどう感じたとか何の価値もない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:33▼返信
入れ墨とピアスと土葬や宗教が日本の文化と著しく違うなら拒否できる権利を持たないと
多様性と言う戦争に負けてどんどん法律や文化が変えられていってしまうぞ?
とくに多様性を盾に他国に侵略する計画を持つ国もいるしね
せめて中共、朝鮮半島、ロシアとは国交断絶したほうがいいよ いい人間だけ入国させるなんてできないもの
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:34▼返信
こういうの認めるとキリがないから全部だめよ
というより外国語教えに来て日本の文化を学んでないこいつが悪い
他国の文化を知るものではないかとか偉そうなこと言うが、まずお前が日本の文化を知れと
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:34▼返信
郷に入れば郷に従え
日本の文化もある
きちんと納得のいく説明を学校はもちろん全校生徒にもするべきだ
理由があるのならば生徒もそういった文化があるんだ、と思い勉強になる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:35▼返信
お前の文化を自己主張しろなんて誰が頼んだ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:35▼返信
学童に規律守らせてあるのに
教員は多様性のため自由
おいおい実に都合のいい論調だなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:35▼返信
>>76
素晴らしい😉
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:36▼返信
>>40
盛大に根拠間違っててワロタ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:36▼返信
日本たたきに使ってるけど、これ結局外人の自己中じゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:36▼返信
じゃあ炭治郎も教育に悪いな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:37▼返信
日本のルールも守れないクソ外人要らないよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:37▼返信
その国で働くのなら、その国の文化に寄り添うべきだろ。
自分の国ではこうだからと押し通したら、何でも有りになってしまう。
何も難しい問題では無い。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:38▼返信
>>1
>彼女の国の文化では、民族差別に負けないようにと、幼い頃から強さ、美しさの象徴として、リングをつけるのだそう。
架空の国ニダか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:38▼返信
>>29
これ業務中の話だが?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:38▼返信
>他国の文化を知るものではないか

まずお前が日本の文化を知れよ
自分の勉強不足棚に上げて一方的に押し付けんな
95.投稿日:2020年12月05日 14:39▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:39▼返信
教師はピアスしてるのに何で生徒がダメなんですかって言われると多分それに対して理詰めで論破することが
できないレベルの低さが根底にあるんだろうね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:39▼返信
民族がどうとかいうの自分の意見を押し通して相手を無理矢理納得させる常套手段に思えるんだけど
ほんとにそういうのあるか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:39▼返信
>>89
授業に刀持ってきたら怒られるだろ
常識で考えろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:39▼返信
ちゃんと最初から学校側や生徒にも説明してたらこういうことにはならんでしょう
「自分の当然が世間の常識」と思い込んでるから日本の教育文化と差異があることにも気づかないわけで
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:40▼返信
どの国でも、文化の違いはあり得ることでしょ。差別と罵って吊しあげる、こんなの集団を誘導する暴力でしかないっしょ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:40▼返信
で、クジラを食ったら発狂するんだろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:40▼返信
嘘松
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:41▼返信
>>92
民族差別うんたらはまあウソってすぐにわかるわな
ピアス文化って遊牧民で、しかもそれ財産身に着けてすぐに逃げられるようにってやつだ
民族団結でのピアスなんて象徴ねえよと
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:41▼返信
こういう奴は外国に行っちゃだめなタイプだから母国の中で何十年でも飽きるまでつけてろな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:42▼返信
日本にきたら
日本の法律に従う
他者の文化を尊重する
これが本当の多様性だよクソポリコレども
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:42▼返信
装着理由が一切関係ない国でしかるべき理由があるのに自分達の文化を押し通そうとするのって傲慢だとおもうがな
しかも生活の極一部の仕事の時間だけだろ、その時間くらい外せばいいだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:42▼返信
>>92
確かにそんな国ねえわ
どこの部族だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:43▼返信
>>64
当然手でめしくっても、虫調理しても廊下で放尿しても許してくれるでしょ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:44▼返信
頭の悪い出羽守の創作だなあと
民族差別でピアスってどこだよwww
ねえよそんな民族wwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:44▼返信
仕事に対しての姿勢が違うだろ。
アイデンティティの問題でも、教育委員会の問題でもない
服務規程があるけど、然るべき手順を追えばよかろ
一回のやり取りで訳知り顔で書くって脳死してんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:44▼返信
全裸の文化はどうするんでしょうね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:45▼返信
日本では日本人はピアス、刺青を認めろと抜かし
自国内ではイスラムの服装は許さねえとのたまう
多様性とは欧米人が上級国民の国家の事である
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:45▼返信
理由と効果と対話しかない、
「外国語の学習は、他国の文化を知るものではないのか」
と言っているあなたがまず日本の文化の否定から・・・気付いていないだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:45▼返信
一見先生が正しいように見えるが、
上手く付き合っていくのが大事だと言うように怒るような内容ではない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:45▼返信
はい、文化侵略
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:46▼返信
こういったポリコレ創作から徐々にコミュニティを破壊していくんやろな
でもやればやるほど、行きつく先はアカ狩りやで
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:47▼返信
ポリコレってゾーニングという概念が欠落してるよな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:47▼返信
怒ってる時点でこのガイジンも分かりあう気ないじゃん
分かってほしいなら怒る前に分かってもらえるように何度でも説明しろよ
怒りながら自分の正当性を主張するような人間に理解を示してくれる人はいないぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:47▼返信
まあピアスなんてアホしか開けないし見たとしても開けないやつは開けない
好きにしたらええで
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:47▼返信
こういう自己中ポリコレにきちんと正論で殴り返せるから、日本はまだ自由で多様性があるんやろな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:48▼返信
子供に悪影響っていうなら煙草吸うやつ全員クビにせーや
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:48▼返信
子供に禁止してるアクセサリーなんだから外せってだけの話でしょ
差別もくそもあるかいな
こういう人たちって自分の国から出なければいいのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:50▼返信
先生は大人だからいいの😊で終わる話
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:50▼返信
>>121
詭弁の理屈

