会社を辞めたいと思ったことのある人は9割 辞めたい理由1位は「人間関係」…でも辞めない理由は?
記事によると
・株式会社ビズヒッツが、働く男女1000人を対象に「会社を辞めたいと思う瞬間に関する意識調査」を実施。
・会社を辞めたいと思ったことがある人は約9割にのぼり、辞めたい理由として「職場の人間関係が悪い」ことを上げる人が最も多かったといいます。
・1位は「職場の人間関係が悪い(206人)」、2位は「理不尽な扱いや叱責を受けた(188人)」でした。以下「仕事量や残業が多い/休みが取れない(131人)」「給料が安い/ボーナスや昇給がない(104人)」
【1位 職場の人間関係が悪い】
・女性ばかりの職場で、表面上は仲が良いが裏ではその場にいない人の悪口ばかり(30代 女性 学童指導員)
・人間関係の陰湿さを感じる。仕事でぼろぼろになった上で、人間関係で更にストレスが溜まると本当に辞めたくなる(30代 男性 看護師)
・会社を辞めたいと考える人が多いなかで、「それでも辞めない理由は何か」を聞いたところ、圧倒的に多かったのは「生活のため(337人)」でした。
この記事への反応
・人間関係が一番我慢できないところ。
給料は他の仕事もすれば補填できる。
時間も残業が多すぎるとキツさもあるけど好きならやりがいもあるし。
でも、人間関係だけはダメだ。
こっちが良い関係になるように動いても相手が変わるのを待つしかない。
恋愛と一緒で合わない男とはすぐ別れるのがベスト。
・待遇とか仕事量とかは、自分の意志とか努力である程度なんとかなるけど、人間関係だけはどうにもならない。複数人人が集まると、必ず合わない人、苦手な人出てくるからね。
・辞めたい理由でもあるし、勿論辞めた理由にもなるよね。転職者に話聞くとほとんど人間関係が理由。
ちなみにどっちに正当性が、とかの話すると魔境に踏み入ることになるからしたらあかんです。
・
・ひと口に『人間関係』と言っても、単に性格があわないというものから、パワハラやセクハラなどが原因の場合もありますよね。
・クセの強いのが村社会の長みたいにいる会社は人間関係めんどくさい
・辞めたいと思った→実際に辞めた
っていう人はどれくらいの割合になるんだろうね?
・人間関係、仕事内容、給料
これ以外で退職する方がレア。
・だから僕は会社をやめた
人間関係は難しいねんな・・・
いくら待遇よくても耐えられないことはままある
いくら待遇よくても耐えられないことはままある

仕事の為に来てるのにパワハラで心を削がれるからな
話を聞かない理解しようとしない上司
たいていが怒られた理由が理解できないか自分の無能を理解してない使えないやつだよ
人間関係
年齢がバラバラの他人が集まってんだから。
上司にもよるぜ
そもそも合わない男とセ。クスすんな、試し棒けぇ??
一人でもメンヘラがいると最悪だわ
これだけは本当にどうにもならん
大卒だ、正社員だっていったとこで
結局のとこの、ただの”従業員”になることでしかないってことだからなあ。
夢だの成長だって幻想からとっくに開放された正社員たちが待ち受ける現場なんて
そらもう魑魅魍魎の世界でしかないわな。
会社の人間になれてない
こういう奴が給料に文句言うのは分不相応だからバイトレベルの扱いで満足しとけ
と思うが実はそれだけではない
シンプルでそうで複雑なパターンがたくさんある
が出来ない人間が多い
無意味に攻撃的になるな、やるべきことだけやれ
わざと排除して笑いものにして共有するっていうやり方で仲間を作る社会のゴミ
いい歳した大人が他者下げて自尊心保とうとするの滑稽
でも金は生きていくためには必要だから
仕方ないねと脳死してたらダメだという事だ
日本は永遠に韓国と中国に謝り続けなければならない
その関係が嫌なら日本列島は宇宙に移動しろ
いかに自分の頭で考えない猿が多いかが可視化されてウンザリするんだよな
消えるのは詐欺国家とバイオテロ国家だぞ
自分の力で排除しにくいものだから
人間関係がまさにその一例
田舎はコロナで仕事がマジで絞られるから転職しようがねぇ
むしろ10人に1人辞めたいと思ったことないの凄い…………
仲が悪くても当たり前
仕事すりゃいいだけ
死はどんな猿頭でも分かる共通語みたいなもんだし
ある日体調悪くて22時に帰ろうとしたら上司に「もう帰んの?」って言われたときに退職を決意した
そしてすぐ辞めたけど後悔してないな
確かにw
そんな奴に正社員制度と解雇規制で保護されたいだけなのが日本人でしょ
結局みんな正社員制度と解雇規制で保護されるならブラックでもかまわないからね
くだらない理由で嫌がらせ&虐められたら髪の毛掴んで机に頭叩きつけてみ
去勢された動物のように大人しくなるでw
今の若い世代って何が出来るの?
ネットでギャーギャー文句言う事だけが特技の役立たず???
22時まで残ってる上司も上司やな...
基本的に頭が悪い人種なんだよね
結局は体のいい奴隷だよな
何だかんだいっても団塊のポジションが羨ましいだけの量産型かw
同意。危害与えるより辞めるのが効率はいい。見えないほうが心が楽。
は?