極端な例を持ち出す
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:51▼返信
>民族差別に負けないようにと、幼い頃から強さ、美しさの象徴として、リングをつけるのだそう

そんな民族いねーから
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:51▼返信
日本ではちゃう文化なので外すべきに一票
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:52▼返信
ピアスが単なるファッションなのか文化的背景があるかなんて他人には分からんがな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:52▼返信
でも、先生に影響されて、子供がピアス穴開けたら
保護者が学校に怒鳴り込んでくるからねw
ALTの先生は何も対応しないけどw
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:54▼返信
>> 「子どもの前でピアスを外してくれ」

教職員が守るのは校則じゃなく服務規程 一般企業の就業規則でも華美な服装はたいがいNGだし
教育委も「子どもの前」と授業以外は目をつむると譲歩してるんだから文化の前に法を知れよと
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:55▼返信
>>1
他国の文化で〜で言ったら土足で部屋の中に入ってきても文句言えないって事?
コロナ流行る前はヨーロッパでは手を洗わない、風呂も毎日入らないが当たり前だったんだけど
そう言うのにも寛容になれってこと?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:55▼返信
何処の部族だよ
欧米でも地域によって独自ルールがあり従わないのならそれなりのデメリットを受ける
それで日本では~な言い訳は通用しない
嫌なら出ていけばいいだろしよ辞めろks
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:56▼返信
そんな国ねーだろの突っ込みに中南米だと生後すぐ開けるよ
理由は本人が言ってるから・・・でごまかして逃げてるな
その理由こそがこの話題の本質だろうに
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:57▼返信
なら目立たないやつにすればいい。授業中は透明のにするとか。日本ではピアスはただのアクセサリーだからね。生まれ持ってのものではないから。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:57▼返信
言われただけで怒るとか差別とか以前の問題だろ
それこそ文化を広る機会だってのに
135.投稿日:2020年12月05日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:58▼返信
郷に入っては郷に従えって言葉もあるし海外の席で言うならともかく日本に来たのに日本の風習に合わせないってのも他国否定になるんじゃないの
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:58▼返信
>>132
まあ頭の悪い出羽守の創作だもん
具体的な国名も民族名も永久に出てこない
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 14:59▼返信
なんで?俺小学生の時に女の先生にピアス空けてる女はふしだらだって言ったら
上の先生から女教師に暴言を吐くなって母ちゃんがピアス肯定の説教の電話くらったぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:00▼返信
>>129
ガキの指導くらい家でやれよ
すぐ学校に怒鳴り込む無能な親はノーサンキュー
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:00▼返信
>>136
ピアスがダメという風習が日本にあったっけ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:01▼返信
他国の文化・ルールを尊重しろと言うなら、まずは日本の文化を尊重すべきでは?
お互いにコミュニケーション不足なのが問題だよね、これは。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:01▼返信
※140
公共機関の受付とかでつけてる奴どれだけいるか見てこい
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:02▼返信
>>7
文化なんてないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:02▼返信
>>138
お前の言った言葉に対しての親への指導の電話だよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:02▼返信
>>140
逆に聞くけど、ピアスOKの場がどこか教えてくれよ。
大学より下の学校、一般的な多くの会社、公務員、ほとんどピアス駄目だけど。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:02▼返信
おいこの出羽守の嘘松信じるなよ
ツイ主どこの国だって聞かれてはぐらかして必死に逃げてるで
147.投稿日:2020年12月05日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:03▼返信
>>140
校則だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:03▼返信
俺の国は室内でも靴を履く文化だから畳も土足で行くわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:04▼返信
なんでも自己主張を通してるからこんな面倒な事になるんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:04▼返信
じゃあ俺もイスラム文化にのっとって男尊女卑でいくわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:04▼返信
そうやって、他国の文化を自分たちの文化に染め上げてきたのが欧米人
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:05▼返信
>>149
その世帯主がokなら良いんじゃない?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:05▼返信
>>140
ピアスは身だしなみとしてアウト、それが日本のマナー
マナー講師のデタラメとは訳が違う
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:06▼返信
>>151
向こうの国でそれやるのは良いと思うよ
ここは日本な
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:06▼返信
郷に入っては郷に従えと言うなら、ネイティブの先生に日本語話させればいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:06▼返信
言われたことにすぐキレる、この教師の方がよっぽどヤバいだろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:07▼返信
ピアス付けてなきゃ授業できないのかい?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:07▼返信
>>145
職場で禁止とか聞いた事無いねー。介護とか看護師とかなら分かるけど。銀行員だけどみんな好きにしてるよ。鼻ピとかはダメだけど。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:07▼返信
>>140
風習も何も日本にピアスの文化は無い
フォーマルな場に持ち込むのはお門違いだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:08▼返信
>日本の「郷に入れば郷に従え」という文化を学ぶ必要もあるかと😂

中国の諺をドヤ顔で文化って言われてもなぁ
162.投稿日:2020年12月05日 15:08▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:08▼返信
>>148
それ風習ちゃうやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:08▼返信
>>130
他国の文化は尊重しろ!自国の文化は捨ててしまえ!
なんやこいつら…
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:08▼返信
ピアス云々よりアクセサリー類がダメなんだろ?
そうしたら教師も指輪は外してくるべきだし髪染めも一切禁止にすればみんな納得するよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:09▼返信
入れ墨も許容しろとか言いそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:09▼返信
>>151
イスラムは別に男尊女卑じゃない
単に女性は男性が守らなければならないって教えがあるだけだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:10▼返信
そもそもピアスしたらなんでだめなん?
見えるところにイカつい刺青
度の過ぎたピアス
とかなら分かるけど
てか、そもそも雇う前に見た目チェック出来たのに雇って外せはおかしいよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:10▼返信
>>161
まぁその言葉が生まれた国に、その概念が消えてなくなってるしなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:10▼返信
イスラム移民が多数派になって女性は肌を見せるの禁止、自動車の運転も禁止
とかなっても文化を尊重して従うのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:11▼返信
>>2
だから教養って大事って話
これまで日本人が当たり前だと思ってたことはそこそこ高い教養に支えられてたことだったんだけど平均値が下がって頭悪いけど感情で物事決める人達が前に出てくるとこういうことをはじめる
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:12▼返信
>>163
ルールやマナーも一種の風習だぞ
日本人は規律が厳しいから民度の高さを評価されてんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:13▼返信
>>160
あるよ。昔見たことある。めっちゃ古い物だったけど。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:14▼返信
>>154
そのマナーの出どころってどこ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:14▼返信
>>159
無職が妄想で職場を語るなよ
どんな職場でも、少しでも身だしなみがいい加減だとすぐに悪目立ちするはずだろ
社会人なら知ってて当然の常識だぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:14▼返信
アフリカの部族の格好してても文句いわねーんだろうな?
裸族だけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:14▼返信
このポリコレを真正面から殴れるお前らは正しい
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:15▼返信
>>172
民度が高いとか都市伝説だろ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:15▼返信
郷に入れば郷に従え
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:16▼返信
>>175
もしかして子供?大人社会だとピアスはよほどじゃないと悪目立ちにはならないよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:16▼返信
>>159
まぁ俺も風習っていい方は悪かったがそちらの思う常識はともかく校内で付けてくれるなって事は校則として禁止されてるって事でしょ
うちの会社も女性のみ目立たないようなピアスならOKみたいにやってるがどこでもやめろって言うんじゃなく校則で決められているならその模範となるべく動かないといけないんじゃないかなぁ、あの先生ピアス付けていいのとか生徒に突っ込まれたら他の先生が困るよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:17▼返信
差別反対ニダ!ウリの国ではレ*プは立派な文化ニダ!
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:18▼返信
オシャレじゃなく民族としての誇りのピアスだからOKとか言ってたらガキがこれは誇りの象徴のピアスですが?とか返されたらなんも言えなくなるやん
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:18▼返信
>>159
もしかしてピアスとイヤリング勘違いしてないか?
そして銀行ならイヤリングも駄目だろ、少なくとも窓口とかの客対応する銀行員では見たこと無い。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:18▼返信
世界的に主流じゃないからと、日本文化を否定するのはしょっちゅうなのにな
名前と名字を逆にして自己紹介させるのいい加減やめてほしいんだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:18▼返信
>>174
「社会人 ピアス 身だしなみ」で検索しろ
スーツ着て働く仕事なら一発アウトだぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:20▼返信
語学指導が目的だろ。文化教えられた記憶ないんだが
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:20▼返信
車運転させたら右車線走りそうだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:20▼返信
>>186
ネット情報で草
190.投稿日:2020年12月05日 15:22▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:22▼返信
結局なんでダメなの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:22▼返信
信念があってピアスつけてる人なんて今時外国にもいるの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:25▼返信
>>168
お前は営業や接客している相手がピアスをつけても何とも思わんのか?
俺だったら身だしなみがなってないって思うし、そんな人からモノを買ったりサービスを受けたいとは全く思わない
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:26▼返信
>>183
別にええんちゃうやろか
中高生らは金もらって仕事しとる訳でもないのに規制されすぎやと思うわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:27▼返信
外国語を学びに来てんだよ、お前の国の地方ルールなんか知らんわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:28▼返信
>>189
ネットを草と言うんならそもそも記事を読むな、そしてコメントするな
本や図書館がネット情報に勝る時代はもう終わってんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:29▼返信
>>193
横やけどそれは雇う前に分かってた事やん?って話ちゃうやろか
その民族が相応しくないと思うんやったら最初から弾いとけば良かったって話よ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:30▼返信
>>194
中高生のうちに規律を守ることを覚えないクソガキは将来ろくな大人にならない
規制はある意味ガキたちにとって優しさでもあるんだぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:32▼返信
文化ならなんでもありなら思いっきりぶん殴ってから「これはうちの国の文化ではじめて会った人への歓迎の意味なので」とか言ってやればいい
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:33▼返信
勉強するのにリラックスできない環境の日本の学校意味わかんない
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:33▼返信
>>198
規則やルールには意味があると思うで?
ピアスするな髪染めるなと他人の行動を制限するからには制限するだけの正当な理由が必要なんや
理由のない規則は規則じゃなくただの弾圧や
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:34▼返信
alt…画像タグの属性…?わからん…
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:35▼返信
>>197
一々「○○民族は風習でピアスをつけていてそれに誇りを持っている」とか事前に分かるわけねーじゃん。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:35▼返信
日本なんだし日本のルールに従えよアホ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:36▼返信
>>193
横からだけど全然思わん笑
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:37▼返信
教師なんかルールだからしか判断基準無いよ。自分の頭で考えられない
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:38▼返信
留学生の金髪を黒気味の茶色に染めさせる学校も未だにあるらしいよな。
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:42▼返信
>>205
そうなんだ
でも普通の接客する業種ならピアスつけてる人なんて皆無だから
まずお外に出て社会を経験してみると良いよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:44▼返信
※200
やっぱりアメリカみたいに銃とドラッグのある学校がいいよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:46▼返信
うるせえな!雇い主でした従えや!
嫌ならやめろ、単純なことだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:47▼返信
ちゃんと自分から説明した上で授業したなら良し、説明を怠ったなら注意されても仕方ない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:48▼返信
文化的背景を伝えた上でピアス外せって言われて怒るなら分かるけど、日本ではピアス自体がチャラいとかそういうイメージを持たれやすいからしゃーないでしょ
貴方のバックボーンをみんなが知ってると思わないで
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:52▼返信
>>60
セルフいいねお疲れ様です
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:56▼返信
>>201
理由のない規則なんてねーよ
規則そのものが学校や社会の秩序の高さを保証するものであって、厳しい規則を守る=人間的に信頼性が高いことを示す証明にもなる
元となる内容は伝統やしきたり、法律など色々あるだろうが、いずれにせよその人の為のものばかりだよ
弾圧と違って明らかに人を虐げる意図があるわけではないのはお前でも分かるだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:56▼返信
>>194
だって規制しないと差が生まれていじめが発生しやすくなるやん
だから昔は小学校すら制服だったわけまし
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 15:59▼返信
「彼女の国の文化では」