なら
自営業やってみな
もっと人間関係は地獄だぞ
無理言うなよ
日本人なんて正社員制度と解雇規制で企業に人生丸投げして思考停止して保護される事しか考えてないのに
でも奴隷が一番楽だからね
嫌な奴が居ない職場は存在しないのだ
日本人が真面目で勤勉なんてその思考停止っぷりが外から見たらそう見えただけ
俺は客選べるから楽だわ
会社だと自分の判断で切れないし
値引きとかメンドイ事言ってくる客も入れ替えられるのが良い
辞めた後に、彼は仕事をよくやってくれたのに、残念ですと社長に言って。
働いているときは、お前は馬鹿だ、給料が振り込まれたからといって、お前の金じゃないからな、
この給料泥棒とかいってくるのが、腹立たしい。
俺の会社はコロナで業績が下がっているので、面白い、もっと苦しめ糞会社。
これが思考停止人間の末路
寄生先にケチをつけだしたら終わり
それはお前が単に築けていないだけだろ
分かるように指摘してない時点で上司も無能では?
自分は時間を取った。シフト制がある仕事に転職した
しかし、年収はかなり減った。ボーナスは寸志
しかし、後悔はしてない。奴隷から人間に戻ったよ
平和なもんだわ。
仕事が多少糞でも人間がまともなら耐えられる
逆に言えば仕事が楽でも人間が糞だと疲労度がパない
転職する前は仕事行きたくなかったし趣味しか楽しい事なかったけど好きなこと仕事にしたらマジで仕事へのモチベーションが違うから本当に人生楽しいと思えるわ
給料もボーナスも減ったし福利厚生も充実してるわけじゃないけどね
人それぞれだからいいと思うよ
今の流れでは時間の方が大切さ
学生生活からのギャップだったり人間関係や休みの問題やら色々ありすぎる
そこでちゃんと辞められるかが重要なんだよ
好きな事仕事にしたら好きじゃなくなるぞ
休みの日にまで仕事したくないって感情がデカくなる
世の中の大半は無能なんだよ
有能な奴なんてひと握りだぞ
関わりたく無い奴だったわ 何も知らんのに口だけのウザいおやぢ
怒れば仕事が捗ると思ってんだよ
一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり税金と保険料も上昇しまくり
クソ低いままの賃金、クソ高い税金、コロナの影響で無職や非正規雇用者は完全に人生詰み
ゴミみたいな後進国 日本
自営で農業始めた奴がいるけど
一人仕事が嫌になってまた会社勤めした。
人間でわがままな生き物だと思ったわ。
本当は嫌だったのにとか本当はこっちが良かったのにと自分の意見を言わずに周りが察してくれなかったと逆恨み
んで後で陰で愚痴愚痴文句を言うってパターン
巡り巡って自分の首を絞めることになるぞw
寮の同僚とキャンプ行ったりしないのか・・・?
近づくなオーラでも出してんのかね??w
高度経済成長期の若くて活力のあった昭和時代の会社かよw
現代に実存していたとしても、もはや希少過ぎてファンタジーの領域だろ
過剰な根回しと顔つなぎを社内でやらなきゃいけないのがただのボトルネックっていう
それがなくても機能するってわかった会社は効率が良くなるし働きやすくなるだろうね
仕事しない役立たずの騒ぐだけでデカい顔してる奴はただの無駄な障壁
仕事熱心で仕事の有能さゆえに社会的地位が高い人も多いけど、人間性とはまた別問題
ひどい場合は学歴コンプや顔が嫌いという理由でも嫌ってくる
OLをすべてクビにする気か
OLの会話なんてほとんど人間関係のゴチャゴチャだぞ
それでも男だらけの職場よりはマシ
アンケートが会社とグルで、回答結果が会社の人事部に裏で回されて不利益な扱いを受けたら困るじゃないか
ネガティブな情報は心の内だけに留めておくのが社畜根性だぞ
無惨カンパニー
職場関係は能力だけで無作為に集められ、居心地が悪くなっても生活のために離れることができない
さらに人間関係は、一度相手を嫌いになると再度好きになることはほぼないため、基本的に悪くなる一方である
心を石にして静かに関わらないようにしても、聞こえるように悪口言うのが人間という度し難さ
職場でキャリア積めばバイトでも社員だろうが店長だろうが舐められなくなる
周りが立派だから自分はもっと頑張らなきゃいけないという人こそ精神を病みやすい
ある程度の技術、経験を得たら逃げられても当然だろが…
もしトラブルになっても焼き入れたら良いんだよ、一番上の上司に。
大抵社長だけど。それで解決。なんで辞めなきゃならんのよ。
もし高齢化社会じゃなかったらこの国は今どんなに元気だったんだろう
仕事はそれに影響する
仕事に関してほぼノーストレス
たぶん給料少なくても一生この職場でダラダラやるわ。仕事は手取り額だけじゃないと気付かされた
会社は金を稼ぐところ、仲良くするところではないと割り切れば人間関係なんか気にならなくなるぞ。
仕事は会社の命運を賭けたプロジェクトで俺はその中心だったから
残りの連中じゃどうにもならなくて当然プロジェクトは失敗して会社は潰れたよ。
嘗めんなよと思った。
みんな忘れがちだけど、人間も生存競争を辞めたわけではないんだよな
形を変えただけで
自身に牙をむく奴は仕事の優越で潰してやれ