どこの国か言えよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:01▼返信
いや難しくねぇよ
ここは日本です、で終わり
お前の差別やらなんやらに対する民族の誇りや思いはピアスを外したくらいでなくなるんか馬鹿馬鹿しい
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:03▼返信
激怒できるだけマシな環境なのわかってないわ
中東なら即原理主義者に殺される
まんさんは世界中どこでも勘違いしてるんだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:03▼返信
>>11
ブロンドじゃないと価値がないから自分から染髪する国もありますけどね
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:04▼返信
他人の文化を否定したり、蔑ろにするのは儒教の教えじゃない。むしろ、相手の背景を慮って、接すること。お仕着せのマナーは相手のことを想いやるという本質を逸している。社会を知らない教育委員会や浅慮な教員の汚点だとおもう。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:04▼返信
小中高のどこのALTか知らないけど、子供と接する上で先生が怪我する原因になるからピアスやネックレスは禁止ってところは結構多いよな
というか、そもそもALTって公務員じゃないのか?
上司の業務上の指示に従わないとか普通にクビになりかねないと思うんだけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:05▼返信
>>192
ち◯この皮だって切るくらいだからいるよ。南米だと生まれてすぐピアス開けるのも普通。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:06▼返信
ピアスにそんな大そうなもん込めてるのはどこの部族ですか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:06▼返信
>>220
いうて、相手の文化だからと唯々諾々と従うのも違うだろ
話し合いで解決すべきだし、片方が勝手に激怒してちゃ話し合いにもならないよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:07▼返信
何も難しくもクソもない
人の家にきて、その家の人が嫌がることをしておきながら、
「これが俺の文化だ」などと居直ることのどこが美しいのか
226.投稿日:2020年12月05日 16:12▼返信
このコメントは削除されました。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:16▼返信
差別と区別の違いから習ってきてどうぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:25▼返信
じゃあその学校の生徒たちはそれを理由にピアスしてもいいってことか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:27▼返信
そもそもALTって日米の貿易摩擦が酷くてアメリカが相対的に貧乏だった時代に、「思いやり予算」の一つとしてアメリカ人の雇用を日本で受け入れることに決めたことがスタートだからな
だから今でもALTの9割がアメリカ人で異文化交流もクソもない
ALTのおかげで英語が出来るようになったやつなんて見たことないし、要らない制度なんだよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:33▼返信
だったら他で働けやって思うわ、その職場で決められた事があるならそれに従うのが当たり前
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:33▼返信
日本の文化を学ぼうとしない当たり思考が邪悪
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:34▼返信
偉そうな事言って見た目のためだったら糞
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:35▼返信
おっさんだけどクソ古い考え方で吐き気がするわ。そも教育機関で他者の心を蔑ろにして恥を知れ。そんなのは日本人の精神じゃない。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:42▼返信
敵は教育委員会ではなくモンペでは
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:43▼返信
学校というか教員は、戦争は悪いことと
教えながら、戦前戦中戦後の教育のまま。
個性を潰し、横並びで皆と一緒、
教師の言うことは絶対。
矛盾だらけの思想に反吐が出る。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:47▼返信
※192
いるわけねー
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:53▼返信
>>226
本来セクハラかどうかはその行為の目的によって判断すべき案件だろう
規則を守らせるという正当な目的があるのに、生徒や親御共が一方的にセクハラを訴えられても困るものは困る
だって検査をしている学校には性的な意図なんてものは一切無いんだから
何でもかんでもやられた側の意見を一方的に押し通すな
そんな体たらくだからフェミが調子こくんだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:56▼返信
>>226
むしろ意図や目的こそ重要な判断材料だろ
それを無視されてしまえば、たとえ一方的にセクハラの言いがかりをつけられても返す言葉も出てこない
冤罪作り放題のディストピアの誕生よ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 16:58▼返信
文化的にピアスがお守りだったりする民族は数多くあるけど「民族差別に負けない」なんて意図でピアスを文化としている国とか民族とか聞いたことねーよ
何処の国のなんて民族かマジで知りたいわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:01▼返信
日本の文化はどうでもいいんか
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:03▼返信
ニューギニアの正装は裸同然なんだけど、それで授業しても良いの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:05▼返信
いや、インターナショナルだよ
ちゃんと他国の文化も認めろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:08▼返信
 
 
日本で民族の誇りをアピールする必要ねえよバカ
 
糞ガイジンすぎるわ
 
 
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:08▼返信
難しくも何もないだろ日本のアホなガキは都合のいいように解釈してめちゃくちゃやるに決まってる
その民族のホコリとやらを完全に理解させる自信はあるのか❓無理だろ
だったら最初から付けるな
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:08▼返信
教師に必要なのって格好よりも勉学の指導力じゃね?格好がキチンとしてても指導力なけりゃ意味なくね?
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:09▼返信
日本の文化を尊重させるのも大事かと😡とか言ってるの、総じて国際交流を学ぶどころか日本国内でも爪弾きにされてそうな冴えないおじさんおばさんばっかり
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:09▼返信
ケンノスケ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:10▼返信
>>224
文化云々以前にルールや規律の問題
ピアス禁止というルールも守れない馬鹿に教師を勤める資格は無い
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:18▼返信
民族の誇りなんて強く想っていれば十分やろ
そのリングがなきゃ崩壊するようなもんなんかその誇りとやらは
大抵こういうやつのピアスって小さいもんじゃなくて、嫌でも注目してしまうようなサイズとデザインをしてるから注意されんだろ
差別に負けないと言えば聞こえがいいが、絶対に自分を曲げないし忠告も聞かねえって面倒くさいやつ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:18▼返信
>>237
そら正当な規則なら相応の理由があるやろ
理由もなく下着覗いてりゃそらセクハラ言われるわ
一方的言うんやったら強要しとる側こそ不当な権力の行使やと思うで
規則と言えばなんでもまかり通る訳とちゃうんやで
251.投稿日:2020年12月05日 17:20▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:21▼返信
挨拶で中指立てるのが普通な民族があったとして日本でそれをやっていいわけないな
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:22▼返信
勝手に好意的な理由をつけて解釈してるアホウ共の方がよっぽど問題だべ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:22▼返信
何かとつけて正当な理由付けて切れるのやめろ
郷に入れば郷に従え日本では入れ墨もピアスもチンピラしかしねぇんだよ
できなきゃ国に変えれ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:23▼返信
別に文化を学ぶためじゃないので
三角関数を学ぶのに生まれた歴史まで学ぶ必要がないのと同じ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:24▼返信
お前の国の文化を他国の人間が知ってるわけねえだろ、どこまで傲慢なんだよ
日本の学校では装飾品は禁止ってルールだったら守れよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:26▼返信
>>246
そう思わないと自我保てない可哀そうな奴w
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:26▼返信
 
案の定ツイッターで馬鹿共が日本の文化を全否定して外人マンセーしとるやん

容認派なんてこんなもん

結局外人の文化を受け入れろと言いながら日本の文化は全否定するような知恵遅ればかり
 
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:27▼返信
>>233
パヨってメンタル弱すぎだろw
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:29▼返信
教師がつけてなぜ生徒がつけてはダメなのか説明が面倒だからやろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:30▼返信
日本の学校で外部講師含めて装飾品禁止なんて文化や規則はないし、ピアスをしてはならない文化もないんだよなあ
日本の文化を守れ!なんて言ってるやつは完全にガイジ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:30▼返信
>>197
分かる訳ねぇだろアホ
やめてくれってお願いしたら普通はやめると思うのが日本人だよ
次からはその民族からの採用は当然ないだろうよ
差別ダーって絶対騒ぐだろうけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:32▼返信
>>261
あるわ在日クソガイジ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:33▼返信
ライン引きの問題だからな
この教師に賛同する人も顔面タトゥで断られたって話なら「そりゃそうだ」と思うかもしれんし
どっちが正しいとか間違ってるとか単純な話ではない
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:36▼返信
TPOも知らんとかどこの未開人だ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:36▼返信
歴史の長い日本に従え
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:38▼返信
歴史の短い外国人に従え
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:39▼返信
文化最先端の外国に従え
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:40▼返信
古い文化の日本は時代遅れ
外国を見習え
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:41▼返信
日本の文化は差別の文化
差別主義者の文化など従う必要はない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:42▼返信
海外に行ってみ
日本文化のアイデンティティなんて歯牙にも掛けず自国の我を押し付けてくるからよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:43▼返信
これは日本がクソですわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:44▼返信
多様性必要だから何でもオッケーってよくない事になってると思うけどな
そもそも郷に入れば郷に従えが出来ないのはなんなんだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:44▼返信
差別というか教育制度の方針の話やと思うけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:44▼返信
日本死ねよ
276.投稿日:2020年12月05日 17:45▼返信
このコメントは削除されました。
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:45▼返信
これはクソニッポンですわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:45▼返信
民族差別に負けないためにピアス付ける国ってどこよ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:45▼返信
>>261
私立公立含めて全部把握してるとかお前何者だよw
恥ずかしくないんか?ww
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:48▼返信
激怒するくらいなら日本に来る必要は無い
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:49▼返信
>>250
古来からならぬものはならぬという言葉があるやろ
屁理屈を言えばなんでもまかり通る訳とちゃうんやで
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:53▼返信
>>246
内容に反論できないから人格レッテル貼りは何の文化?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:53▼返信
辺境の島のガラパゴス猿共はピアスどころかタトゥーも否定するからな。ただのファッションの一環でしかないのに何がそんなに気に食わないの?世界の流れをまるで理解していない。そんでもって周りが大人しめの格好して普通に振る舞っていても、いつもオドオドビクビク。気が小さいお猿さんの群れ。終わっている。
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:54▼返信
ALTってなに?病気?
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:56▼返信
アフリカか東南アジアか南米辺りじゃね?
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:57▼返信
>>283
日本猿だから仕方ない
未開な猿 臆病で閉鎖的で陰湿

タトゥーやピアスを見ただけでビビってウンコ漏らすみっともない生き物ね
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:58▼返信
猿の言葉流暢に使うじゃんw
名誉猿だなお前wうきーwwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:59▼返信
>>286
アメリカでもタトゥー入れてる奴は底辺扱いですがw
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 17:59▼返信
>>283
↑こういう連中だぜ?
いちいち相手にしてたら原始時代にぎゃくぼどりだわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:00▼返信
>>283
全員チー牛みたいな見た目のお隣の国よりはマシだと思うww
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:00▼返信
>>288
嘘を付くなみっともない日本猿
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:02▼返信
勇敢さの象徴である民族衣装コテカの立場は?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:03▼返信
>>292
屁理屈言うな小さい日本猿
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:05▼返信
>>289
「ぎゃくぼどり」ってなんだよ
島の猿は母国語もまともに話せないのか
道理で国が衰退する訳だ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:06▼返信
こだわらなくてもいいことにこだわる謎の民族日本人
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:09▼返信
>>294
すいません
上のコメントに言ったつもりがアナタのコメントに言ったような感じになってしまいました
入力ミスでした
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:11▼返信
ただのワガママ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:11▼返信
ALT→アホ リベラル ティーチャー
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:11▼返信
反日追放
300.投稿日:2020年12月05日 18:12▼返信
このコメントは削除されました。
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:13▼返信
※296
すいません ×
すみません 〇

※294
衰退した国のガイジ同士で争いが始まってて草
さぞかし祖国では優秀なのだろう
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:13▼返信
母国でも鼻つまみ者なんやろうなあ
お可哀想に
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:15▼返信
屁理屈

誇りだ何だと意味の解らぬ理由で外さない外人さんw
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:18▼返信
※288
流石に底辺扱いってことはないけど、最近だと「やっぱタトゥーってダサいし辞めた方がいいんじゃね?」みたいな意見も広がりつつあるらしいな
まぁ、ボディモディフィケーションが行きすぎてる反動ってのもあるんだろうけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:23▼返信
まあ普通に欧米の大手企業だとタトゥーはNGだしね
ベンチャー企業は別だが
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:25▼返信
外国人が文化を盾に指示に従わない場合は「日本には職業選択の自由がある」と言えば100%黙り込むよ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:28▼返信
>>295
高校ならまだしも小中ならピアス禁止はこだわった方がええやろ
生徒が引っ張ったりぶつかったりしたら先生の耳ちぎれるで
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:35▼返信
文化じゃなくて語学を学ぶとこなんじゃないの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:38▼返信
>>16
お前は若手社員を叱った時に「ベテランさんもやってましたよ?」って言われた時の面倒臭さを知らんのか
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:41▼返信
例外を認めたらキリがないから面接で伝えておけ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:44▼返信
タトゥーは入浴お断りというのが日本の文化
入れ墨やピアスは反社に近い人間が行うことというのが日本の社会での一般的な認識
ピアスに限っては、女性にとっては化粧の延長上のようなものかもしれないが、日本では学生の身で
化粧をするなどもってのほかで、学問の場には不適合というのが「日本の文化」というもの

それをまして教える側が、子供に悪の誘惑を喚起するような身勝手を行うなど言語道断も甚だしい
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:45▼返信
日本には郷に入っては郷に従えという言葉があるのじゃ

313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:51▼返信
日本のしきたりって日本に日本人しかいない前提のものしかないよね(人口のほぼ100%が日本人だから当たり前だけど)
だから外国人が来た時にどうしていいか分からずとりあえず自分たちと同じルール課そうとしてトラブルになってることが多い気がする
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:51▼返信
そういう文化圏からきたんだと説明したのか?
なんかしてなさそうなんだが

こういう連中よくいるよね、なにも説明しないで「自分がこうするのは当たり前!」
と声高らかに主張するバカ
説明しろ、そして駄目と言われたら縁が無いと思って去れ、少数に会わせるほど現場は暇じゃねぇんだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:56▼返信
別に怒るほどの事もなくね?
日本だとやっぱり「親からもらった体に傷を~」っていう考え方はあるし、ピアスが民族の象徴みたいな文化は日本にはたぶんないのだから自分の国では民族の象徴なのだと説明すればいいだけでしょ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:57▼返信
>>313
外国でも教育現場でピアスはアウトだろ。なにいってんの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 18:59▼返信
>>313
インドでインド人の前で牛肉食うのはインドで奨励されているのか?
どこの国だってそうだろうが
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:00▼返信
子供に悪影響だ。
日本以外で教師やればいいだけの話。
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:02▼返信
結局のところ、「教育者としての資格なし」という話でしかない
「自分が!自分が!」「自分は!自分は!」ばかりが先立って、子供たちのことを一番に考えられていない
教育の現場にはもっともふさわしくない人間だから、教師をやめるべき
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:04▼返信
鬱陶しいなあ
世の中の全部の文化を尊重したら何も出来ねえよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:05▼返信
で、日本に来てるお前は日本の文化は尊重しねえの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:13▼返信
郷に入っては郷に従え
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:16▼返信
>>313
それは流石にどこの国でもそうやろ
アメリカですらそうやわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:27▼返信
セクハラが文化の外交官が居ましてね・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:29▼返信
>>295
身だしなみに拘るのは世界共通やろボケナス
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:37▼返信
んな文化知らない(かもしれない)んだから説明しろよ
納得出来る理由なら許されるだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:38▼返信
>>203
採用する前に相手さんの写真とか見る機会なかったんかね
そういうのがあればピアスしてるのも一目でわかったろうにな
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:40▼返信
外国語が堪能とか、一番最初にAIにとって変わられそうな分野なんだけどな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:40▼返信
>>262
文化の違う外人相手に言うたら無条件で聞き入れてくれるやろなーってどんだけ目出度い頭しとんねん
そんなアホばっかりやとか日本人舐めすぎやろお前
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:42▼返信
ここ日本なんで
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:44▼返信
文化を知りたいから外国語を勉強している人だけじゃないだろうし説明してないのであれば落ち度しかない
注意されて当たり前、そこから理由を説明するならともかく逆ギレは頭が悪すぎ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:52▼返信
どこの国の人なのか?
本当にその国の伝統的な文化なのか?
現在でも本流の文化なのか?
確認してからでもいいんじゃないかな。

立証責任は言い出したALTにあるし
事実なら簡単に出せるだろ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:53▼返信
なんでALTの先生本人でなくババァが発言してんの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 19:58▼返信
教える才能と教育知識と一般常識が備わって、生徒に性的暴行や暴力を働かない先生なら何でもええよ?
特に後者
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 20:13▼返信
日本文化を尊重出来ないなら、自分の国へ帰れ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 20:14▼返信
そもそもALTて何やねん
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 20:28▼返信
ALTってなんだ?キーボードについてるあれか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 20:30▼返信
あぁ ALTね 俺が血液検査でひっかかった奴だな
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 20:56▼返信
ほんと人権後進国だな
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 21:21▼返信
日本猿は人権という言葉を知らないらしいからな
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 22:24▼返信
文化だか何だか知らんがその文化遅れてるんじゃないですかね
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 22:34▼返信
すまないがドレスコードは守ってくれないか
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 22:41▼返信
ピアスするのは攻撃性の強いルールも守れないアホって自ら示してるんだな
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 23:01▼返信
>>300
もう学校に理由聞けよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 23:41▼返信
>>316
アメリカはほとんど学校でもピアスOKだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 23:46▼返信
>>323
アメリカは多民族国家だからそういうのはかなりセンシティブだよ
例えば黒髪強制なんて日本人がほぼ100%黒髪だから誰からも文句言われなくて成り立つけどアメリカでそんなことしたら地毛が黒髪じゃない人への人種差別になるからしない
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月05日 23:52▼返信
本気で英語教育に力入れるならALTのピアスくらい許可しとかないと後が続かないんじゃない?
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 00:08▼返信
日本文化を尊重しない癖に自分の主張は尊重しろか・・・まあ外国語教えるだけだからモラルも何もないか
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 00:34▼返信
まあ子供が「先生だってしてるんだから俺らだってしていいだろ、ダメって言うなら差別だ」
とか言い出したらめんどくさいからな。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 01:40▼返信
文化だったら何してもよくなるからダメだろ
これがOKなら全部OKになってしまうから線引きは必要
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 02:46▼返信
>>86
ALTが刺青してたらどう言うんだろう?
「子供たちの前では長袖着て」って?
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 03:51▼返信
てかこのALTシステムって受け入れる学校側は外人教師面接して選べないの?
面接で「うちはどこの民族の教師であってもピアス断固NG」って受け入れるなよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 05:23▼返信
時と場所や立場よりも人に真似させたいだのがアイデンティティか
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 11:59▼返信
俺は外すべきだと思うな。先天的なものではないし、日本では未成年にピアスはいい印象を持たれない
郷に入っては郷に従え、は日本だけの文化じゃなく世界中どこに行ってもだいたいそうだろ。

金髪を例に出してるツイートあるけど、あれは先天的に金髪な人をわざわざ黒く染めさせるのは、
そもそも髪を染めることを禁止するのが本意なのに本末転倒じゃね?って話でこの話とは無関係だな
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:25▼返信
文化だからとか言ってわいせつ行為働く糞外人なんとかしてから言ってくれ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 03:57▼返信
「ピアスだめなんて古いおっさんの考えだわ!」って中卒バカおんなが暴れててワロタ
少なくとも銀行・バカおんなが働いてるようなキャバクラとかじゃない接客、販売業はアウトな所が多いだろ
正社員とかなったことも付き合った事もなければ親も正社員なったことない日雇いか生活保護受給者か何かかw
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月08日 14:22▼返信
いや、難しくねえだろ、クレーマーが悪い。講師が正しい。
悪影響ってなんだよwww

直近のコメント数ランキング

traq